Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「エヴァ」を含む日記RSS

はてなキーワード:エヴァとは

次の25件>

2025-10-27

原作至上主義

私はオタクになった直後から原作至上主義になった。

最初に知った(非子供向けの)アニメエヴァだった。2005年頃の再放送で見て、世の中にはこんなに面白いコンテンツがあったのかと驚いた。

それでエヴァの次に中学生の頃に好きだった某ラノベアニメ化したのを知って喜んで見てみた。あまりのひどさに滅茶苦茶落胆した。

原作改変どころの話じゃなかった。登場人物と設定以外全部違うのでは?というレベルだったと感じた(結局耐えきれず途中までしか見てないのだが)。

まぁそれはそれで人気はあったらしく続編がいくつか出ていたようだが、アニメというもの出会って二作目でこんな衝撃を受けたので原作至上主義にならざるを得なかった。

大好きだったものがぐちゃぐちゃにされているショックというのは大きいもので、一種トラウマだったと言って良いだろう。

その後20年間でまぁ多少はアニメを見てきたが、元々原作が好きなものアニメ化したものは全くという程見なくなった。というか見れなくなった。

一応アニメを見てから原作を読んだというものもなくはないし、そういうものの中には良く出来ているアニメも色々あったとは思う。

アニメ小説漫画といった媒体によって得意とする表現が違うのは理解しているし、小説からこそ、アニメからこそ生きる表現というのはある。

なのでアニメからこそというオリジナル要素が実にうまく原作ストーリーに対する肉付けになっていて素晴らしいと感じたアニメもある。

でもそういう枠を超えてストーリーやら人間関係やらまでぐちゃぐちゃにするのは私は許せない。それなら別の名前で別のキャラでやって欲しいのだ。

そういう意味で私は原作至上主義である原作というまず一本の軸があり、それはブレることなアニメという媒体ならではの技法で肉付けするという形にしてほしいのだ。

原作をきっちりと引きついたうえでのアニメ化は、原作至上主義とはいえ大歓迎だ。それは原作あってこそのアニメからだ。

アニメ自体否定したいわけじゃない。ただそう勘違いされることもあるので原作至上主義ということを軽々しくは言えないのが寂しい。

Permalink |記事への反応(1) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025185420

もう何回目だよこの話

エヴァ企画資料はとっくに公開されていて、第一始祖民族を始めとした当初のストーリープロットは全部出てるだろ

投げっぱなしになったのは予算がなかったかだって当時からずっと言われてる

19話の男の戦いの時点で予算使い過ぎて路線変更したって何回もインタビューで言われてるじゃん

から20話以降は低予算アニメになっていて、後でDVDになったとき戦闘シーンとか作り直されてる

ロンギヌスの槍を抜いたときに足が生えるの、テレビだと無かったしその他諸々変わってるんよ

最近配信TV版見て適当歴史改竄するんじゃねーよ

そもそも劇場版は「すいません、予算の目処がついたので25話と26話をちゃんと作り直します」っていう話から始まってる

25話はネルフの壊滅、26話で人類滅亡再生っていうのは予定通りで、旧劇は下手に金ができたから拘りまくってあんな感じになった

ナディアの時も赤字最終話放送当日に上がったとかい無茶苦茶マネジメント

庵野は拘りすぎてその辺のスケジュールダメ批判されてたけど、まぁガイナックスも相当アレだし当時のアニメ業界ブラックすぎたよ

エヴァアニメを変えた部分は分かりにくいけど演出面だよ

今見ても当たり前すぎて普通演出だけど実はエヴァが初めて(もしくはテレビアニメとしてはエヴァが初めて)みたいなのがいっぱいあるから

その部分でエヴァアニメの次のスタンダードになった、みたいなのがあるけど

今の人がTV版を見返してもそんなの絶対からないよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ま、ハッキリ言えば自分自身人生ドブに捨ててるわな

https://anond.hatelabo.jp/20251026193842

後悔してるんだから自分人生1020代をドブに捨ててるじゃん

この手の奴、はてなネットに腐るほどうじゃうじゃいるけど

たまたま自衛隊防大みたいな特殊場所職業だったからそこらへん割引いてもらえてるだけで、

これがどんな職業であれ、どんなものであれ何でもいいけどさ、自分自身で1020代をドブに捨てたと思って言葉にまで出してるんだから、そりゃ1020代をドブに捨てたゴミみたいな人生歩んでるね、としか言いようがないよ

逆に聞きたいんだけど、何言ってくれれば満足なわけ?ネットじゃあ、自衛官って言えば政治に一丁噛みしてる連中が「お疲れさまでした…」とか「そんなことありません!立派な防人です!」とかブコメとかでもほざいてくれてるけどさ
あえて厳しい事言わせてもらうが、あいつら心の底ではぜーんぜんそんなこと思ってないぞ、代弁するのなら、「30も過ぎたいい年オッサンが何古臭いセカイ系ラノベ主人公みたいにウジウジしてんだよ、エヴァシンジくんかテメーはよぉ」くらいにしか思ってないと思うぞ、わりぃけど事実として
当然、これから世間に出ても世間の連中み~んな同じ目で見るし、おんなじこと思っとるぞ?当たり前の話だろ?幹部自衛官としてみればキャリア最盛期の頃に言えない理由で辞めてるなんて奴、世間では「そういう目」でしか見てくれんぞ?それが民間ってやつぞ?

まぁ、あんまり厳しい事言ったら可哀想だけど、これからそういう目で見られてそういう扱いを社会で受ける中で、働いて飯食って第二の人生歩まないといけないんだから、そりゃ物凄い苦労する人生にはなるわな。

内心、自分でもそう思ってるんでしょ?長い懲役の様だと形容してるけど、その認識正しいよ、みんな心の底で思っててお前さんには本当の事言わないから、あえて厳しい言葉で本当のことを親切心で言うのであれば

例えていうならお前さんは10年お勤めしてきて引退届出して堅気になった元ヤクザみたいなもんよ?社会人としてのステータスレベル
そりゃもう今からメンヘラセカイ系みたいなことして、安酒飲んで安タバコふかしてyoutubeだかXvideoだか見てシコってる怠惰生活なんてしてる暇なことなんかやってる場合じゃない、全身の血を入れ替えるほどの努力してようやく年齢的に「人並み」になれるかなれないかってところよ?その自覚ある?ないでしょハッキリ言って

友達にも恥ずかしくて連絡しづらい」、あーあもうダメ人生転落RTA秒読みじゃんそれ


幹部自衛官としてのプライドの高さが残り過ぎ、友達との縁は絶対切らんようにせんと、おたくマジで弱者男性孤独死して畳のシミになる一本道キャリア歩むことになるぞ?

ガキん頃から世間隔離された自衛隊という世界に身を置いて、これから身一つで生きていかないといけないのに、最後に頼れる友達を、チンケなプライドの為に縁切ってどうすんの?最後最後に助けてくれるセーフティネット自分から断ち切って、縛りプレイなんかできる能力じゃないでしょ、そもそも、そんな能力あるのなら自衛隊辞めてないしな。

趣味もなーんもない空っぽ人間なのは自衛隊辞めた後の話一文見ただけでわかるよ、そんな人間が、仕事上で培った人間関係すら投げ捨てて何が残るんだ?
ここも増田ブコメの連中はいいよ、元々マトモに社会で生きていけるメンタルの人らじゃないんだからメンヘラ拗らせてマチアプや結婚相談所で化け物女や化け物男扱いされて、ITだとかで通用しなくなったら最終的には狂って青葉か平原になって残りの余生を刑務所か檻の付いた病院と、反社がやってる補助金搾取用のマンション搾取されて過ごすか、そうでないなら孤独死して畳のシミか、首吊って異世界転生か、っていうピーキー人生しか歩めない弱者男性弱者女性たちなんだから
でもおたくは違うでしょ?曲がりなりにも幹部自衛官としてやれてたわけなんだから人間社会人間として生きれるチャンスはまだまだ残ってるのに、そんな奴らの甘言に乗って自分から人生投げ捨てようとしてどーすんのよ。

これからどんな仕事につくかは知らんけども、人間関係の輪だけは絶対に切るな

ここの増田ブコメ馬鹿共の心の内では嘲笑しながら、思ってもない慰めの言葉に縋り付いて、今のまま本当に心配してくれる自衛隊の友人たちとの関係を切って、あんゴミ弱者男性弱者女性の仲間入りしたいんなら、どうぞご自由にではあるけど

まだ幹部自衛官だったというメンツを傷つかせずに胸張って人生生きたいと思うのなら、どんな状態であってもリアル人間関係の輪だけは切るな、それしか言えることはない。
ここの連中なんかなーんも困ったとき助けてくれんぞ?自衛隊人間関係の輪を切った先の成れの果てが、お前さんに甘言してる連中だ。その醜い姿をよく焼き付けておくことだな。

Permalink |記事への反応(7) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251025185420

該当するのはウテナくらいだろ

あれは監督アニメなんかこんな感じでなんとなく雰囲気だけ出てればOKでしょみたいなことをインタビュウで述べてて悪い子なんだな~って思った

ウテナ監督がそれでイケるって気づいたのはエヴァのせいかもしれないと思う

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エヴァ一挙放送わすれてた!

放送開いたらシンジくんがLCLスープから蘇ったところやった

ここ意味わからんシーンすぎる

リツコがキャデラックの海とか言ってた気がする

 

使徒を食ってる・・・!のシーン見逃したから追っかけでみている

Permalink |記事への反応(0) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025233448

エヴァ以降にでてきた、話が暗い、または精神的に病的なところがあるアニメ(思いつく順)

ラーゼフォン

アルジェントソーマ

蒼穹のファフナー

無限のリヴァイアス

少女革命ウテナ

天使になるもん

ぼくらの

銀装騎攻オーディアン

DTエイトロン

TEXHNOLYZE

WOLF'SRAIN

・今そこにいる僕

serial experiments lain

.hack

ウィッチハンターロビン

Sci-Fi HARRY

見たけど名前出てこないのが何個かあるな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

風呂敷を畳むとは言うが

その風呂敷はどこを指しているのかは読者に委ねられる。物語が一応着地しても「あそこは何だったの?」「結局○○は?」と感じてしまえばそれは風呂敷を畳めていない事になってしまう。これは物語だけでなく世界観も含まれる。

世界観は厄介な存在世界観という土台の上に本題の物語があるはずなのに、時にその土台の方にばかり目が行く場合がある。そうなると作品がぼやけ始める。

例を挙げると私の中では甲鉄城のカバネリ代表格の一つになる。人物描写が薄いなど良し悪しの問題はあれど物語としては終わってる。でも、引っかかりのような物を覚えてしまう。そこに世界観が関わってる。

ざっくり言うなら終末ゾンビ物になるのだがその部分は本質的ではなく解決とはならずあまり重要ではない。舞台なだけでそれ以上でも以下でもない。なのにそっちばっか目が行っちゃう

続いてくこの作品世界の一部、仮に世界の全てを10だとして3-4辺りを描いた場合そう感じるのだろう。まあ、カバネリが本来描きたかった部分が拙かったとも言えるが、この不満に近い感情は結局読者の問題

この話題の発端になったエヴァTVアニメ版)をこの前初めて見た。確かに謎は多かった。人類補完計画を筆頭に挙げればキリが無いけど、そこを描ききる事が果たして風呂敷を畳む事なのかと問われると何とも言えない。こんなのは単に答えが欲しい、フワフワした状態から地に足が着いた感覚が欲しいだけに過ぎない。エヴァ碇シンジ物語であって彼にはちゃんフォーカスが当たってるもの

これで碇シンジの心象に比重を置かず、エヴァ乗って戦って終わりなら分かるんだ。でも、エヴァは嫌ってほど碇シンジさらけ出す。1話で逃げちゃダメ連呼して決意をしたのに結果何度も逃げ出す。そして、最後「おめでとう」「ありがとう」に繋がる。それが新世紀エヴァンゲリオンって作品なんじゃないか。結局エヴァの話になっちゃったよ。

Permalink |記事への反応(1) | 06:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025185420

アニメサブカルからカルチャーにしちゃったのはエヴァのせいだよねー。リアタイは平日夕方枠だったし。

Permalink |記事への反応(0) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025185420

最近だったか麻宮騎亜氏がシュラトの話をどっかのイベントだかでしてたらしいけど、

流石に子供の頃の自分にも、あれは酷いと思った、なんじゃこれって感じだった…😟

エヴァ作画崩壊止めるために、途中から絵がほとんど動かなくなって、でも会話劇で盛り上げるんだよなw

昔、エヴァ観ながら、なんかプログラミングしたり半田付けしたり作業してたんだけど、

途中からもう観るの放棄してたもん…、通気口だかのファンがずっと回ってるような絵が延々と続くんで…

まあ、ナディアといい、ガイナックスはよくやってたとは思うよ

別に怠惰なわけじゃない、寧ろ、なんか若さとかリビドーとかパトスに任せて、詰め込めるだけ詰め込みたいんだけど、

それやっちゃう破綻するんで、じゃあ、最終回ぐらいは勝手ヤマトやります、みたいな…😟

ナディアは、もうストーリーとか設定は完全にNHK側で固まってて、納期ギリギリガイナックスに投げられたそうで、

でも、三悪人は庵野氏だったのかな…、

NHK側が出したコンセプトは、もう宮崎駿風の海底二万里で、飛行石が出てきて、みたいなのが決まってて、

ガイナックス側ではほとんどそこは変えようがないんで、じゃあ、どうするかね…、みたいな…

でも、セブンアンドアイじゃないけど、酷い納期とかで投げてシステム作らせたら大事故起こして、社会迷惑かけるけど、

アニメは失敗しても、誰かがお金を失ったり損したりするわけでもないし、誰かが死ぬわけでもないし、

ある意味エンターテインメントは気楽な部分はあるよね、

次の仕事は失うだろうけど…😟

Permalink |記事への反応(1) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025185420

難解な考察アニメも、エヴァ以前には普通にあった。

しろエヴァ以降減ったとすら言える。

OVA文化がなくなって、そういうコア層へのアニメを作らなくなって、子供向けの低能アニメばっかになったから。

そうしてバカばっかになって、無能な味方しか居なくなったのが今のオタク

Permalink |記事への反応(2) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

TVエヴァ面白くなるのはやっぱ後半だよな

前半は今見るとだるい

Permalink |記事への反応(1) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エヴァ一挙放送してるんやね

アスカ出てきたところや

アスカ可愛い

話がおもしろいやね無茶すぎるけど

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025185420

エヴァ以外にあんな投げっぱなしで終わった作品ってある?

売れてるやつで

Permalink |記事への反応(2) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エヴァアニメを変えたって、それ自体ある意味正しいと思うが

どちらかというと悪い意味での変化だよなあ

それ以前のアニメは余程の打ち切りでもない限り問題に何らかの決着を着けてオチを付けて終わらせるのが最低限暗黙の了解だったんだけど

エヴァ以降はオチを付けずに投げっぱなしで終わらせるのが当たり前になってしまった

投げっぱなしにして敢えて「考察」させようと狙うという悪しき商売方法

これはアニメに限らず漫画ゲームなどあらゆるエンタメ分野に及んだので本当に厄介

Permalink |記事への反応(15) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

今思うと平成初期(90年代)ってエネルギッシュだったよなあ

失われた10年のはずなんだけど

JPOP黄金期でもあったし

通信自由化競争も起こったし

Windows95も出たし

ゲーム機戦争も活発だったし

毎年のように新作ガンダムが作られてエヴァも出てきたし

世相は暗かったけどなんか楽しかったような気もする

Permalink |記事への反応(1) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

俺を置いていくな

一昨日実写版秒速5センチメートルを観に行った

実写版の貴樹、テメェちゃん前進んじゃってるじゃねえか

あの頃のお前はまだダメになりそうな感じあったじゃねえか

実写版のお前はもう絶対大丈夫だろ

てか大丈夫で締めるの天気の子オマージュだろ

だってアニメの頃から貴樹には大丈夫であって欲しかったけど、実写版のお前は大丈夫過ぎる

シン・エヴァシンジだってそうだ

農業やって覚醒してるんじゃねえよ

農業やるくらいで親やその他登場人物へ慈悲の心とか持つんじゃねえよ

てかあいつの顔、もう非童貞だろ

星野源、お前だってこっち側だっただろ

洒落音楽やってるんだよ

ちょっと前は洒落てたけどSAKEROCK香りちゃんと残ってたじゃねえか

直近のアルバムはもうただのオシャだろ

良かったよ、個人的に年間ベストだよ

あとガッキー!?ふざけんな

カローラ高すぎるんだよ

買えねぇよ

物価高の波に乗ってるんじゃねえよ

二桁万円だっただろ、お前

他にも思いついたら追加する

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020193459

そういう話でなくて、遠慮しちゃうんだよ

エヴァもみんなで好き勝手魔改造しろって庵野自身が言ってるのに企画立ち上がらないだろ?

庵野が存命な以上、どうしても遠慮するし

記憶が新しい間は視聴者にも原理主義者が多いから動かしにくいのではということ

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020192755

エヴァだって庵野新劇をやろうとしなければせいぜいコミカライズくらいしかなかったからなあ。

10年後くらいにシン・ジークアクスとか言ってボリュームシマシの劇場版ジークアクスが作られる可能性は微レ存

Permalink |記事への反応(1) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

エヴァってさ

あれもジークアクス同様に(ジークアクスのほうが後だけどさ)リアルタイムで見てないと盛り上がりがよくわからん作品だよな

特にTV

Permalink |記事への反応(1) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

50歳の中高年なんだけどティファ不知火舞を今見るのは精神的にきつい

そいつらが出てるコンテンツには今一切金を払ってはいないんだけど、ネット見てるとどうしても目に入ってくる。

1990年代に生まれて当時セックスシンボルとしてもてはやされてたキャラ

エヴァセーラームーンにもちょっとその「きつさ」を感じる。

自身若い頃にそういうのを楽しんでた記憶も「きつさ」を増幅させてくる。

ティファ不知火舞好きな人は、年いくつなの?

若い人が新鮮な気持ちで楽しんでるのか、俺と近い年代のおじが今でも喜んでるのか、どっちが多いんだ?

Permalink |記事への反応(19) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251018235829

エヴァ

Permalink |記事への反応(1) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

作品から独り歩きした主題歌

創聖のアクエリオン(創聖のアクエリオン)

カルマ(テイルズ オブ ジ アビス)

シュガーソングとビターステップ(血界戦線)

・Lemon(アンナチュラル)

・Habit(xxxHOLiC)

ライラック(忘却バッテリー)

「何らかの作品主題歌であることすら知らない人が多そう」という基準で選んだので、中身見たことなくてもエヴァの曲であることくらいは知られてるであろう、残酷な天使のテーゼは除外した

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013222653

マジでエヴァテレビ版知らないの???

まああれもジークアクスと一緒でリアルタイムじゃないと盛り上がりがわからん作品かもしれんが、、、

Permalink |記事への反応(1) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013222048

エヴァテレビだろうが

Permalink |記事への反応(2) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013221823

休憩時間順位バトルしたりラノべとかエヴァの話してたわ

Permalink |記事への反応(1) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp