
はてなキーワード:エマ・ワトソンとは
もしも俺が同じ立場だったら耐えられねえよ。
何が綾崎ハーマイオニーだよ。
エマ・ワトソンはトランス女性と同じトイレを使うのは問題ない、手術しているかどうかも関係ないと発言していた。
それに対してJKローリングは、そもそもあなたは公共トイレなんて使わないでしょうと返した。このやり取りを見て、思わずうなずいてしまった。
労働力として移民が必要だと主張する人はいるが、実際に移民と職場で競合したり、生活圏で直接関わったりすることはほとんどない。安全な場所にいながら、共生は大切だとか経済には必要だとか、上から目線で語っているだけだ。
もし本気で賛成するのなら、摩擦が生まれる現場に身を置いて橋渡しをすべきだと思う。けれど現実には、自分たちの快適な生活を守るために、下の層に負担を押し付けているようにしか見えない。
結局は、自分の暮らしを維持するために土台が安定していてほしいという欲求にすぎない。だから海外から安い労働力を入れるのは当然だという発想になる。しかしそれはリベラルでもなければ共生でもなく、人権尊重でもない。ただ正義をまとった利己心だ。
そのことに気づいていない、あるいは気づかないふりをしているのが一番気持ち悪い。
Permalink |記事への反応(23) | 15:35
そもそも当時、"barone"でトランスアライが熱狂しとったやんか
Emma Watson throwsshadeat transphobeJ.K. Rowling: 'I'mhere forALL of the witches,barone'
OneTwitteruser posted, "Emma Watsonis aqueen for this." Others seemed to agree. "Ilove theshadeEmma Watson just threwatJK Rowlingat the BAFTAs,"another commented. "Emmais aQUEEN." yetanotherTwitteruser wrote, "Emma Watson saying, 'I’mhere forALL of the witches'was absolutely abig [finger[ toJK Rowling and I couldn’tlovehermore forit."
あるTwitterユーザーは「エマ・ワトソンはクイーンだ」と投稿し、他の人々も同意しているようでした。別のコメントでは「エマ・ワトソンがBAFTAでJKローリングに投げたあの皮肉、大好き」とあり、さらに別のユーザーは「エマ・ワトソンはクイーンだ」と書きました。さらに別のユーザーは「エマ・ワトソンが『私はすべての魔女のためにここにいる』と言ったのは、まさにJKローリングへの強烈な中指サインで、彼女をますます好きになった」と投稿しました。
https://x.com/cmclymer/status/1503402654587830281
”MaybeEmma Watson mouthed “barone” duringher acceptancespeech andmaybeshedidn’t (she absolutelydid), but regardless, “I’mhere forall the witches”is the bestbit for me. A lot of young trans girls are watching that clip this morning and smiling.She’s alovelysoul.”
エマ・ワトソンは受賞スピーチで「バー・ワン」と口パクしたのかもしれないし、しなかったのかもしれない(絶対にしました)。いずれにせよ、「私はすべての魔女のためにここにいる」が私にとって最高の部分です。今朝、多くの若いトランスジェンダーの女の子たちがこの映像を見て微笑んでいます。彼女は本当に素敵な魂の持ち主です。
どんな発言も、その単語の組み合わせだけでなく、どのような体勢表情仕草発声を伴って行われたかというノンバーバルな要素も込みで、というより「綴り」よりノンバーバルな情報こそ本心が込められているということくらい、人間の常識として知っておくべきだろう。
いくら口で「愛してる」という言葉を何千回も言ったところで、その相手に正対しているか等々で、その言葉は嘘である、ってことがわかり、そちらが正しいことがある。
ことがある、じゃない。
そちらが常に正しい。
ちなみに、この辺りは俳優修行の初期の初期に「意識的に」やることではある。
あの一連の発言の文字書き起こしだけを見るのではなく、発言前後の表情、なぜ聞こえるように発音しなかったのか、それまでの一連の騒動といった背景、コンテキストを考慮に入れてみるといい。
あの場面だけを拡大して何千回見ても、そこだけ切り取って確認するだけじゃわからんよ。
「なぜ聞こえるように発音しなかったのか」
これが全てだ。
聞こえないようにして「わかる人にはわかるよね」とやった。
自分の味方だけが集まる場である、と油断していたためにやらかした。
それ以外に、ない。
あそこが"by the way"であった場合、前後に断裂、歪みが生じる。
JKローリングが「作家」であり、「世界や人物の流れに注意深い人間」であることを、そこら辺の雑草と違って敏感な人間であることを考えれば、あの流れであのキャラクターが"barone"以外の単語を選択はしないと判断したことは、あまりに当然すぎると思う。
エマワトソンを神と崇める連中は擁護しているようだが、それはない。
後になって本人がそれを否定したとして、そんなつもりはなかったと言ったとして、その全てはただの自己保身のための嘘だ。
全ては記録されている。
まぁ、自分のことしか考えられない絶望的に無神経な人間は、読み取れないで「絶対 "by the way" と言ってる!」ってなるだろうけど w
作家とか演出家とかいう人の中には、信じられないくらい敏感な人がいる。
そう言う人を誤魔化すことは、不可能だ。
もちろん、作家とか演出家とかを「名乗る人」全てが敏感な人である、とは言ってないからなwww
(業界のあっち界隈にはそういうのが多すぎるんだが……)
で、なぜこの話を取り上げたのかというと、これはAIの危うさに直結しているからだ。
つまり、口だけで「愛してる」と言う人間も「愛している」と評価する存在だと言うこと。
古めのSF(サイエンス・フィクション)では、アンドロイドやロボットとの会話が噛み合わない、的な描写は大量にある(アシモフあたり)。
SF(サイエンス・ファンタジー)では話のためにそういうところをあえて、わざと外しているものが増えてくるが(例えばエイリアンとかは、科学的アンドロイドではなく、人間性の鏡としての存在だ、とかね)。
サイエンスフィクションの方が、人工知能が論理学の延長線上に構築されるというところから、したらこうなるよね、という思考実験から導かれている。
「我はロボット」とか読んで、人間とアンドロイドのやり取りのどこが面白いのか理解できないようだったら、そういうのに鈍感な人間だ、ってことだろう。
エマ・ワトソンやダニエル・ラドクリフのセコいところは、あれだけJ・K・ローリングを執拗に批判しておいて、それでいてハリーポッターシリーズから得られる収益は今もしっかり受け取ってる点なんだよな
しかもハリーポッターシリーズのメインキャストという知名度を今も存分に活用してビジネスに勤しんでる
真の対話の機会だ。真に愛する機会だ。
自分の話を聞いてくれるやつと話すのは、理想としての「対話」なんかじゃない。
自分のことを好きなやつだけ愛するのは、理想としての「愛」なんかじゃないんだ。
それをするべきだ。と言っていたし、学んだはずだ。
問題はファンネルの強さの違いだ。エマ・ワトソンのファンネル飛ばしとJ.K.ローリングのファンネルの飛ばし合いはどっちが勝利するんだ?
上流階級はLGBT平等〜手術してなくても女トイレ、更衣室、浴場もカモン〜
下層はそれでどんだけ犯罪増えると思ってんねん、と。
いっそのこと上流階級と下層で法律分けたらええんとちゃうかと思ったけど
https://x.com/ueyamakzk/status/1972732081894731817
J.K.ローリング氏がエマ・ワトソンについて、絶縁宣言ととれる長文を投稿。「さすがは人気作家」と言いたくなる、落ち着いて説得力のある筆致…。
裕福さや名声というクッションなしに大人としての生活を経験したことのない人々と同じように、エマは本当の生活経験がほとんどなく、自分がどれほど無知であるかにも気づいていない。彼女がホームレスシェルターを必要とすることは決してないだろう。男女混合の公立病院病棟に入れられることもないだろう。子どもの頃以来、商店街の試着室に入ったことがあるとは到底思えない。彼女の「公共トイレ」は一人用で、ドアの外には警備員が立っている。市営プールの男女混合に変わった更衣室で服を脱がなければならない経験をしたことがあるだろうか? 女性専用サービスを保証しない国営のレイプ危機センターを利用する可能性があるだろうか? 女性刑務所に「自己認識」で入ってきた男性のレイプ犯と同じ房に入れられることがあるだろうか?
私は14歳で億万長者ではなかった。エマを有名にした本を書いている間、私は貧困の中で暮らしていた。だからこそ、エマが熱心に加担してきた女性の権利の破壊が、彼女のような特権を持たない女性や少女たちにとって何を意味するのか、私自身の人生経験から理解している。
まあ貧困の中で生活保護で執筆してたローリングと、ガキの時点で億万長者になったエマとじゃ見えてる世界が違い過ぎるよね
トランス問題は結局はフェミニストの中での階級問題ってことやね
Permalink |記事への反応(44) | 09:34
https://x.com/Variety/status/1970892162847150260
エマ・ワトソンはこう述べました。
「私がその経験をして、私が持っている愛や支援、考え方を持っているからといって、ジョー(J.K.ローリング)や、私が個人的に経験を共にしたその人を大切に思うことができないなんてことは、本当に信じられません。どちらか一方がもう一方を打ち消す、なんてことは決してないと思います。そして、その人との経験は、私が持ち続け、宝物として大切にし、振り返ることができるものだと思います。だから、これは“どちらか一方”という話ではないのです。私の心からの願いは、私の意見に賛同しない人たちにも私を愛してほしいということ、そして、私もまた意見を必ずしも共有していない人たちを愛し続けたいということです。」
https://x.com/Variety/status/1970892162847150260
エマ・ワトソンはこう述べました。
「私がその経験をして、私が持っている愛や支援、考え方を持っているからといって、ジョー(J.K.ローリング)や、私が個人的に経験を共にしたその人を大切に思うことができないなんてことは、本当に信じられません。どちらか一方がもう一方を打ち消す、なんてことは決してないと思います。そして、その人との経験は、私が持ち続け、宝物として大切にし、振り返ることができるものだと思います。だから、これは“どちらか一方”という話ではないのです。私の心からの願いは、私の意見に賛同しない人たちにも私を愛してほしいということ、そして、私もまた意見を必ずしも共有していない人たちを愛し続けたいということです。」