Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「エビデンス」を含む日記RSS

はてなキーワード:エビデンスとは

次の25件>

2025-07-16

anond:20250716200014

まり完全な証明はできないか経験則エビデンス妥協してるわけ

被害が深刻で、かつその因果関係証明が極めて困難な分野においては、科学実証を待つこと自体被害を拡大させるリスクを孕む、という考え方と整合する

エビデンス以外の部分読めてる?

Permalink |記事への反応(2) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716185515

痛み止めに関しては実際に患者の多くが痛みが軽減されたことを訴えたとかの結果としてのエビデンスがあるだろ

エロ絵や夫婦別姓で似たような結果としてのエビデンスはあるの?

Permalink |記事への反応(1) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250715124239

女性差別女性差別言っている連中もそんな感じだからしょうがねえよ。

この前受験期の痴漢が急増とか言うのも、ソース2chレベルトンデモやで。

エビデンス0だから事実を出せと言っても、全国の警察まで動くくらいだったろ。

感情的な連中とはそういうもんだわ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

youtubeみてるとものすごく反論したくなるんだけど、どうしたら良い?

会計士山田真哉動画見てたらあからさまな酷い釣りタイトル動画があって内容も

「主流派経済学者トランプ関税が始まったら、"すぐに"アメリカインフレすると言っていた。でも結果は違った。

今になって経済学者たちは『いや最初の数ヶ月は関係ない』みたいなことを言ってるけど、それは最初から言っとけよと個人的には思う」

みたいな感じでメチャクチャだった。

こういう一見正しそうで間違ってる動画みるとものすごく反論したくなる

・ "すぐに"(1,2ヶ月で?)インフレするって言ってた主流派経済学者って誰?

・ そんな素人でも絶対言わなさそうなことホント経済学者が言うの?

関税前のレポート確認してもそんなこと言ってる人いないけど?

しかも"たち"って複数人ニュアンス的には大勢が?

・ というか言い訳までしてるの?ソースは?誰がどこで言ってるの?

みたいに無限イライラ反論が湧いてきて自分で調べたり主張に読み違えがないか何度も見たくもない動画見てしま

世間的に、もしくは特定クラスタでも良いかツッコミが入ってれば気にならないんだけど

youtubeって大体コメントは絶賛の嵐で100万人以上登録者いるようなyoutuberでも一動画ツッコミ入れてるような人ってXでも他のSNSでもほぼゼロから

なんでこんなあからさまなデタラメ放置されてるんだろう?みたいな気持ちが膨らんでとまらなくなる

特に登録者数や再生数が多くて、公平中立ですとかデータエビデンスに基づいてますみたいな装いの動画だとツッコミたい度がMAXになる

結果、時間が溶けていってモヤモヤ感だけが残る

もうこの無益な行動やめたいんだけど動画でこういうの見ると脳が強制的に励起されて一定時間経過するまで収まらなくなる

なんかオススメの鎮静方法認知のもちようとかあるかな

Permalink |記事への反応(5) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

anond:20250713055438

法学における「エビデンス」の意味わかる?()

Permalink |記事への反応(0) | 05:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「〜は客観的事実なので」と言う人

主観的でなんのエビデンスも示さず

Permalink |記事への反応(2) | 05:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

嫌いなもの潰すためなら何だってするよ?何が悪いの?

周りを味方につけて扇動しま

レッテル貼りして馬鹿しま

関係者やそれを好む奴らの人格否定しま

いくらでもストローマン論法して叩きます

ソースエビデンス付きの異論反論無視しま

関わりのある人間精神的に苦しめる為の嫌がらせだってやります

ねえ、何が悪いの?

普通だよね?

Permalink |記事への反応(1) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

脱・中高年民主主義なくして、日本人口未来なし

2015年2020年国勢調査の結果を分析した結果でも、専業主婦世帯より共働き世帯のほうが、18歳未満の子どもが多い。

かつての若者ではなく、今どきの若い男女からすれば、理想でもない結婚形態に致し方なく縛られるよりも、理想に近い結婚形態にある2人において幸福度が高くなるのは当然で、その結果授かる子どもが多くなるのも一向に不思議ではない。

そうであるにも関わらず、筆者のもとには専業主婦テーマにした分析になると敏感に反応して、「かわいそうに、若い女性は、本当は働きたくないのだ。みんな専業主婦がいいのだ」「働くといってもパートが多いんだからパート理想なんだ」といった匿名メールエビデンスもつけずに送られてきたり、「一体どこのデータソースだ」(全数調査国勢調査)といった問い合わせがあったりした。

ここまで強固な思い込みの前提には、高齢化社会特有アンコンシャスなモラルハラスメント(中高年民主主義)がある。

かつての若者生き方を誰も否定はしていない。その時代にはその時代にあった生存戦略がある。温暖化した地球でかつてマンモスが滅びたように、その時代にあった生存戦略を持つものが生き残り、適合できないものは滅びゆく。


自己ライフコースへのノスタルジーを気に掛けるよりも、人口少数派となった今の若者気持ちに、人口多数派の中高年がどれだけより添えているのか、しっかり考えてほしい。

人口サステナビリティは、若年層の婚姻増にかかっていることは統計的に間違いがない。だからこそ、確証バイアス前例主義バイアス若者を声の大きな中高年が代弁することがないように啓発していきたい。

Permalink |記事への反応(1) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250710125306

馬鹿だなあ。

エビデンスが万能なら、すべての医療判断に正解があるってことになる。

じゃあなぜ現場で「延命か否か」で揺れ続ける医師家族が後を絶たないんだ?

統計が“治る可能性”を語ることはできても、その人の“生きたい理由”や“死に方の尊厳”まで測れるわけじゃない。

それに「10年後の生存率」とか言うけど、患者本人が「今日をどう過ごしたいか」を無視して、未来数字だけを根拠治療押し付けるのは、ただの医療暴走だよ。

データに頼って思考停止してるくせに、まるで神にでもなったような口ぶり。

お前の言う“正しい医療”ってやつは、患者人生を「数字」って冷蔵庫の棚に並べてるようなもんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250710125306

元増田じゃないけど、「突き詰めていったら極論は」って話をしてるんだから議論がずれてるよ

エビデンスレベル1であって、100人に効いても101人目には効かないかもしれないよね

じゃあ延命かどうかの境界線は極論なくなりませんか?極論では線を引けるのは神だけじゃないですか?ってことでしょ

返しとして正解なのは、極論は元増田の言うとおりだけど、それじゃあ医療が成り立たないので、延命かどうかについては

エビデンスレベル1で10生存50%を下回るもの延命という風に定義すればいいんじゃないですかね。ですよ

なお、数字適当なのであしからず

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250710123848

医療にはエビデンスがあってな、それぞれその治療寛解治癒する割合とか、治療をした場合10後生存率がどれくらい上がるかとか、統計的データがあるんよ

それによって、その治療効果が期待できるかどうか医師判断してんのよ

Permalink |記事への反応(2) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

デマを見抜くレベル理科力(ぢから)って相当レベル高くない?

ものによるだろうけど。

自然は我々にお得になることを許さないみたいな感覚があれば某っしーみたいなのは避けられる、とは思うよ。でもそのセンス身につけられる機会って均等にはなくない?

エビデンスの有無を確認するリテラシーがあっても、その文献にアクセスする、近しい分野を知るとかかなり高度な教育受けてないと無理でない?

これ、もう我々一般庶民は、自分に係る範囲はできうる限りで頑張れ(関係ない範囲は首を突っ込むべきでない)、としか言えなくて、何かしらの決定権を持つ層に問われるセンスの話じゃないかって気がするんすよね。

偉い人はちゃんと国数英理社修めて、どうぞ。

Permalink |記事への反応(4) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709144217

西田昌司議員参議院自民党京都選出)

問題視されている主な言動

mRNAワクチンへの強い懐疑

遺伝子ワクチン危険」「国民人体実験している」といった発言

薬害を訴える団体との連携が目立ち、厚労省医師会・製薬企業癒着を疑う姿勢

mRNAワクチンに関する科学エビデンス(高い有効性・安全性)との乖離があるとして、専門家からは「誤情報拡散」と批判された。

PCR検査感染症政策への否定的言説

PCR検査意味がない」「ただの風邪で騒ぎすぎ」とする主張を展開。

初期には一部専門家の慎重論とも重なったが、科学根拠に基づかない断定的物言い批判された。

ワクチン行政への陰謀論的主張

政府真実を隠している」「国民を騙している」といった表現を多用。

厚労省を「反国民機関」と非難し、官僚全体への敵対姿勢を強めている。

小麦が万病の元説の主張

「がん・糖尿病アレルギーの多くの原因は小麦である」と断言。

グルテンフリー食が一部で注目された流れに乗ったと思われるが、一般的栄養学・疫学では根拠のない極論。

医学的には、小麦アレルギーセリアック病など特定病態には注意が必要だが、全人口に対して「小麦が毒」とするのは誤り。

長尾たかし議員(比例近畿2021年落選

問題とされる言動

コロナワクチンについて「人口削減計画だ」などと主張。

政府ワクチン政策に真っ向から反発し、陰謀論発言を展開。

評価

明確に科学エビデンスに反する主張を行っていたため、専門家メディアから強く批判された。

青山繁晴議員

問題とされる言動

気候変動に対して懐疑的発言

科学コミュニティからは「誤情報拡散」と警戒されることがある。

評価

科学軽視というより、自説への過信といえる部分がある。

Permalink |記事への反応(1) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709101901

俺の話じゃなくて学術的なエビデンスの話な

一般人が「2歳から記憶あるのが普通」と思ってるのは知ってるよ

それは植え付けられて偽の記憶という話

人間の2歳児の脳は何年も記憶を保持できるようにできていないのがわかっている

周りから繰り返し言われたことで記憶が出来上がるの

Permalink |記事への反応(2) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250709101358

俺はその辺の自称とは違うけどガチ英語エビデンスとかやる気あるか?

Permalink |記事への反応(1) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

anond:20250707233704

wの数だけIQが下がるっていうエビデンスがあるよ

Permalink |記事への反応(1) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706162040

エビデンスはあるやん。

この親に育てられた増田アスペガイジになったやん。

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706205737

そうかもね

ただどちらがいいかについてはエビデンスはない

普通”は乳児が泣いてたらあやすもんだと思うけど、

父親母親一人ずつしかいないところで、”普通”の話をしても意味ないんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706013358

子どもが泣いているときにあやすと泣き止む」は実はエビデンスがない

統計の取りようがないか

みんなが大好きな欧米では子どもは一歳超えたら一人寝させて夜泣き対応はしない

泣いてるのを泣かせておくのとあやすのとどっちが正しいみたいなのはなくて、親の気持ちだけの問題

増田自身方針は知らないけど、あやしてほしいという方針なら基本全部自分でやるしかいね

ほとんどの保育園でもあやしてくれたりしないか

Permalink |記事への反応(3) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

書籍エビデンスに基づいてイキってる科学スネ夫が順当に排除されてるだけで反知性主義は草

Permalink |記事への反応(2) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250702013209

陰謀者を嫌われてもいいから治したいの?

それなら、そこまでいう根拠は何さ?って理詰めで押していけばいいんじゃないの。

ソースtwitterとか、ソースyoutubeとか言ったら大爆笑する感じで。

それでエビデンス確認させることをやっていけばいいと思うよ。

なんならAIと自説を戦わせてもらって敗北を味わってもらうでもいいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

AI技術的に根本から全く使えない3つの理由

https://anond.hatelabo.jp/20250630114221 https://anond.hatelabo.jp/20250626125317 https://anond.hatelabo.jp/20250627100609 https://anond.hatelabo.jp/20250628122821

AI技術批判する記事がバズりまくってるが、それに対して凄い数の批判がいってる、だけど肝心の批判個人攻撃めいていて、どれも技術的な部分はふわふわした物言いなので

どれだけ技術的にまったく使い物にならないかを、技術から3つ理由を上げようと思う、これを見れば、確かにAIってそんなもんじゃないな、って正しい理解が進むと思う、と同時に、

ネットAI擁護したり喧伝してる人間で誰一人、エンジニア自称したりしてる奴らでさえAI理解してる人間ゼロっていうのがわかると思う

ちなみに、IT技術全然知らない増田向けに技術的な部分は補足説明を入れているので、ちょっと長くなってるかもしれない

① LLM言語モデル本質意味理解ではなく「統計予測」、プログラミングに使えるというのは全く嘘、技術的背景から考えても二度手間になるだけ

LLMがわかっていない!と喚いてる当人たちも上で言った通り、LLMっていうのが理解できてないの丸わかりなので、ここでまずLLM「大規模言語モデル」とは何かを簡単説明しよう

生成AI特にChatGPTのような大規模言語モデル、LLM)というのは「文脈に最もふさわしい次の単語予測する」」という統計タスクを行っている、これがLLMだ

わかりやすい例で言えば「私はコーヒーを」という文を書いたらAIはこう判断して動いている

「飲みます」→90%の確率 「買いました」→7% 「投げました」→0.5%

というような統計予測をして、「飲みます」を選ぶ

この過程には、意味理解感情意図文脈の内的把握は一切関わっていない、これが致命的な欠陥の1つ

プログラミング自動でまるで仮面ライダー01の01ドライバーの様にベルトの作成までやってくれているように喧伝してる奴らが多い

が、これを本気で信じ込んでプログラミング言語を書かせた奴がいたら、ほぼ間違いなくクビになる

わかりやすく上で例えた通り、LLMは、インターネット上に存在する膨大なコード断片・技術記事GitHubリポジトリ・StackOverflow投稿などを学習している。

そのため【よく使われる文法構造】や【特定言語における関数の使い方】や【ライブラリ典型的な使い方】などを【意味を全く理解できず模倣している】だけって事

意味理解や構文チェックをしているわけではない、だからこんな問題が頻発する。

【動かないコードをアホほど入れる(変数が未定義、型が合っていない、ライブラリ存在しない関数を呼んでいるとかい小学生プログラミングスクールでもありえないミス

【. 「それっぽいけど間違っている」コードを大量に入れ込む(SQLインジェクションXSSなどセキュリティ危険実装を入れまくる、パフォーマンスが極端に悪い実装バグを含んでいるロジック特にif文の条件分岐ではほぼ100%発生する)】

もっと致命的な問題はこれ↓

【実行環境依存した誤り(存在しないAPIライブラリを使う、ほぼ9割の確率で…あと特定PythonバージョンNode.js環境しか動かないコードを汎用的に提示、つまり動きようがない)

専門的な意見となったのでわかりづらいので、もっとわかりやすく言うと「小学校プログラミングスクール入りたて1週間の子供が書いためっちゃくちゃなプログラミングにすらなってないコードを、製品利用するからレビューして出してこい」と言われてるに等しい、つまり最初から自分で書いた方が早い2度手間になる

これが、プログラミング革命だ!とか喚いてる奴らが隠すAI実態である

ちなみに↓がAIに書かせたコードの1例、

import jwt

token = jwt.encode({'user_id': 123}, 'secret', algorithm='HS256')

一見正しく見えるだろうから解説すると、実際には 【jwt という名前ライブラリ】が複数存在し(PyJWT,python-jwtとか)importの仕方によってエラーが出たり挙動が変わったりする。普通な絶対間違えない様な挙動AI構造上全く判断できない、これは上で上げた根本的な問題なので恐らく絶対解決できない。

② AI最大の欠点ハルシネーション これは永遠に解決ができないメビウスの輪

ハルシネーションがどういうものであるのか、AI批判でバズった記事などで言及されている通り、デマデタラメを出力してしまう、あれは本当にわかやすAIの致命的欠陥を検証してるので、あえて説明はここではしない。

しかもその増田の元記事では「文章データテキストまで読み込ませれば間違いがなくなるのでは?」といってたが、これも絶対になくならない、というより、もっとひどくなる。

批判をしている増田やXでの意見は単なる個人攻撃誹謗中傷のみで、技術的に改善可能プロセスさえ示せていない、例えば現在研究者の間では以下の様な解決案は研究されているが、どれも全く問題外とされている

検証システムとのハイブリッド…いわゆる「RAG」】

これは、AIが「知っている風」に語る代わりに、外部の信頼できるデータベース検索エンジンから情報を引っ張ってくる方式、バズった元記事増田がやっていた「自分図書館言って本の内容読んで誤りであることを確認する」これを検索エンジン使ってAIさらやらせる、という機能

また【メタモデル】すなわち、AI自分の出力を裏でさらに別のAIが別プロセスでチェックして間違いをただす、という方式研究されてる。

これは致命的な欠点が2つある、まず「検索で引っ張ってくる知識のものが間違いだった場合さらに間違いの結果を出し続ける」ということ。

記事増田MP5というマシンガン有効射程について突っ込んでいたと思うが、これが典型的RAGメタモデルの致命的欠点元増田は「実際に自分の手で銃を取り扱ったりしたことがある確かな経験で言ってる」が、書籍などの工業スペック仕様書定義しかネット上では流布してない、だからそもそも答えというものAIがたどり着けない。

2つ目は「文脈倫理常識道徳根本的に読めないので、解決策が乱暴すぎるもの」になる。

上で上げた鉄砲以外では、例えば医学などでこれをやってしまうと取り返しのつかないことになる。例えば医者の投薬治療治療ガイドラインに従ってるというが、優れた医者論文を読み込んで原理不明だがエビデンスはあるので、漢方薬を出したりするというお医者さんがよくいるだろう。あれは実際に患者を診て、西洋医学的には全く問題ないが、心理的な面も絡んで心身症になっているから、論文などで勉強して「暗黙知経験知」として処方してるし、その量も患者を診た医者経験で精度を上げている。

そして医療分野では、「冷え性の軽いむくみ」に対して「サムスカ(トルバプタン)」という劇薬指定危険利尿薬をAI提示した事例すらある。これを「笑い話」で済ませることはできない。

例えるなら判断が「脳外科医竹田君」並になる、投薬治療で3か月で治る程度の病気を、病根から外科手術で切除しましょう、なんて提案になる。最新のAIなのに80年前みたいな医学知識判断になってしまうのだ(胃潰瘍ってだけで胃袋は全摘、ついでに脾臓盲腸もいらねーからとっとこ、みたいな手術が昭和の昔、本当にガイドライン治療だった、「K2」などで言及されている)

学習できるベースがどうしても偏る以上、情報統合限界がある、さらに間違いが間違いをよび、さらに変な間違いを起こしたりありえない架空のことをいったりする、これがハルシネーションというメビウスの輪である

Neuro-symbolicAIという次世代さら文脈も読み取れるアーキテクチャAI研究しているが、全く実用化されていない、核融合量子コンピューターみたいな雲をつかむ話なので、AIがこの問題解決することは恐らく今後数百年はありえない、という結論が出ている。

③ 文化的偏在(Cultural Bias)

元増田記事批判もあったが、恐らくAIで一番致命的な問題はこれ

基本的AI英語ソース、つまりリングワ・フランカで圧倒的にテキスト量の多い(約95%)英語日本語含めそれ以外の全世界言語が5パーセントという偏った学習になっている

そのため、倫理道徳常識規範などがすべて西洋基準になってしまう、という問題がある。(元増田はこれを「脱獄基準倫理は誰が決めるのか?」と根本的な問題に気が付いていて批判していたようだ)

ちなみに、バズってた例の記事に「AIに書かせたんだろ」という批判も大量にあるしよくみかけるが、この場合においてのみ言うなら、これは③の問題からまずありえないということがわかる、以下が根拠

【滅茶苦茶一部の人間にしかさらない罵詈雑言

元増田は「俺達の麻生かいって秋葉原で踊ってた…」とか「レムちゃんエミリアたん、ヘスティアちゃんウマ娘たん、刀剣乱舞くん、ライカン様…」といった批判を繰り返し書いていた

これに激怒できる人間は、2005~2010年オタク界隈や秋葉原にすでにかかわっていて、実際に渦中にいたか同じ属性人間しか罵倒されていると文脈的に理解できないのである。つまり、大量の英語文化圏情報を食ってるAIではなんでそれが罵声侮蔑なのか理解できないので、書きようがない表現の数々、であるということである

AIからすれば「ライカン様?ウマ娘?なんじゃそりゃ」なのであるもっと言えば、その直後にコンテクストとして「アホ、ボケ弱者男性豚丼性器自慰で虚しく…」といった言葉があるから、なんならAIウマ娘ライカンキャラクターでなく侮蔑単語として理解してしまう、これは実際、元増田記事の一文をAIに食わせて質問したらガチでそうなるので、ぜひお手元で試してもらいたい。

【それ以外にも世界的にこんな問題がある】

プログラマーイメージを描いて」と依頼すると、男性画像ばかりが出るされる

看護師」→女性、「エンジニア」→男性という職業的性差自動的に反映される

アフリカ文化」→貧困紛争サバンナなど、植民地主義視点が強く反映される(実際は南アなどはすげえ都会である)

これに前述のハルシネーション問題として現れれば、人間と同じような差別偏見を「ガチ真実」として学習してしまう、人間場合、8割くらいは本当はおかしいこととメタ批判心理的にできるとされているが、AIにはその構造根本的に存在しない。

AI信者陰謀論者になるという本末転倒

元増田記事コメント欄やXなどで元増田AI批判批判しつつ、「金持ち上級白人専用のハイエンドAIがあるに違いないんだ」といっている意見が少なくない数がある。

冷静に考えれば、そんなめんどうくせえもん誰が作るんだ、と普通に考えればわかるのだが、この③の問題、すなわち95%の学習データ英語ソースなので、結果的西洋文明ベース文化圏人間向けにカスタマイズされているので、アジア圏やその他文化圏では利用に不利でそう感じてしまう素地ができている、という錯覚に由来している

例えば、パレスチナ問題などがそうだ、ガザ地区でほぼ国際条約や人道違反の残虐行為を国が行っているわけで、他文化圏や歴史的文脈から見ればどっちかって言えばパレスチナ人こそ被害者なのだが、イスラエルから見ればそれは正義であり正当な攻撃なわけで、後者の方がAIは正しいと判断した結論を下す様になる、といった問題である

これも上記問題に由来した結果である

あの記事元増田は「テロ組織ヤバイマニュアルまで学習してpdfで元データ提示してきた」と言っていた。実際AIに調べさせて持ってこさせてみると、出所アメリカ法務執行機関研究用にネットで公開したものであった。

日本人日本警察対応レベルで「ヤバイものでも、海外軍隊みたいな装備の警察で見れば大したことがないから、公開させてもいい=倫理違反には当たらない、という文化規範意識の違いを、あの元増田自身証明してしまっている、あの記事は、AIの治しようがない根本的な技術的欠陥をほとんど言及しているといっていい

AIは確かに便利だが、既存技術しかないし、既存技術の延長線上にはなれないし、技術ブレイクスルーにもならない

元増田が口汚く罵っている内容の様に、「AIは0を1にできないか格差が広がるだけ」という根本的な哲学を投げつけている

それを受けて批判してる意見の中には「(自分が1を持ってる側と何故か根拠もなく信じ込んでて)100にできるから(なら)便利」とか「そのAIから勉強したりしてる俺たちは先行者利益強者になれる」と信じて疑わない意見が多かった

問題の通り、そもそもキリスト教圏かつ非英語圏の国家で生まれて育った民族、というだけで、我々は等しく「0」側の人間であり、結局競争になると勝てない、ということに全く気が付いていないのである。ここにAI信者の宿痾といえる病理がある

かつて日本人黒船を見て5年そこらで蒸気機関模倣した、火縄銃を一丁買えば10年でオスマン帝国の次に鉄砲を使うようになった、それは当時の日本人の基礎工学技術が導入可能なほど優れており、かつそれに対して現代では考えられないほぼバクチといっていい投資を行った結果であって、その結果を見て自分たちはAIを使いこなせて強くなれるなんていうのは、物凄い妄想である。つまりAIは少なくとも「非英語圏」の人間にとっては、ブレイクスルー絶対に起こりえない、ということである

Permalink |記事への反応(17) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

外国人流入治安悪化した」にはエビデンス論破できるのに、性犯罪の話になるとバグる人たち

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250629104859

ワクチン陰謀論一言で片付けるのは早計。

何故なら初期からいた反ワクと後期から出てきた反ワクとではクラスタが違うからだ。

初期型反ワク一派は福音派牧師などが煽動しており紛れもなく陰謀論であるのに対して、

後期型反ワク一派はコロナワクチン副反応率の高さというエビデンスを得て医師等が中心となってる。

もっと分かりやす判別の仕方が『反マスク』かどうかだ。

初期型は反マスクであり、後期型はマスク推進だ

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629215400

ローマ移民で滅んだ

エビデンスは?

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp