
はてなキーワード:エヌビディアとは
なんかいきなり言われたんだがこんどの火曜に10歳の8月5日まで巻き戻されるらしい。
さっき松屋でいきなり神っぽいのが隣に座ってきて話しかけられたんだが目の前で牛めしを一瞬でねぎマヨ辣牛めしに変えられたから信じざるをえない。
ちょっと怖くなって今のこの俺はどうなるのか聞いたけどどうも世界ごと消えるらしい。みんな、なんかゴメン。
今の生活に特に不満もないしあんま戻りたくもないんだがまあ今までの出来事と同じことが起きるならいろいろそなえたほうがいいよな。
1.小野さんに告白(同窓会で実は好きだったと言われたことがあるので勝ち確)
いまのところこんな感じなんだがなんかあるか?
アラフォー独身Webエンジニアの金融資産棚卸しと気づいたことという増田があったので、世帯持ちならこうなるっていうサンプルをひとつ。
年齢 45歳
家庭 既婚10年目ほど、子供は3人(小学生1人、未就学児2人)
マンションの手数料を払ったらすっからかんになったので投資から一部取り崩した。
とりあえずこれだけあれば火急の用があってもなんとかなるかと。
500万円くらいから始めて投資金額を徐々に増やして、総額2800万円分くらい投資している。
NISA以外は途中で売買しているので何がどのくらい増えたかは良く分からない。内訳は以下の通り。
40万円/年を6年積み立てて、240万円投資して+300万円程になっている。
〇その他(約2250万円)
マイクロソフト、エヌビディア、Google、Amazon、コストコ、ジョンソン&ジョンソン、ペプシコ、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ、くら寿司USAなど
80歳まで返済。死ぬかガンになればチャラなので勝ち。
月の収支は概ね以下の通り。
〇収入
〇支出
食費 15万円
教育費 3万円(幼稚園無償化がなきゃ詰んでた。延長保育や教材費などでこの金額)
習い事 5万円
通信費 1万円(ahamo × 2)
光熱水費 2万円
娯楽費 4万円(土日家を空けるために、子供を連れて出かけている。公的施設など安いところを選んでもどうしても、外食費用を合わせて毎週平均1万円ほどかかっている)
被服費 2万円(子供はすぐ大きくなる、靴が高い)
雑費 8万円(家具、家電、自転車、ベビーカーとかなんだかんだいろいろかかる)
〇計
勤勉手当が6月と12月に手取り120万円ほどあるのでそれで毎月の赤字と冠婚葬祭費用を賄っている。
良く知らない。
預貯金はほぼ全額を配当付きの投信に移行予定らしい。子どもの習い事費用はここから出そうと相談している。
相続した不動産所得が年150万円ほどあるらしい。このせいで扶養に入れないので家計的にはむしろマイナス。きつい。
結論から言うと、エヌビディアが得意とする「生成AI市場」で、大きな変化が起きているからです。
生成AI市場を理解するには、2つのフェーズを知ることが大事です。筆者はこれを「計算(トレーニング)」と「推論(Inference)」と呼んでいます。簡単に言うと:
高性能なGPU(エヌビディアの得意分野!)やクラウドサービスが活躍します。
推論(Inference)
今の生成AI市場は「計算」が終わり、「推論」の時代に移っているんだとか。
マイクロソフトがデータセンターの半導体注文をキャンセルするなど、大手企業はすでに「計算」を終え、次のステップに進んでいます。
実際、ChatGPTや画像生成ツールなど、生成AIのサービスが世の中に溢れているのも、「推論」の需要が高まっている証拠です。
年率20~30%。
モデルが大きくなってるけど、効率化技術が進んで、成長は落ち着き気味。
推論市場の成長率
年率40~50%。
AIの実用化が進み、ビジネスや日常での利用が爆発的に増えてる!
つまり、推論市場がこれからの主役。市場規模も、全体の6~7割を占めると予想されています。
一方、計算市場は3~4割で、成長も鈍化中。マイクロソフトやGoogle、テスラみたいな大手は計算を終えて、次のステージにシフトしてるから、後発企業が残りの需要を埋める形。でも、もう大きな成長は見込めないみたいです。
エヌビディアは「計算市場」では圧倒的王者で、市場シェアは90%以上!でも、「推論市場」になると話が変わります。
シェア90%以上でほぼ独占。競合が追いつくのは難しい。
推論市場
シェア60~80%だけど、2025~2027年には60%くらいまで下がるかも。
なぜかというと、推論市場ではエッジデバイス(スマホやIoT機器)での需要が増えていて、
エヌビディアの高いGPUより、安くて特化したチップが注目され始めているからです。
例えば、Amazonの「Inferentia」や新興企業の「Groq」みたいな競合が台頭してきて、エヌビディアの牙城を崩しつつあります。
イメージしてみてください。計算市場では、100社中ほぼ100社がエヌビディアを選んでいたのが、推論市場では40社が「他の選択肢」を選ぶようになってるんです。これ、結構劇的な変化ですよね。
営業利益率:71.3%。
営業利益率:50~60%。
単純計算してみると:
市場が100億ドルで、シェア90%、利益率73%なら利益は65.7億ドル。
市場が50%成長して150億ドル、シェア60%、利益率65%だと58.5億ドル。
市場が成長してるのに、利益は11%減っちゃうんです。エヌビディアにとっては痛い状況ですね。
そして、2025年の年初からエヌビディアの株価は14.3%下落。
ヘッジファンドも、「成長市場でエヌビディアが見放されてる」と見て投資を控えているそう。
確かに、ざっくりした計算でも利益減少が予想されるから、株価が下がるのは納得です。
エヌビディアはまだ推論市場でも60%のシェアを持ってるし、完全に見放されたわけじゃないですよね。
ただ、今後の鍵は「推論市場でどれだけ戦えるか」。ここで巻き返せれば、まだまだ成長の余地はあるかもしれません。
なんでかっていうと
「TSMCっていう製造してる会社が、どんどん追いついてくる」
「生成AIに関わる会社が、エヌビディアの高い半導体じゃなくても、安い半導体で十分やれるように動き出す」
このどれかが絶対に起こるから。そしてついにそれが起き始めたからね。
それがいつか急に下がって、普通の価格とか利益率に戻っちゃうってこと。
今すぐじゃないけど、半年後とか1年後くらいにはそんな感じになるんじゃないかって。
で、どうなるかっていうと:
「売れる数はどんどん増える。」⇒「でも、売る価格が急に下がって普通になる」⇒「利益率も急に下がって普通に戻る。」
って感じかなー。
売れる数は増えてるのに、価格と利益率が急に下がるタイミングで
株価が20%~30%くらいドーンと落ちるんじゃないかって見てるんだって。
今は利益率の下がり方はまだ少しだけだけど、市場は「利益率が下がるかも」って考え始めてて、だから株価が上がらないままなんだよ。
簡単に言うと、みんなが期待してたほどの利益が出てなくて、決算発表が「期待外れ」って感じになってるってこと。
普通に見ればめっちゃ良い決算なんだけど、エヌビディアにはもっとスゴイ結果を期待してたから、株価が1年くらい低迷してるんだって。
利益率ってどうなの?って見てみると
今の時点では2025年1月時点で約73%くらいでめっちゃ高いんだって。
でも、次の四半期(2月~4月)だと70.6%~71%くらいにちょっと下がる予想らしいよ。
こんなバカ高い利益率って、歴史上あんまり例がないから、ずっと続くわけなくて、どこかで急に下がるタイミングがくるって。
なんでこんな高いの?って言うと、
マイクロソフトとかアマゾン、アップル、Google、メタ、テスラとかが
「エヌビディアのすごい半導体を今すぐ欲しい!」って競い合って買いまくってたから。
1年後に安く買えるとしても、「今欲しい!」って時間をお金で買ってる感じで、
需要が供給をめっちゃ超えてるから利益率がバカ高くなってたんだよ。
この競い合いって、生成AIの「学習」と「推論」っていう2つの需要があってね。
エヌビディアのすごい半導体を先に手に入れた会社がAIの学習を進めて、ライバルに差をつけられる。
だからみんな競ってたんだよ。
でも、今はその「学習」のステージが終わりかけてて、次は「推論」のステージに移ってるの。
エヌビディアのすごい半導体が必須じゃなくなってきてるんだって。
で、推論だとそんなに高性能な半導体を大量に必要としなくなってきてて、データセンターのキャンセルとかも出てきてるらしいよ。
例えば、マイクロソフトがデータセンターをキャンセルしたってニュースが出て、
エヌビディアの半導体への需要が減ってるのがハッキリしてきたから、株価が下がり気味になってるって。
2月下旬にマイクロソフト、アマゾン、Googleの決算発表があったけど、
データセンターのクラウド事業が市場の予想に届かなくて、設備投資は予想より多かったんだって。
ってことは、生成AIの需要が思ったより弱くて、設備投資が多すぎたって感じで、株価が下がっちゃったんだよ。
これ見てるとさ
みんな「生成AIのためにエヌビディアの高い半導体じゃなくてもいいじゃん」って対策始めちゃってるから
エヌビディアの高い半導体への需要が落ちて、利益率も急に下がってくるってわけ。
生成AI用の半導体って、今は「学習」から「推論」にステージが変わってて、
学習だとエヌビディアのシェアが90%以上で独占状態だったけど、
シェアが下がるとそんな高い値段じゃ売れなくなって、
利益率が急に下がってくるって予想できるんだよ。
まぁあったりまえだよねー★
ゲハですら、Switchの市場を捨てない&引き延ばすための戦略って2021年時点でちゃんと理解してるのに、
増田 (anond:20250118191314) よ・・・どういう世界線に住んでるんや?
新型Switchなんて意味ないだろNew 3DS専用ソフト何本出たか知ってる? https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1622215395/
1名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:23:15.18ID:fgYUp6PE0
●バッケージ版
●ダウンロード版
ひよこまみれ
限界!山積みバトル
かいぞくポップ
6180 themoon
SHOOT THE BALL
BOX UP
Minecraft :New Nintendo 3DS Edition
計16タイトルのみww
旧型をサポートしないと本数売れない
結局新型なんて意味がなくなるよ
3名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:28:11.37ID:rDsZYYlJ0
そんな手間かからないように
5名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:30:39.78ID:R6H1uRCM0
全然覚えてないけど岩田がNXはスマホのOSみたいにするみたいなこと言ってなかったっけ
6名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:32:55.02ID:FsJWPK/Cr
9名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:36:07.03ID:aRbFSPT+a
>>5
エヌビディアとの関係が切れん限り、Switchプラットフォームはどんどんマイナーチェンジ繰り返して拡大するぞ
11名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:38:10.96ID:X1CrEsdW0
13名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:39:45.14ID:Ym1gzq820
>>10
通常3DSだとゲーム中にホーム画面見られないゲームとかも、new3DSでは見られたり利点があったけど
17名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:49:26.67ID:+YdgeZRGM
new3DSは一度使ったらもう無印3DSには戻れないくらい快適であった
SwitchSuperもそんな感じでいいんだよ
28名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 00:58:55.00ID:OdfqCDWga
>>1
30名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:05:19.69ID:Ym1gzq820
>>26
38名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:13:40.13ID:IIne6EiWM
>>30
https://ga-m.com/image/news/2015/12/01/mhx-new-3ds-syorisokudo-5.jpg
旧3DS:21秒
41名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:20:16.27ID:POx1Vs64M
PS5のしょぼい台数でもマルチになるんだから新switchにもマルチが加わるわけよ
46名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:27:58.68ID:SJF6co710
ポケモンサンムーンが発売して、これだけロード差があると知ってnewを買いに行った思い出がある
https://twitter.com/zalwa13/status/802709354541522944?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
50名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:41:33.68ID:Ym1gzq820
>>46
俺は発売日にnew3DS買ったけどね
54名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:50:14.67ID:xa7O/ZJ3M
ps4proに専用ソフトなんてでた?と言うとプレステはクソって事になるらしい
55名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:50:36.81ID:cmXzDZFp0
PS4PRO
一個だけあったわ
56名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:51:39.72ID:z1KgPq8IM
new3DSとは決定的に情勢が違うところがあってな
DLSSやスペックアップの件含めると
AAA級も新型Switch・PS4・PS5マルチでソフトは出せるんだよ
任天堂ハードでは新型Switch専用ソフトになるが、広い目で見るとマルチ
コレだとメーカー側にも利点がデカいから「新型Switch専用ソフト」(PS系マルチ)は出る
60名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 01:55:55.00ID:z1KgPq8IM
既にサードパーティも新型Switch専用ソフト(PS系マルチ)を作り始めてる
63名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 02:01:17.38ID:6jzElI4a0
76名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 02:28:47.60ID:eY7TB5qv0
>>56
なるほど確かにswitchとしては新型専用でも他社据置とマルチに出来るならリスク薄いもんな
81名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 02:40:40.32ID:z1KgPq8IM
>>76
これこそが当面の主目的だろうと思うわ
Wii以降のPSvs任天堂は、事実上の棲み分け状態で正面勝負ではなかったが
89名無しさん必死だな Y2021/05/29(土) 03:49:26.73ID:3RfbOxlt0
新型さっさと出して欲しいわ、専用ソフトなんて求めてない
104名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 09:29:49.97ID:T/DM2I0N0
外されてるからね
119名無しさん必死だな 2021/05/29(土) 15:20:03.00ID:HQ4ciMQ4rNIKU
ホントにNew3DSと同じようにロード改善とか動作安定とか程度の差しか無いと思うし
それしか無くてもいいと思う
AAA(笑)は新型スイッチ専用でマルチしてくるかも知れないけど、
そんな数売れなさそうなマルチなら出す意味薄すぎだから結局出さなそう