Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「エッセ」を含む日記RSS

はてなキーワード:エッセとは

2025-11-02

[稀ドメインはてブ]2025年10月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2158内閣総理大臣所感)戦後 80 年に寄せて -先の大戦終結から、80 年が経ちました。 この 80 年間、我が国は一貫して、平和国家として歩み、世界平和繁栄に力を尽くしてまいりました──www.kantei.go.jp
1886みらい議会gikai.team-mir.ai
1445LINEヤフー株式会社退職したので歴代社長感想を書く(元ヤフー社員視点) - ariyasacca(2025-10-20)sangoukan.xrea.jp
1256万博で、いろんな国の人に前から気になっていたことをたずねてみた - 庭を歩いてメモをとるwww.yoshiteru.net
994日本苗字アトラス地図から苗字を見るサイトwww.myoji-atlas.com
961公明自民との連立離脱表明高市総裁一方的に伝えられ残念」 |NHKニュースnews.web.nhk
946Affinity |プロフェッショナルクリエイティブソフトウェア無料で万人のためにwww.affinity.studio
837みらいまる見え政治資金 - チームみらいの政治資金オープンmarumie.team-mir.ai
811【詳しく】高市早苗氏が自民党新総裁総裁女性就任は初小泉氏抑え選出ノーカット動画も |NHKニュースnews.web.nhk
694藩 一覧 |幕末近世領域データセットgeoshape.ex.nii.ac.jp
593「じつはグーグルマップよりオススメじゃね!?」アップデートさら進化トヨタが本気で開発した“完全無料”の「カーナビアプリ」最新版を試してわかった使い勝手とは |VAGUE(ヴァーグ)vague.style
570認知負荷を下げるテキストコミュニケーション -ジンジャー研究室jinjor-labo.hatenablog.com
558人気料理家が繰り返しつくる「ジャガイモちくわバター煮」。奥深い味わいに驚愕長谷川あかりさんレシピ> |ESSEonlineエッセオンラインesse-online.jp
555江口寿史制作イラストに関するご報告 | INTERMESTIC INC.www.zoff.com
533当社所属ライバー甲斐田晴」に対する極めて悪質な誹謗中傷行為荒らし行為等への対応結果について | ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)www.anycolor.co.jp
460gooポータルサービス終了のお知らせgooヘルプhelp.goo.ne.jp
457京都市:市税の滞納処分の誤りwww.city.kyoto.lg.jp
431ドラクエ以前のPCゲーム関連の文章roomhakase.ninja-web.net
41440代女性が約2ヶ月で5.5kgダイエットした記録 - ぶち猫おかわりbuchineko-okawari.hatenablog.com
401まだガソリン車で消耗してるの?…とか言わんけどさ。 -はてなの鴨澤kamosawa.hatenablog.com
391ドジャースワールドシリーズ大谷翔平 3本塁打勝利投手佐々木朗希が抑えブルワーズ戦【詳しく】 |NHKニュースnews.web.nhk
378作品別】コミケ開催別カップリング表記数(1982夏-2025夏)public.flourish.studio
353被災地ベトナム窃盗団 七尾署、県警 複数人逮捕社会石川ニュース北國新聞www.hokkoku.co.jp
346[PDF]デニーズ使用している江口寿史デザインイラストについてwww.dennys.jp
340世界ガンダム総選挙2025gundam-official.com
339心を揺さぶ美術館10www.timeout.jp
322弊社刊『青の純度』につきまして |集英社文芸ステーションwww.bungei.shueisha.co.jp
321Agents | Playwrightplaywright.dev
311サッカー日本代表ブラジル歴史的な初勝利 14回目の対戦で東京味の素スタジアムで強化試合NHKニュースnews.web.nhk
309維新吉村代表議員定数 大幅削減なければ自民との連立なし” |NHKニュースnews.web.nhk

Permalink |記事への反応(0) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

森博嗣 Gシリーズ ω(オメガ)の悲劇 出版可能

 森博嗣先生のGシリーズの最新作、ω(オメガ)の悲劇出版を待っていた。森博嗣先生か連載している雑誌コラム道草道標森博嗣先生への質問募集されていたので質問したところ、連載中で以下の回答がなされた。

道草道標

https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/3913598/3/

以下一部引用

 さて、このウェブ連載が始まった最初の2日間に読者から届いた要望質問編集部から送られてきた。読者の要求なんて森博嗣がきくはずがないことを、多くの方がご存知だろう。それでも、その壁を乗り越え、もしくは、通りすがりでなにも知らない振りをして、応募して下さった方々に感謝

 詳細で具体的な質問内容やテーマについては、またいずれ。今回は第1回公開の直後だったため、まず自動車に関する質問が幾つかあった。何に乗っているのか。クルマ談義をしてほしい、などなど。また、人生相談もあった。家族のこと仕事のことで悩んでいる、周囲に誤解されている、どうしたら良いのか、などなど。しかし、一番多かったのは、小説をもう書かないという発表に対する反応。これは予期していた。

 世間(具体的にはネット)でも「引退宣言」などと呟かれていたけれど、それは15年以上まえに既に発表していて、引退理由推理作家協会脱会したのも、その頃である。その後何度も繰り返し「新しい仕事を受けない」などと方々で書いているので、とにかく「今さら」といえる。蛇足だが、既に執筆済みの新作を出版社が温存しているとか、作者の死後に出版される段取りだとか、といった憶測についても、既にエッセィなどで否定している。微笑みつつご安心下さい。

まり、Gシリーズ最新作、ωの悲劇出版されないとの返答である。そのため、Gシリーズは、ω城の惨劇で終わりということみたいだ。ωの悲劇では、真賀田四季から視点森博嗣作品の総括が行われるかもと期待していたが、残念。

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

スズキソリオに乗って愕然とした

雨が降ってきたら金属製タライのようにカカカカカカと雨音が響く響く。

信じられないぐらいの音量でだ。

車内なのにまるで雨の中ずぶ濡れで進んでる気がしてくる。

調べたところ、金属の外殻と内装の間にウレタンとかの消音材が無いとのこと。

ダイハツエッセとか軽自動車の最安ラインでもこんなふうにはならねえよ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

移民は先行投資して後で売り上げを上げてまくる投資モデルに近いんよね

まあ、バイデンが入れた移民の数が多すぎたんだろう。

移民は先行投資して後で売り上げを上げる投資モデルに近い。

ゲーム開発とか医薬品とかの新製品開発とかととても似ている。

製作期間が結構かかるけど、完成したらでかい売上が経つという商売モデルね。

移民2世3世になると回収期になるんよ。

教育と言う名の洗脳を利用して、同国民同化していくからね。

たとえば、アメリカの日系移民3世4世ぐらいになると、日本語をもうしゃべれなかったりと、見た目は日本人だけど、完全にアメリカ人になるんよ。

逆に日本教育を受けている移民の子供も、どんどん日本人になっていくわけよ。

そこまで行くと、自国民が増えたと解釈できて投資の回収期になれる。

人口増で、投資した時よりも多い利益を期待できるわけ。

ただ、移民2世社会人になるのに20年-30年はかかり、移民3世は、倍の40-60年かかるわけじゃん。

ちょっとスパンが長いんよね。

移民1世は、文化の違いだったり、言語問題とかで、摩擦を引き起こしたり、低賃金仕事しかできなかったりと、いろいろな問題を起こしてしまう。

エッセッシャルワーカーや消費者としてみた時は、移民1世でも役に立つんだけど、摩擦は避けられないのでいろいろな対立を作り、それを煽る人たちもいて、社会不安定にする。

それも時間が経って回収期になれば投資の成果が実るんだけど、人間はなかなか待てないもので。

めっちゃ大量の移民を入れると、大規模投資した事業みたいなものから、なかなか大変だと思う。

摩擦の数もすさまじいだろうし。

ただ、それに20-30年、長ければ40年ぐらい耐えれば、大きな成果が実るはずなんだけど。

アメリカ人は、とくに田舎の方の人たちは待てなかったのだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

玄田哲章って名前さぁ

エモいロックバンドボーカルラップしてる時とかに歌いそうな読み方してるよな

 

エッセッショーゲンダテッショー

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

[稀ドメインはてブ]2024年9月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2035日本料理大全/JAPANESE CUISINE |京都府立大学www.kpu.ac.jp
970Mac やめてLinuxPC自作した -IT戦記amachang.hatenablog.com
811科学的根拠に基づく「健康に良い食事」について|国立健康・栄養研究所www.nibiohn.go.jp
80650代、「1日1捨」を11か月続けて革命が起きた。ものが減る以外の絶大の効果も |ESSEonline(エッセオンラインesse-online.jp
768コイン電池、交換不要に 業界初の自立給電型開発 CR2032代替 SMK |電波新聞デジタルdempa-digital.com
729Google Playの住所公開に開業届で対応するblog.mrym.tv
607人間リソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalidohbarye.hatenablog.jp
581京都府立大学、『日本料理大全』のデジタル版を一般公開current.ndl.go.jp
551勉強から研究member.ipmu.jp
514出版のお知らせ 「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」 -hayatohayatoito.github.io
509もうすぐ 40 歳になるが労働を 3 年以上続けられたことがないITエンジニアの話 - 30歳からプログラミングnumb86-tech.hatenablog.com
506news16 |株式会社ポケットペアwww.pocketpair.jp
486Evernoteの華麗なるリブートとその未来lifehacking.jp
479ディズニーゲスト入園者)が高齢化しているのは年間パスポート廃止けが原因ではないらしい?ppc-log.com
471外部クリエイターによる当社所属ライバー権利侵害行為等に関するご報告 | ANYCOLOR株式会社(ANYCOLOR Inc.)www.anycolor.co.jp
457AIによってナスカ調査が加速したことで、既知の具象的な地上絵の数がほぼ倍増し、地上絵の目的が明らかになった|国立大学法人山形大学www.yamagata-u.ac.jp
442コードレビュー開発者ガイドfujiharuka.github.io
41710ギガネットの不必要性(10G詐欺) |www.kosho.orgwww.kosho.org
412ゲーム情報ゲームのはなしgamestalk.net
392スパイファミリー×かまいたちの夜特別コラボスペシャル試し読みpromo.shonenjump.com
388なぜ日比谷公園に一万人の陰謀論者が集まったのか -やばいブログy-ryukichi.hatenablog.com
360富裕層資産1億になって変わったお金の使い方、価値観FIRE2week.net
340iPhone 16:バッテリー -Appleサポート (日本)support.apple.com
337📗 なぜ依存を注入するのかDI原理原則パターンを読んだ感想Happy developingblog.ymgyt.io
337なるほどTCPソケットRubyで学ぶソケットプログラミングの基礎 | snoozer05.orgwww.snoozer05.org
332Parquetフォーマット概観 -発明のための再発明mrasu.hatenablog.jp
322一部報道の件について |ニュースリリースアイコムwww.icom.co.jp
317XiaomiTV A Pro 43 2025 購入レビュー:「量子ドット」はウソですが・・・コスパは凄い! | ちもろぐchimolog.co
307「SwitchBotCO2センサー(温湿度計)/温湿度計 Pro」国内投入確定jetstream.blog
296サンルーフはなぜ、採用車種が減ったのか?|特集JAFMate Onlinejafmate.jp

Permalink |記事への反応(0) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-28

anond:20210428202845

今日覚えたこと。

エッセ...

生活維持に欠かせない職業

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-15

自粛するにも金が必要なんだよ。

どうしても仕事いかないといけないエッセシャルワーカー以外に給付を。

Permalink |記事への反応(0) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-11

世界史三大響きがエロい

マンコ・カパック2世

マンコだけでもやばいのに、さらにカパックだよ?マンコ・カパッ って部分でもうやばい

別称というか本名?のマンコ・インカ・ユパンキ微妙エロさを感じる。

てかたぶん初代の方だろうけどインカ・マンコ・カパック国際空港なんてのがあんだな。

サセックス王国

アングロサクソンヘプターキーには他にもエッセクス王国ウェセックス王国もあるが、やっぱり響きとしてはサセックス王国の一強。

で後一つはなんだろう?まじめに思いつかない。

Permalink |記事への反応(4) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-10-19

東京都だと山田晶エッセ研究ブロイラーの早発性痴呆

市民図書館とかからは貸してもらえないんだよなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20160708174006

レディエッセってなんか聞いたことあるなって思ったら、2,3年前に1年おきに2回鼻に注入したことあるやつだった\(^o^)/

Permalink |記事への反応(1) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

プチ整形まさか失明

http://s-bi.com/wp_diary/kou/2016/06/12/post-47818.html

レディエッセ怖すぎるわ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-04-08

ヘタリアを愛する人たちへ

愛とパスタさえあれば幸せな国が

地震で困ったことになっているのに、

はてな義捐金窓口の動きが遅いので、

在日イタリア大使館ホームページ見たら

アブルッツォ地方地震について

昨日(6日未明)イタリア中部アブルッツォ州を直撃した地震につきまして、親族や知人の安否確認情報等は次のローマ市民保護当局(Protezione Civile di Roma)までお問い合せください(tel: +39.06.68201 又は +39.06.68203229,e-mail: salaoperativa@protezionecivile.it )。また、イタリア国内からの場合は次のアブルッツォ市民保護当局が用意したフリーダイアルまでお問い合わせください (800.860146)。当大使館でも現時点でのできうる限りの対応はいたします。尚、当大使館地震で被災された方々への真心義捐金を募っています。振込み先は下記までお願い致します。

振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319 名義(カナ):インテーザサンパオエッセ ピー ア トウキョウシテン* *振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。

http://www.ambtokyo.esteri.it/Ambasciata_Tokyo/Archivio_News/Terremoto_Abruzzo.htm

ということなんで、直接寄附しようぜ。

「インテーザ・サンパオロ・エッセ・ピー・ア」ってのはイタリア銀行な。

http://www.intesasanpaolo.com/

Permalink |記事への反応(1) | 13:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2008-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20080922174958

「別に何も言わないと思うんだ。」

その根拠を教えてくれませんか?

星氏はエッセィでSF小説の書き方を書いているけど、アイディアが出るまで七転八倒して、

盗作とか「焼き直し」の誘惑を退けるのに必死になったと書いているから、

俺は言うんじゃないかと思っている。

しかし、仮にこの平成20年に星氏が生きているとすると、

アイディア勝負の時代じゃない、アイディア料理する腕の時代になっているから何も言わないと思う、

というのであれば、そうかもしれないな、と思う。推理小説がそうだし。

星氏が誰かのパクリをしたって、うーん、俺は聞かないなあ。そうなの?

筒井氏が仲間内の冗談話を片端から作品にしちゃったってのは聞いたことがある。

あと、私生活での星氏は毒舌家だったというし、結構根に持つタイプだったと聞くよ。

だからあなたがそう思う根拠を教えてくれると嬉しいです。

Permalink |記事への反応(3) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp