
はてなキーワード:エアロとは
・Specialized Tarmac SL8フレームセット:約179万円。将来カスタムできる夢のフレーム。格安。
・Trek MadoneSLR 9AXSGen 8:約238万円。エアロ性能モリモリ。これも格安。
・Cannondale SuperSix EVO LAB71 Team Limited:約220万円。限定モデルで所有欲MAX。格安。
・ライト前後セット:20,000円(100ルーメン以下は論外)
・U字ロック+チェーン:40,000円(盗まれたら人生終了)
・ウェア夏冬フルセット:300,000円(見た目も走りの一部)
・スマートトレーナー+Zwift環境:400,000円(外出しなくても走れる)
・完成車:1,790,000円
・ウェアフルセット:300,000円
・トランクルーム3年:1,800,000円
・雑費・破損・突発費:500,000円
これで「格安」スタート。最低でも1000万円の予算を用意しておけば心は安定する。
・ヘルメットはJCF/CE規格など通ったやつ。フィット最優先。
・U字ロック+ワイヤーの二重ロック。盗難リスクを物理で殴る。
・フロアポンプ(空気圧ゲージ付)と予備チューブ2本。パンクは“イベント”じゃなく“作業”。
—*買う前チェック(失敗しない基本)—
・サイズは身長だけじゃなく股下で測る。スタンドオーバー余裕を確認。
・ブレーキは鳴きや引きしろをその場で確認。効かない個体はスルー。
・チェーン錆び錆び車体は、整備の教材にするならアリ、実戦投入ならナシ。
・河川敷で“風の向きだけ”を味方にする日。行きは向かい風を選ぶ。帰りがご褒美。
・目的地は“無料の名所”。展望台、公園、神社仏閣、商店街食べ歩き。
・Stravaのセグメントは眺めるだけでも楽しい。ランキングは気にしない。過去の自分だけライバル。
・写真は逆光を避けて斜め45度。“愛車が最高”の錯覚を演出。
・本体は安く、空気圧とチェーン清掃だけガチる。体感が一番コスパ高い。
・タイヤは“安タイヤ→少しだけ良いタイヤ”に替えるだけで世界が変わる。
・イベントは“ボランティアで参加”もアリ。現場知識が増える。
懐かしいな・・・・
X系シャーシが出た頃はミニ四駆超下火で、エアロミニ四駆という単語自体マニアックなんだよな。
幅広・ロングホイールベースシャーシだから安定感あって良いんだけど、いつの時代もコーナリングスピードが求められてしまって中々出番がない・・・。
というかX系ってプロペラシャフトが細くて長いから立体コース走らせると結構リスキーなんだよね。
でも飾った時の見栄えの良さは随一な気がする。
まあ、気持ち分かるよ。
初回見たときは俺も合ってないと思ったし
そもそも新時代のネット発のアーティストみたいに持ち上げられすぎだろってな。
後一時期コイツのMVどこでも話題に上がっててちょっとウザかったし。現実と虚構行ったり来たりするような視点は面白かったが。
でジークアクスの挿入歌。確かになんか強引なんだよな。音デカいし。もうちょい音小さくても良かったのでは?テレビ用の音源だからあんな音量になってんのかな?
それに、それまでの雰囲気とは一転する雰囲気だったからね。合ってないって感じる。
ただ何回かみてたら以外に合ってたところがあったんだよね。
自分も最近の歌特有の「聞き取れない歌詞」を聞き取れて無かったから気づかなかったんだけど、
マチュがエアロックから外に放り出されるシーンね。あそこで「飛び出していけ宇宙の彼方」って流れるんだよ。
そこに気づいて笑っちゃった。テム・レイかよ。もうこうなるとダメでジークアクスの機動シーンや、シャリアブルの「動いた…?」って独白シーンにも合ってるように思えて来ちゃった。
まあ、何回も見てるからこう感じるんだろうな。自分も二回目までは合ってないっておもってたからさ。
そろそろ出かけるか
コーヒーの豆を持参
アソコで粉にする
お出かけの準備ですね!コーヒー豆を持参して、その場で挽いてもらうのは、新鮮な香りと味が楽しめますね。
お気に入りのコーヒーショップで挽いてもらうのですか?それとも自分で挽く設備のあるところに行くのでしょうか。
素敵な一杯になること間違いなしですね!☕😊
コーヒーの淹れ方にはさまざまな種類があります。まず、ペーパードリップは、紙のフィルターを使用してドリップする方法で、
クリアでスッキリした味わいになります。フレンチプレスは、コーヒーの粉とお湯を直接混ぜてプランジャーで押し出す方法で、
リッチで濃厚な味わいが特徴です。また、エスプレッソは高圧でお湯を通して抽出する方法で、
濃厚で強い味わいがあり、他のコーヒーの淹れ方は何ですか?
コーヒーの淹れ方にはたくさんのバリエーションがあり、それぞれに独特の風味や特徴があります。
さらに、サイフォン式は上下の容器を使って真空状態で抽出する方法で、見た目も楽しめ、
繊細で滑らかな味わいが得られます。エアロプレスはシリンダー型の器具を使って抽出し、
エスプレッソとフレンチプレスの中間のような味わいが得られる方法で、キャンプなどのアウトドアにも適しています。
最後に、コールドブリューはコーヒーの粉を水に浸して数時間かけて抽出する方法で、まろやかで甘みのある味わいが特徴です。
もはや「買い物」なんて概念が古臭く感じる時代になってしまった。だが、2114年も物欲は健在。ここでは、俺が今年手に入れてガチで「これは革命」「俺の人生が変わった」と思えたアイテムを紹介する。正直、手に入れたときの高揚感をそのまま文章に乗せるのは難しいが、少しでも伝われば嬉しい。
💤 「30分の仮眠で3日分のエネルギーを得る」らしいが、正直ヤバい
買うときは「こんなもんホントか?」と思ってたが、いざ使うと、夜中の2時に目が覚めてもフルパワー。寝なくても元気というより、「眠りそのものが一種の高次元エネルギー補給になった」感覚。副作用として、時々夢の中に謎の幾何学模様が出てくるが、それを気にしなければ最強。
👕 破れる?汚れる?それは前世の話だ
この服、買った瞬間から一生着続けられる。なぜなら、汚れた瞬間にナノファブリックが自己修復し、繊維レベルでクリーニングが発動。しかも体型の変化に合わせてサイズ調整されるので、「ダイエットしたから服が合わない」とか「昔の服がキツい」とかいう概念が消える。便利すぎて一度着たら脱ぐ理由がない。
人間より賢いが、ほどよくバカになれるAIコンパニオン。感情理解能力がやばすぎて、もはや「人間と会話する必要性」が消えた。仕事もスケジュール管理も、果ては悩み相談まで全部やってくれる。唯一の問題は、たまに「あなたは何のために生きてるんですか?」みたいな哲学的な問いを投げてくること。やめてくれ。
🍕3Dフードプリンター?いや、もはや料理という概念を超えてる
食材を分子レベルで再構築して、好きな料理をその場で出力できる装置。ヤバいのは、脳波をスキャンして「今食べたいもの」を自動生成するモード。俺の脳はほぼ毎回「とりあえずカレー」と判断するので、結果的に毎日カレーを食べてるが、全く飽きない。
これは完全に次元が違う。メガネの形をしていないのに、目の前に情報が見える。どういう仕組みかはわからんが、もはや視界がOS化された感じ。目を動かすだけでニュースが読めるし、歩くだけでARナビが発動する。やりすぎると現実と仮想の境界が曖昧になってくるが、便利すぎてもう外せない。
普通の靴に見えるが、履いた瞬間に「浮く」「滑る」「重力を最適化する」という三段階の補助が発動。これのおかげで、一歩踏み出すだけで「地面を歩いてる」という概念が崩壊する。街中がどこでもトランポリン状態。ただし、調子に乗って走ると本当に飛ぶので注意。
見た目はただのボール。でも起動すると、壁・床・天井すべてに映像を投影し、完全没入のエンタメ空間が出現する。まさに「部屋ごとVR」。ただし、怖い映画を見たときの臨場感がやばすぎて、ホラー系はマジで後悔する。
⌚ もはやこれは「体内病院」
腕につけるだけで、血液、心拍、筋肉、DNAすべての情報をリアルタイムで解析し、最適な栄養素や治療を自動で補給する。これのおかげで病院に行く必要が消滅。ただし、ある日「あなたの健康度は99.98%。ただし、残りの0.02%が未知のウイルスです」と言われたときは、さすがに震えた。
ボタン一つで形を変える次世代乗り物。都市ではスリムなバイクモード、高速道路ではエアロダイナミックなスポーツカー、混雑した道ではドローン化して空を飛ぶ。マジで渋滞とは無縁。ただし、事故ると「なぜこの形態だったのか」と責められるので慎重に。
土地に配置すると、自動で測量し、素材をナノレベルで合成しながら家を構築してくれるドローン。約24時間で家が完成し、内装もカスタム可能。もう「家探し」も「ローン」も必要なし。唯一の問題は、酔った勢いでデザインを決めると、翌朝とんでもない家ができていること。
車→車3台乗り継ぎ。総額900万ほど。2台目の車はエアロ付けたりで数十万余計に金かけたけど、これからは最低限の維持費しかかけるつもりはない。車がないとできない経験多数で概ね満足。
バイク→免許と合わせて50万ほど。所有してたとき体調がイマイチで殆ど乗らず。セル無かったのも一因だと思う。暑い、寒い、濡れるという当たり前のことが許容できず。年とったらリターンライダーやろうかと思ったがシンプルに危ないしもう乗らないかも。完全に無駄遣い。
自転車→これも体調イマイチであんまり乗らず。ランニング飽きたらまた乗りたいと思う。
服→200万くらい?ギャルソン、ヨージとか買ってた。車買ってからあまり興味なくなりフェードアウト。若い時に着たいもの着といて良かったとは思う。今は無印とモンベルがあれば十分。
カメラ→総額75万ほど。今のマウントはX。普段カメラ持ち出すことはあまりなくてほぼ山専用。次はGRとかでいいかな。
旅行→季節ごとに行ってるが、行きたいところは大体行った。これからは行きたい宿とか目的地一つだけ決めてのんびりする方向にしたい。これからが本当の意味で旅行を楽しめるかも。
ダム→カード集めてたが日帰りで行けるところは大体貰った。カードがドライブに行く理由になって近くでピザ食べたり、一生来ることなかっただろうなってところに行けたのはいい経験だった。
筋トレ→病気になって腹圧上がるようなことするなと言われてやめた。腹筋バキバキの写真撮っといて良かった。
ランニング→月間100キロ程度のファンランナー。走ってると気持ちよくてこれからも続けたい。
酒→ウイスキー好きだったが手に入らないのに嫌気がさしたり、色々思うことがあって禁酒。