
はてなキーワード:ウクライナ人とは
まず、国は国民の意見を政策に反映すべきで、多数の国民がウクライナ人殺害を財政的に支援する結果生むロシアとの取引を問題視したらそれを反映すべき。それが王ではい指導者である彼らの存在理由でしょ?
赤沢経産相は、ウクライナ侵攻以降、ロシア産LNGは1割以上、原油と石炭は9割以上輸入を低減させてきたと指摘。サハリン2からの調達が重要な役割を果たす中、LNGのアジア市場では、当面、需給が一定程度ひっ迫することが見込まれており、サハリン2からの供給分を市場から代替調達した場合には「LNG調達価格が高騰し、電気料金に跳ね返ってくることも想定しながら対応することが必要」とした。
https://jp.reuters.com/markets/japan/DNBNOMSGLJK4VOKZUNNEFLSGXI-2025-10-23/
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d0a37ba45cc6c85c7940eb992c5890d8a5d688
記事読む限り、
・輸入量はかなり減らしてる。
・日本が撤退するとサハリン2の権益を全て中露にもってかれる。
国際的な場で他国は自国利益優先であり利害が一致するから協力したりしてるだけなんで、別に日本という国としてはウクライナ人のことを考える必要は別にないんよな。
支援が日本の利益になるなら支援したらいいだけなので。可哀想みたいな感情的な要素はまあ個人として持つ分にはいいのだろうけど政策に挟み込むべきではないように思う。特に対外政策が絡むものは。
ソ連が東ドイツを返還しなければ、東ドイツも一緒にウクライナ化するとこだったよな。
でもちゃーんと返還して、ドイツ人はもうナチに関わりませんよ?ってなって、その代わり、ウクライナ人のネオナチアゾフが設立。
イスラエルは中東不安定化のために、元オスマントルコに作られた。ドイツユダヤのパレスチナ銀行が、ユダヤ人のために開発した。
そもそも元ローマ帝国は大陸にいたガリア人の土地を分捕って、スコットランドやロシア方面に追い出した。ラテン語広まったけど、ベルリンという地名はガリア語。
そう考えると歴史は短いし、今のところ、衛星国は、国土はあってもだいたい衛星国のままだ。イランもいっときアメリカの衛星国状態だった。
国や民族がが消えると、名前だけフォント名や地名に残るから、アルファベット族にはそういう文化があるんだろう。先住民を尊重してますよって。
彼らは頭は良いので、日本も危ないな。100年後に残るのは、トーキョー、オーサカとかの地名と、フォント名ニッポンとかだけだったりして。
ウクライナ出身兄弟が手掛ける「サワヤンチャンネル」の兄が、無断転載で燃えたようだ。
林原めぐみがいう所の外来種🦞なのだが、石丸伸二と対談していたとかDeNAの牧とかとアレコレやってたとか、よく分からん人脈で小規模にバズり続けていた。
石丸伸二の宣伝道具に使われ始めてから距離を置いていたのだが、HIKAKINの動画で久しぶりに見かけて何やってんのかと思ったら、兄のアカウントが消えていた。
サワヤンが画像無断転載する→阪神ファンの方が「大型垢が無断転載するなよ」的なことを言う→サワヤンが「黙れ小型」と無断転載したことを謝らずリプ→そのリプ欄と引用で叩かれる→垢消し→野球ファン大歓喜
って感じだと思います
https://x.com/Shin_hanshinfun/status/1929297674106273833
思いますだから断定はできないけど、まあこんなおじさん構文使ってキレ散らかすのはダサい。粗品みたいな芸風の人間だからどうせそのうちひょっこり戻って来るんだろうけど。
https://x.com/Redmiso97/status/1928791299190145398