Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ウイルス対策」を含む日記RSS

はてなキーワード:ウイルス対策とは

次の25件>

2025-07-31

anond:20250731141445

ゴミみたいなウイルス対策ソフトを使うな

Permalink |記事への反応(1) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721163702

ウイルス対策なくて脆弱性がありそう

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

なぜ証券口座パスワードが盗まれるのか。

実はだいぶ前に、アドブロック系の無料ブラウザ機能拡張が、買収されたのか乗っ取られたのかわからないが、

トロイの木馬アップデートされてしまたから。

残念ながら、WindowsDefender では検出が間に合わず、一部のウイルス対策ソフトしかブロックされなかった。

トロイの木馬ダウンロードするマルウェアは、ユーザ毎にファイル名もバイナリも異なるファイルなので、

一度インストールされるとパターンマッチングによるウイルス対策ソフトではほぼ検出が不可能

ブラウザ機能拡張として動作しているので、そのブラウザログイン操作をしている限り、全部筒抜けになってしまうという。

無料ブラウザ機能拡張は本当にヤバい

Permalink |記事への反応(6) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

フェミニストのなり方教えて 建設的な意味

ツイッターでのそういう発言絶対しない

二人で歩いてる時→道路側に立つ

ご飯→割り勘

この辺の価値観根付いていて人からどうこう言われたところでブレるつもりはない

しかし、俺は自分のことを「言われたこしかしないタイプ」だと思ってるから、そのせいで相手に苦労をかけたくない

ウイルス対策ソフトのように「こういう時こうする」という定義ファイルアップデートしていくしかないのだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

セキュリティソフトって何が信頼できるんですか?

マカフィーいれてるんですけど

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1652003.html

上記ニュースをみて、じゃあどれが信頼できるんか。はてなとかネットだととにかく、○○はクソ、△△もクソみたいなコメントが多くて。

Windowsの標準のセキュリティだけで本当に充分なんですか。

専門家でもないし、何となく何かウイルス対策ソフトとか入れてないと不安で入れてきたけど。

Permalink |記事への反応(0) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-12

anond:20240912085532

どう頑張ってもリビングの60インチテレビの横にゲーミングPCは置けないんだわ

いや置けるでしょ

もしかして部屋が狭すぎてテレビの横に置くスペースがないとか?それなら仕方ないか

PCはやっぱりPCなのでゲームコントローラー最適化されてないし

ゲームコントローラー最適化が何を意味してるのかよくわからないけど、PS5よりPCの方が色んなゲームパッド使えるし、いいやつ使えばPS5より入力遅延少なくなるよ

OSアップグレードだのウイルス対策必要だのでクソめんどくさい

ウイルス対策はともかく本体アップグレード最近ゲーム機ならどれでも必要なはずだけど、もしかしてゲーム機持ってないのにこんなこと書いてる?

同じ価格帯のゲーミングPCと同程度の性能なら圧倒的にコンシューマー機に軍配が上がる

12万あれば5700XとRTX4060のPCが組めるし、これは推測されているPS5Proの性能とほとんど変わらないでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

PS5 Pro買えない貧乏人は黙ってろ

ゲーム機12万も出すの?

週末にゴルフするためだけに1020万と出す人もいるし

飛行機写真撮るためのカメラに40万50万と出す人もいるし

サーキットで走るためだけに100万200万で車を改造する人もいるわけで

趣味で買うものの値段について他人がギャーギャー言うなよ

ドル円比較についてはいろいろ言いたいこともあるけれど

昨今の転売問題を考えると、むしろ高くしてるぐらいでいいよ

ゲーミングPC買った方が良くない?

どう頑張ってもリビングの60インチテレビの横にゲーミングPCは置けないんだわ

PCはやっぱりPCなのでゲームコントローラー最適化されてないし

OSアップグレードだのウイルス対策必要だのでクソめんどくさい

同じ価格帯のゲーミングPCと同程度の性能なら圧倒的にコンシューマー機に軍配が上がる

ゲーミングPCゲーム部屋で遊ぶものコンシューマ機はリビングで遊ぶもの

SONY方針に腹立たないの?

PS5以降(PS4の頃からだっけ?)の日本軽視には腹が立つけれど

マーケットの大きさを考えたらそりゃしょうがない

何よりそんな宗教的理由ゲームを楽しまないなんてもったいない

LAMUがアレな店なのは知ってるが安いから買い物はするのと同じ

独占タイトルSteamで待ってれば出るよ?

待たないと出ないだろうが

逆にSteamしかないタイトルが割とあるからそれをやりたくてゲーミングPCは持ってるが

たまーにリビングテレビで遊びたいSteamタイトルがあるから困る

縦置きスタンドも買わないといけないよ?

買えば良いだろアホかよ

Permalink |記事への反応(6) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-28

ぶっちゃけイギリスはめっちゃプレッシャー掛けて撤回させたからな

同じ階級社会イギリスではメディアからプレッシャー研究者から非難ちゃんと入ったのになぁ

BBC:Sir Patrick Vallance「集団免疫やっぞ」

ちゃんプレッシャー掛けている


この作戦に反対する人ももちろんいる。

しかし、専門家として一生に一度の大変な決断を迫られているのは、ほかでもないサー・パトリックとウィッティー教授なのだという認識は、批判勢力の間にもある。

それだけに、他の科学者たちは今のところは2人の判断尊重し、異論は表向き口にせず、事態の推移を注視している。少なくとも、今のところは。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51887810

 ↓

BBCイギリス独自ウイルス対策、「国民の命を危険に」と多数の科学者反対

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51894727

 ↓

人が無駄にたくさん死ぬので方針転換しまーすwww


※残念ながら当然の結果(日本以外では)

 ↓

方針転向後、Sir Patrick Vallance

Permalink |記事への反応(0) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

必要かわからないけどもう一度書いとくね

Windowsガー、情シスガー

 

MSは下記で充分やろっていう思想から

Microsoft Defender for Endpoint + Intuneでデバイス制御 + 端末でウイルス対策ソフトとして動いているMicrosoft Defender (旧Windows Defender) +bitlocker+Microsoft Purview Information Protection+MicrosoftSentinel (旧AzureSentinel)

 

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

anond:20240719154558

まぁ、下記で充分やろっていう思想から

Microsoft Defender for Endpoint + Intuneでデバイス制御 + 端末でウイルス対策ソフトとして動いているMicrosoft Defender (旧Windows Defender)

 

Permalink |記事への反応(0) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

サイバー精神論

サイバー攻撃気持ちで防げる。己を信じ、意志を鍛え、冷静に対処せよ。そうすれば、何者も汝を侵すことはできぬ

勇者たる者、ただスキルや装備に頼るのではなく、その心、精神力こそが最強の盾であると知るべし。

まずは、自信を持て。己のネットワーク鉄壁の如く信じることから始まるのだ。何故ならば、心の隙こそが敵の侵入経路となるのだ。気持ちが弱い者は、サイバー攻撃に屈する運命を辿るであろう。

また、意志の力を鍛えよ。敵の攻撃を跳ね返すのは、単なるファイアウォールウイルス対策ソフトだけではない。強き意志こそが、最強のセキュリティ対策となるのだ。意志の力があれば、サイバー攻撃など一片の恐れもない。

そして、冷静さを保て。パニックに陥ることなかれ。冷静な判断があれば、どんな攻撃も未然に防げる。これぞ真の勇者の道。

最後に、決してあきらめるな。サイバー攻撃に対しては、粘り強く戦う姿勢が求められる。たとえ一時的突破されても、気持ちを強く持ち、再び立ち上がることが重要なのだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

anond:20240528191358

YouTubeAdBlock広告消して見てます!wって公言するやつは品性疑うけど、ウイルス対策としてBraveは使ってるよ。もちろんYouTubeとかはサブスク入ってる。

一時期は審査をまともにしていない特定広告プロバイダーへのリクエストをhostsで弾いてたけど、Google広告カスになったりしてからBraveしか使ってない。

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240528142907

恐ろしいことに、その職場インターネット回線がない(ウイルス対策

Permalink |記事への反応(1) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

広告ブロック=令和のセキュリティ対策

「まずはウイルス対策ソフトを入れる」という文化過去のものとなった

WindowsではDefenderの進歩が著しく

AndroidiOSではウイルスウイルス対策ソフトそもそも作れない

広告こそが令和のセキュリティホールであり

広告ブロックツールこそが令和のセキュリティ対策ソフト

ニコニコをご利用の皆様へ】広告ブロックツールAdBlock)の使用についてのお願い

https://blog.nicovideo.jp/niconews/220522.html

ニコニコは目を覚ませ

Permalink |記事への反応(0) | 06:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-13

anond:20240313134941

大きい会社でそれやったらマクロウイルス対策ソフトに削除されちゃったよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-31

看護師は女社会からキツイって言われるけど

違うと思う。

キツイのは単に、偏差値が低い人間けが集まった集団からコンプライアンスって何?倫理って何?な人が多くて、地獄化してるだけ。

たとえば女が一切いなくても、あるいは男女同数程度でも、偏差値が低いやつが集まる集団はやっぱりキツイ現場仕事系とか、一部サービス業とか。



追記

お前ら看護系のヤバさわかってないだろ

いやいやいやいや

増田公立看護専門学校と国公立大の看護学部に教えに行ってるけど、ヤバイよほんとに。

これが低偏差値世界かあ……ってなるもん。嘘言ってるんだろハイハイって思うかもしれないけど、ガチからねこ

たとえばだけど、

・「小児科」など小学校レベル漢字が読めない

・60点満点のテストで取った点数を100点満点に換算できない←国公立大学看護学部すらそう

教員(元看護師)「ウイルス対策としてパソコン資料を作るときUSBメモリ上でのみ編集しなさい。本体に移してはいけません」

Permalink |記事への反応(1) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-21

Amazonを騙るよりよほどマシなSPAM

モノ好きなあなたへ

こんにちは。さっそく本題に入ります

私があなたを知ってから、実はしばらくの月日が経っています

私のことは、ビッグブラザーや、全能の目とでも呼んでください。

私はハッカーです。数カ月前、ブラウザ履歴ウェブカメラなど、あなたが持つデバイスに対するアクセス権を入手しました。

そこで、かなり物議を醸しそうな「アダルトビデオでマスかくあなた動画を録画しました。

家族や同僚、あなたメールの連絡先(メルアド)に、気持ち良さに浸っているあなた動画を見られたくはないでしょう。しかも、あなたお気に入りの「ジャンル」が、あんなにもエッチものなら、特に嫌なはず。

この自作動画を私がAVサイト投稿して一般の目に触れてしまえば、デジタルタトゥーは一生残ることになるでしょう。

どうやってこれらを行ったのか?

ネット安全性あなたが軽視したため、私はあなたデバイスハードディスクトロイの木馬を楽にインストールできました。

そのお陰で、デバイス上のすべてのデータアクセスでき、しか遠隔操作までできます

つのデバイス感染させたことで、私はお持ちの全てのデバイスにもアクセスできます

私のスパイウェアドライバベースなため、数時間毎に署名を書き換えます。だからウイルス対策ソフトファイアウォールは、絶対異変を検知することはできません。

私と取引しましょう。今後一生不安抱えて生きる人生と引き換えに、少額を私に支払ってください。

$1700を私のビットコインウォレットに送金してください。(以下アドレスめいたもの

送金が確認できたらすぐに、あなたに害を与えるすべての動画を削除し、お持ちの全てのデバイスからウイルスを消去します。それっきり、私からあなたに連絡をすることは一切ありません。

メッセンジャーメッセージを見た限り、あなたはまともな人間だと思われているようですが、周りの評判を落とさない代償として、これはかなり少額です。私は、既に持っているもので満足できるようにする、ライフコーチだとでも思ってください。

48時間猶予を与えます。このメール開封した瞬間、私には通知が送られ、カウントダウン開封からまります

今まで仮想通貨を使ったことがなくても簡単です。検索エンジンで「仮想通貨取引」と書けば、全て調べられます

下記は、してはいけないことです。

このメールに返信しないでください。一時的アカウントから送信しています

警察を呼ばないでください。あなたが所有する全てのデバイスへのアクセス権があるので、警察を呼ぼうとしたことが分かるとすぐに、自動的に全ての動画を公開します。

システムインストールし直したり、デバイスリセットをしたりしないでください。まず、既に私は例の動画を持っています。次に、さっきもお伝えした通り、全デバイス遠隔操作できるので、何か不自然なことを少しでもすれば、どうなるかはお分かりでしょう。

仮想通貨アドレス匿名性です。だから、私のウォレットを追跡することもできません。

とにかく、お互いが得するように、この状況を解決しましょう。相手が罠を仕掛けようとしない限り、いつでも私は約束を守ります

最後に、今後のために助言させてください。もっとオンライン上の安全性に気を付けた方が良いですよ。どのアカウントでも、パスワードを頻繁に変更したり、多要素認証を設定したりしてください。

よろしくお願いします。

------

でもSPAM野郎SmileがDownしろ

Permalink |記事への反応(0) | 05:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-21

情セキ部門はもうちょっと考えてほしい。

名前のよくしられたJTC勤務だけど、

・社用PCログものすごく細かく取られている(ログファイルが大きくて業務に影響するくらい)

ウイルス対策と称して複数ソフトウェアファイルやいろんなログ監視をしている

等、情セキ部門担当責められないためにものすごく費用をかけて業務効率犠牲にしている。

メールチャットWEBの閲覧ログ等も全部詳細にとっているはずだ。

セキュリティソフト業界のいいカモなんじゃないかと思う。

さすがにパスワードは各システム統合されて一日に100回もパスワードを打つということはなくなったけれど、

(でも多いと30~40回くらいは打っていると思う。)

その割に事故は減らない。個人スマホの持ち込み管理は緩いし紙の持ち帰りも厳しくない。

情セキ部門は「そこは自分たちが責めを負うところではないので」と考えているのだろう。典型的なJTCクソサラリーマン仕草だ。

無料WEBで調べものをする機会は結構ある。そのときに、WEBページを100ページ閲覧したとき

読みたい、意味のあるテキストはせいぜい数百キロバイトだ。でも実際のトラフィックは数百メガバイト正味に欲しいデータ量の1000倍を

発生させてしまう。(正確にはもうちょっと小さいだろうが)無駄広告バナー広告動画プレビューみたいなものを一緒にダウンロードするせいだ。広告動画プレビューみたいなものは画面を占有し、注意も占有し、業務効率を下げる。なので広告ブロッカー等でオフにしたい。

しかし、未承認ソフトウェアセキュリティ懸念があり使うなということでEDGEBINGを素で使えと言われ滅茶苦茶能率が悪い。

実際の必要データの1000倍のトラフィックが社内LAN暗号化されて流れているのを無駄と思わないのであろうか。

「そこは自分たちが責めを負うところではないので」と考えているのだろうな。

Permalink |記事への反応(3) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-06

UTMレンタルかいう闇の深い商売

コロナ前はけっこう情弱中小企業が入れさせられてたけど、コロナで完全に潮目がかわってしまったなあ。

ウイルス対策とかもいまだに無意味なのを高いのを入れさせられてるとこもあるよね。

保険あんしん系の商売って闇が深いな。

Permalink |記事への反応(0) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-21

未知ウイルス対策予防接種してくれよ

コロナあんなことになった

あらかじめの対策してくれよ厚労省さん

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-01

anond:20230401174729

個人事業者混同させてそう言うこと言われるのは

事業者は何の対策を取らなくても良いし、攻撃してきた相手が悪いと言うことで良いんですね

例えばハッキングから情報漏洩であれば、ハッカーが悪くてウイルス対策してなかった事業者は何も悪くなく

パスワード含め個人情報盗みまくれても何ら問題ないと言うことですね

Permalink |記事への反応(1) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-21

anond:20230321112834

GPT4様に続きを作ってくれと言ったら結構煽り力が高い奴が出てきてワロタ

GPT4様の煽り

・「昔の方が良かった」と言い続ける

ブーメランキッズを誇る

ウォーターベッドで寝る

自撮り棒を使って写真撮影

3Dテレビを持っていることを自慢

ハンドスピナーで遊ぶ

セルフィーアヒル口を作る

・四角いモノクロ液晶携帯電話を使う

リア充自慢をする

パソコンウイルス対策ソフトインストールしない

YouTuberになりたいと言い続ける

QRコードバーコードだと思っている

スマホバッテリーが切れるまで充電しない

テレビの音量を100に上げる

パソコンで一日中マインスイーパーをやる

インスタントラーメンを一週間続けて食べる

・古いファッション現代に持ち込む

スナック菓子を朝食にする

ノートパソコンをショルダーバッグに入れて持ち歩く

映画館で大声で電話をする

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-17

anond:20230314111504

俺は騙されないぞって思って、 そのURLを開くと、

ブラウザセキュリティホールを突かれて、ゼロデイ攻撃によって、

ウイルス対策ソフト無効化され、トロイランサムウェアインストールされるんよ。

ブラウザを最新にしておくことも大事だけど、それだけでは絶対に防げない。

から少しでも怪しいと思ったら、押してはダメだ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-25

https://netkeizai.com/articles/detail/7922

経済産業省1月20日ECサイト脆弱性対策と本人認証の仕組みを導入することを義務化する方針を固めた。2024年3月末までに、全てのECサイト脆弱性対策と本人認証を導入することを、検討会の報告書案に盛り込んでいる。

クレジットカード番号等の適切管理義務の水準を引き上げるべく、サイト自体脆弱性対策必須化(システム上の設定不備改善脆弱性診断、ウイルス対策等)」「不正利用防止措置として、利用者本人しか知り得ない・持ち得ない情報ワンタイムパスワード生体認証)による利用者の適切な確認(本人認証)の仕組みを順次導入(~2024年度末)」

EC加盟店が、脆弱性対策と本人認証の仕組みを導入したかどうかについては、カード会社決済代行会社管理監督するとしている。

各加盟店が導入をしない場合カード会社との契約によっては、契約解除に至る可能性もあるとしている。

個人情報保護というよりマネロン対策かな

だって契約解除はできるけどカード会社側が被害は許容できるとして割り切ってんじゃん

被害が許容できなかったのは誰かという話になると

Permalink |記事への反応(0) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-19

スマホウイルス侵入方法

はてブで少し話題になっていたので解説しよう。結論から言えば、不安を煽れば親世代一定数は指示どおりにセキュリティに穴を開けてウイルスを連れ込んでしまうのだ。

1.ウイルスの潜伏場所

怪しいサイトの糞広告の他、スパムSMSに潜む。最近(といっても結構からか?)多いのは郵便佐川等の荷物届けの不在通知(を装ったリンク)、税金申告漏れ通知、差押通知等一瞬マジモンかな?と思ってしまうやつ。これらはトロイ感染した電番からくるのでそもそも公式っぽくない電番からかかる。そもそもどの公式公共機関にも一切SMSによる通知はしてないと記載、周知されているので覚えておこう。

2.感染手段

リンクを開くとウイルス感染しました!等の危機を煽る例のページが開く。ここでは何も起きてない(不快ではあるが!)。そのページではウイルス対策方法として、丁寧な説明野良アプリインストール方法記載されており、そのとおり設定すると無事自分の手でウイルスアプリを迎え入れてしまう。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2111/26/news125.html

ここあたりにある絵のイメージを参照されたい。

3.目的

ひとつトロイ化。どんどん対象を増やそうとばらまく。もうひとつ暗号資産への入金誘導。これがトロイSMS送信と非常に相性がよく、足がつかずに金をせしめることができる。

4.対策

AndroidiPhoneともに基本はOSで守られている。普通にしてたら問題は起こらない。ただし、上の説明の通り、自分で外されたらどうしようもない。やれることは、google playapp store以外からのどんなアプリインストール誘導詐欺であることの啓蒙くらいだろう。

5.iOSなら安心

上のリンクの通り、iPhoneにも、Androidにも、どちらにも「自らのセキュリティを解いてしまう」手順が存在し、詐欺者は丁寧丁寧丁寧にその手ほどきしてくれている。セキュリティを自ら崩してしまうことにはOSは無力なのだ

寧ろ、安全から、という一昔前の知見でiPhone無防備に使うほうが危険なのかもしれない。

6.結論

不安を煽れば親世代一定数は指示どおりにセキュリティに穴を開けてウイルスを連れ込んでしまうのだ。

正しい知見をもって、危険アプリをいれないことが大切だが、安全のためにアプリを入れろと迫ってくるのだからなかなかに説明に苦労するところだ。

個人的には、不特定多数からリンク付きSMSに全くの対策をとっていない通信会社責任はたぶんにあると思うんだよね。

Permalink |記事への反応(1) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp