Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ウィングマン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ウィングマンとは

2024-12-02

ウィングマン!の翼は左翼右翼

ガッチャマンは?

Permalink |記事への反応(1) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

anond:20241025153413

ボルテスもウィングマン現存する原作ファンが少ないか話題にならない

幽遊白書シティハンター話題になってた

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

anond:20241012181121

ボジョレーヌーボーとか、地下闘技場の最大トーナメントを思い起こすとにかくすごいやつら

好き。

以下、思うところ

1.ハレンチ学園

知らんけど、納得。マジンガーZのほうが親しみあるが(連載雑誌知らない)

見てないこれとマチ子先生の時は目覚めなかったが、後の月マガルナ先生の後の作品イクラ回が神だった。記憶がごちゃってる。双子のやつ。

月ジャンは瞳ダイアリー週ジャンだとバスタード二巻のシーンハリ。あたりで人生変わった(なんの話だ

2.男一匹ガキ大将

竜王の時に読んでて、大きなお風呂女性と入ってたシーンを何故か強烈に覚えている。

読んでない漫画だけど、勝手宮下あきら先生師匠だと思ってて(大師匠なのか)、納得してた。

流れ星銀牙も後続があれば入選してたと思う。画期的すぎた。

3.こち亀

異論が発生する余地がない

4.リンかけ

星矢だろとは思う。リンかけはスロで打ったこしかない。フォーマットが同じなら仕方ないと思う部分と、聖闘士星矢の設定部分などの後への影響(ブコメでもあったサムトー、天シュラ)考えたらやっぱり星矢か。ほとんどの男子(一部の腐女子)が星占い以外で星座に触れたし、あーゆー当てはめ系(ジョジョタロットとか)の元祖はどこだ?

5.キン肉マン

神。後期からリアタイしてた勢。唐突な特訓等男塾などと被ることも多いが、影響としてはこっちだなぁ。それはそれとして男塾も残したいが、入れ替え候補と比べると、フォロワーが……となるか。

6.キャプ翼(-さ)

異論はないねぇ。こないだ、最新作のネーム見て、泣いて笑って燃えてとチャンバしてしまった。ジャンプ外への影響が凄い。ブルーロック(他紙?)でFW人材戻せるか?

7.北斗

初代スロットしかったなぁ。あと北斗無双も。2部は読んでないかアイン知らなくて、ロッキー羽田好き勢。

ロッキーと言えば、師匠奇面組チェンソ(解説読んだら安易に外しがたいと思ってしまったが)外して、ギャグ2本で行きたさ

とんちんかんジャンプ系としては弱い(なぜならボンボンが最強だから

8.きまオレ

ラブコメなんてサンデーに任せとけば? とも思わないでもない。

入れるなら、桂さんのウィングマン電影少女とはいえ作品アニメも好きだったし、納得はできないが、反対投票あったら白票ぐらいの感じ。よくわからんから

よく知らんが、推しニセコイ好きだった。知人のショート好きがどこから始まるかで、本人はCBキュアブラック)と言い張ってるが、これとかみゆき、WM(ウィングマン)とかの可能性とかありあり。てんで性悪がなぁ……

9.ドラゴンボール

そりゃDrスランプと悩むだろうけど、リアタイしてなかったらこっち。

伝説のど真ん中。

10.ジョジョ

入るなぁ。

幽波紋スタンドからってのもよい着眼点だ。頂点ではないけど、色んなものの原点(後続作品の作者からしたら)ではあると思うし、そうじゃないなら、作品教えて欲しい。単一要素取り出したら色々あるんだろうけど、トータルパッケージとしたのが凄い

11.SLAM DUNK

好きだけど、ちょっとジャンプに飽き始めてた時期でもあるし、個人的にはほめたたえられすぎでは? とも思う。

作品としては、カメレオンジェイルの方が好き。

なんか、マイナー作好きなの後付けとか、古参ぶりとかネタとか言われるけど、熱さが違うんよ。いまだに、

烈火よりロケプリ、ハンタより幽白よりてんで。WMよりヴァンダー。ゴッドサイダーメタルKは微妙、短命漫画好き。最高峰魔神バリオンか、(後で思い出す)

12.るろ剣

大好きだし、支えたのもわかるけど、この作品が先発の集約って感じがする。ま、そういう意味では入れといてもよいか

13.セクシーコマンドー外伝

そだな。ジャガーのほうが好きだけど、こっちだな。

ギャグ枠でいえば、奇面組とんちんかん候補になると思うが、どちらも(さらに言えばこれも)ジャンプ(の未来を変える)的ではないか

それでいえばまだボーボボ

数ページの4コマを2作ぐらいでも載せとけば違ってたかもねぇ。どうしてもギャグってんなら……、ボーボボとほんまにめっちゃ悩むかな。

奇面組とんちんかん余所でもありそう。燃えるおにいさんが続いて流れが繋がってたらワンチャンとかも

14.遊☆戯☆王

完成度の評価わろた。これも初期のほうが好きだった。途中から読んでない(ジャンプの購読辞めたし)

15.ONE PIECE

完結して、どんなことになるのかわからんぐらいの巨大作品だよねぇ。

何度読み返しても60巻過ぎたあたりで完結待とうってなる

16.HUNTER

影響ない(特例すぎて)けど、レベルE推したい。好きなのは

てんで、幽白レベルEハンターの順だけど。

休んでもいい(文句わずに待つ)ってのを広めたのは偉いと思うし、凄い夫婦になったとか、腰大事にとか、世界を変えた人でもあると思う。

17.NARUTO

これと銀魂はなかなか読んでも進めなくて数巻で止まってる。

完結したらしい勢いでヒロアカ3度目で二桁巻行けたので、そのうち読めるようになるか?

18.DEATH NOTE

言われてみれば、こっち系はジャンプであれだが、ネウロは同じ人だっけ?(暗殺の方か)

面白い漫画だったが、ネウロ暗殺教室入れたい。バクマンなら大好きなので(バクマンはどっちだ)納得

ネウロ暗殺への道を拓いたとかならしゃーない

サスペンス主体としたマンガ

アウターゾーンメタルKも面白かったけど、なにかと繋がったわけではないからなー

全然関係ないけど、ワイルドハーフとか、GS美神(他紙)のシロ編とか好き。パトゴマとかも。

人化犬バディ探偵もの流行

19.鬼滅

異論ある人おらんだろうが、10年後どうなってるかな

アニメかいいもんを作って、視聴者多いとこに出すからそりゃ売れるもんは売れるんだろうけど、この方式ってどこまで通じるのか。

マガジンサンデーにも凄い作品いっぱいあったし、でも出会わない人が多くて……みたいなの、ちょっと感じてた。(チャンピオンは尖ってるから年代でも読む人選ぶのは薄々気づいた。そのかはり、ハマるとえぐい。そういう意味でも、ジャンプで慣らして、ジャンプを読ませてという戦略がずっと続いてるのか。なろうとかでのと同じだ。レべチけど)

20.チェンソーマン

フォロワーまれても人気で無さそう。

寄せた部分で人気って感じもするから。でもその核の部分を自分で広めたのか。今後要チェックやで!

追記

私は、小学校中学年(キン肉マンおわりかけ? ぐらい)から高校ぐらいまでジャンプ読んでてあとは単行本派。

入ってた新しめの作品は全部読んでて知ってたので、これ書く気になった。実はそんなに詳しくない人。

テニプリとかアイシ21とか読んでない。

以下、知らない作品には読んでないと書いときます

ブリーチ

入れるほどではないと思う。好きだけど。

銀魂

読んでない。(5巻ぐらいまでしか)行きつけのCGB(コスプレガールズバー)でカグヤ?の服着てる人が常に居た。

アニメブーストっていえば他の作品も該当しそうだけど

シティハンター→人気売上的にはあり、ただハードボイルドでもコメディでも上の作品複数あるように思う

HB(ハードボイルド)、コメディも上の作品はないが、数が少ないから影響が……というのはありそう。

悩むならキャッツアイかもだし、それも特筆すべき点がなさそう。影響的な意味

テニプリ

テニス人口の拡大とかはジャンプ関係ないので。ただキャプ翼が超えれなかった壁を安々と超えたところ。

ジョジョとか、キン肉マン(一応プロレス)との兼ね合い。他紙とかスポットとか、古きアニメではこっち系あったか

ハンタより幽白

働き方改革としては冨樫が最も偉大だと思う。好きなのはてんで(2~3回目)

ジョジョダービー編とか、ハンタGIとかと似たようなのだから、後から焼き直し、フォロアーてとこばっかなんだが、

読者信じて(編集に信じさせて)圧倒的好き勝手に話数使うのとかはほんと凄いと思う。対抗はアカギぐらい

リンかけより聖闘士星矢

リンかけ知らんから能力バトルのパイオニア感がわからん

三つ目とかほどオカルトではなく、真面目にってところのかけhあしなのかしら

Drスランプ

リアタイ勢じゃないかわからんアニメコミックス半分(中華料理屋とかで)しかだし

レースがとにかく好きだった

ひばりくん

ちょっとアニメ見たぐらいなので語れん

男塾

作品だが、後に続いてるかっていうと、パッと目にはなさそう。

男塾新規演出みたいなのもない?

民明書房もなにかのアップデートで……とか

個人的には超大好きだけど。チャンピオンなら当確かも?

Permalink |記事への反応(0) | 04:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

ウィングマン実写ドラマ化、Netflixじゃないところが渋い。

ウィングマンドラマ化?

ハイハイまたネトフリかよ、チッ

って思ってたらまさかテレ東だぞ。

渋すぎるだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

anond:20240520184637

性的言動が少ない

目立つの牙一族の雌奴隷化してたアイリくらいか

同時期に掲載されてたブラックエンジェルズウィングマンはやりたい放題だったのにな

Permalink |記事への反応(0) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-04

anond:20231204202518

バガボンドがどうなったかからいから、桂が上でいいよもう

ウィングマンかっこいいよな

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-17

anond:20220616140916

色々教えてもらったありがてぇ…サンデーあんまり詳しくないんだよな。


●忘れてた

からくりサーカスのしろがね(エレオノール)と鳴海。わたくしはルシールさんが好きすぎる方向性

ちょっと違うけど無論好き

ウィングマンのアオイさん 子供心にアオイさん派だったけどミクちゃんENDは致し方ない

ネウロヤコチャン 人間の成長と可能性みたいなのいいよなぁ

うしおととらのとら関連 かがりさん√も真由子√も好き…選べない

 やっぱラーマの姉(名前不明なんかよ)が本命ってことなんだろな

うしおととらのうしおパパとママ 過去編読む前からお父さん好きだったのだが、

 若いころめちゃくちゃイケメンビビった。なかよし夫婦すき

幽遊白書

 そうだ!ぼたんちゃん好きだわ。蛍子ちゃん応援して、同僚応援して、いいやつすぎるだろ。

 幻海と戸愚呂弟いいよね…


映画Redブルース・ウィリス目当てで見たけど、紅一点の凄腕スナイパー・ヴィクトリア様が素敵すぎた。

 ヴィクトリア様はマフィアのおじにベタ惚れされているのだ。

 これは主人公(60代)の彼女(30代くらい?)がちょっといらんかった…。ヴィクトリア様ワントップでいいだろ!!!

 2だとイ・ビョンホン演じる若造ヴィクトリア様がバディ組むので大分該当している。

 あとおじいちゃん共どいつもこいつもめちゃ可愛い(これは1の方が可愛い

コブラとレディ

 まぁ、相棒なんだけど、一応過去レディ人間時代恋愛関係にあったので…。でも大好きだよ。

●その他

ザ・ファブルの洋子

 漫画広告で気になってたからこの間、金曜ロードショー見たけど実の兄弟じゃなくてびっくりした。

 いい相棒キャラっぽいよな。映画アクションよかった。

化物語の忍

 好きじゃないわけがない。普通にガハラさん派ですが。羽川、可哀そすぎてみてらんない…。


●ええーってなったやつ

ウォーキングデッドリックとミショーンくっついたやつ

 ええー…。でも、リックの息子のカールとミショーンコンビとか、

 ダリルキャロルとか、ジュディスとニーガン いいよね いいよね

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-22

反体制側でおもしろ漫画ならまかせろ

ワンナウツ

20世紀少年

ウダウダやってるヒマはねェ

バツアンドテリー

ブラックジャック

あんみつ姫

銀河鉄道999

ち、地球運動について

ヴィンランド・サガ

超人ロック

サザンアイズ

士道

バリバリ伝説

ラグナロックガイ

CLAMPのX

花のあすか組

はるか17

ブルーソネット

哲也

海皇紀

ときめきトゥナイト

魍魎戦記MADARA

カムイ外伝

シティーハンター

狂四郎2030

ウィングマン

アキラ

キャッツアイ

来るべき世界

つのロケット

東京トイボックス

チャイルドプラネット

監禁

ゼブラーマン

クローズ

マイナス

無限の住人

マイホームヒーロー

吼えろペン

西の善き魔女

嘘喰い

エンバーミング

げんしけん

銀魂

ゴールデンゴールド

ぐらんぶる

ガスマスクガール

推し武道館いってくれたら死ぬ

レインマン

ザ・ファブル

プラスチック姉さん

赤灯えれじい

メイプル戦記

風の戦士ダン

あーとかうーしか言えない

亜人

青の花器の森

アレンドラン

BABEL

ブラックラグーン

ダイナー

ドクザクラ

まあとりあえずはこんなもんかな

https://anond.hatelabo.jp/20210821232550

Permalink |記事への反応(1) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-27

太郎はなぜハードマッチョだったか

太郎のなにが好きなの?やれやれだぜって言ってるだけじゃん

かつての少年漫画とい映画ハードな男が主役だった。

シュワルツェネッガースタローンバチバチ文句を言い合いながら筋肉映画に出演し、漫画といえば北斗神拳で敵が内臓破裂していた。遡ればチャールズ・ブロンソンが漢の代表として映画に出演し、梶原一騎が『愛と誠』や『あしたのジョー』、雁屋哲が『男組』の原作を務めるなど、男という存在創作においてもクールハードな像が求められてた。

中には北斗世代において『ウィングマン』『バスタード!』のようなH系のナンパ作品もあったものの、それらはメジャー作品とは言い難く、一部のファンが支えるものだった。実際その二つの作品は絵がアニメ風というだけでも当時の漫画作品の中では特異だったと思う。

ジョジョの承太郎は作者の荒木の初期作品にも見られるハードな男像を全面に押し出しもので、荒木自身ブロンソンジョン・ウェインに対する懐古主義を持っていた。それと北斗世代合致した最後の漢の時代と言ってもいい。やがてこの旧態依然とした男像はバブル期には時代にそぐわなくなってくる。

これゆえ後の荒木作品筋肉質でハードな男像より、頭脳が焼け切れるまでフル回転させてヒリヒリした状況を生き抜く情報社会マッチョへと変質してゆく。荒木マッチョイズムである理由は対談にも現れる。故・宅八郎との対談で弱い内面を発露したエヴァンゲリオン主人公シンジ全面的否定している。

anond:20201227214208

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-08

アラフォー男子ジャンプマガジンサンデー履修率は異常

三国志は意外とみんな読んでない。光栄のも信長のほうが人気あった気がしないでもない。

ガンダムリアタイだとΖ、ΖΖ(1985年40歳だと5歳とか)もハマらず、OVAや劇場版挟んでV(1993~)になる。

再放送経てVガン見る、Vガンスタート過去作に触れるは当然あろう。

ジョジョも3~6部くらいからのにわかだったりする。(年や環境によるが、1部や2部の頃は絵柄やストーリが好みにあわず幽波紋から相応年齢になる&作品雰囲気も変わって親しみやすくなるという感じ。


ドラゴンボールキン肉マン聖闘士星矢男塾北斗の拳を上げてない時点で増田は真にアラフォー付近、あるいは30代後半なんだろうな。

ウィングマンゴッドサイダーとかは触れてない世代

だが、この近辺数年に共通するのは、ずっとジャンプサンデーマガジンを読める世代だったっていうこと。

床屋の待ち時間、親と行くテーブルが赤い中華料理屋などでもジャンプ必須でおいてあり、店主のこのみマガジン、あるいはサンデー、もしくはチャンピオンもある。

それ以前に、友人宅、特に兄などが居る家庭に行けば、遭遇率が高い。ファミコンコントローラ2つしかないので、3人以上集まれば、漫画タイムになる。

単行本も読み放題で、連載途中から読み始めた漫画最初から読める。

余程の陰キャ出ない限り、教室、友人宅等でジャンプマガジンサンデー読み放題、運が良ければチャンピオンも付くという青春時代を過ごしたはずだ。

コロコロ読者は絶対数が少ない、ボンボンは輪をかけて。

アニメも見れない家庭はある。

が、週刊少年誌は常に手の届くところにあった。逆に、なんで読んでいないのか。


その後、人気作が終わって、その作家たちが迷走時期に入る。

いわゆるジャンプ黄金期(ファミコンジャンプ現在作品)の後続作品短期で終わる時期。

ジャンプひとりがち状態からマガジン派、サンデー派に分かれつつヤング誌との競合。



8割とはいわんけど、半数以上は同じ道通ってた印象なんだけど。




anond:20200907090841

Permalink |記事への反応(1) | 03:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-24

anond:20191124213836

ウィングマンコマンド式だった気が。

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-04-08

https://anond.hatelabo.jp/20180408202807

シ……シ……シャイニングフレアウィングマン

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-10-06

めちゃくちゃどうでもいいけど、

バトル系まんがで

主人公のバトル上の相方とか師匠(だいたい年上おねえさん)と、

主人公恋人が別々に存在する作品の、

相方おねえさんキャラがすごく好き

からくりサーカスのしろがねとか、

サイポリス京子ちゃんとか

ゼットマンアジャンタとか

大体イケメン彼氏ができる おめでとうおめでとう

多分バトル系の主人公には恋愛が主軸の行動を取ってほしくないってのが根底にあるので、

安定の正ヒロインが待っててくれる図式くらいで十分だよってなるのかもな

サブキャラ恋愛模様は素直に応援できるみたいな感じたぶん

恋愛は無いけどロトの紋章ルナフレアとかもいいな好き

ブリーチルキアなんかもそうかな 最期まで見てないからしらんけどたぶんいちごとはくっついてないよね?

いやまて、普通に武装錬金はアリだな

あれか? おねえさんキャラ好きなだけ???

ウィングマンだって断然あおいさんだろ?????????

Permalink |記事への反応(1) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20140225102901

ウィングマンは当時の西村編集長がこの漫画ジャンプカラーじゃないと思っていたと書いてたな

編集の鳥嶋氏が強烈にプッシュするから嫌々載せてたような感じだったらしい

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp