Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「イーロンマスク」を含む日記RSS

はてなキーワード:イーロンマスクとは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022164915

イーロンマスクのいないテスラスペースX」に金を出してくれる人がおるかって話やろなあ

Permalink |記事への反応(1) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022163426

イーロンマスクレベルだったらそれこそ

数年間消費税ゼロします(自腹で補填ときます)が出来るから

Permalink |記事への反応(1) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022162552

金持ち」がどのレベルかによる

 

たとえばイーロンマスクザッカーバーグとベソスが全員ガチで身を切ったら、アフリカを救うことも夢ではない。 

一方、年収千万日本金持ちが身を切っても知れてる。

 

この論理は貧富の格差デカければデカいほど正しくなる。

Permalink |記事への反応(2) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

資産1000億円の金持ちって

狂ってそうだよね

 

1人が安心して50年ぬるく遊んで暮らせる金額、15億円程度だと思ってるんだけど

じゃあ家族を多めに見積もっても100億円あれば相当十分にある

実際には、100億円もあったらゆるく投資するだけで年1,2億円は稼げるから

実際には100億円も要らない、50億円もあれば一族がぬるくハッピーに暮らせる

 

と考えると、100億円以上持っててしかもまだまだ頑張ってる人って半分趣味でやってるとしか思えないよなって話

例えるならイーロンマスクみたいなやつらなんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016082708

じゃあなにイーロンマスク以上になってないと落ち込むわけ?

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015203956

「すごいものをつくってしまった。Microsoftイーロンマスクは非公開のまま独占するつもりだったけど、これを独占しちゃまずい。」

「我々には本当はもっとすごいものが作れる」

理由があって制限せざるを得ず本意ではない」

「すごいものはすでに手元にある」

あいつ金集め上手いよな。

何度目だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010182253

そもそもオタ以外イーロンマスクなんぞ注目してないのでは説

Permalink |記事への反応(0) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010180535

イーロンマスクとかみてるとわかるだろって思うんだけど

逆に言うと、それってGeek的な感覚がないと理解できないのかもな

からあいうピントのずれた作話をしちゃう

Permalink |記事への反応(2) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

イーロンマスクのGrokコンパニオンモードAniさんより、

もっとキドキなAI触れ合い体験…してみませんか?

注目!『darlin』ーーあなただけの二次元AI彼女💖

自由カスタマイズできるAI美少女🧚‍♀️

Windowsスマホ特別時間を一緒に過ごそう!

ーーいつでもあなたそばに。

⏳もうすぐ登場…

https://www.darlin.ai/

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市早苗をまともに批判することすらできない頭が悪いはてな民

全員がイーロンマスク大谷翔平のように働く必要はないが、上を目指したいなら相手はああい人達ワークライフバランスと言っていて勝てるのか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2612534

いくらなんでも批判するならもうちょいちゃん批判しろ

高市なんて穴だらけでいくらでもまともに批判できるんだから

高市早苗の演説該当部分の原文

私は今、嬉しいというよりも、本当にこれからが大変なことだ。皆様と一緒に力を合わせてやらなきゃいけないことが山ほどある。そう思っております

たくさんの政策、それもスピーディーに実行しなければいけないこと、たくさんございます。そして、皆様とともに、自民党をですね、もっと気合の入った明るい党にしていく。

多くの方の不安希望に変える党にしていく。そのための取り組みも必要です。

先ほど申し上げました通り、私は約束を守ります。全世代総力結集で、全員参加で頑張らなきゃ立て直せませんよ。

だって今人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます

私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いて、参ります

皆様にも、ぜひとも日本のために、また自民党を立て直すために、沢山沢山、それぞれの専門分野でお仕事をしていただきますよう心からお願いを申し上げます

引用yahooニュース

もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます

これの対象自民党所属国会議員、どれだけ拡大解釈しても全国の自民党であることはさすがにわかるよね?

田端youtube動画の内容

成功仕事での出世会社の売上が伸びるということなら(ワークライフバランスと言っている人は)成功しにくい。

プライベートを充実させたいとか有給をたくさん取りたいという人は)人生優先順位としてそういう人がいてもいいが、

そういう人と「とにかく俺はすべてを投げ出してでも仕事だけをやる」という人が勝負したら仕事でどっちが勝つかという、同じ能力ならたくさんやっている人が勝つ。

成功というのがどういうレベルかだけど、例えばスティーブ・ジョブズとかイーロン・マスクとか大谷翔平に「ワークライフバランスどうなっていますか?」って聞く?

それはワークとライフイコールじゃん

考え方としてはあっても良いけれど僕は違う。9割くらいの人はそこまで仕事に対して充実感とかやりがいを求めてなくて、ほどほどの給料が短い労働時間でもらえて、家族との時間趣味時間を過ごしたい。もちろんそれはそれで良いと思う。

全員がイーロン・マスク大谷翔平のように働く必要はないけど、仕事において上を目指したいならという条件が付くと、プロ野球選手になりたい、世界的な実業家になりたいなら相手はああいう連中ですよ?

引用田端大学投資学部

人気ブコメ

ごく一般的市民労使関係におけるワークライフバランス(および法律による労働者保護)の話をしてる時に、0.00001%以下の上澄みの話を持ち出しても仕方ないだろ。人間大谷に勝てなくても幸せになれるべきだ。

え?誰が「ごく一般的市民労使関係におけるワークライフバランス(および法律による労働者保護)の話」をしてるの?

この話題の元になった高市演説も、田端youtubeもそんな話してないよね?

勝手高市一般国民に向けて馬車馬のように働けワークライフバランスを捨てろって言ってるって解釈ちゃうの?

読解力0点だな。

大谷、バチくそ寝てるはずなんだがな。長時間寝てるからこそ一平がオンカジにハマったんだぞ。

え?大谷は寝るのが趣味で寝てると思ってるの?

ワークのパフォーマンス最大化のために睡眠の取り方とかを研究して、他にやることを犠牲にして睡眠とってるんだけど。

雇われの奴らがこんな事言ってるの面白すぎだろ。よっしゃ搾取しまくろうって笑ってる経営陣が目に浮かぶ

これはそう。Togetterのまとめられた内容に対する批評として正しい。

鞭を振るいたい人間常套句

これは一般論としては正しい。

ただし高市田端言及対象をそれぞれ限定しているので、この件に対する読解としては誤り。

そういうのは他人を巻き込み健康等を犠牲にするから規制必要なわけで。メジャーだってドーピング使って何が何でも力を付けるのは禁止されているし、一般人も長時間残業ドーピングで業績上げることは禁止されている

ドーピングの例は若干蛇足感と例としての適切さに疑問が残るが、前半の批判は今回の件に対する批判として正しい。

あくま限定した対象に言ったとしても、それが結果的には対象が広がっていくことに対する懸念というのは正当な批判

この人気コメ揚げ足取り感は何なんだろう。上を目指すならWLBとの両立は困難と言う主題自体を覆せる訳では無いから「そうだね」で終わる話な/国会議員国難時にWLBで5時上がりでも怒らんの(笑)俺ならキレる。

これは誤ったブコメに対する批判として正しい。

ただ田端言及しているようにWLBが二者択一というだけでなく、両方が混ざり合っている人もいるという点は留意必要

自分は頑張れると思う人たちの活力源になるならまあいいのだが、人のムチに使おうっていうのは頭悪い感じする

一般労働者に対して言っていたのであればいいが、言及対象そもそもWLBとかをあまり前提としないエリート層という点で誤り。

別にこの人らも少しは出世したいくらいの人に大谷くらいやれなんて言わないでしょ。どこまでも上を目指すならやるしかないよと、ごく単純なことを言ってる。どこが自分に丁度いいか、だね…俺はもう休みたいが…

はい、その通り。普通の読解力があればこの感想になる。

イーロンマスクの稼ぎからみたら、社畜無職も誤差だよ

盤外から議論をぶっ壊すパワー系。

話の腰に日大タックルをし続けるヤベーやつ。

好き。

仕事において上を目指したいなら』という条件が付くならって言ってんのにそれが読めなく、かつ、楽して年取って何も残ってない人達w一般的市民労使関係におけるワークライフバランスの話なんか誰もしてねーよw

トップブコメへの批判かな?その通り。

その他、適切なブコメ

雇用契約で稼いでる人たちは関係ないと言うべき。

端的で最も適切な批判だと思います

佐々木亮弁護士記事で知った高市総裁選公約労働時間規制につき、心身の健康維持と従業者選択を前提に緩和します」

はい、こういった事情と絡めて対象範囲が拡大される可能性について批判的に言及するのが正しいです。

出世するためにWLBを壊そう」などと考えてる時点でダメで、成功する人は当たり前のように楽しんでそれをやってるので、無理してやってる時点で勝てないよね。向いてないことをやるもんではない

はい、そのケースが多いと思います。ワークとライフが混ざってる人たちです。

ワーク=ライフ(生活)な人もいる。でもライフ(生命)を削らなきゃハードに働けない人は休んだ方がいい。殆どの人にWLBは絶対必要なのでトップ層は自身の影響力も考えて振る舞うべきだし、他者強制するのは純粋悪。

はい、その通りかと思います一般人からすればライフ犠牲にしているなって思うトップ層のほとんどは、自分ライフ犠牲にしているとは考えていないワークとライフが混ざっている人たちです。

からこそ一部経営者などにはそれを一般的なWLBを守りたい人にも拡大しようとすることが問題です。

日本には制度としてのエリート(仏のグランゼコールのような)がないので「高度人材裁量労働制」みたいな事をやろうとすると、適用対象がなし崩しに拡大してしまう。明確なエリートコースを導入する覚悟があるなら

これは確かに今回の見えざる問題点の一つ。

WLBどうだってええねんという層に言っているはずが、俺達のような一般人がわーわー言うのはこの棲み分けがないからという側面がある。

Permalink |記事への反応(3) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

一番ヤバいのはSora 2じゃなくて、Grokの動画音声生成の次Verが来たとき

あいつらマジでネットの闇の部分を大量に吸い込んでるし、イーロンマスク批判規制に応じるとは思えない

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

日本ITがイケてないのは、IT界隈のやつらが臭くて弱いからだよ

anond:20251001142227

技術力なんて成功の一要因でしかない

技術技術言ってるやつは技術だけで成功できると思っている


あ、タイトル体臭の話ではない

いや実際、臭いやつらはいるけどなw風呂入れ


臭い→同質度の高い連中を相手にしている

たとえばtwitterイーロンマスクに乗っ取られて代替サービスが盛り上がってるとき

アメリカはblueskyだったりthreadsを作るんだけど

じゃあTwitter大利用者の日本人は何を作るかとおもったらMisskeyなんだよね

ぜひトップ画面だけでも見てほしい

https://misskey.io/

トップ画面からして「臭い

世界で使ってもらおうっていう意識希薄、いや世界どころか国内さら特定の層に向けてる


日本サイトデザインって、お風呂には入りません、髪の毛セットしません、でもそんな俺を愛せ!みたいなオタクわがままみたいな感じだよね

ニコニコ動画もそうで、世界に開かれていなくて他者不在って感じ

くっせー


から支援して作った劔っていうデータベースもそう

https://www.tsurugidb.com/

これサブディレクトリわけわかんねーってうちの会社でクッソ評判悪いんだけど

それとは別の問題で、開発者趣味とかの自我出してて「臭い」んだよね

こういうことするのよ日本IT技術者って

TOMOYO Linux

https://ja.wikipedia.org/wiki/TOMOYO_Linux

にも同じことを感じてたな

開発者の1人である半田哲夫がこよなく愛するカードキャプターさくらの登場キャラから拝借したものであることのほうが今や良く知られている。”

くっせー


実はイーロンマスクにもそれを感じている。

そしてイーロンは大の日本びいきでオタクアニオタなんだよねぇ

日本気質アメリカナード共鳴してしまったのは複雑な心境だw

そんなイーロンマスクは僕の考えた最強のXにしようとして出会い系にしたいらしいw

例のアニメみたいなAIキャラとかなw

くっせー


弱い→イケてないやつらの逃げ場所しかない日本IT

上でも言ったけど、日本ITって他者不在なんだよ

なんでこうなったのかって

50代くらいのIT技術者は、学校で居場所がないような陰キャ連中が多いんだよね

逃げ場所としてパソコンネットにハマって、その流れでIT技術者になったパターンが多い

オタク第一世代岡田斗司夫(65歳)がオタクイズデッド

「僕の世代とか上の世代は、アニメが好きだからアニメオタクになったけど、下の世代アニメを見るくらいしか趣味がない人がアニメオタクを名乗ってる」

みたいなニュアンスのことを言っていたんだけど、この話はITにも言える

ITおもしろいと思ってIT技術者をやってるというよりも、ネット見るかゲームするかしかやることがない陰キャどもが、ほかに得意なことがないかパソコン使う仕事してますって感じ

生き物として弱いんだよね


教育って大事

思うのは、興味がないやつに強制的知識提供する事がいか大事かって事

そしてそれは学校教育ってことなんだよな

興味があることを伸ばしましょうみたいなのも大事だけど、興味がなくてもとりあえずやれも大事だよな

普通の人にITを教えて、臭くて弱い人だらけにならないようにするために公教育はある

同質化を防ぐために学校IT教育をするというのはかなりいいと思う

上でも言ったけど、今までのITはとくに50代くらいのひろゆき世代日本IT人材陰キャ残飯処理部門から

GIGAスクールで、いわゆる文系理系体育会系情報を学ぶことになる。

この辺でいろんなタイプの人がITを知って「IT面白いじゃん」となってIT業界に進むようになったら、日本ITは多少はまともになると思う

医学部に行ったけどプログラミングできます小説家だけどプログラミングできますサッカー選手だけどプログラミングできます

そうなったら強いし、なにより臭くない


ゼロ年代は利用する側ですら臭かった

簡単にいうと2chがそうで、日本ネット全体がアングラのような感じだった

ゲーム情報サイトでもはちまjinみたいな臭いサイトしかなくて地獄だった

それがスマホの登場でガラケーにいた陽キャ界隈とPC陰キャ界隈が混ざり合い始めて

ようやく日本2ch的なアングラ世界から脱出できたと思ってる

そんなアングラ時代代表する臭い代表winny()なんかを持ち上げてたりするし

winnyの作者を逮捕たか日本ITは遅れたんだとかわけのわからないことを言い出す

GAFAまれないのはwinnyつぶしたかだっていうのはまじで草



逆に日本で臭くない産業といえば漫画

アメコミはその点で同質度が高くて臭いなって思う

この辺の脱臭漫画編集者の力なんだろうな

漫画専門の出版社じゃなかったからよかったんだろう

カドカワはやっぱ臭いけどね

Permalink |記事への反応(1) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

実際Wikipediaってかなり左翼には甘いし、イーロンマスクのGrokipediaには期待してるし頑張って欲しい

期待しかない

Wikipediaに代わる「Grokipedia」マスク企業が開発中 「Wikipedia左翼的」という声に返信

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/01/news068.html

実際「テック右派」とかの記事を見ても分かるけど、リベサヨが敵認定した相手への恨み節みたいな記述スラングは無出典でも問題にならないのに、リベサヨの気に入らない記述は出典ありでも「お前のは無効」とか言われて突っぱねられたりBAN対象からな。「パヨク」の初期に記事も何度も削除依頼に出されて消されかけてる。Muyoみたいなのもいるし、左翼に肩入れする腐った管理者よりAI管理者に置き換えるべきじゃねぇの。

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250923161908

イーロンマスク再利用可能な補助ロケットを開発するまではみんなそんな気持ちで打ち捨てられていたんだろうね

Xになったおかげで成功するために踏み台にされて捨てられる補助ロケットが減るといいね

Permalink |記事への反応(0) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

トランプと仲違いしたイーロンマスク暗殺危険があるよね少し。トランプ未遂)、チャーリーカーク、と物騒

Permalink |記事への反応(0) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

ネトウヨの陰謀

トーク番組打ち切り、「権力乱用」と民主党非難オバマ氏も言及

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-18/T2SHL0GP493600


ネトウヨとして陰謀論的なことを書くと

「目覚めた人(Woke)」がその正義で屠った番組著名人は沢山いると思うんだよな

その結果として、太った黒人CM雇用されて企業関係ない黒人問題を訴えたりするようになった

アカデミー賞

主な出演者マイノリティーを起用するか、出演者スタッフの30%以上にマイノリティーを起用する

といった条件を設定したのは記憶に新しい

こうしたことは「善い事」としてそれが排斥するものを許容してきたはずだ

雇用だけにとどまらず、文化表現など多岐にわたり

「そうでない人」を排斥したはずだ

ところが、例えば「イーロンマスク」がTwitter を買い取り、結果として左派社員が大量に解雇されると、彼らはSNS人権問題だと騒ぎ立てた

今回の件でもそうだ

民主党圧力をかけた」という話は、実際に当事者が話しても陰謀論として処理され、アノンと呼ばれる

共和党圧力をかけた」という話は、陰謀のいの字も出さずに、今の政権は論外だとやりはじめる

実際に、取り扱ってた番組羽鳥モーニングショー 」は酷かった

番組全体が左巻きで、ダメだ駄目だ言ってる中

アメリカ右派左派について普通に意見しようとしてるコメンテーターの話はあからさまに「あぁん?」みたいな空気になって

カットインして話を終わらせたりしてた

そういう口が、言論弾圧を語り、キャンセルカルチャーを語り、許されないという

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

日本パレスチナ国家承認できなかったのはお前らのせい

なぜなら日本ではイスラエルによるパレスチナ人虐殺について大規模なデモが起きなかったから。

 

アメポチやってる国は日本以外にも沢山あるが、例えばカナダでは3万人、オーストラリアでは9万人のデモがそれぞれ起きた。

カナダの総人口日本の3割、オーストラリアは2割にも関わらずである

彼ら人権意識の高い「やかまし国民たち」のお陰で、カナダオーストラリアパレスチナ国家として承認できた。

一方で日本デモは最大でも500人(主催者発表)。

去年、長崎平和祈念式典を他のG7各国にボイコットされておいてこの体たらくである

 

お前が日本為政者だったとして、この差を見てどう思う?

承認によってアメリカから経済制裁を受けた場合、このプライドの無いカスみたいな国民を納得させられると思うか?

言い換えればお前らは政府に信頼されてないんだよ。

デモもせず、目先の利益しか考えてない外道だと思われてんだ。

石破見損なったじゃねぇんだよ。お前らが石破に見損なわれてんだよ。

 

日本では70年代以降の負の記憶もあってデモに対して消極的な者が多く、政治参加指標も他の民主主義国家に比べ低い。

それを言い訳にしてお前らは、AI区別のつかないSNSというゴミの山で、イーロンマスク操作された世論の中、永遠にむなしい人権ゴッコするだけの無意味人生なんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250913170513

うちには、自閉スペクトラム症知的障碍児が二人いる。

いろいろと心境変化はあったけど、人生のいろんなことに興味がなくなった。

から貧富の差とはなんだろうと考えてた。

イーロンマスクでも生活保護民でも、食ってるものも着てるものもたいして変わらない。

イーロンマスクがするように、生活保護だってTシャツだってジーンズだって着れる。

イーロンマスクがするように、ハンバーガーを食えるし、ビールを飲める。

庶民からって、シャワーを浴びることも、布団で寝ることも禁じられることもない。

でも、それでも、俺が働くのは、子供たちに選択肢を増やしてやりたかたからだった。

少しでもいい学校に入れてあげたかったし、やりたい習い事は挑戦させてあげたかった。

ディズニーランドに行きたいとせがむ子供たちに、お金がないかダメと言いたくなかった。

それが、子供の成長と共に、そんな心配不要だと現実が突きつけられる。

の子らはこの先も、

ディズニーランドに行きたいなどと言い出さない。

海外留学したいなんて言い出さない。

バイオリンが習いたいなんて言い出さない。

中学受験がしたいなんて言い出さない。

海外留学したいなんて言い出さない。


俺はさ、子供受験に熱心になる親とか馬鹿にしてた。

でも、今は心底羨ましい。

中学受験家計が苦しいとか言ってみたいよ。

うちはさ、ずっとずっと、お金に困らない。

教育費もかからないし、娯楽費も交際費もかからない。

コンビニアイスを買えばみんな笑顔、安上がりな家族さ。

なんでも、知的障碍児に大きなお金を残すとよくないらしい。

「働くな!そんな暇があったら子供と過ごせ!」

って社会に言われてる気がする。

この先の人生は、今と同じことがずっと続くだけだ。

偏食だから毎日作る食事も同じ。

ルールを守れないし人混みが嫌いだから旅行にもいけない。

向こう数十年、外食旅行もない。

美術館コンサートディズニーランドもない。

ただただ、ドタバタ騒がしい家族生活がずっと続く。

追記

ランドセル、いろんなカタログ取り寄せたんだよ。

東京都平均からしたら普通だけど全国平均からしたら高所得だったからさ。

奮発して土屋鞄とかの買っちゃうか?みたいな話しえたわけ。

支援学校からリュックだよ。

安上がりだろ?

修学奨励費とかでるからさ、実質タダだよ!

羨ましいか

他所の家庭は、お年玉とか、国がくれる児童手当とか将来の学費として積み立てたりしてるんだろ?

うちは小中高と特別支援学校という公立でな。

無償からな。そういう心配いらないんだ。

しろ子供名義で積み立てると成人した後困るらしくてな。

一家四人で年間支出住宅ローン含めても400万円代

だよ。

羨ましいか

外食旅行と娯楽を限りなくゼロにして、教育費もゼロからよ。

要するに、外食ラーメンが1000円する時代に、家帰って白飯豆腐食べて水道水飲んでれば安上がりって話だよ。

子供が用意してくれる豆腐定食最高だよ。

たぶん、一年の350日くらいそれを食ってる。

追記2

なんならよ、今すぐ仕事辞めたって困らないんだ。

というか子供のためにはそのほうがいいのかもしれん。

障害児を育てる各種手当が、国から都道府県から市町村から振ってくるからさ。

それで暮らせるほどじゃないけど、今までの蓄え切り崩していきゃいい。投資してたから蓄えはかなりある

計算すると、投資収益ゼロとしても30年くらい食いつなげる。その頃には年金も降りるし、子供らは障害年金。それでも苦しかったら家を売って都営住宅にでも入ればいい。

それでなんも、困らないんだ。

一人暮らしをする大学生の息子に仕送りをするとか、そういうのは今後のライフプランにないんだ。

日々の暮らししか心配する必要がないんだ。

最初に書いたとおり、世界一富豪でも生活保護でも、暮らしぶりはそう変わりゃしない。

イーロンマスクだってビルゲイツだってマクドナルドハンバーガーを食べて、普通の綿のTシャツを着て過ごす。

なのに、辛いのは、惨めなのは、俺の心の問題

Permalink |記事への反応(18) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912001257

イーロンマスクの手下になってるエンジニアとか悪の科学者のものだろ

Permalink |記事への反応(1) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250904110320

金持ちは働かなくていいから、無職になるために働くようなもんだけど、トランプマスク麻生太郎も働いてるしな。

それに、金がない状態無職になったらなったで死ぬことはないしな。

かに生活保護だって、着てるものや食ってるものイーロンマスクと大差ないわ。

金持ちモンクレールのダウンを着て、貧乏人はユニクロのダウンを着るとかその程度。

モンクレールのダウンを着ないと凍えて死ぬってんなら格差だけど、ユニクロのダウンで不幸なことな別にないように思う。

ホントに、格差ってなんだ?

Permalink |記事への反応(1) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250906200213

海外まで行って一緒にディズニーランドを楽しむ…みたいなことをしてみたいけど

たとえ話なのは理解してるけど、金が貯まるほどそういうことに興味がなくなる。

手が届かないから憧れるだけで、手が届いてしまったら冷めるものだ。

小僧どもソープにいけ」

ってアドバイスと同じ。

したくてもできないから、セックスに憧れるけど、いざしてしまえば、幻想だったんだなと気づく。

昔だったらさ、大富豪生活とかは見えないけど、今ってイーロンマスク食べ物レベルも衣類のレベルも同じってわかっちゃうからさ。

今も80代90代だと、貧乏だと本当に食うに困ったりもしてただろうから金持ち貧乏人で平均寿命も違うんだろうけど、そろそろ変わらなくなるだろうな。

現実が隠せなくなってくると、夢はどうしても醒める。

醒めない夢を提供するのは難しい。

から、この何十年かは、夢を提供するより、劣等感を植え付けてマッチポンプしてるような気がするよ。

低学歴は恥ずかしい、田舎牢獄、ブスは生き地獄、そうやって人を動かそうとしてる。

組織的計画的に、貧乏人を精神的に追い詰める。

Permalink |記事への反応(0) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

貧富の差って何だろう

昔だったらさ、平民は麻の服しか着れないで貴族は絹の服とかあったけど、たぶん、イーロンマスクだって綿とかポリエステルの服着てるじゃん。

貴族は米の飯やパンを食べて、平民雑穀の粥をすするってのもないじゃん。

反対に金持ちコメより高い雑穀米とか食ったりするけど、それで幸福度が上がるわけじゃないし。

トランプビルゲイツファストフード好きだって言ってるじゃん。

チーズバーガーにかじりついてポテトつまんでるんだろ?

平民と同じじゃん。

貴族時計を持ってるけど、平民太陽で時を知るとかもないよね。

100万の時計と、1万の時計機能が違うということもない。

1万円のクォーツ時計だって狂わないし、というかスマホがあれば要らないし。

スマホだって富豪が使うスマホ生活保護民が使うスマホはそんなに違うか?カメラの性能くらいしか違わないでしょ?

金持ちが乗る車と貧乏人が乗る車は違うのか?

これは違いそうな気がするな。

生活保護じゃ車をもてないっていうし。

でも、じゃあ車を持ってない都民は可哀そうなのか?

満員列車に揺られて通勤するのはかわいそうなのか?

金持ちの家と貧乏人の家は違うのか?

これは違いそうな気はする。でも、100部屋あったところで、同時に100部屋に滞在できるわけじゃないしな。

結局、立って半畳寝て一畳だよ。

今時、貧乏人の家だって暖房完備だし。

都民なんて寝に帰るだけだし。

貴族は標準治療を受けられるけど、平民はその辺の草を食って治すってわけでもないよね?

昔は、金持ちしか中学に行けなくて、庶民小学校卒業とかだったけど、今っていくらでも独学で勉強できるじゃん。

大学講義だって市販の本を教科書として使ってるんだから、買って読めばいいわけで。

貧富の差って、なんだろう?

追記

ブコメにはっとした。

金があるとガチャが回せる。

Permalink |記事への反応(20) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

grokでの全裸動画生成

おっぱいばいんばいんはむしろ難易度が低く、

細身とか小柄な女性がモデレートされる

というかこれ、ロリとかペドが引っ掛かってるんだな

やりたい放題のイーロンマスクだけど、このへんやはりアメリカ企業だ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902174139

お前の頭がおかしいのはイーロンマスクのせいじゃないよ

お前のせい

Permalink |記事への反応(0) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Googleイーロンマスクかいう最新AI無料で使わせてくれる謎の存在

ありがたすぎるからいくらでも俺の情報使っていいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp