Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「イングリッシュ」を含む日記RSS

はてなキーワード:イングリッシュとは

次の25件>

2025-10-20

はてなー

NETG1ってケビンイングリッシュルームケビンさんとまったく同じやん

ケビンさんは内視鏡手術(ダヴィンチ)がもう終わったみたいだけど、動画コメント欄にたくさん医者が書き込んでて「G1はまじで大丈夫なやつです」って書いてたぞ

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

家でイングリッシュマフィンサンド作ってもなんか朝マックみたいなしっくりさが無いんだよな

なんかこうバラバラでまとまりに欠けるというか

紙で包むことでぎゅっとなることが大事なのだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 06:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

進次郎が英語喋れないとかどうでもいいから、イングリッシュ版進次郎構文とかで盛り上がってろよ、Xは。

Xってそういう場所だろ。政治の話はYouTubeとかTikTokでやってろ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921004447

なにがイングリッシュマフィンだよ、どうせおま、、、いややめとくわ、、、なんか今夜は口が悪すぎる、寝よう

Permalink |記事への反応(0) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

イングリッシュマフィンが好きで、休日の朝食に食べている。

超熟の全粒粉のやつ。

1食で1個、開封時に割って冷凍して2週間で1袋を消費する。

2つに割るのが楽しい。毎回切れ込みの入り具合が違う。

綺麗に割れると気持ちいい。

切れ込みが浅い時は指でガジガジ開くそれも楽しい

Permalink |記事への反応(1) | 00:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

アマプラコメディ映画観てたら、「この作品を観た人はこんな作品も観ています」の並びに

ジョニーイングリッシュ

アリバイドットコム

ハングオーバー!

ティーコップ

ガンダムW

と並んでたのでガンダムWコメディでいいんだな?

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

邦題「サーチ」「サーチ 2」→原題「Searching」「Missing

ホワーイイングリッシュピーポー???

こういう組み合わせ他にある?

Permalink |記事への反応(1) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626100801

“So I think our policyis good notonly for men but also women but Ithink it’s very difficult to understand for them.”

ウヨングリッシュじゃなくてイングリッシュとして訳してくださいよw

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624115416

うん、だからやっぱ僕が損するだけのようだけど

英語圏エンジニア日本に行きたい人、日本話者の人ではイングリッシュ「ナイ」ゼーション(しらんだろね)は有名なんだよ

移住代も出してくれるし全社英語だって大々的にやってるわけだし

から一定の評価をしてるっていってるんだけど

じゃあ仮に営業君と僕とで英語でやりましょうってやったって話通じるわけないだろう

こんな時間に書き込んでる人に言語関係なく仕事の話が通じるかどうかは疑問だが

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

イングリッシュマフィンの切込みを入れる仕事がしたい

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

ユア イングリッシュ イズ

ヴェリー ディヒカルト。

アイ クド ノット アンダースタン

ユー スピーク モア イージー イングリッシュ プリーズ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

googleスピーカーって、設定おかしくなるとジャパニーズイングリッシュをしゃべる外人みたいになる

おーるらいと!ひああーざれざるつ!

みたいな。なんでやろ?

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516122643

音引きと促音をやめるとイングリッシュっぽくなるらしいね

わたばうてぃずむ!

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405222612

イングリッシュ食べ物に期待するほうが間違っている

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

イングリッシュマフィンかいう褒めるところのない食べ物お菓子マフィンと同じ名前を名乗らないでほしい

Permalink |記事への反応(1) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

anond:20250327145312

一瞬かわいいなと思ったけどやっぱ気持ち悪いわ

逆にこれまで「イングリッシュ」って単語意味理解せずに生きてきた事がすごいよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

anond:20250324164916

ジャパンチャイニーズキャラクターばかりだとリーダビティがツーバッドなので

ミーのセンスイングリッシュをシャウトする

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

Duolingo1年やってみた結果

普通Duolingoを1年間やってみたので感想を共有してみる。

属性は、学生時代以降英語はほぼやってないおばさん。TOEIC、何それ食べられるの?状態英語ニュース見てもペラペラペラペーラとしか聞こえない。

この状態からDuolingoやり始めて1年経った。DuolingoEnglishTest みたいな難しいやつではなく普通Duolingoである半年経ったあたりでDuolingoファミリープラン課金家族が他の言語もやりたいと言ったので)。

結果から先に言うと、ごく簡単英語になら耳が少し慣れた。アメリカ西海岸山火事ニュース火事で焼けた住宅街レポート住民インタビューを見たが、程々に聞き取れて理解もできた。まず話し方がゆっくりだったこと、難しい単語言い回しが無かったからだと思われる。これが早口スタジオニュースや知らない経済用語の入ったニュースだとさっぱりなので、そういうのまで聞き取りたい場合は知りたい分野の語彙力増やして耳を慣らすしかないなということはわかった(当たり前体操)。

毎日どんな感じでやってきたかというと、

課金

毎日3〜レッスンくらい。無料版だとライフが5個あり、間違うと1つ減る。残機がゼロになるとレッスンできなくなる。時間が経つとライフ回復CM見て回復させることもできるが回数に限りがある模様。単なる間違いに加えてうっかりタップミスライフが減ってしまい、ゼロになってその日は終わり、ということは時々あった。

課金

毎日5〜6レッスンくらい。課金するとライフ無限なので間違い放題。毎日その日のクエストが3つあり、それらをクリアするには3〜5レッスンが必要になる。課金してからは日々のクエストなすまではレッスンしている。課金すると更にトレーニングルームを利用できるようになり、リスニングスピーキング発音単語等の好きなトレーニングが出来るようになる。過去に間違った問題ももう一度出来るので、時々やっていた。

良かった点

私は何やっても全然続かないくらいのかなりズボラなので、Duolingoくらい押しが強い通知があるのが丁度よかった。通知に加えてメールまで送ってくるし、サボると「Duoのこと忘れちゃったの?」と言われるし、夜になると「連続記録が途切れちゃうよ」としつこく念押しされる。

スマホ画面にウィジェット出しておくと、不穏で不気味なDuo君に迫られるので私のような相当なズボラには効く。ケツにも顔のあるDuoくんのイラストは怖い。

レッスンの内容が序盤は簡単。(1年後の今も I have opened …とかやってるから未だに簡単なところやってるが…)先に進んでも時々過去の振り返り問題が出るのも良い。

単語キーボード入力する際、綴を間違うと下線が出て間違いを教えてくれるのは初心者に親切。そもそも入力の際に何文字か打ち込むといくつか候補を出してくれるのでそこから選べばいいのだが。候補から選んでいても、何十回も同じ単語を見るうちにそこそこ覚えられたので大丈夫だと思う。

老若男女の声で様々な英文が聞けるので、耳が英語に慣れてくる。おかげでゆっくり平易な英文なら何となく聞き取れるようにはなってきた。

いまいちな

基本的リスニングや日→英翻訳問題は解答方式単語カード並べ替えが多いのだが、英語日本語翻訳の際の単語カード日本語の切れ目がおかしい。例えば「ひなたさん」という名前の人が文章によく出てくるのだが、毎回「ひな」「た」「さん」に切れている。おかしいやろ。他もそんな感じの切れ方が沢山ある。そもそもそういうカード並べ替え効果的なのかどうかよくわからない。ちなみに英文を打ち込む回答形式もあるが、カード形式の方が多い。

レッスン中に出る発音聞き分け問題は、例題と選択肢で同じ音声選べばいいだけなので簡単すぎると思った。たまにほぼ同じに聞こえて難しいやつもあるが、極稀。発音聞き分けに関してはトレーニングルーム発音トレーニングやった方がいいかもしれない。

レッスンに出るスピーキング問題もかなり雑な発音でも正解になる。ジャパニーズイングリッシュでも、単語単語の間をしっかり開ければ全然行ける。何なら間違った単語を言っちゃっても「正解」になることもある。


感想

日中学校英語の授業の酷さが話題になっていたが、初めて英語をやる人にはDuolingoはいいかもしれない。個性のある様々なキャラクターが出てくるのも親しみやすくて良い。

系統だって文法教えてくれたりはしないので(解説はあるし読めるよ)、英語テストでいい点取れるかどうかは微妙だが、幼児が親の喋るのを聞いて言葉を覚えるような感じで言語に触れられるので少なくとも嫌いにはならなさそうな気はする。

何となくやっていても、毎日やれば耳がネイティブ英語に慣れる。

おすすめは、リーディング問題でも全部英文を読み上げること。何度も同じ問題が繰り返し出るので、何度も読み上げていくうちに定型文は何となく身につく。

特に目的はないけど英語やってみたいなあって人やズボラーにはいいと思った。

海外ドラマ英会話がわかるといいなあと思ってはいるが、現在調子のんびりDuolingoやってたら先は長そう。そっちはドラマ英語字幕出して何度も聞き直すくらいしないと無理かな。

本気で毎日何十レッスンもやって、トレーニングルームでも鍛えまくればかなり身につくだろうとは思う。自分はそこまではやっていないので…

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

銃が登場する前は最強の武器イングリッシュ・ロングボウでした

ロングボウ兵は400メートルほど先の軍団を撃つこともできました

この経過があり、大砲の弾道学が重要となり、ニュートン重力法則発見したわけです

そしてサーカスでは人間大砲という見世物もありました

その後、宣教師西側から撃ち出されたわけですが

これは原住民の住む布教地に多くの影響を齎しました

宣教師に伴いアジアではマカオを中心に商人進出しました

そのことで結果的には植民地制度が作られたといえるでしょう

日本奴隷売買を禁じた秀吉家康がいた一方、鉱物幕府が独占し、階級制度固定化し、また島津藩など人身売買に手を染めた将軍もありました

https://anond.hatelabo.jp/20241212081337

Permalink |記事への反応(1) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

日本ビール史上、もっとオススメビール10

キリンに関する記事話題になっていた。

SPRING VALLEYは増田代官山実験的なビールハンバーガー提供している醸造所兼レストラン開店した頃に行ったことがあり、当時は尖ったIPA仕込んでいたのに現状には悲しく思っている1人だ。

ブックマークコメント同意できる発言している人も多く、はてなコミュニティにもビール好きってこんなに居たんだなと嬉しくなったので、例のマンガゲーム作品の選出に使われるフォーマット10本選んでみたい。

選定レギュレーション

人に飲んで欲しいと思うビールを選ぶにあたり、入手容易性を重視した。クラフトビールとして限定醸造される商品はもちろん増田も好きだが、通年で入手し易いものを優先して選んだ。うちゅうとかWCBとかVERTEREとか、人気があって入荷後すぐ売り切れちゃうところも今回は選外とした。この辺のブルワリーファンの人には申し訳ない。

また、クラフトビールで先行しているアメリカに倣って、日本でも缶流通をさせるところが増えているため、瓶よりも缶で流通しているビールを優先的に選んだ。スタイル表記についてはブルワリー公式に掲げているものがあれば、そちらを優先している。

まぁ増田日本中すべてのビール飲んだことがある訳ではないので、あーだこーだ言及してオススメがあれば教えて欲しい。

10ビール

1. YEBISU(ドルトムンダーサッポロビール

四大ビールメーカー看板ビールから選ぶなら増田はこれ。サッポロドルトムンダーと言って売っているが、ヱビス以外にあまり聞かないので、まぁピルスナーとかラガーと言って差し支えないのではないかと思う。仕事後に疲れたおじさんが冷やして泡立てて飲んでる黄金色をした、一般的イメージビールだ。

ビールオタクが集まって「四大ビールメーカージャパニーズピルスナー最強の缶ビールを決めようぜ!」と話すと、大体はヱビスクラシックラガープレモル赤星ラガー辺りになるのではないか増田はこの中ではヱビスが1番好みだ。「ザ・ホップ」も好きなんだけど通年販売していない(気が付くと店頭から消えたり復活したりする)ため選外とした。近年サッポロはYEBISUBARを各地に展開してブランドとして大事に育てている印象があり、好ましい。

2.サッポロクラシック(ピルスナーサッポロビール

日本における「クラフトビール」の前史と言える「地ビール」とは違い、大手サッポロ工場などの縁があって製造し、それぞれの土地しか流通していない「ご当地ビール」という変わったジャンルがある。風味爽快ニシテ(新潟)、静岡麦酒静岡)、サッポロクラシック(北海道)などである地域限定だったら入手性よくないじゃんって言われたら全くその通りなんだが、近年は通販ふるさと納税の返礼品で入手機会が増えているし、旅行先で飲んだことがある人も居るだろうから1本入れさせてくれ。

北海道で食べるジンギスカンサッポロクラシックの組み合わせが最強なのでご当地ビールとしてはこれ。異論は認める

3.アサヒ生ビール黒生(シュヴァルツアサヒ

日本ビール史上、もっと重要ビール」で選んだらどう考えてもスーパードライが入るのだが、残念ながら増田はスードラがあんまり好きではない。そしてこのエントリ増田オススメしたいビールを選ぶため、アサヒの黒生をすすめたい。クラフトビールシーンで流行しているインペリアルスタウトみたく強烈な黒ビールではなく、古式ゆかしいシュヴァルツビールである。見た目よりずっと飲みやすい。

アサヒは復活させたマルエフと黒生をもっと押し出して欲しいんだけど、やっぱりスードラの方がマーケティング上では重要視されてるよねぇ。

4.インド青鬼IPAヤッホーブルーイング

読み方は「イーパ」ではなく「アイピーエー」だ。情報処理推進機構のことではなくインディアンペール・エール頭文字を取ってIPAなのだ。強烈なホップ香りと苦味、クラフトビールと言って真っ先に想起されやすスタイルだと思う。

キリン資本になってからのヤッホーは色々言われているし個人的にも思うところはあるが、それでも各地でビールイベントやったり手軽に色んなビールスタイルを缶流通提供していて、日本ビールシーンへの貢献度は高い。インド青鬼リリースされてからちょっとずつレシピが変わっていて、元々はイングリッシュIPAっぽい重さがあったのが、徐々にアメリカIPAに寄っている。

5.銀河高原ビール 小麦ビールヴァイツェン銀河高原ビール

小麦ビールヴァイツェン」は苦味も無くバナナのような香りで飲みやすい、増田はとても好きなスタイルだ。ビールは苦いから嫌いという人にぜひ一度飲んでみて欲しい。ドイツではかなり一般的なようだが、日本では通年販売しているブルワリーは少ない(限定醸造される事は結構ある)。

銀河高原ビールはヤッホーに事業譲渡され、ファンだった増田心配したのだが、レシピは手を入れず続けてくれているようで良かった。居酒屋チェーン世界の山ちゃん」で飲み放題コースにすると何故かこれが注文できて、味の濃い幻の手羽先とびっくりするくらい合わないのだが、事業譲渡後は注文できなくなったようだ。創業者同士が仲良しだった、みたいな裏事情があったのだろうか。謎だ。

6.WHITE ALE(ホワイトエール常陸ネストビール

ヴァイツェンと同じく小麦ビールで、こちらの方がよりフルーティーで大変飲みやすい。ベルギーヒューガルデンホワイトが有名。常陸ネストホワイトエール本家に負けないくらい美味しいし、フクロウのラベルが可愛らしい。

ヤッホー水曜日のネコや、サッポロホワイトベルグなど、より入手性に優れた商品が意外と流通しているスタイルで、増田常陸ネストかFar Yeast Brewingのホワイトがとくに好きだ。

7.キャプテン・クロウエクストラペールエール:オラホビール

海賊ドクロマークのかっこいいラベル販売されているビールエクストラペールエールと名乗っているが一般的にはアメリカIPAではないかと思う。ぜひグラスに注いで鼻に抜けて行くホップ香りを楽しみたいビール。よりニガニガIPAが好みな人には、同じくオラホのカンヌIPAおすすめしたい。

長野県東御市醸造所併設のオフィシャルレストランパブがあったのだが2024年現在は閉鎖してしまっているようだ。再訪問たかったので悲しい。

8.瑠璃-Ruri-(ピルスナーCOEDO

クラフトビール一般的にはエールスタイルビールを造っているところが多いが、ピルスナーを造っているところもある。小規模ブルワリーが造るピルスナーの中では、増田COEDO瑠璃が1番好きだ。キリッとした飲み口でクリアな色も美しいビール

他にピルスナーだとエチゴビールベアレンなんかも好きだ。

9.ねこにひき(HazyダブルIPA伊勢角屋麦酒

Hazyというのはどろっと濁っていて、甘くて苦くてトロピカルジュースのように複雑なビールだ。アメリカ東海岸で始まって日本にも遅れてHazyブームがやって来た。伊勢角屋麦酒は、まだ日本でHazyが珍しかった頃にニューイングランドIPANE-IPA)としてこのねこにひきを瓶ビールリリースした。

この度めでたく缶バージョンリリースされたので選定した。Hazyは原料が贅沢なためお値段の高いビールだ。ねこにひきはハレの日の1本におすすめしたい。

10.YellowSky Pale Ale(フルーツエール:Y.MARKET BREWING)

蜜柑や桃の季節になるとフルーツビールリリースするブルワリー結構あるが、通年で販売しているビールは意外と少ない。このYellowSky Pale Aleは、PurpleSky Pale Aleというエールビール柚子を入れたバージョンで、Y.MARKETが醸造開始した早い段階から定番商品になっているフルーツビール。とてもリラックス効果が感じられて美味しいビールだ。

Y.MARKETでは、LupulinNectarというHazyダブルIPAがあって、限定醸造だったのがあまりの人気で通年商品になって、増田こちらもYellowSky Pale Ale以上に大好きであるが、Hazyカテゴリではねこにひきを選んじゃったので、フルーツビールとしてYellowSky Pale Aleを選出した。

選外ビール

ハートランドピルスナーキリン

件のSPRING VALLEY記事でもよくコメントに挙がったビール増田も好きだが瓶ビールのため選外とした。

グランドキリン ジ・アロマIPL?:キリン

SPRING VALLEYの記事についたコメント増田も思い出した。キリンコンビニ向けに特殊プルトップ瓶で流通させていたシリーズ。このブランドでは「梟の森」など色々あって、どれも美味しかった。増田は「ジ・アロマ」がとくに好きだった。スタイルは当時はあまり気にしていなかったがIPLなんだろうか?

結局グランドキリンブランドは、後に缶でリニューアルされるが、あまり人気が出なかった(実際、瓶の時よりも味が落ちたと感じた)のか、ひっそりと終了している。キリンブランド育てるの下手だなぁ……。

一番搾り とれたてホップ生ビールピルスナーキリン

秋味が終わった頃(11月)に毎年リリースされる一番搾り限定ビールジェネリックハートランドと言える味わいでおすすめ季節商品のため選外。

W-IPAストロングエール箕面ビール

大阪へ行ったらビアバーへ寄って必ず飲むくらい好きだ。が、瓶ビールのため選外。しかも何だあの冷蔵庫に納まりの悪い細長い形状は。増田にとってはハートランドと同じく外の店で飲むビールという位置づけ。

志賀高原IPAIPA玉村本店

ニガニガIPA総本山といえばここ。定番IPA以外のシーズルビールも外れなし。ただし瓶オンリー

一意専心ベルジャンIPA京都醸造

ベルギービールアメリカIPAを融合させた先進的なスタイル。とても美味しいから一度はオフィシャルタップルーム訪問したいのだが、気が付くとインバウンド京都ホテルが高騰していてまだ行けていない。

クラフトビールビジネスの難しいところはインディーメジャーみたいな対立構造にあり、ビジネスを大きくしようとすれば「そんなもんはもうクラフトマンシップじゃない」的な話になりがちだ。京都醸造国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマというブログエントリはてなブックマークで物議を醸したことがあった。今回のSPRING VALLEY問題を予見するような内容だ。

造り手がこんな発信をするなという意見もあろうが、増田はこれくらい尖った意見があった方が面白いしいいと思っている。本場アメリカでもMake AmericaJuicyAgainとかMakeEarth GreatAgain大統領に抗議するようなビールがあるくらいだし。

好きなビールを見付けるには

これはもう結論出ていて、ビアバーに行こう! 四大ビールメーカーなら銀座ライオン・YEBISUBARキリンティなどがあるし、クラフトビールもビアバータップ繋がってる中から好みを見付けて行くのが鉄板だ。ペアリングの善し悪しもわかる。何よりビールは鮮度が命なのだ。繋がってるビールがちょいちょい入れ替わるビアバーがいいぞ。

キリンが推進している「タップマルシェ」なる簡易ビアサーバーシステムがあるが、あれが導入していたらビアバーと呼んでいいか増田ちょっと微妙に感じているが……。ビール充実していないイタリアンバルかに導入されていたら嬉しいかなくらいの位置付けだ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

anond:20241016135554

9月17日のサムネイルのアーカイブまではおおむね取れている(しかイングリッシュマフィンは取れてない)

そのあとトップページ魚拓を取れなくしたようだね

食品汚染攻撃の疑い)

Permalink |記事への反応(1) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ただのパン商品説明頁なのに、魚拓サイト大手3つで、魚拓が取れないんだぜ?

Permalink |記事への反応(0) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

おはよう

おはます

太平洋の端っこで

ざぶざぶ泳ぐゾウさんの群れ

イングリッシュレックファストを飲みながら

耳の大きなあの子を思い浮かべ

増田選手つぶやく

はいよいよ宇宙

宇宙ネコに追いつけ追い越せですわ

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

マイナンバーだけは無条件賛成するはてなー

命名からし安直ジャパニーズイングリッシュで、当初の目的外の利用方法ばかり並びたてて本質を見失っている施策

表面的な「便利さ」ばかり誇張されて、胡散臭いことこの上ない


だいたい、国が個々人の収入を正しく把握したいのなら、国費で全国民及び外国人居住者に対して個人番号証明書を発行すればいい

再発行ぐらいは多少費用負担を求めてもいいかもしれないけど、それも一部負担に留めるべき


それで、全銀行口座個人番号の紐づけを義務

その代わり、確定申告簡素化や生活保護などの所得保障の充実などを漏らさずきっちり行う


そのくらいやればいいものを、中途半端銀行口座との紐づけは義務化しないとか、マイナンバー取得は義務ではないとか

それに、生活保障年金などには従来のおざなり対応で済ませておいて

国というか官僚にとって都合のいいところばかりをつまみ食いしようという、ケチ臭くてさもしい根性ばかり見える施策の何がいいのか

Permalink |記事への反応(2) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

ジャパニーズイングリッシュいいんじゃない

日本訛りの英語でもぜんぜんいいよ。

堂々と発声して、キングスイングリッシュくらいのブランドにしていこうよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp