Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「イチジク」を含む日記RSS

はてなキーワード:イチジクとは

次の25件>

2025-11-04

道民九州に行って驚いた事

追記1】

みなさまご指摘の通り、私は本州四国にはあんまり詳しくない道民です。

本州空港回りや街中観光地イベントスポットで行くことはあるけど解像度が低いし

本州」とひとくくりで語るにはちょっと南北に長すぎるので、あくま北海道九州南部だけのスポット比較になってます

ブラキストン線を挟んでいろいろグラデーションなのはわかります。雑な感想でごめんね。

醤油の事は当たり前になってしまっていて忘れてたよ!

実は九州はもう10年くらい毎年通っていて、甘いお醤油はいつも買って帰っています

特に白身魚のお刺身九州のお醤油で食べるのが好き!料理にも使い勝手が良いです!



追記2】

野外アクティティが好きで、地元民の友人がいるので宮崎を中心に釣り登山温泉ドライブとかで回っています

早朝まだ暗い時間から海とか山とか川に行くから野生動物との遭遇率も高いんだと思う。

朝まづめ・夕まづめは魚だけじゃなくて動物の活性も高いよね。

あとはその友人の犬を散歩させてもらえる時間もでかいと思う。

でも正直、夏は釧路あたりまでワープして散歩に連れていきたいが。無理だが…。

ゴキブリは昔ススキノ居酒屋バイトしてた時に遭遇した事がある(チャバネ)

ショットグラスに閉じ込めたまま誰も対処できずに休憩室の隅で1ヶ月以上経過、誰かがグラスを倒したら走って逃げて行ったので生命力強すぎて驚愕した。

黒いやつはまだ地元では遭遇したことがないです。

チャバネであれなら黒いやつはじょうじすぎるでしょ。こわい。

日の出日没時間とか火山灰とか方言とか蛍とか野良猫とか沢蟹とかお酒とか料理とか畜産とか、逆にその九州の友人がこっちに来てびっくりしてた事とか

思った事羅列したらキリがないから「これが抜けてるぞ!」って事もたくさんあると思うけどこのへんにしときます

ブコメ面白くてありがとう

おまえら地元以外で感じたカルチャーショックみたいなものももっと聞きたいです!

追記終わり。



何度か九州旅行に行って驚いたことです。


・竹がめっちゃ生えている。マジで強い、どこでも生える。すごい。

・杉が多すぎる。これは花粉大変なのもわかるわ…

・山に隙間がない。植物密度が高すぎる。道路線路が車の形の緑のトンネルみたいになってて、油断したらすぐ侵略されそうでパワー感じる、

・どんなに山奥に入ってもなんとなく人間が入った場所って気がする。北海道の山奥は人間縄張りではない感じがする事があるので。

普通に生えてて驚いたもの彼岸花、椿、ヤシの木、芭蕉バナナみたいなやつ、柑橘金木犀、柿、琵琶ざくろ?、いちじくキウイオリーブ。文献では知っていたけどそのへんに生えててもいいんだ…と異世界みたいな気持ちになる。イチジクは生まれて初めて食べた。

・瓦屋根。というか藁葺き屋根古民家とか日本家屋が多くてすごい。こっちよりあんまり石造りは見ない気もするけど見てないだけかも。

・春といえばふきのとう!みたいな感覚が通じない。ずっと緑があるもんね、いいなー

都市部の道の狭さ。札幌あたりも狭いけど、玄関あけたらすぐ道!みたいなのが多く思える。雪を考えなくてもいいからだろうか?

・でも右折レーンがちゃんとある所が多くていいなあ!

・県ごとにアスファルトの色がちょっと違うんだね、県境は色が変わるのが面白い。

交差点を四角く目立たせてるとこ多い。北海道よりも道路にいろいろ書いてるな。行き先わかりやす色違いにしたりさ。雪ないとこういうことできるんだ。

雪国ではお馴染みの停止線とか道路端の矢印標識がない。

・川幅が広い。石狩川とか天塩川とかは長い割には河口が広くないのかな。

・あとなんか川が近く感じた。沈下橋もすごいねえ!渡る時ドキドキした。

飛行機の窓から見た山がなんか丸くて美味しそう。植生のせいだろうか。稚内とかは木が少なくて抹茶アイスぽいが。

クマがいないので山もなんだか安心

・と思ったらサルイノシシの気配が割と怖い。威嚇されて、「こういうのがおいてけぼりとかの昔話になったのか…」と実感した。

・狐がぜんぜんいない!こっちと逆でタヌキの方が多いのかな。

アナグマ!なんだあいつどうやって生き残ってきたんだ…

キジ!これほんとに野生でいるのすごいな。飛ぶの下手すぎん?あとアオサギ?を見る頻度が高い。

セミが多い〜!!!種類も多いし街中にも多いしすごい。蝉時雨ってこういうことか!とはじめて思った。

・鹿が小さい〜!

・蚊が多いし刺されるとめちゃくちゃに痒い!!蚊が強い気がする!

ゴキブリが外にもいる。室内にしかいないイメージだった。おまえ野生でいるのか、そうだよな…

タバコ里芋、芝、お茶とかの畑がすごく多くてすごい。

ホームセンターの苗コーナーにさつまいもが多い。

鮮魚コーナーはとても楽しい。南の魚は鱗が強いねアニサキスも北国よりは神経質にならなくてよさそうでうらやましい。

・生きてる鰻はじめて見た。本当に掴めないね!驚いた。鰻って実在するんだなあ。

・鮎がとても美味しかった。

サザエはじめて食べた。伊勢海老も。

・魚の肝醤油美味しいね



九州の南の方に行くことが多いから、福岡あたりはまた違うのかもしれない。

なかなか異世界みたいで楽しかったです。また行きます

Permalink |記事への反応(16) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250925190607

カブト虫』…!『らせんカブト虫』!『カブト虫の街』!『イチジクカブト虫』!『カブト虫』!……『カブト虫への道』!『カブト虫』!『特異カブト虫』!『カブト虫ット』!『天使カブト虫)』!『紫カブト虫』!『aiko』!『カブト虫点』!『カブト虫皇帝』!!

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250925190607

イチジクタルトはなんで?

いちじく産地だから気になる。。

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

イチジク館長

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

先輩それイチジクの葉ですよね、こんどはなに隠してるんですか?

責任逃れのストラテジー否認可能性】

B.イチジクの葉、または言葉免罪符

「あまり男尊女卑的に聞こえてほしくないんだが」と言った後で男尊女卑的な発言をする、「これはオフレコですが」といって、公には口にできないひどい発言をする。この種の発言をする話し手は、こうした前置きをつけておけば言質を回避できるかのように、平然とひどいことを口にする。その前置きに期待されているのは、それさえつければなんでも許される免罪符のような役割である不都合な内容への責任追及を回避する目的でつけられるこの種の補足的な発言は、アダムとイブ物語に因んで、イチジクの葉と呼ばれる。

イチジクの葉が用いられるのは差別的意味を隠すためだけではない。慰安婦に関する次の発言を見てみよう。

戦時慰安婦ですよね。戦時からいいとか、悪いとか言うつもりは毛頭ないんですが、どこの国でもあったことですよね」

従軍慰安婦戦時慰安婦でありそれはどこの国でもあったことだ、という発言からは、その眼目が、従軍慰安婦戦時慰安婦なのだから戦時にさまざまな国で行われていたことと比べて特段悪いわけではない、ということにあると容易に推論されよう。「戦時からいいとか、悪いとかいうつもりはないんですが」は、こうした推論を邪魔するために付されたイチジクの葉である

こうした話し手は、イチジクの葉をつけることで、意味しているにもかかわらずあたか意味していないかのように振る舞う。その目的は、問題含みの内容を裏の意味にとどめておき、言質を与えないことにある。

ではイチジクの葉はそれが隠そうとする意味否認可能にするだろうか。

第一に、差別を隠そうとするイチジクの葉は、誤解の余地としての否認可能性に関して内輪と外野とで異なる働きをする。イチジクの葉が付された発言は、聞き手にある内容を想起させる。それと同時に話し手は、イチジクの葉によってそうした連想を『表向き』妨害する。そうした妨害は、話し手差別的な内容を意味していないという代替解釈文脈聞き手の注意を向けさせる。その狙いは、自分話し手を誤解しているかもしれないと考えるよう聞き手誘導することである。こうした誘導は、内輪にとっては無効だが、外野にとっては有効である外野に言質を取られると非難される)ことが話し手にとって望ましい。

そうした違いを生み出す一つの要因は、なにが適切に無視される可能性かが内輪と外野でちがうということであろう。外野イチジクの葉が付された発言責任を追求し、それに対するペナルティを科そうとするならば、そうしたペナルティとは無縁の内輪と比べて、より慎重に、より多くの可能性を無視できないものとして考慮する必要があると。こうした違いによって、内輪に対しては誤解の余地としての否認可能性をもたないが、外野に対してはそれをもつ、ということが起こりうる。

第二に、イチジクの葉が隠そうとする意味は、内輪に対して認識的でない否認可能性をもちうる。内輪にとって、話し手差別的意味責任を追求しない(裏の意図否認する)ことが、反差別という社会規範への表立っての違反回避しつつ、差別的な考えを共有することができる。

このように、イチジクの葉は、否認可能性を確保し、言質を取られてはまずい内容を裏の意味にとどめておくために用いられる。言質回避のこの仕組みは、犬笛のそれと同じである

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

今日の神パン屋

今日買ったもの

イチジク生ハムサンド

かつてInstagramに載っているのをみて、この町でこんなもん出してる店があるのか、いつか行ってみてえな、と思った記憶がある

それを実際に食うことができた

なにかがガツンとくるわけではない、落ち着いた味わいのサンドイッチだ

パンは地味に旨く、イチジク甘味ほのかで、生ハムの塩気も控えめ

しかし、そのあたりが渾然一体となり、しみじみとうまい いい味だなあ、と素直に思う

なんとなくこれは焼かないほうがうまいかも?と思って冷たいまま食ったけど、正解だった気もするし、パンだけリベイクしてみるという選択肢もあったろうな

またあったら買いたい

レモンバターサンド

硬めのパンに、蜂蜜漬け?にしたあとに焼かれた?干された?レモンと、バターが挟まっている

パンはけっこうしっかり硬くて、噛みちぎるという動作必要なくらいの質感

そういうパンに、噛めば甘味と風味の出るレモンが組み合わさって、バターがまとまりを与える

これもかなり良かった

夏を感じるサンドでした

ピザパン

これはダークホースだった

まず、hunme(神パン屋の店名)でピザパンって文字列を見るとは思わなかったんだよな

ピザパンって、「下賤」じゃないすか

なんだったら普通個人ベーカリーでもそんなに見ない

チェーン系のでっけえベーカリーとか、スーパーパンコーナーとかに結構あるけど、個人サイズベーカリーでは全然見ない なぜならピザパン邪道・下賤のパンであり、パン一筋でやるならわざわざそっち方向に行くことはないから(似たようなことをやるにしても、もっと洒落名前にしたりして、ピザパンは名乗らない)

んなことはなかった 俺の偏見だった

白を基調とした清潔感のある店内の、これまた白を基調とした洒落たポップに、がっつり「ピザパン」って書いてあった

いい店なんだよなやっぱ いい店なんだよ 

トマトチーズパン」みたいな逃げを打たずに、ピザパンって名前を使ってくれたことで好感度アップ

そして、そんな下賤の名前なんで、わりとジャンクフード食うくらいの気持ちでさっき食ったんだけど、味は全然ジャンクじゃなくて、しばらく思い出すくらいうまいわけ まあ普通ピザパンだってうまいんだけど、それとはまた方向の違う、一品料理なうさなわけですよ

なんといっても生地がいい ピザパンの具が乗ってない耳の部分って、通常は消化試合的な感じになると思うんだけど、このピザパンはむしろ耳を楽しみに食えるくらい、生地に旨みがある 食感も硬めで、噛みごたえが心地良い

そんでもちろん、逆に具が足を引っ張ってるなんてことはなく、具の部分もうまいわけさ ほどよい厚みにスライスされたトマトが、リベイクによってあの加熱されたトマト特有の味を出してくれて、そこにチーズなんかが相まって、大変よろしかった

これはまた見たら絶対買うね

キッシュ

まだ食ってない 明日の朝に食う!

けっこう楽しみでワロタ

かぼちゃとうもろこし自家製ベーコンチーズなんかが入ってるらしいです

キッシュはあれば毎回買っていて、毎回うまい

毎回加熱が微妙にうまくいかなくて、ちょっとぬるいまま食ってる

今度こそいい感じにあっためて食いてえ

明日の朝は、このキッシュ存在により、いい朝になることが確定している

(もしかしたら今日消費期限かもしれないが、俺は強靭な胃袋があるのでたぶん大丈夫)

カルダモンロール

これもまだ温存している

カルダモンロールは店の看板商品で、いつ食ってもうまい

でも結構、日によって味わいに幅がある気もする(粉なんかをちょいちょい変えている的な話があった気がする)

後味が大別して酸味・甘味・無味のパターンがある気がして、俺は個人的には甘味が残るような印象のやつが好きだ 

明日のやつはどっちかな

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

anond:20250806013855

うちの庭に植えてるのは柿・ビワスモモ・梅・桃・柚子かぼすブルーベリーポポーイチジクグミラズベリー・栗・ヤマモモ・ゆすらうめ。

受粉木が必要だったりするから何も考えずに最低3本ずつは植えてる。

果物だけで生活しようと思ったらできそうなくらいには取れる。

苦労はあんまりないけど害虫・とくに毛虫との闘いがすごいので農薬忌避感ある人はやめといたほうがいい。まあ売ってる果物にも農薬使われてるけど。

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250412070043

菓子作ってるけど、イチジクブラックベリーセルビア産使ってたりするな

Permalink |記事への反応(0) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250218132218

イチジク浣腸で、あらかじめ大腸を軽くしておけば大丈夫やで。

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-07

クルド人(というかイスラム系)の性犯罪者には特有のヤバさがある

イスラム教の基本として「家族男性と同伴せずに一人で髪や肌を露出して外を歩いている女は誰の物でもない女(=売春婦一種)であり男は自由に取って食って良い」というのがある。

からクルド人青年が街中で日本の夏に適応した薄着の服装をしたローティーン少女を目にしたとしたら「道にイチジクの実が落ちてるな」とスナック感覚で捕まえてレイプするし、それで逮捕されても意味が分からない。

被害者少女と同じ女性青年母親ですら「息子が逮捕されたのはおかしい! 息子を誘惑した売春婦のお前が悪かったと言え!」と一家被害者攻撃して示談に追い込もうとするし、

なんなら、警察裁判所すら一族総出で襲撃して法の支配を覆そうとする。

彼らの信じるイスラム法(ないし部族法)では青年は何の罪も犯していないのだから冤罪であり、不当な弾圧に対して正義闘争を始めるのは当然であろう。

この論理クルド人に限らず、日本などイスラム教徒が多数派ではない国に移住したイスラム教徒は世界中性犯罪絡みの騒動を起こしている。

警察司法クルド人犯罪に対して(もちろん法律範囲で)厳格に対処するのと同時に、

自治体など行政クルド人コミュニティーに「その倫理観では日本人とは共生できないから改めろ」と粘り強く改善を働きかける必要がある。

さもなくば、クルド人に屈服させられ続け、行政事なかれ主義で救済もされない日本人の鬱憤がいつか爆発し、暴力を伴う大規模な外国人排斥事件が起きるであろう。

自分はそういう物は見たくない。

Permalink |記事への反応(18) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

フランスパン生ハム、柿、クリームチーズを乗せて、アクセント胡椒ナッツを振りかけ、蜂蜜をお好みで、てのを食べたんだけど

作り置きでパンがしけってるし

柿の甘みがわからなくて柔らかさがクリームチーズに埋もれて完全に負けてた

蜂蜜かけてちょうどいいくらいだけど、もう少し甘い柿とか食感かわるイチジクとかなんかあったんじゃ

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

クリムゾンブルーチーズ解説

クリムゾンブルーチーズは、深紅と青の美しいマーブル模様が特徴のチーズ

フランス山村で偶然生まれたとされ、ワイン樽で熟成されたこから独特の模様と風味を持つようになった。

このチーズブルーチーズ特有のピリッとした刺激と、ワイン熟成の甘酸っぱい風味が楽しめる。

熟成が進むと、ナッツやダークチョコレートのような深みも現れると言われている。

赤ワインポートワインと相性がよく、ハチミツイチジクジャムと一緒に食べると、より複雑な味わいを楽しめる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

anond:20241028203311

イチジク浣腸

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

anond:20241022153228

イチジクの葉っぱ一枚あればいい

Permalink |記事への反応(0) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

anond:20240928021010

もしかしてイチジクの葉っぱですか。。?

Permalink |記事への反応(0) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

高いメシ、うまくてワロタ

奮発して、すげえ高いイタリアンコースを食ったわけですよ(つっても庶民なので、ひとり一万円はしないくらい)(とはいえ、逆にいうと一万円近くはするわけだ!)

まあ美味かったですよね…

すべての皿に驚きがあり、それぞれの皿の中に変化があり、なんというか、たとえば俺が6畳の部屋で自炊したヤキソバを5分でかっ食らうような普段の「食事」とは雲泥の差があった

マジで文字どおり泥と雲くらい違った

栄養補給とかじゃなく、あれはひとつの旅、ジャーニーアドベンチャーだった

前菜 イチジククリームチーズ生ハムベルガモット風味オリーブオイルがけ

まあそれはうまいですよね フルーツ生ハムを一緒に食うっていうのは、さすがにガキじゃねえから概念としては知ってるわけですが、そうはいってもやはり日常的にはやらないわけだ

そういうのをサラリとやってきて、そんですげえうまいんだよ 生ハムもなんつうか、ひと山いくらの軟弱なやつじゃなくて、ハード系の、味に芯があるやつ 生クリームイチジクの風味が広がる中で、流されずにそこにあり続ける

そんでベルガモットというのが一体なんなのか分かってないんだけど、たしかオリーブオイルには何か華やかな風味がありました つまりうまいということだ

ホタテトマトカルパッチョ

俺はじつは貝類がけっこうダメで、クセなんてほぼないホタテの貝柱すらわりと苦手としてるんだけど、カルパッチョなんていう生っぽい調理法なのに、このホタテ全然クセがなく、うまさだけがあった

食感もこう、なんの抵抗もないって感じで、なんていうのかな、流れるように過ぎていく一皿だったな

自家製カンパーニュ

カンパーニュってなんのことか分かってないんだけど、まあなんかこう、硬めのパン?みたいなことだと思っている

そういう、黒っぽい、ハード系のパンがひと切れ、皿に置かれているわけですよ

華やかさは全然ない

ナメてんのか?と思いながら食うと、マジでびっくりするくらいうまい パンパンであり、パン以上のなにか具なんかが入っているわけではないんだけど、もはや料理と言っていいくらい「味」があった

ランチパックタマサンドとあのカンパーニュだったら、実際のところマジでカンパーニュのほうが「味が濃い」と言っていいと思う(ランチパックだって悪くはないけどよ!)

オリーブオイルバルサミコ酢?が小皿でついてきて、それにつけて食うこともでき、そうするとまた非常にうまかった バルサミコ酢ブドウっぽさを感じさせる味わいで、少しジャムのようですらあった

たぶんコース全体の主食ポジションとして、ほかの料理と合わせてゆっくり食っていく想定で出てきてたんだけど、完全に単体で主役を張れる味だったというか、料理としてしか認識できないほどうまかったため、普通にすぐ全部食ってしまった…

さつまいもポタージュ

牛乳ベースというか、生クリームベースというか、そういうクリーミーな白く冷たい液体の中に、粗いさつまいもペーストが入っている

塩気も甘味も控えめなんだけど、それがいい 滋味がある…というにはうますぎるんだが、しか方向性としては滋味があるということになるんだと思う

さつまいもペーストなのがよかった ペーストは底の方にいるんで、最初上の方の汁だけ飲んで、あー!確かにサツマイモだ!と思い、その後本当のサツマイモ発見する そういう流れがありましたね

自家製サルシッチャ ロンティー

これまでのメニューがどちらかと言えば「抑えた」食材だったのに対して、これはもう完全にメイン感のあるものだ サルシッチャというのはソーセージのことですからね 

そんでまあ、メチャクチャうまい

ロンティーユというのはレンズ豆ことみたいで、トマトベースの味付けがされたレンズ豆の煮付けが太いサルシッチャに添えられていて、バルサミコ酢もかかっている

全てを口に入れると、もう爆発的にうまい ここにきて肉の旨みだ それはまあうまいですよ

そんで、添えられたみかんマスタードも非常によい 北イタリアあたりにモスタルダっつう、果物マスタード漬け料理があるらしく、それを意識したものらしい

マスタードプチプチした食感、マスタードの風味、柑橘の爽やかさ これがサルシッチャに加わって最強となった

牛肉炭火焼き

メインのメニュー

これがうまくないわけがない

ピンクの断面が目に嬉しいステーキ

トリュフ塩わさび・さっきのモスタルダという、3種類の調味料がそれぞれ皿の上にあって、好きに選んで食える

アスパラガスが添えてあるんだけど、これがただ焼かれてるだけじゃなくて出汁で煮込んであって、単体でも美味い

トリュフ塩で食うと肉の甘みが後味に感じられる いちばん肉を食っている感じがする

わさびで食うと、なんというか爽やかだ 俺の表現力ではもはや美味いとしかいえねえ

モスタルダもやはり爽やかで、酸味や柑橘の風味が印象的

ワンディッシュとは思えない複雑さであった

きのこマスカルポーネパスタ

マスカルポーネチーズがひと握りくらい乗っていて、もうその時点で嬉しい

ニンニク、というよりガーリックと言った方がいいのかもしれないが、そのガーリック香りが激しく効いていた

キノコも全部ジューシー

けっこう満腹感がでてきたところにパスタなんだけど、すぐ食えてしまうし、むしろもっとあってもいいとすら思えた

ガトーショコラ アイス添え

冷たく、なんというかソリッドな甘さ、というか在り方であり、コースの締めくくりにピッタリだった

渋かった もう一度食いたい

 

高えコース、うめえですわ

俺はわりと余計な金なんていらねえと思っていたけど、高えメシ・うめえメシをバンバン食えると思うと、金ってやっぱすげえわ

でも、高いかうまいってわけでもないとはもちろん思う いい店だからうまいんですよね

いい店だった……

Permalink |記事への反応(21) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

マッチングアプリマッチした人と会ってみたけど、失敗した

プロフィールマスク写真でも薄々思ってたが、対面で見ても異性として見れなかった

お互いの趣味はまあまあ合ってたし、好感も持たれてたっぽい

アポのとり方も常識的だったし、きっといい人なんだろう

会ってみませんかと向こうから誘ってもらえたのも正直楽だった

 

でも無理だった

友達としてお付き合いできませんかとは言えなかった

イチジクコンポートを味も分からないまま食べ終えて、30分足らずで解散を切り出した

からさまに相手の顔がこわばってた

目をそらしながら謝って伝票を掴んで大股でレジに向かった

PayPayの支払い音が耳に痛い

 

帰ってからプロフィール画像にイチジクコンポート写真を載せた

有料プランの期間はあと2ヶ月残ってる

Permalink |記事への反応(1) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

anond:20240828152530

マルジェライチジクの葉をあわせてインジェラ

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240828153318

イチジクの葉っぱで股間隠すくらいじゃないと資本主義批判しちゃダメなんすか」に対して何の反論も出来てないじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マルジェラでもイチジクの葉🍁でもダメなら何着ればいいの?

斎藤幸平がマルジェラスーツ着てる件、lacucarachaが「イチジクの葉っぱで股間隠すくらいじゃないと資本主義批判しちゃダメなんすか」と言ってるのを見て「そうそう、資本主義反対ならそれくらいしてほしいよな」と思った。

そしたらmegumin1がそれをストローマン論法だとか言ってて2重に怒りが湧いたよ。

1つ目、これはストローマン論法じゃない。

ストローマン論法だっていうならlacucarachaがどういう架空の敵を立てたか言ってみればいい。

2つ目、論点を先取りしていること。

lacucaeachaは「マルジェラスーツが贅沢すぎるというけれど、贅沢と質素客観的境界線なんて無いんだからしまむらでも手織りで作った貫頭衣でも贅沢なはずだ。質素の極みのイチジクの葉っぱをつけるしかない」という主張をしているわけだから、返事としては「確かに斎藤は葉っぱつけてろ」と境界線の不在を認めるか「贅沢と質素境界線は◯◯だから××という服を着ればいい」と境界線存在を示すしかない。

でもその問いにmegumin1は境界線があることを前提にして答えてる。

イチジクの葉っぱは客観的に見て非常識質素からlacucarachaの言ってるのは極論。でも贅沢と質素客観的基準自分の頭で考えろ」がmegumin1の主張なの。

なんでmegumin1はこんなまどろっこしいこと言うんだろうね。

わざわざありもしない詭弁の指摘なんかしなくても「いえいえイチジクの葉っぱほど極端なものを着る必要はありませんよ。ユニクロウイグル綿TシャツとかSHEINのちいかわ風タオルとか余裕のある生活で手間隙かけて織った貫頭衣とかを着てくれれば十分質素です」と言えばよかっただけなのに。

Permalink |記事への反応(5) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-08

anond:20240708170409

👨‍🍳「旬のイチジクソースがけ鴨のコンフィチュールです」

🦆「たし🦀」

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

anond:20240625145851

ありがとう、そういう理由だったんだ

要するに私は若いときの味が好きだったのか なるほど

イチジクもおいしいよね

いま食べてみたら枇杷と同じように前食べたときより甘いんだろうね

今でも少し早どりのやつを食べればいいのかな

Permalink |記事への反応(0) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-07

anond:20240607202060

マンゴ松茸マンダリン~♪

ダーリアダイダイ大根でー、苺とイチジクイチョウの木

葡萄コロコロブナの下ー

ツーバキ、ツクシは、月見草

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-27

うんこ?漏らした

在宅の日でよかった

なんで?かと言うと、見た目がよくわからないものだったか

昼飯食って屁意が訪れたので気合い入れて屁をこいたら「あっこれちょっとやばいのでは?」という感触

トイレに駆け込むと、パンツにはイチジクジュレがありました

まじでジュレ、透き通ったジュレが小さじ1ぐらいの量

その中にイチジクとかイチゴっぽい粒々が透けて見えるの

え?これうんこ?と思ってニオってみると確かにうんこくさい (ただ、うんこ臭!!という強度はなくて、ほんのり淡くうんこくさい)

イチジクジュレうんこ香りを添えて〜を腸でこしらえてしまった

しかし在宅の日でよかった

Permalink |記事への反応(2) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

1回でいいかゴミ箱片付けるバイトやってみろ!

ほんとに酷いからな!

他のゴミとごちゃまぜになった分別されてない生ゴミは当たり前、ビニール袋に入ったゲロおしっこうんこさらには使用済み生理用品、使用済みコンドーム使用済みイチジク浣腸がそのままポンと捨ててあった!

さらには腐った生魚、腐った生肉、腐った生卵なんかも普通にゴミ箱に捨てていきやがる!

果ては死にかけの子犬や子猫まで捨てられてたこともあった!

せめて段ボールかなんかに入れてやれよ! って思った!

それで当時の時給790円だったから、やってらんなくなって一ヶ月で辞めた!

というか一ヶ月耐えた当時の俺すごいなって今なら思える。

仮に時給1万円とかでも二度とやりたくないな!


正直「分別が複雑だから~」とかは言い訳だと思う。

道端のゴミ箱に放り込めば分別も他の面倒な事も全部他人がやってくれると思ってるからゴミ箱は溢れるし中身が酷いことになるんだよ。

結局、誰も彼も面倒な事を他人押し付けたいだけなんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp