Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「イオナ」を含む日記RSS

はてなキーワード:イオナとは

次の25件>

2025-08-22

anond:20250822194308

あれあれ?いいんですか?使いますよ?イオナゾンを。

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721071408

👨‍🦲イオナ、私は美しい

Permalink |記事への反応(0) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

いや、前々から公言してたじゃん、俺。「芋女が好きだ」って。素朴で、ちょっと垢抜けない感じの子がいいんだって

でもな、最近気づいたんだわ。あれ、もしかして俺、別に芋女ピンポイントで好きなわけじゃないんじゃないかって。

だってよく考えてみろよ。俺が好きになるもの、大体メジャーじゃないんだわ。音楽インディーズバンドばっかりだし、漫画もなんかこう、知る人ぞ知るみたいな作品に惹かれがちだし。

そう考えると、俺が「芋女が好き」って言ってたのも、単に「まだ磨かれていない原石」的なもの、つまり「まだ世間に見つかっていないマイナー存在」に惹かれてるだけなんじゃねえかと。

うん、そうに違いない。

結論:俺は芋女が好きなんじゃなくて、ただのマイオナだった。

なんかもう、自分が信じられねえわ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

anond:20250417161147

そもそもインディーなんて志の低い低予算アマチュアものであって然るべきなんだし、期待しすぎでしょ。

昨今はゲーマーメディアインディーをおだてすぎ、注目しすぎ。

ゲームを楽しみたいなら大手開発のタイトルをやるのがマジョリティの嗜好であるべきだし、インディーやら同人ゲーやらを漁るのはひねくれたごく少数のマニアだけでいいの。

ゲーマー全員がGOTY審査員を気取った洋楽オタクみたいな鼻持ちならんスタンスマイナーバンドを得意げに語って石の中から玉を発掘するような忍耐力でもってゲームに向き合う必要なんて微塵もないだろうに。

基本無料ゲームでさえアプデ開発に年100億くらいかけて作ってる面白いのがある中で、インディー個人サークル規模の開発者ゲーム的な魅力を持続させる能力を求めるのは酷だろう。すべての根源は過ぎたるを求める雰囲気のせいだ。

要するにインディー界隈をおだてればおだてるほど、表紙詐欺同人誌みたいな、ハリボテで一見イカしてみえものをどう作ってPRするかという、欺瞞的な創作スタンスを促進することになってしまう構図にある。

たまーにハリボレベルではない秀作が出るからといって、基本的には大企業が高予算をかけて作る買い切り運営ゲーのエンタメ提供力には遠く及ばないし、及ばないのに迫っているかのような雰囲気開発者も愛好者も醸し出そうと必死になるだけ。マイオナだよそれは。

そんな界隈とは距離をおいて、スタレのストーリーかに盛り上がってる界隈が一番ゲームを楽しんでるまである

Permalink |記事への反応(1) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250319185315

あのモデルさんの横顔きれいだったよね。ほんと、いい女だった。(え?イオナ?)

Permalink |記事への反応(0) | 03:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319013225

👩‍🦲「イオナ。私は美しい」

👴「おお、おお、懐かしいのぅ…」

Permalink |記事への反応(2) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

anond:20250214000052

日本デビュー紹介時はシンニード・オコナーな😟

坊主頭ではないがそう見えたほどのベリーショート?ではテレビCMでよく流れてた女性化粧品ブランド

イオナ。私は美しい」イーオーナー,アー♬

が印象的だった🤔

(約20年後に描かれたマンガイオナ』は絶対アレに影響を受けてるとおもう😅)

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

anond:20241008071451

イオナかい王道から逃げた雑魚

別に存在は許してやってもいいんだけど敗北者の分際でOPとかバランスが~とか言ってくるのなんなんだ。

お前らはお前らの世界勝手に生きとけよ。って思う。

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-21

会社休んで一日中オナニーしてた

オカズ探し(そのあいだずっとチンコごいたり握ったりしてる)で延べ12時間

射精トータル3回


翌日体重が1.5キロ減ってた


オールイオナニーやるとこの体重減少必ず起こるけどマラソン大会より痩せるおかしくね?

あとこういうオナニーやるとまぶたが浮腫で垂れ落ちて数日間人相変わる

Permalink |記事への反応(1) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-25

弱者男性叩きに反論してる奴らは何なの?

逆張のマイオナ

建屋に住み着いたシロアリ駆除するものだろ

人間社会の基礎に住み着いて柱を腐らせる弱者男性なんてどのような扱いを受けても仕方ありませんよね?

弱者男性のせいで女性いつも倒壊や食害に怯えて暮らしているんですよ!心が休まることはなく常にストレスに晒されてるのですから

Permalink |記事への反応(0) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-16

anond:20240116140906

ハーマイオナニー

Permalink |記事への反応(0) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-21

ハリー・ガッター

ハン・ミコスリー

ハーマイオナニー・グレンジャー

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-05

Threadsを推してるツイートの人気について教えて欲しい

イオナって人のThreads推しツイートが人気ある理由を教えて欲しい。

https://twitter.com/in_iona/status/1675338746173218816

このツイートが、リツイート2.9万、いいね4.5万で注目されてるんだけど、

この人自身フォロワーは29人しかいないんよね。

29人しかいないツイッターアカウントがこんなにバズる仕組みってなんなん?

Permalink |記事への反応(1) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-23

anond:20230323145424

腹筋イオナズーン!!

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-10

anond:20230110183009

俺はお前の醜い叫びを聞くのが辛いんだが。

イオナや弱キャラ厨ってホント害悪邪魔。いらん。

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230110183553

こういうやつを環境最強のデッキで完膚なきまで叩き潰した上で「そんなクソデッキランクに来ないでくれます?w」って煽るのが俺の楽しみ方

イオナに楽しむ権利はない

Permalink |記事への反応(1) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ゲームでの好きなキャラが弱いだけでも辛いのに

そいつ上方修正されて強くなった途端に、過去に罵った奴らが手のひら返ししてキャラ褒め始めるのは正直言って憎悪しかわかない

でもそれ言うと「うわ○○厨キモっ」「昔のこと根に持つとかおまえガイジ?」「俺は評価をしてるだけ、これだからイオナは」だの言われる

クソが、死ね

俺の好きなキャラ大体そうなんだよ、弱キャラか元弱キャラだ、後者だと上の蛆虫みてぇな奴らがウジャウジャ湧きやがる

お前ら全員一番トイレに行きづらいタイミング漏れそうになるほどの便意に襲われりゃいいんだ、しか我慢しづらい下痢便でな

Permalink |記事への反応(16) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-29

anond:20221228200137

お前はオタクなんじゃなくてただマイオナしてるだけ

Permalink |記事への反応(1) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-29

anond:20220928224913

ぼくたちは勉強ができない」にて推しヒロインが作者に冷遇されてる事を嘆いていた増田元気にしてるかな

アレみてるとメシが美味くてな、マイオナの不人気好きの苦しみの声って最高なんだわ

Permalink |記事への反応(1) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-09

最近読んで面白かった・つまらなかった漫画

面白かった

搾精病棟

https://www.dlsite.com/maniax/fsr/=/keyword_work_name/%22%E6%90%BE%E7%B2%BE%E7%97%85%E6%A3%9F%22+SRI0000021324/order/title_d/from/work.titles

オリジナル全部。…漫画

ネットミームになって久しく、そのうち読むか~と思っていた作品。すこしごたごたもあったけど搾精研究所先生サクセスしてるっぽくてなによりです。

まずこれは新参者全員が思うだろうけれど…アマミヤ先生の出番おっそいわあああああああああああ!?いついつ出会うかと思えば終盤の域だった。だけど待った分だけインパクトも大きくて一挙手一投足笑わせてもらった。後半はシリアスな展開で暗さに拍車がかかっていたからやっぱアマミヤ先生存在は偉大なる味変カンフージェネレーションだと思うっす。ウッス。黙っちゃうところ可愛いっす。ウッス。

評価されているシナリオちゃんとよかった。概ね三段階に分かれていて、ヒラ看護士たちとその上のお局たち。そしてさらに上に師長が存在している。性格最悪と銘打ちながらも「最悪」は上へ上へとインフレを描き、それでいて各キャラは抑えている風はなく多種多様な「最悪」さを表現しているのには感服した。

ヒラ看護士編はそれ単体で各キャラで上手く最悪な責めを実現している。単体でも活きている作品だが、 だんだんと、特にお局編に入ってくるとヤマダとそれまでのヒラ看護士たちが(非性的な意味で)絡み合いキャラクターの奥深さを描き出していく。お局たちの最悪さと同時にまさに二重の意味で「可愛く見えてくる」のだ。そしてそんな彼女たちと結託し病院の巨悪へと立ち向かって行く王道ストーリーいいぞ~。

しか黒幕にも悲しき過去が……。勝利者などいない。そんなエンドであった。看護士たちは性格が悪いままだし。いうなれば全員にきっかけが起きたお話だったぬ。そのきっかけのきっかけがあのヤマダの勇気と機転というのも笑える話である

シナリオの妙といえばタチバナさん。初回ナースということもあり後発組にくらべると随分スタンダードな「性格がキツい」という最悪さで、シナリオ進行に伴いマジメな仕事人という面が押されて単純に好感度が上がってしまキャラに仕上がった。しかーし!そんな素直に惚れてまうやろー!と比較的言えそうな彼女に対して搾精研究所先生がお出しした答えが彼氏持ち。うーんナイスですねぇ!安易に惚れない惚れさせない。

実用性の面でも触れておくと、M属性がない私がイケそうなのはタチバナ、師長がスタンダードでなんとか使えそうで、ギリギリでクロカワ・ヒラマツペアがいけるか…?といったところ。お局さんたちはムリです…。

属性を差っぴいてもキャラ多様性とは正反対に展開が一発抜く→ヤマダが一回ではちょっと…→怒って再度イジメられる。というようなテンプレート進行なので連続で読むとかなり食傷します。キャラ造詣と比較してなんでこんな単調なんだと疑問がわくが、これが作者の王道なのかエロは最重視してないのかテンドンの妙技なのかよくわからない。まあ各回序盤でこれを通すことでキャラがつかめるという点では優れている気もする。それに大興奮とまではいかずともエロくはあるしリビドーを感じないわけでもないので…でもまあその後作画担当をつけたのは成功かなぁ。

ヌマジリの長文台詞回しはどれもガチですごくてもう脱帽する文才で大好きなんですがけどね。この毒舌ってエロいんでしょうか?教えてエロイ人

話題作というわけで読んだら話題になった部分が順当に面白かった。

ユニークな才能は十二分に伝わるがハネたのは時の運というか茶化しながらも話題にされ続けた愛され力の結果かなと感じる。

その後も青水庵みたいなコースに行かまいか不安だったけどツイッターを見る限りではアマミヤ先生アバターにすることで楽しくやってるみたいでなによりです。何気に淫獄団地のネームが好きでCG集よりこっちの形式のほうがもっと好きになれそう。

はるかリセット

https://mangacross.jp/comics/haruka

一巻。

サクラダリセットみたいなタイトルだぁ。と読んだ。サクラダどころか河野裕作品知らないけれど。語感がなんかいいよね。リセット

作者の野上武志はうーん新人かな?と思ったがリボンの武者の作者。

リボンの武者いいよねぇ。いやこれもまったく読んでないけれど。表紙のデザインがいいのだわ。

和装女性表紙ということでんーまた女性棋士モノかな?と予想したものの中身はぁ、日常系ジャンルがわからない。グルメだけでない孤独のグルメ系。公式ジャンルは「日常系趣味料理グルメ

こーいうジャンル主人公自由業に限る。時と場所に縛られない自由さが必要なのだ。というのが自論なのですが。この作品は文筆業ということでOK。かと思いきや、「リセット」≒息抜きテーマにしているのでわりと近々に済ますことが多くなりそうな懸念。自宅~東京近辺の話が中心かな。商談で国内外転々とするゴローちゃんシステムは偉大なのだった。でも成人女性自由さはよく出てると思います

肝心の内容は。うーん。なんかうっすい!各スポットを実にうまく紹介していてそこがすばらしい!だけどはるかリアクションちょっと表面的すぎるかなぁって思うの。

だけどな!そのゆる~さがちょうどいい。だらだら何も考えずに漫画を読みたいときってしょっちゅうあって、まさに息抜きに読める漫画としてちょうどいい。

女性ばかりだけど百合百合してないし服装は毎回違って楽しいし白目大きいの好きだし!

あ、なんか浅そうって書いちゃったけどそうじゃない気に入っている部分があって、「小物への嗅覚」みたいなのが良い。内装香りを楽しんでいるのはいいよねぇ。

食事観光地など特定ひとつジャンル固定化してないから次はどんな話だろうかと飽きが遅そうな形式なのでしばらくは楽しんで読めると思う。


んーしかし。この作品、どうしても個人的ダメな点があります

それは「安易パロディネタがね…。

食事の「優勝」や黄桜っぽいのはギリセーフとしても自分ですらわかる露骨そうなのは

仕事したくないでござる」(るろ剣コラ)

「ゆくぞ私 財布の中身は十分よ」(Fate)

「うんうんこういうので良いんだよこういうので」(孤独のグルメ)

「僕が来た」(ヒロアカ)

あと「かくいう私も仕事でね」も攻機カウントでいいかな。

うーーん…こういう作者やオタクが知ってるようなネタ結構頻繁に突っ込まれると萎えるんよねーー…。

これロボコみたいな漫画じゃないし。「主人公が知らなさそうなパロディ」って嫌い…。

主人公会社員経験はあるものの成人女性小説家文豪が好きでレトロ趣味があってモニターが苦手で執筆パソコンをあまりつかわずスマホを持ってないってキャラなんですわ。

そんなキャラ漫画セリフばかりひっぱったりエロゲだかアニメだかから引用したりネットコラまで駆使してるってのは違うんだよぉ~って悶絶する。チョイスも男オタ傾向だし。

せめて乱読家として自宅に漫画ジャンプでも転がしてくれればまだ飲み込むけどね!

さらに古い小説作品引用っぽいセリフが見つけられないかキャラがブレてんだわ!あっても自分には気付けないだろうけど!

現代舞台でも作者や読者の一般知識フィクションの作中の人物の知識は違ってほしいという願望。キャラが知らなさそうな(知っていてほしくない)知識が描かれると「作者が漏れてる」と勝手表現してる。

んーしかしかし。ミリオタありがちなミリタリー知識漏れ出してないからそっちの制御は出来てるわけで。ウケる戦略、なのかなぁ。






まらなかった

弱体化勇者リスタート

9話

サンデーうぇぶりの打率が高いから苦手ジャンルに挑戦してみたよ。けど…。

う~ん、この手のゲーム異世界ってなにを楽しめばいいのかわからないんだよね。避けてきた文化圏理解度が足りないせいだと思ってる。

技があってチャージ時間があってシステマチックな発動条件があってバランス調整があって読者から見るとゲームだけど中の人たちには日常的な。それってつまりメタ現代世界の我々の価値観を持って見ないと突っ込みも発生しないから転生でゲーマー主人公にそういう発言させてるんだよね。知識チート系もそうだけどそういうのはノれない肌に合わない系。

バランス調整というもの自体はとても楽しいものである現代のそれはもはや完璧バランスを目指すものではなく一種お祭り課金を煽るものか後付インフレ帳尻あわせなどで、ゲームとしての完成を目指さなもの認識している(格闘などの競技系やMMO系)。

固定化した環境を変化させてメタが動き試行錯誤を楽しみ不遇だったところは不満を解消される。

しかし強くなったところも弱くなったところも不満の声をあげしばらくしたらまた両者ともに調整が入る。終わり無き闘争である

LOLなどのMOBA系はキャラ数に対して変更が多すぎてとても参入する気が起きない。よく観戦も成立してるe-sportsになれてるなと感心している。

でもそれは触ってないゲームからという部分が大きくて、結局バランス調整は差分を楽しむものではないかなと思う。「前」を知ってるからこそ変化が面白いんじゃないかな。個人的にだけど。(使う予定のソフトウェアリリースノートを見て変更を楽しむ趣味もあるけどゲームじゃないので無視)

遊んだことがないゲームパッチノートはつまらないけれど昔に引退したゲームパッチノートは今みてもわりと楽しめる。「あれがそうなったのか」が重要なのでは?

そろそろ漫画に戻って。勇者は弱体化されました。他の職は概ね一律アッパー調整を受けました。

出てくる職は強化された部分でイキってくるんだけど…。結局私は強化される前を知らないので。そうなんですか以上の感想がない。弱体化も強化もされたあとが読者のスタート地点だから。何が面白いの?と真剣に悩んでしまう…。

ゲーム系の異世界なのでおそらくこういう修正内容を楽しんだりそれにゲーマー目線でつっこむ主人公を楽しむと思う…んだけど…。そういう解釈で合ってます

「何を楽しむか」が読者の力不足で受け取れていないので読むのがやや辛い。

ゲーム系で読んでいる漫画と言えば「この世界は不完全すぎる」という作品があるのだけれど、これはど直球に「ここを楽しむ!」って部分がわかりやすいと思う。とりあえずバグによる不自然さと執拗デバッグを楽しめば良いんだと素直に理解できたけど、弱体化勇者には今のところそういう理解がない。

あと読み直したら主人公は転生者だからクソリプ」「リプレイ」「マイオナ」とかの単語はたぶん異世界住人には通じないんだけど、それはそれとして「人権」「産廃」「地雷」「オワコン」はみんな使ってるから主人公現代知識からメタ的に突っ込む部分はさして重点を置かれてない気もしてきた。じゃあ主人公異世界転生の意味ねーじゃんという嫌うパターンになりそうだから深くはつっこまない…。

以上悪い点をあげたけど、作品としてはいいと思います勇者サキ可愛いしドラまたっぽくて好き。黒スーツ竜人執事なんてわかり味がマリアナ海溝すぎてよき以外の感想は無いしもっとイチャつけ。巨乳腹筋褐色は盛りすぎてこんなのいただいてよろしいのですか?ありがとうございます土下座してもかまわない。

バトルもゲームシステムを絡めつつ戦略的に描けているんじゃないかな。

しかしながら心を惹きつける魅力がない。今のところ引き付けられる謎はほぼ無いし、物語目標も一応「真の勇者になる」とあと多分「魔王を倒す」があるけれど…。

「真の勇者になる」は現状、世界が職の性能が個人能力を大部分で決めて+知略(+アイテム)で少し補える感じなので鍛えるのか精神的に資質を得るのかにしても職性能調整の影響が大きすぎていつでも返せるちゃぶ台がある感じ。調整だけで最強の勇者が最弱になる世界で、それで落とされたものが上れる階段ってなんぞや?どこまで上れるの?また最強まで?と疑問が残るのでさっさと何か提示してほしいところ。レベル制でもなさそうなので、知略でもアイテムでも「職調整で大変動」の前提ゆえに歪になりそうで納得が難しい予感がしている。

魔王を倒す」も調整前に魔王を倒す直前まで行ったわりには世界にその面影はないし「神」がバランス調整の名目魔王軍(の職)も上方修正されましたって時点でこの作品コメディだと諒解しました。もはや何のために転生させたの?ボーナスあげたの?って部分はお約束過ぎておそらく突っ込んだらダメなんでしょうね。

からゲーマーあるあるな読者との共感リブンな作品。でも共感だけじゃ強い読書への動機付けには個人的にならない。絵もキャラもバトルも上手いがその評価を覆すほどのものではなく、結局惹きつけられる魅力が惜しくも足りない作品の域から脱することはできなかった。

続きが読みたくなるストーリーか謎か飛びぬけたセンス。(増田が読むには)そういったもの大事なのです。

すごいスマホ

3話まで。

命令ちゃんの人の新作が読めるってぇ!?ネットの熱気のようなものに押されて俺は読む決心をした。

マホって主人公勝手に略して言ってるだけなのか…。ダサい…。

マホマスターのネーミングセンスといい高校生秀才さと乖離があるので今から中学生に変えませんか?

あ、でもグーググは謎のなにかの自称かぁ。作者とのセンスが合わないのがネックになるかも。

それはさておき!2022年になって東のエデンのような作品が見れるのか!?重要っすよね。AIとのバディ!燃える

まー今のとこ「君」にジュイス並のポテンシャルは感じませんね。

んーまーその、うん、うーん、ノリきれるのかこのノリに?

「すごいスマホだ…!」「俺に何をさせたいのか?」「すマホ功罪は俺次第…」「もしやばいヤツだったら世界やばい

キメの場面?がことごとく肌に合わなくてお寒いシリアスギャグの配分ならギャグ大分勝っている!!

んぁ~でも作者はこれは狙ってそうやってるんだよねぇ。食い気味の天丼とか。デスノートみたいなのを意識して、バクマン。でいう「シリアスな笑い」をやってるんだよね?

自分のこの反応は成功なの?失敗なの?いやややややわざとやってるならこの引きぎみの困惑は想定通りか。しかしなぜこんな反応を狙ったのかわからない俺はゴミだよ。

良い点はデスノートでは話を進めるためにテイラーとベンパーを殺させちゃったけど、すマホは週ごとのポイントノルマを課すことで強制的に動かすだろう設定になってる点かな。

このノルマだんだん増えるんだろうから必定過激なことをしなくちゃいけないんだろうね。現状は情報を知るだけでポイントを得られるから主人公が通常取得不可能情報検索するだけでよくて、能動的な行動を取る理由はまったくないんだよね。んー主人公は「俺に何をさせたいのか?」とか言ってるけどその時点では何もしなくてもいい。ポイントを獲得してくださいという催促には知的好奇心を満たすだけでクリアできる。となると今度は主人公能動的に動かす動機付け必要で、デスノートなら新世界の神というか公平公正な世界動機にあったわけで。すマホは弟を探す、は結末として、そのためのポイント稼ぎでどう主人公を動かすのは作者の手腕にかかっている。そりゃそうか。

東のエデンと違ってモノや人を直接動かせないからすマホ持ちの対決、騒動ってどうするのかなと思ったら3話でハッカーや暴徒500人動員もできちゃって。IDパスワードの取得でハッキングは納得だし、提案に乗る資質がある人を検索して提案、をすれば人も動かせるということで。検索通信のみが縛りに見えて結構なんでもできちゃいそうだよね。すマホ検索使って株とかで金を稼いで、「金でなんでもする人」を検索して依頼する。でOKなのかな?

んなぁ~面白作品になりうる可能性は感じる。凪ちゃんはとても可愛い。でも台詞回しや間の取り方とか節々から原作者の不穏な空気があふれ出ているんだ!わかれ!わかってくれ!!

ま、本誌連載なので続きを見れる機会は遠そうなのでお元気で。

ちゃん可愛いコマネットで流れてくることを期待しています

「霊掃業の洗井くん」は話も絵もよかったんだよね~。祓沢さんも凪さん系統ドストライクだし。幼馴染のデザイン大人いからサブキャラでがっつりせめて欲しいですね。

…そういえばジガのヒロイン知らないなぁ。


ここまで読んでごくろうさああああああああああああああああん!!!!!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-03

anond:20220903142053

ただ見てもらうという点ならニコニコが一番可能性がある

ニコニコにはチャンネル登録者数、視聴者数が少ないチャンネル配信を優先してみる

イオナシコ猿軍団一定存在し、最初の何回かはチャンスをくれる

 

他はそもそも見てもらえる確率ゼロからダメ

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-25

anond:20220725075049

デレマスも不人気の声無しはソープ落ちとか拉致されたとか薬物使ったとかで消えりゃいいのにな

毎度毎度不人気好きのマイオナ共がうるせーのなんの

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

イオナや弱キャラ、不人気好きは作品における負債

強いキャラや人気キャラのほうが売れるし、ソシャゲならガチャが回るのに

金にならない弱キャラ、不人気好きは作品の足を引っ張っているに等しい

キャラや不人気は戦うゲームなら戦死したとか、そうでなくても誘拐されたとか犯されて引退したとか不治の病で死んだで次々とリストラと削除すべき

人気キャラだけ残すことで作品の質が上がる

Permalink |記事への反応(2) | 07:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-20

マイナーや不人気好きはアンチに等しい邪魔者

運営としても金にならない不人気のゴミが好きだと困るわけ

声無し担Pとか拗らせてんのも多いからなぁ

そういうキャラはみんな風俗落ちとか、戦死とかした扱いでバンバン死なせて行こう、悲しむのは一部のマイオナだけ

人気キャラだけ残すのが正常なんだよ

Permalink |記事への反応(3) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-25

anond:20220425141913

イオナニーでいけなくて、2週に一遍夢精してる30代後半やけど

清らかなんやろか?

Permalink |記事への反応(1) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp