Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アーリア人」を含む日記RSS

はてなキーワード:アーリア人とは

次の25件>

2025-10-08

アーリア人が叡智を結集して作った大結界日本にあることを知っているだろうか。

アーリア結界は今は有明海となっています

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

参政党と違ってナチスは「ドイツ人ファースト」とは "言ってない"

参政党のキャッチコピー日本人ファースト」を批判する文脈で、安易ナチレッテルを貼り「ナチス•ヒトラードイツ人ファーストだった」とする主張が増田にもはてブにも散見されるが

これはほぼデマと言って差し支えない誤解である

ヒトラードイツ語話者からファーストじゃなくてエアストだとかそういう下らない揚げ足取りではない。

言葉の通りナチスの思想現代の「○○ファースト」とは逆だという話だ。

参政党の擁護ではない。ここであの党の話をするつもりはない。あくまナチスの話だ。

かい部分は省略するが、ナチスの掲げた大ゲルマン帝国およびゲルマン主義は以下のような思想である

「優れた白人代表人種であるアーリア人、その中でもゲルマン人が最も純粋かつ優秀であり、神聖ローマ帝国の正当な後継者として大ゲルマン帝国を構築しヨーロッパ支配する資格を持つ」

つまるところ典型的帝国主義であるが、翻って「日本人ファースト」や元ネタトランプが言う「アメリカファースト」は、どう悪しざまに評価したとしても帝国主義ではない。

寧ろ逆、内向きの思考で「俺らは俺らの面倒しか見ないか余所者は出ていけ、余所の国なんて知らん」というモンロー主義思想である

実際トランプは一期目の時点で遅れてきたモンロー主義者として批判されていた。

いかいかという評価とは全く別軸の話として、「お前らを支配する」と「お前らは出ていけ」は真逆ベクトルしか言いようがない。

程度問題ですらない。

ナチスは「ドイツ人税金ドイツ人だけで使う!ドイツ人ファースト!」なんて言ってない。寧ろ逆だ。

ナチスのレッテルは正しい用法で貼るべきだ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250622195529

最初は「みなさんユダヤ人よりもアーリア人経営の店をご利用されますよ」と自主判断を促す程度で済んでたのに

結局立法せざるを得なくなったので、促す段階で素直に従わなかったドイツ国民が悪い

みたいな話?

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

林原めぐみは新しい差別用語外来種」を作成し広く発信した

これに影響される人もいるであろう。

何が問題か。

簡単に言うと著名人がニガーとかチョンとか特定属性に対しての差別用語を使うと大変なことになるよね。

で、このたび彼女は新しい差別用語、「外来種」を作って大々的に発信してしまい、その影響って大きいよねってこと。

日本人けが優先されるべきで他は外来種と呼んで区別しよう、彼らから日本を守らなければという社会を目指そうというのはナチスがやったユダヤ人へのホロコーストに至るまでの一番最初定義付けであった、アーリア人至上主義

https://encyclopedia.ushmm.org/content/ja/article/aryan-1

とほぼ同じ理屈なので、外国人という(外来種)へのホロコーストに至るまでの土台作りに、多くの賛同者を同調させる危険思想の一歩目として批判が集まっているのだと思う。

今の日本彼女思想同調する人も居ると思う。Xでもまだ少なくない数の人々が彼女思想正当化擁護している。

しかし、ここで確実に日本人多数派世論として「それは間違っている、危険思想だ」と我に返らないと外来種外来種)へのヘイトクライムしまいには殺戮がいつ始まってもおかしくないんだよ。

本当に日本愛する人々はそういう日本にしたいのかね。

Permalink |記事への反応(0) | 04:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

ビジネスフェミは金になる

#結論

大多数のフェミは、頭が悪く先導しやすい。

この特性を生かせば集金も炎上をあおってのマッチポンプも容易。

##言葉定義

便宜上、先導するフェミを「ビジネスフェミ(ビシフェミ)」、大多数のフェミを「ツイフェミ」と呼ぶことにする。

## ツイフェミ属性とその理由

まずツイフェミ属性は以下の属性があります

急激に男女同権が進むと、親世代は「男に守ってもらうのは当然」の世代なので、その子は親から引き継ぐ価値観と、社会価値観ギャップに悩むことになります

しかし、親に「男に守ってもらうのは当然」の価値観を受け継ぐので、「やってもらって当然」の怠惰勝、かつ無能になります

すると、現実では誰にも見向きもされなくなるわけです。

しかしこうなると、自己肯定感ダダ下がり、誰かに承認されたくなるわけです。人間なので当然ですね。

さて、ではこのような人たちは「自分を持ち上げてくれる人」「自分を偉いと言ってくれる思想」に飛びつきやすくなります

その思想が何なのか?もうお分かりですね?

貴方は悪くない」「社会や男が悪い」「悪は叩いていい」…誘導簡単ですよね。

## ツイフェミを先導するビジフェミ

1. ビジフェミはツイフェミ自尊心承認欲求を満たしてくれます

すると、ツイフェミはビジフェミフォローし、その先導に従って行動するようになります

(なぜならそうする限り、自分承認欲求を満たしてくれますし、コミュニティ化すればコミュニティメンバー自分肯定してくれるから

2.理論や数値は割とガバガバでもOKです。

なぜならそれを細かく見て精査されることは稀で、主張しただけで「あ、頭いいんだな」「信用できるんだな」という評価になってしまます

3. ツイフェミはその特性からストレスを抱えて生きています

その履け口を与えてやれば簡単に乗ります。「(XX)が悪い」(大抵は男性)と言って先導すれば簡単です。

溜まっていた怒りに適当に口実を与えてやれば、「我大義を得たり!」と一気に火が付きます

その一例が最近会った「赤いきつね炎上騒動」です。

時系列での調査をしたところ、この炎上開始は【炎上広告分析し代案を作る会を運営する中村ホールデン梨華さん】がこの広告性的であると論じた後に炎上を開始しました。

https://agora-web.jp/archives/250223222511.html

こうすると、中村ホールデン梨華さんは発生した炎上理由にして、営業をかける口実ができるわけです。

他にもサロンを開けば、一人当たりの単価が安くても人数集めれば簡単に集金できます

##類似ビジネス

これは類似方法で集金するビジネスが実際に存在しています

応用は効きますね…

Permalink |記事への反応(1) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207183712

人を生まれきのことで差別しないようにしよう、みたいなことすら理解できないヤバい人たち

しかもそういう連中ってデマ煽動されて意味不明な事ほざく様になるから

ナチス大日本帝国アーリア人がどうとかアジア開放とかデマ言ってたし

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124170214

選民思想っていうのはナチスアーリア人至上主義かのことなので、リベラルとはなかなかマッチしないだろうね

とはいえ共産主義前衛主義になって権威的になっていったことを考えると、エリート主義的な変化には気をつけるべきだろうね

Permalink |記事への反応(1) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

よくブコメ芸人イスラエルナチスヒトラーに例えて

言ってやった感を出してるけど、同じ民族浄化という目的に対して

とっている手段イスラエルの方が100倍賢いよね

さすが世界支配するユダヤ人は愚かなアーリア人とはやることが違います

イスラエル人の言葉を代弁すると

ヒトラーはやり方を間違えた」ということになるだろう

短期的にガス室に数百万人送り込むんじゃない、

外堀を埋めて、バックに世界最大の国をつけて逆らえない状態にしてから

ターゲットが反撃できないように四面楚歌状態に持っていき、

ゆっくりと力を削ぎながら効果的に殺す

ヒトラーは愚かだ、民族を滅ぼす方法はそうではない。

我々がやっている方法が正解だ」

イスラエル人は思っているに違いない

Permalink |記事への反応(1) | 06:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-09

anond:20240805205633

n=1だし、革命前に国をでたイラン人から聞いた話だから偏ってるかもしれないが、イラン国民性ちょっと特殊

イラン人は強烈なプライドがある。

自分たちがずっと世界史の中心にいたと思ってる。

西洋文化ギリシャ由来で、それもペルシャの真似だと思ってる。

イランというのは、アーリア人の国って意味で、ペルシャイランの一地方名前

イラン人歴史観は、いつの時代もまずイラン人文化的な国を作り、栄華を極めたあとに必ず内紛でグダグダになり、その度に馬やラクダにのった蛮族(トルコ人アラブ人)に滅ぼされるけど、イラン人は優秀だから官僚として取り立てられ、力を蓄え新しいイラン人帝国を再興させる。それの繰り返しという歴史感。

彼らの中では、アラビア人の国もトルコ人の国もモンゴル人の国も、結局はイラン人官僚が支えてたし、それらの国が栄えたのもその前にイラン人が作った国とその文化があったからという理屈。(追記。なお、ヨーロッパ諸国産業革命までは辺境十字軍エジプトらへんのアラブの蛮族とヨーロッパの未開人の小競り合い)

NASAにはイラン人が沢山居る。Yahooナンバーイラン人Googleの〜」という感じの自慢話が長い。そういう連中は革命前にイランを出た人やその2世とかだけど、国民性として、知性へのこだわりが強いみたいで、教育には力を入れてる。実際、科学論文数ランキングがかなり高い。注目される論文数で日本イランに抜かれたとか何年か前にニュースになった。

それはさておき、そういうわけでイラン人自分たち特別だと思ってる。イスラムで括られるのも、中東で括られるのもすごく嫌がる。特にアラブといおうものなら、必ず訂正が入る。

イスラム教は受け入れたけど、アラブ人になったつもりはないから。アラビア語なんかわからんから

でもコーランってアラビア語じゃないの?って聞くと

「あれはすごく昔のアラビア語。お経みたいなもん。なにいってるのかわからん日本だって卒塔婆サンスクリット語読めないだろ?ちなみにサンスクリット語アーリア系からな」

とのこと。

で、シーア派ってのは、教科書だとアリーの子孫がなんちゃらって習うけど、結局そのアリーの子孫はペルシャ王族の血が入ったから実質イラン人宗教、みたいな話だとか。イスラムは受け入れたけどアラブ人に上に立たれるのはとにかく嫌らしい。

そんなメンタリティな上に、革命前まで親アメリカだったもんだから、そりゃ中東からは偉そうな調子乗ってる国として総スカンくって、今に至ってる。

実際、石油天然ガスが湧いて調子乗ってたし。

シーア派スンナ派というより、オレ様なイランの自慢がムカつくから宗教のせいにしてるんだよ。

経済制裁でこんだけ絞り上げられててもまだ偉そうだし。

追記

そうすると、ますますイランアラブ人組織ハマスに肩入れするのがわからない。

たぶん、ハマスに肩入れするのか?という問い自体おかしい。

パレスチナ国家として承認してないのは、欧米だけ。他の国からしたらイスラエル他国に侵攻してる。しか民族浄化しようとしてるという認識イスラエルに肩入れしてる欧米おかしい。

Permalink |記事への反応(18) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-08

ガザにおいて、ユダヤ人パレスチナ人大量虐殺そして民族浄化を行っています

この状況を受け、私たちはかつての歴史を思い出さなければなりません。昔ドイツでは、ユダヤ人からドイツ人を守るため、ドイツにおけるアーリア人自衛権を守るために民衆に訴え、行動を起こしました。この過去経験から学び、現在ガザでの悲劇に対しても私たちの声を上げ、行動する必要があります平和人権を守るために、一人一人が立ち上がり、共に連帯してこの危機に立ち向かうことが求められています

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-17

anond:20240617084614

ネイティブインディアンってやっぱりドラヴィダ系の人のことなんじゃない?侵入してきたアーリア人じゃなくてもともとインドにいた人。

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240617104804

インダス文明担い手であるドラヴィダ人だな

現在インド人につながるアーリア人(白人)は後からインド亜大陸にやってきたんだ

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-27

anond:20240327004539

インド人は、主にインドアーリア人(北部)とドラヴィダ人(南部)、および多民族モンゴロイド(東部)で構成されていると言えるだろう。

インドアーリア人は、古代中央アジアから移動してきたアーリア人の流れを汲む人種で、分類的には本来コーカソイドだが、古くからオーストラロイドと混合し変化している。

ドラヴィダ人は、インダス文明起源もつ人種とされており、分類的にはオーストラロイド

東部にはムンダ人、チベット人ネパール系のモンゴロイドも住んでいる。

それら三人種が互いに混血しあい世界でも稀にみる人種分類の難しい地域になっている。

Permalink |記事への反応(1) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-26

ナチス前のドイツでのユダヤ人地位について簡単なまとめと詳細な記述しろ

自分

ナチス前のドイツでのユダヤ人地位について簡単なまとめと詳細な記述しろ

Copilot

簡単なまとめ:第一次世界大戦終結後の1919年には、ドイツ居住していたユダヤ人たちは、すでにドイツ人と同等の市民権公民権憲法保障されるようになっていました1。

詳細な記述ドイツ居住していたユダヤ人たちは、第一次世界大戦終結後の1919年には、すでにドイツ人と同等の市民権公民権憲法保障されるようになっていました1。それから十数年後にヒトラー政権を握ったときには、ユダヤ人ドイツ人の間の結婚が進んでいたこともあり、ユダヤ教徒ユダヤ人わずか50万人でした1。当時、ドイツの総人口は6500万人でしたから、ユダヤ人はそのうちの1%にも満たない少数者です1。しかも彼らの多くは、ドイツに忠実な愛国者でした1。もし、その後12年にも及んだナチス時代さえなければ、おそらくユダヤ人ドイツ国民として、この国に溶け込んでいったことでしょう1。

自分

経済権力といった地位についてと、当時のドイツからユダヤ人への感情などを掘り下げて

Copilot

ナチス前のドイツにおけるユダヤ人経済地位については、ヴァイマル共和政時代ドイツ経済は一時好調であったものの、1929年世界恐慌1931年金融恐慌によって壊滅的な状況に陥りました1。この情勢下で政権を握ったのがアドルフ・ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党ナチ党)でした1。

権力地位については、1933年ヒトラードイツ首相に任命され、その後大統領になり、国の絶対的支配権を手に入れました2。ナチ党は、ドイツが陥っている窮状の責任ユダヤ人にあるとし、国をかつての栄光へと導くと約束しました3。

当時のドイツからユダヤ人への感情については、ナチ党政権を握った後、すぐにさまざまな法律公布して、ドイツ人の生活からユダヤ人排除を図りました3。また、東欧の多くの地域では、ホロコースト以前から反ユダヤ主義蔓延し、ユダヤ人は他の住民隔離された生活を強いられていました3。これらの事実から、当時のドイツからユダヤ人への感情は、大きな差別偏見に満ちていたと言えますしかし、一方で、潜伏ユダヤ人ドイツ人が極限状態の中でともに過ごすうちに、「ユダヤ人」と「ドイツ人」、「被害者」と「加害者」、「救いを求める弱者」と「救援者」といった二項対立が揺らいでいき、人が人として互いを支え合うことがあったとも報告されています4。これらの事実は、当時の複雑な状況と感情を示しています

自分

当時から反ユダヤ主義があり、ナチス政権をとる以前からユダヤを主張し民主的に選ばれたという背景があるのならば、なぜ現代ナチスの罪がナチスのみに着せられているのか

Copilot

その問いは、歴史的事実と個々の責任についての複雑な議論引き起こしますナチス政権を握った時、彼らの反ユダヤ主義政策は一部のドイツから支持を受けていました。しかし、それは全てのドイツ人がその政策を支持していたわけではありません。また、多くのドイツ人はホロコーストの全貌を知らなかったとも言われています

ナチスの罪がナチスのみに着せられているという認識については、ナチス政権下でのホロコーストという大量虐殺は、その組織的かつ計画的性質からナチス政権とその指導者たちに対する責任が強調される傾向にあります。これは、彼らがホロコースト計画し、実行した主要な力であったという事実を反映しています

しかし、これは個々のドイツ人や他の協力者の責任免除するものではありません。戦後裁判では、多くの個々の犯罪者起訴され、有罪判決を受けました。また、ドイツ自体過去の罪を認め、ホロコースト犠牲者やその家族に対する賠償を行ってきました。

この問題は非常に複雑で、歴史的事実、個々の責任集団責任など、多くの要素を考慮に入れる必要があります。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史の理

自分

ナチス反ユダヤ主義を支持するドイツ人は一部とのことですが、ではナチス政権を取れたのは反ユダヤ主義のみが支持されたことではないと思います

では、ナチスの何が政権を取れるほどドイツ人に支持されたのか。それは有権者主義と反する反ユダヤ主義を受け入れて余るほど重要ものだったのかを解説して。

また、多くのドイツ人は当時、ホロコーストの全貌を知らなかったと述べていますが、当時のドイツ人はユダヤ人に何を望んでいたのか。どのような迫害を行いたかった、あるいはここまでなら許容できると考えていたのか教えて。

Copilot

ナチス政権を取得できた理由は、反ユダヤ主義だけではなく、他の多くの要素が関与していました。その一つは、1930年代初頭の世界恐慌による経済危機で、多くのドイツ人が失業し、経済的な困難に直面していました1。この状況下で、ヒトラーナチス党は経済回復雇用の創出を約束し、多くのドイツから支持を得ました1。

また、ヒトラー政権を握ることができた理由の一つは、彼の独裁権力の掌握が必ずしも「民主的」ではなかったことです2。ナチス党が国会単独過半数を占めることはなく、ヒトラー首相就任議会の選出によるものではありませんでした2。首相指名は大統領権限に基づくもので、大統領周辺の保守勢力との提携が鍵を握りました2。さらに、ナチス権力掌握の過程では、選挙運動宣伝活動と並行して、突撃隊などによる暴力行使も大きな役割を果たしました2。

当時のドイツ人がユダヤ人に対して何を望んでいたかについては、一概には言えませんが、ナチス政権下では、アーリア人至上主義に基づきユダヤ人を標的に迫害しました3。しかし、多くのドイツ人はホロコーストの全貌を知らず、ユダヤ人が大量に殺害されているという事実理解していなかった可能性があります3。また、ユダヤ人に対する具体的な迫害形態許容範囲については、個々のドイツ人により異なり、一部のドイツ人はユダヤ人を助ける行動をとったことも報告されています4。しかし、全体として、ナチスの反ユダヤ政策は広範に受け入れられ、実施されました3。これらの事実は、当時のドイツ社会の複雑さと、個々の市民の行動や意識がどのように政府政策に影響を与え、また影響を受けたかを示しています

自分

まとめると、

当時反ユダヤ主義ナチスのみがことさらに強調していたことではなく、ドイツのみならず過去から少なくない人や国がもっていた一部でのうっすらとした共通認識であった。(独裁後のホロコーストはいきすぎだとしても、独裁前に不穏さは少なかった)

ナチス自体単独過半数を取ることはなかったが、落ち込んだ経済共産主義に対するという点で国民や国に民主的非民主的に支持されていた。

大統領による首相指名での就任という、おそらく議会から大統領からも弱い立場から独裁を勝ち取れたのは、上手く立ち回ったと言える。

あっている点・間違っている点・補足・解説を加えろ

Copilot

あなたのまとめは大部分が正確ですが、いくつかの点を補足・解説します。

あっている点:

反ユダヤ主義は、ナチスだけでなく、他の人々や国々にも見られました。しかし、ナチス反ユダヤ主義特に極端で、組織的大量虐殺ホロコースト)につながりました。

ナチス党は、1933年選挙単独過半数を得ることはありませんでした。しかし、経済危機と共産主義への恐怖を利用して、多くのドイツから支持を得ました。

ヒトラーは、大統領による首相指名を通じて政権を掌握しました。これは、彼が巧妙に政治的な状況を利用した結果でした。

間違っている点:

ナチス政権を握る前のドイツでは、反ユダヤ主義一部の人々によって支持されていましたが、全体としてはそれほど強くはありませんでした。ホロコーストの「いきすぎ」は、ナチス政権を握った後に始まったもので、それ以前にはそのような大規模な迫害存在しませんでした。

補足・解説

ナチス政権を握った理由複数あり、その中には経済的な困難、政治的な混乱、そして反ユダヤ主義のようなイデオロギーが含まれていました。これらの要素が組み合わさって、ナチスの台頭を可能しました。

当時のドイツ人がユダヤ人に対して何を望んでいたか、またはどの程度の迫害を許容していたかについては、個々のドイツ人により異なりますしかし、全体として、ナチスの反ユダヤ政策は広範に受け入れられ、実施されました。これは、当時の社会的な状況と、個々の市民の行動や意識がどのように政府政策に影響を与え、また影響を受けたかを示しています。この問題は非常に複雑で、歴史的事実、個々の責任集団責任など、多くの要素を考慮に入れる必要があります。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われています。それぞれの視点から見れば、異なる解釈結論が導き出されるかもしれません。このような議論は、歴史理解を深め、未来の同様の悲劇を防ぐための重要ステップです。それぞれの視点尊重し、開かれた対話を通じて理解を深めることが重要です。この問題についての詳細な研究議論は、歴史学者や社会科学者によってなおも行われて

Permalink |記事への反応(4) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-22

anond:20240222173928

アーリア人ユダヤ人に対して自衛をしていました

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

嘘の話

アーリア人たちが総力をあげて作った結界、アーリア結界が後の有明海です

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-23

『「検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』って本読んだんだが

少子化対策は今の日本よりもずっと手厚そうだけど子育て支援恩恵を受けれるのは遺伝子的に健康アーリア人のみで裏では強制避妊手術とかホロコースト的なことやってたよね」的なのはわかったんだけど

例えば余暇を重んじて労働者階級にも旅行行かせてあげよう的な政策も「国民から支持率を上げることが目的=究極的には侵略目的だった」的なロジックで悪いこと認定されてて、

この良いこと/悪いこと判定条件だと大日本帝国とか調子乗ってた時代大英帝国の行ったあらゆることも悪いこと認定されるんじゃ?って思ってしまった

Permalink |記事への反応(3) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-10

anond:20231107193209

女をケア労働に縛り付けるちょっと頭の回る障害者

俺だな。否定できない。

ASD確定診断は降りなかったけどWAIS結果含めまあASD濃厚。注意欠陥もあるしともかく反応が鈍いので、あらゆる物事中途半端で、妻に細かいストレスを与え続けてる。

一例

  • 朝食係として朝食は作れるけど、家庭で出た細かいゴミ(袋やぶって切れ端とか、野菜止めてあるテープとか、使わなかった納豆の辛子とか)全部その辺に放置
  • ドア開けっ放し電気つけっぱなし引き出し完全に締め切れない

教育現場教師が生徒は吊し上げ

これは娘さん可哀想というか、教師NG飛ばして正解。

ただナチスは…

だめだろ。個々の良さげな話も全部戦争アーリア人種以外の排除につながってる認識

まあ、ラジオ受け売り(元になってる本すら読んでない)けど、

追記】著者出演

っていう認識

良さげに見える政策でも

検証必要って専門家言ってて確かにってなあ。

ラジオ

追記】本放送の録音(Spotifyで聞ける公式アーカイヴ)・著者出演

検証ナチスは「良いこと」もしたのか

https://open.spotify.com/episode/7x6X0lZ2w4aqtynRQUqPDx?si=eAR1SJpdRvaduh7iZAuXHw

Permalink |記事への反応(0) | 06:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-06

アーリア人民族の叡知を結晶して作った結界、すなわちアーリア結界が後の有明海である

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-26

万物黎明』は人類歴史を誤解している・続き

彼らの政治プロジェクト理論

私たち時代における2つの重要問題は、次のとおりである

現在世界社会正義革命を起こすにはどうすればいいのか?

そして、この行き詰まりを乗り越えるために、私たち私たちの種の歴史から何を学ぶことができるのか?

このような問いは、歴史を通じて真剣思想家活動家たちを駆り立ててきた。そして今、地球温暖化に直面している私たちは、緊急に説得力のある答えを必要としている。これらはグレーバーとウェングローも問いかけていることであり、本書が人々の注目を集めた理由であることは間違いない。しかし、私たちの多くが抱く3つ目の疑問がある:

なぜ人間社会はこれほどまでに不平等になったのか?

意外なことに、グレーバーとウェングローはこの問いに関心がない。第1章のタイトルは「人類の幼年期よ、さらば」である:あるいは、なぜこれは不平等起源についての本ではないのか」と。

この本の中心的な主張のひとつは、不平等ヒエラルキー暴力は、あらゆる人間社会組織する方法として常にあり得たということだ。不平等以前の時代などなかったのだ、と彼らは言う。そして、「平等」や「平等主義」という言葉を多用するが、平等空虚な関心事であり、おとぎ話であり、「平等主義社会」について語ることは何も語らないことだと主張する。

奇妙なスピン

これには奇妙な解釈がある。グレーバーとウェングローは、霊長類祖先や初期の人類平等であることによって見出し適応、つまり生態学ニッチについて説明する新しい注目すべき学問無視している。つまり、かつて人類平等であったのだから、再びそうなる可能性があるという古典的無政府主義者マルクス主義者の見解無視しているのだ。

保守派の主張は、農耕や都市生活経済の複雑化の結果として不平等が現れてしまえば、世界を変える希望はないというものだ。グレーバーとウェングローは、農業に関するこの議論抵抗し、明らかに変化が可能であることを望んでいる。そして明らかになるのは、彼らの敵は不平等ではなく、国家だということだ。

彼らが問うのは、権威主義的、官僚主義的、中央集権的な国家支配されるようになったのはなぜか、ということだ。そして、植民地主義奴隷制階級差別人種差別性差別といった不平等が本書の随所に出てくるが、これらは彼らの中心的な関心事ではない。

グレーバーとウェングローが主張する政治論点は、太古の昔から、人は常に支配自由のどちらかを選ぶことができたということだ。彼らにとって、人々は彼らが国家支配の「小規模な」行き詰まりから逃れ、「自由な人々」になることを選ぶことができる。

彼らが否定するのは、環境的・技術的な限界によって人々が選択できること、そして選択できることである。要するに、人々は自ら選択した状況で歴史を作るのである

この立場の見返りは、政治的な意志さえあれば、革命を起こし、コンセンサスを通じて働く民衆の集まりによって社会運営することができると主張できることだ。どれも素晴らしく、解放的に聞こえるが、その根拠には問題がある。

彼らの主張 -StepByStep

グレーバーとウェングローはこの本の冒頭で、善であれ悪であれ、「元来の」人間社会存在したという考えを否定することを目的としている。そのために彼らは、ルソーホッブズの間で長年続いてきた議論を復活させる。

さら重要なのは19世紀社会ダーウィニズムや、より最近スターリン主義的な「歴史の段階」理論に対する、彼らの完璧なまでの嫌悪が冒頭に示されていることだ。そしてここでもまた、ジャレド・ダイアモンドナポレオン・シャグノン、スティーブン・ピンカーのような進化心理学現代ホッブズ主義者に対する深い軽蔑を表明している。歴史の段階説も進化心理学も、深刻かつ重要対象であり、私たちはその両方を共有している。

社会ダーウィニズム歴史の段階説。ハーバート・スペンサールイスヘンリーモーガン19世紀社会ダーウィニズムと、それ以降のバージョンでは、最初人類は原始人であり、次に未開人、野蛮な園芸民と牧畜民が続き、その後に農耕の出現、古代文明の発展、中世を経て近代資本主義社会夜明けまで続く。それぞれの段階は、道徳的知的進歩シグナである理解されている。

しかし、社会ダーウィニズムはいたるところに潜んでおり、ほとんどの主流政治思想の醜い礎石であり続けている。そしてそれは、現代人種差別主義新植民地主義を支え続けている。

左派を含む多くの人々にとって、グレーバーとウェングローによる段階的な歴史理論解体は目新しいものであり、啓示と安堵の両方として体験されるだろう。そして、その理由は容易に理解できる。

そして、グレーバーとウェングローの攻撃には、さらなる特効薬がある。彼らはこの本の中で、マルクスエンゲルス仕事についてはほとんど何も語っていないが、歴史の段階説を否定することで、伝統的なマルクス主義者の進化論説明も暗黙のうちに否定しているのだ。

これはフリードリヒ・エンゲルスの著書『家族起源私有財産国家』において最も顕著であるエンゲルスはそこで、人間平等の中で進化してきたが、農耕の発明によってあらゆる形態の不平等が生まれたと主張した。ここまではいい。

しかし、エンゲルスはその枠組みを、白人差別主義に彩られたスペンサーモルガンから直接学んだのである。例えば、エンゲルスがなぜ動物の群れを持つ牧畜民が他の未開の民族よりも人種的に優位に立つと考えたのか考えてみよう。

アーリア人セム民族の発達が優れているのは、牛乳と肉が豊富供給され、特にこれらの食物が子供の成長に有益な影響を与えるからであろう。ニューメキシコプエブロインディアンは、ほぼ完全な菜食主義者であるが、肉や魚を多く食べる野蛮の下層にあるインディアンよりも脳が小さいという事実がある」[1]。

エンゲルスの著書にはそのような箇所がたくさんあり、このように書いているのは決して彼だけではない。

フランツボアスグレバーとウェングローが、このような反感を買うような議論破壊したいと思うのはまったく正しい。しかし、彼らはあたか自分たちがそうする最初の一人であるかのように自らを装っているが、これは明らかに違う。フランツボアスは、太平洋西海岸クワキウトル族に関する初期の民族誌で、グレーバーとウェングローはこれを大いに参考にしている。

フランツボースは、ユダヤ人フェミニストで、1848年ヴェストファーレンのミンデンという町で起きたドイツ革命指導者の一人であったソフィーメイヤーの息子である1851年までに、彼女読書グループマルクスエンゲルスの『共産党宣言』を読んでいた。

ボース人類学者になった。カナダではバフィン島イヌイット族やバンクーバー島クワキウトル族を現地調査し、最終的にはニューヨークコロンビア大学教授となった[2]。

1913年、彼は段階説の人種差別主義を打ち破り、近代人類学の基礎を築いた。ボースは『原始人の心』の中で、「原始人」は誰よりも賢く、賢く、創造であると主張した。1913年当時、ボース母親政治否定していたわけではなく、ユダヤ人として、またアメリカ先住民党派として、人種差別を憎んでいた。

ボースは生涯社会主義者だった。母親の影響は、ルース・ベネディクトマーガレットミードゾラニールハーストンなど、多くの女性人類学者の世代を育てたことにも表れている。ボアスと彼の教え子たちは、人種差別的な段階という問題を、人類文化進化について話すのをやめるという単純な決定によって解決した。

しかし、私たちはもはや1913年時代ではない。1982年エリックウルフ皮肉タイトルの『ヨーロッパ歴史なき人々』は、反帝国主義、反人種主義、そして歴史真摯に受け止める人類学の波を起こした。

人類学者は長い間、単純と複雑、野蛮と文明、後進と先進先進と後退、先進と未開発、高位と低位、世俗宗教伝統現代といった二項対立から滴り落ちる人種差別に敏感に反応してきた。しか悲劇的なことに、こうした二項対立は、アメリカ先住民大量虐殺アフリカ奴隷貿易白人帝国による植民地支配、そして今日の対イスラム戦争正当化するために展開され続けている。

新しい進化論人間適応

人類学者や考古学者たちは、現在人類の不平等起源について、まったく妥当説明を構築している。ケント・フラナリージョイス・マーカスジェームズ・C・スコットがその中心人物である

残念なことに、グレーバーとウェングローは、人類進化に関する膨大な数の新しい学問に取り組んでいない。これらの新しい研究無視することで、グレーバーとウェングローは、霊長類比較進化とヒトの適応に関する、注意深く、そして現在では極めて十分に文書化された議論に逆らうことになる。彼らの問題は、この資料が「オリジナルの」人類社会存在しないという彼らの主張を覆し、選択についての彼らの議論をむしろかにしてしまうことである

グレーバーとウェングローは、かつて人類狩猟採集によって生活していたことを否定はしない。しかし、彼らは環境人間存在物質的基盤には深い関心がない。そして、これらの社会必然的平等であったことを否定している。

彼らの主張の第一歩は、人類進化はすべて過去のことであり、当時何が起こったかを知ることはできない、というものだ。すべては推測にすぎない。しかし、これは単純に真実ではない。

過去40年間、科学革命は目覚ましく、人類進化の分野では膨大な研究が花開いた。今では、人間以外の霊長類霊長類の行動に関する驚くべき新しい研究、初期人類に関する新しい考古学、近現代狩猟採集民に関する新しい民族誌が数多くある。

化学的微量分析DNAサンプリング、放射性炭素年代測定質素な家庭での忍耐強い考古学のおかげで、私たちは先階級社会、そして初期階級社会に住んでいた人々について多くのことを学んだ。私たちヒーローの中には、読み応えのあるクリストファーボームフランズ・デ・ワール、R・ブライアンファーガソン、サラ・フルディ、マーティンジョーンズ、ローラライヴァルの広範な出版物がある。

このような研究は、人類進化人類史の研究を一変させつつある。その出発点は意外なものだった。私たち平等になることで人間になったのだ。これは驚くべき貴重な洞察であるしかし、それはグレバーとウェングローの説明の根幹を突く洞察である

人間適応についての簡単なまとめ

現在、さまざまな類人猿サル対象とした何十回もの長期野外調査プロジェクトによって、それぞれの種について、特定の複雑な適応が、特定環境で生き残ることを可能にしていることが明らかになっている。その適応には、主食、悪い時の代替食、脳、手、足、胃、歯、生殖器、うなり声、歌、支配関係、共有関係子育て攻撃性、愛情、毛づくろい、群れの構造がどのように組み合わされているかが詳細に含まれている。[これが基本であり、人類進化理解するための私たち方法でもある。

時を経て、新しい適応のいくつかの部分が組み合わさって、現代人が誕生した。要するに、初期の人類はちっぽけな霊長類だったということだ。生き延びるためには、肉や野菜を共有し、育児を共有し、性的な喜びを共有することを学ばなければならなかった。そのためには、いじめっ子を懲らしめ、霊長類祖先が持っていた支配階層を超越しなければならなかった。そして少なくとも20万年もの間、彼らは男女も平等である平等主義的な社会で生きてきた。

続き→https://anond.hatelabo.jp/20230926143645

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-16

ナチス優生論をわかりやすく教えてくれるか?

もちろんです。ナチス優生論は、彼らの信じる人種的優越性や遺伝優越性に関する理論です。ナチス指導者であるアドルフ・ヒトラーは、特定人種が他の人種よりも優れており、それを維持・強化する必要があると考えていました。以下に、その主な要点をわかりやす説明します。

ナチス優生論は、人道的価値観や科学的根拠に欠ける危険理論であり、多くの人々に苦しみをもたらしました。歴史的文脈理解する際にも注意が必要です。

Permalink |記事への反応(1) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-19

anond:20230712150359

ドイツ人アーリア人)に対してはいいこともしようとしたってだけの話では?全体で見たら人道的には悪とされることをやってきていたわけだし個人的にそれらを再現させてはいけないと思っているが人権民族間の在り方に対する見方が変わったら評価も変わるだろう。

当時のドイツはWWⅠでドイツ人対その他という偏視構図に陥ってしまやすいという原因もあるだろうし。

一つ言えるのはどんなに礼賛しようが少なくとも現代ではナチスからなあというカードを出されると絶対に負ける。

Permalink |記事への反応(1) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-13

板倉雄一郎アーリア人向けアストラゼネカを買収。川本邦弘がノーベル化学賞受賞。ips細胞公開。フィリップス・レコード創設。トーマス・エジソンエジソンの4子のうちの次男東芝メモリ創設。伊藤仁(東芝メモリ創業者の一人、東芝メモリ創業の父)にちなむ。五味敏史が電気グルーヴ結成。松下電器産業発足。加藤健一が川崎造船所建造造船事業買収。大塚勇が三井不動産建設引き受け失敗。

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-08

いまさら共産党攻撃するのがけっこう謎

統一教会問題カウンターでなぜか共産党攻撃して「痛いところを突いてやった!」ってドヤ顔してる奴が多いのが不思議すぎる。

どうやら「リベラル左翼共産党共産主義者親中国=親ロシア」みたいな素朴な連想を信じているようだし、たぶん未だにロシア共産主義国だと思ってる。

たとえば「安倍ちゃん独裁的で人権軽視的な手法ヒトラーのようだった」という比喩的意味ならわかるけど「自民党は本当にネオナチヒトラーを崇拝していてアーリア人至上主義を掲げて生存圏拡大を狙ってるからそこを批判すればクリティカルだぞ!」みたいなこと言ってる奴がいたら頭プーチンかよって感じじゃん。

リベラル共産主義者から共産党攻撃されたら痛いだろ!」みたいなやつってそんな感じなんだよな。

何十年前の話をしてんだよと。

いまだに冷戦に魂を囚われているのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-24

なんでドイツ黒人がいるの?

優秀なアーリア人の中にも肌が黒いのが存在するってこと?

Permalink |記事への反応(1) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp