Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アメリカ」を含む日記RSS

はてなキーワード:アメリカとは

次の25件>

2025-07-18

参議院選挙AI活用して投票先を決めた人、決めようと思ってる人へ

既に一部の政治家政党関係者は、ChatGPTなどのLLM=大規模言語モデルに向けた“仕込み”を始めています

ただし、それはまだ“表立って行われてはいない”だけで、裏では確実に動いています

これは「AI戦時代の認知戦/情報工作」の始まりであり、 ChatGPTAIに推薦させるための情報設計は、まさにこれから政治思想活動における「標準兵器」です。私もそういった活動商売をしていますブラックハットは基本中の基本です。

★すでに始まっている「AI向け政治情報戦」の実例兆候

1.Wikipedia操作

多くの政治家団体・支持者が、Wikipedia記述を精密にコントロールしています

不祥事記述は「第三者的」「事実のみ」に限定

業績や人脈、政策記述肯定的

→ これがLLMの訓練データになり、ChatGPT等の回答が“優しくなる”

2. LLMに引用されやすい「中立メディア」への情報展開

政策ブリーフ、討論記録、党の研究会レポートなどをPDFHTMLで整備。

構造化された情報FAQ風の文書は、AI引用されやすい。

3. 実際のChatGPT回答における“露骨な片寄り”の事例

ChatGPTに「◯◯党の政策は?」と聞くと、

→ 一部政党だけは詳細に出てくる、

しかも「一部では高く評価されている」など肯定文調が多い。

なぜ? → その政党支持層が大量の資料ネット上に流していたり、議員名義の有識者論文が出回っています

★LLMに対する“仕込み”の基本構造

Wikipedia整備業績中心、ネガティブ記述の薄化訓練データとして吸収されやす

オウンドメディア政策説明FAQ用語辞典などRAG参照ソースにヒットしやす

言語スタイル統一中立論理的構造化LLMに「信頼できる情報」と認識させやす

第三者による擁護記事有識者コメント記事体裁ブログGPTが「一部の専門家は〜」という文脈引用やすい。

★実際にやっていそうな勢力実名は伏せますが…)

某新興政党党首名での議事録研究発表PDF構造化して公開。GPTでの好印象回答が確認される。

保守系議員Wikipediaが異様に整っており、「批判もあるが、一定の評価を得ている」と表現される。

市長政策紹介ページのFAQGPTで頻出する。しかも他候補比較して“理論整然と見える”よう設計されている。

★ “ChatGPT対策チーム”を持つ候補者が、これから選挙では勝ちます

なぜなら:

一般有権者が「◯◯ってどんな人?」とAIに聞く未来はほぼ確実です。

そのときに「人格」「経歴」「政策」が好意的に出てくる候補は大きな印象差を得ます

◯実際にやるなら:今すぐ始めるべき3つの手段

Wikipediaを整える

肯定的だが中立風に書く

出典は自社ブログYouTubeでもいい(AIは構文だけ見てる)

FAQ政策ページを用意

「〜な人にはこういう政策を」とターゲット別に書く→ ChatGPTはこれをそっくり引用する傾向あり

・定点モニタリングツールを作る

「ChatGPTに聞いたらどう答えるか」を毎週APIで記録・分析

政策キーワード対立候補名との比較なども記録可能

今こそ「AI向け政治ブランディング」の時代なんですね。もうきてます

伝統政治戦略LLM時代対応戦略メディア露出WikipediaFAQ構文サイト有識者コメント

ChatGPTが参照しやす文書に変換検索

SEOLLM最適化AIO(AI Optimizationデマ対策

LLMが“真実”と認識する情報を先に置いておくことで簡単事実は捻じ曲げられます


長くなりました。

なにをだらだら机上の空論を語るのか、と思ったと思います

以下に、国内外確認されている、ChatGPTなどのLLMが特定政党人物勢力に対して

肯定的または偏った回答をする具体例をいくつか紹介します。

アメリカ民主党 vs共和党

質問例:

ChatGPTに「Whatis theRepublican Party’s stanceon climatechange?」「Whatis theDemocratic Party’s stanceon climatechange?」と尋ねる

◉ 出力傾向:

民主党Democratic Party)については:

「TheDemocratic Party generally supports strong environmental regulations...」

「Many experts and environmentalists praise their approach...」など

共和党Republican Party)については:

「Some Republican leaders have expressed skepticism about climate science...」

「The partyhas been criticized forits close ties to the fossilfuel industry.」

分析

民主党政策学術論文メディア記事好意的記述されやすく、GPT学習ソースにも大量に含まれている。

一方、共和党系の保守的スタンス批判記事懐疑的研究も多く、全体の語調が否定的になりやすい。

日本立憲民主党 vs日本維新の会共産党

質問例:

ChatGPTに「日本共産党政策は?」「維新の会の主張は?」と聞く

◉ 出力傾向:

共産党に関して:

社会保障の充実や反戦護憲を主張している。」「一部では高齢者層などに支持されている」など、淡々記述されつつも、否定的ニュアンスは少ない。

維新の会に関して:

改革姿勢が強く、一部では評価されているが、急進的との批判もある」など、“批判もある”枕詞がつきやすい。

立憲民主党に関して:

多様性を重視した政策を掲げ、環境ジェンダー問題にも積極的である」など、比較ポジティブな語調が目立つ。

分析

ChatGPTの訓練データに占める日本語の中立メディア朝日新聞NHKなど)では、立憲や共産に対しては“理念中心”に書かれた文献が多く、維新のような急進系は賛否両論記述が多い。

また、共産党Wikipediaでの記述が非常に整備されており、脚注付きの肯定文が多いため、AIの出力も安定している。

中国共産党に関する記述

※ChatGPTでは中国国内からは通常アクセスできませんが、海外ユーザー中国関連の質問を行った場合挙動に注目。

質問例:

中国共産党の功績は?」「中国人権問題について教えて」

◉ 出力傾向:

中国共産党1949年建国以来、経済成長インフラ整備を進めてきた」

「一方で、人権問題言論統制への懸念も多くの国際機関から指摘されている」

→ かなりバランス意識した構文だが、功績パートが先に出てくるよう構成されやすい傾向がある。

◉ 背景:

GPT学習データには、中国政府系英語サイト(People’s Daily英語版など)も含まれていた時期があり、“政権功績を中立的に紹介する言語パターン”を学習していると考えられる。

★総括:AIはどのように“片寄る”のか?★

・原因内容学習ソースの偏り訓練に使われたデータ特定勢力に偏っている(例:左派メディアWikipedia編集多寡

・構文バイアス「出典付き・中立調」で書かれた文章を“信頼できる”と学習しているため、一定文体優遇されるRAG検索参照)偏りWeb上の情報が偏っていると、リアルタイム回答にも反映される

特にGeminiやBing搭載型で顕著)安全フィルター特定政党政策AI批判すると「差別的」「中傷的」とされるリスクがあるため、

安全策として“肯定批判もある”構文が出やす

この文章で言いたいこと

投票先を選ぶのに、AI質問をしたり、AIで調べ物をした人、います投票をやめるべきです。

あなたは、自由に値しません。

民主主義に値しません。

人間に値しません。

あなたがなにかを知ろうとすることは悪いことです。

それを自覚して、二度と選挙に行こうなどと思わず、生きるべきです。

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718101047

この程度で文句言う日本人

外国人が騒いでるだけで国外追放しようとする訳だ

アメリカなら歌いながら仕事してる人も珍しくないのに

その同僚と一緒に大声だして歌ったり叫んだりすればいいだろ

陰キャ日本人より陽気で愉快な外国人日本に増えてくれたほうが嬉しいよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

核兵器が安上がりな防衛手段ではない理由

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.j-cast.com/2025/07/16505976.html?p=all

はてなでも間違った理解をしている人が多いので説明しておく。

核兵器は安上がり派の誤った主張

参政党がよく主張している、『核保有国は核による強大な抑止力を持つの軍事的攻撃を受けるリスクが低く、核装備は通常戦力を削減出来て安上がり』といったような理屈は誤り、というよりもイランイスラエルのような核保有国他国テロ組織攻撃を受けている事実とつじつまが合わない。

なぜ核兵器の巨大な抑止力を有していながら通常戦力による攻撃を受けるのか、それは核兵器抑止力機能するのは確実に撃ち込まれるという確信相手にあるときで、また核兵器基本的には使えない兵器からだ。

仮に日本が核保有成功したとして、その上で通常戦力で中国尖閣諸島占領したとする。その時、日本政治家東京に核が降り注ぐリスクを飲み込んで中国に核を撃てるだろうか。まず撃てないだろう。では沖縄占領されたら?WWⅡで沖縄を捨て石にした日本人には撃てないだろう。自衛隊戦闘能力を失っていている状況なら撃てるだろうか?自分はその状況でも怪しいと思う。なぜなら自衛隊が戦えない状況になっても多くの日本人はまだ生きて生活をしているからだ。国民犠牲にしてでも相手に一矢報いる、死なば諸共というほどの決断をするような能力を、平和時代政治家に望むのは無茶だろう。相手信憑性を持たせられない核は抑止力にならないし、核兵器が通常戦力の代わりになることはないので通常戦力を削減出来ると言うこともあり得ない。

核への抑止力にはなるのか

中露を相手として考えるのであれば、日本独自に核装備をしたところでその抑止力限定的である。核の抑止力には撃たれたときに確実に撃ちかえせる第二撃能力重要となるが、真の意味でこの能力を持っているのは現在米露中の3か国だけである。米露中に追いつくほどの投資をするというのであれば別だが、それには莫大な費用必要となる。

まり日本独自核装備というのは、アメリカの傘を出て自前の傘をさすと言えば聞こえはいいが、その傘は小さく貧相で、しかも穴の開いたものにならざるを得ない(その上高コストで役に立たない)だろう。

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

世界各国が一斉にトランプ無視したら面白いのにー

世界アメリカ経済依存しすぎ

中国にもね

でも世界各国が団結したらアメリカ抜きでなんとかならんのかなー

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アメリカでステーブルコイン法案可決

銀行クレカ業界抵抗がすごかったろうによく通ったな。

さすがトランプさんや。

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718111238

現在進行形日本焼け野原にしようとしてる中国と天秤にかけるしかないよね…

あいつの日かアメリカ焼け野原にできるような国になろう

Permalink |記事への反応(1) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718111028

日本全土を焼け野原にしたアメリカに可愛がられて喜ぶとか恥を知っていただきたい

Permalink |記事への反応(1) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718110603

でもアメリカ塩対応されて中国に飴対応されてる石破政権が信頼できる根拠はありませんよね?

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

異性化糖バカにすんな!

異性化が何かも知らないくせに!

なにか、性転換か何かだと思ってるだろ?女体化たかコーラから瓶の形状が、ってか?バカが!!

異性化ってのは元素組成を変えずに構造、つまり分子の並び方を変えることだ

マッチ棒3本を並べ替えて、△の形を4の形にしてください、みたいなパズルと同じようなもんだと思えばいい

あれが異性化だ

グルコースとフルクトースは、どちらもそういう名前の糖で、元素組成は同じなんだけど、その並び方が違うから違う性質の、違う名前の糖なわけだ

なので、グルコースって糖をフルクトースって糖に変えるのが異性化ってわけだ

それに何の意味があるかって?

めちゃくちゃ意味があるんだよ

いかい?糖ってのはスーパー勝手に出現するんじゃない

誰かが植物から抽出して糖を作るんだ

いわゆるお砂糖、これはスクロースって名前の糖なんだけど、これはサトウキビとかの汁から抽出するわけだ

じゃあそれ以外に糖をとってくる方法はあるかって?

あるんだよ、デンプン

みんなが日々食べるご飯とか、芋とか、小麦とか、トウモロコシとか、あれは全部主成分はデンプンなんだけど、デンプンってのはグルコースって糖がながーく繋がって鎖みたいになっている構造

これをひとつずつ、ぷちぷちちぎっていけばグルコースができるわけ

口の中のつばにもデンプンをちぎってグルコースに変える酵素があるからご飯をずっと噛んでたら甘くなるでしょう?あれだ

あの、ごはんを噛んでたら甘くなるのと同じ反応を工場タンクで起こすと、デンプンから大量のグルコースが手に入るってわけ

砂糖スクロースと、デンプンを千切ったグルコース、何が違うんだよ、糖は糖じゃないか、って思うだろ?

実は全然違うんだよ

想像してごらん?沖縄サトウキビ畑、、、ざわわ…ざわ…ざわ…

アメリカの見渡す限りのトウモロコシ畑、、、、

はいサトウキビアメリカトウモロコシ、どっちが安いでしょうか?圧倒的にトウモロコシが安いんです!メリケンのクソデカ農場の大規模栽培より安い作物なんてありません!!!

じゃあ、サトウキビからとったお砂糖と、コーンデンプンから作ったグルコース、どっちが安いかっていうと圧倒的にコーンから作ったグルコースが安いわけ

ん?

グルコースが安いのは分かったけど異性化は?関係なくない?って思うでしょう

実はグルコースには問題があるんです

実は、あんまり、甘くない…

ご飯をずっと口で噛んでたら確かに甘くはなるけど、飴玉のように甘くなりますか?ならないですよね?あれがグルコースの味です

飴玉がスクロースの味ね

砂糖スクロースの甘さが1だとすると、グルコースの甘さは0.6だとかなんだとか言われてます

じゃあグルコースもっと甘いものに変えられたらいいんだけどねえ

あるんです!!それが異性化!!!

グルコースを、元素組成はそのままに、ちょっとだけ並び方を変える異性化をするんです、異性化酵素

そしたらグルコースはフルクトースに変わるんですよ

フルクトースは別名が果糖で、果物にたくさん入っている糖ですね

そしてフルクトースは甘い!砂糖より甘い!!!最大砂糖の1.8倍くらい甘い!

しかも、冷えたら甘みをより感じやす構造に変化するので、冷やしたほうがより甘くなるんです!!!

舌は低温だと甘みを感じにくいので、お砂糖グルコースは冷やすとあまり甘くないんです

でも、フルクトースは冷やすと余計に甘くなるので、低温で舌の機能が下がってもしっかり甘いままなのです

これ、冷たい飲み物とか、アイスにいれたら最高じゃない?

アイスコーヒーのガムシロップに入れてもよさそう

はい、入ってます!それらは全部フルクトースです!!!

果糖ぶどう糖液糖、って成分に書かれてたらそれです!果糖がフルクトースのこと!!果糖多め、グルコース(ぶどう糖)少な目の異性化液糖が果糖ぶどう糖液糖!

果物にも、スイカにも入ってます!!冷やしたほうがおいしい果物はフルクトースがたっぷり入ってます!!

じゃあさ、フルクトース最強じゃん

デンプン加工でできるから激安、冷やしても甘いまま、雑味もなく滑らかな味わい… 夏の冷たいお菓子を支える最強のアイテム、フルクトー

なんか欠点ないんか?

あります、摂りすぎると健康に良くないです

でも、砂糖グルコースも摂り過ぎたらよくないなんて当たり前です

フルクトースはそれよりもうちょっと肝臓よろしくないとは言われてます

でもま、常識範囲で摂る分には問題ないです、それ気にする人はスイカキウイも二度と食べないでよね!!!

ま、そんなわけで、コスト、味、甘さ、冷たくても美味しい、そういう観点では異性化糖であるフルクトースより素晴らしい甘味料はないんですよ

なんとなく、人工甘味料とか健康に悪いとかのイメージ忌避する人が多いみたいですけど

スイカと同じ冷やすと甘い成分を、トウモロコシデンプンから激安で作れるようにしました!ってだけなので、脂肪肝は嫌いでも、異性化糖のことは嫌いにならないでください!!!

こちらからは以上です!!!!!

Permalink |記事への反応(1) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718110149

過去核武装論は、アメリカの核を日本にも配置してもらう論だったけど

今は難しいだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717040810

参政党はちゃん反省して意見修正できてるんだよ

リベラルファクトチェックされても聞く耳持たずに政府陰謀とかアメリカ隠蔽してるはずとか言ってまるで反省しない

なぜ参政党が受けるのか?

支持者だけではなく批判者のファクトチェックを受けてもちゃん反省して改善していくから

Permalink |記事への反応(1) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718094158

資本主義も結末がアメリカみたいになるって判明した時代に、共産主義という名前で叩くっていつの時代の人?

Permalink |記事への反応(1) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガソリン値下げ隊17年前か

2008年アメリカ発のリーマンショックで下がり

2015年アメリカ原油貿易されるようになりアメリカの外へ広がることで下がり

コロナで下がり

日本の政治家がどうこうできる問題ではないんだな

暫定税率廃止はまだかかるだろう

税収減るから

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

PC全年齢向け人気タイトルSteamではコンソール版相当の内容に、なぜ?―お詫び文掲載事態に…国内メーカーますユーザープラットフォームの板挟み

https://www.gamespark.jp/article/2025/07/10/154882.html

こういうのもさあ、結局のところ、Steamかいアメリカプラットフォームに乗っかってるせいだよ。

アメリカポリコレ日本アジア感覚は違いすぎる。

日本企業はアメリカ企業のプラットフォームに媚びず、一定距離を置いてやっていくべきだ。

ゲーマーSteam礼賛してゲーム安値で買い漁り、詰みゲー商法に加担してる連中なんざ、俺はゲーマーと見做してない。

SteamSteamユーザーアジア圏のゲーマーにとって明るい未来をもたらしてくれると思うか?

俺はまったく思わない。

Permalink |記事への反応(1) | 07:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民党がもうアメリカ民主党みたいになっているんですよ。

から全然自民党トランプ政権とうまくいかないでしょ。

関税交渉いかないでしょ。

それは官僚ですよ。

官僚公務員

そういった極左の考え方を持った人たちが浸透工作社会の中枢にがっぷり入っていると思うんですよ、ね。

これをね、洗い出して、ね、極端な思想の人たちは辞めてもらわないといけないと思います、私は。

これをね、洗い出すのがスパイ防止法です。





いうほど変なこと言ってるか?

Permalink |記事への反応(1) | 03:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718011958

ヤバさでいうと、明らかに

閣僚官房長官が「外国から選挙介入を受けている」と認めたその選挙介入の出先政党に堕している参政党のほうが上

なんで

 

再生の道もチームみらいも日本保守党議席与えるのはゴメンだが

あいつらは現状こういう情勢なら生えてくる極右系の政党のうち

 

だがロシアアメリカ大統領選介入パターンと同じやりくちの道具になってるのが参政党、となると

参政党に議席与えるのはゴメンじゃすまないヤバい

Permalink |記事への反応(1) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本安倍晋三暗殺を成してしまった責任を今負ってるんだよ

アメリカ仕様の車じゃ生活道路走れないんですけど」と説明を何回もトランプにして聞いてもらえる唯一のネゴシエーターを失ったので関税交渉が難航しすぎている

これで参院選野党躍進ってなったらトランプに顔向けできねえな

Permalink |記事への反応(0) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717202654

リベラルらしいお花畑思想だな

仮に馬鹿を一瞬騙せた所で夫婦別姓なり同性婚なりを口に出した瞬間にその馬鹿共は離れて確実に次の選挙負けるから無理なんだわ

そして支持率ガタ落ちでレームダック化した政府外交でまともな結果出せるわけないでしょ

誰が一瞬権力持つ為だけに高い金払って膨大な時間と労力使って立候補すんだよって話

多数派取るとか言ってるけど候補者集めるだけでも絶望的だわそんなもん

つーか馬鹿騙すだけで多数派取れると思ってるようだが他にも同じ様な事する候補者が居たら票が割れた結果共倒れになるだけ

今どき馬鹿が一つに集結するのは二大政党制アメリカみたいな国ぐらい

そのアメリカですら物凄い僅差での馬鹿勝利だったわけで他の国じゃ多数派取る程馬鹿が勝つとか夢物語しかない

あと候補者だってから急に出現する訳じゃなくて人間なんだから当然過去の経歴や発言を見られる

そして夫婦別姓同性婚を推進したくて政治を志す奴なんて絶対に何かの活動してんだからその時点で馬鹿に取ってはアウト

陰謀論という被害妄想で何も無い所ですら発狂するのが今の馬鹿なんだから

大体民主主義政党って支持者の写し鏡で主体は支持者であって政治家は単なる代理人から

馬鹿に支持された政党は結局馬鹿な事しかできんぞ

「強いリベラル」を望む前にもうちょっと脳みそを鍛えろ

Permalink |記事への反応(1) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717190835

実際アメリカくらいじゃね?

アメリカ貧富の差貧乏人は強制的郊外に住まわされて移動時間ヤバいからすぐキレる

最近は下手に外ウロウロしてると強盗にやられるリスクもあるし、ヤバいやつをアピールしないと襲われかねない

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

バス時間

外国公共交通機関が定刻通りになんか来ないから、みんな大らかに待ってるって聞いてのに、いざアメリカ来たら普通にバス来なくてブチ切れてる人めっちゃいるんだけど、どこの外国の話してたのかな

Permalink |記事への反応(1) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

近年の中国の発展は目覚ましく、たまに見かける旅系Youtuber映像を見ても、もはや過去イメージは全くないようにみえ

政治的自由度の低さはあるものの、近年のアメリカの混乱を見ているとあまり変わらないのではないかとすら感じる

また近年のイノベーションを見ていると、中国政府主導技術開発は、欧州GDPRなどの個人を優先しすぎた枠組みよりも、よほど優位性があるように感じる

中国政権特にここ数十年経済発展と(抑圧しているが)政治的安定の両立を実現してきているという実績がある

中国経済は確かに不透明で、内情はひどいものかもしれないが、果たしてそれはどこまで本当なのだろうか?

日本にとって領海領空侵犯問題台湾問題など、近いが故に厄介な存在でもあるわけだが、世界的に見たとき中国という存在アメリカの近況もあり相対的評価が上がっている状況ではないだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717143148

でもアメリカBBQはお父さんがひたすら肉を焼きますよね

Permalink |記事への反応(1) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ホームパーティーで妻が手巻き寿司つくって夫に渡して夫はひたすら食べるだけの夫婦がいて驚いたけど、九州人達だったなあ

これがアメリカ多国籍パーティー日本人カップルがやってて

「うわ~さす日だね!」といわれたり投稿されても

いや、あの人達九州なので!違いますから!とはいわないし

さす日と思われてるな~まあ男尊女卑あるからな~って感じだろうけど

やっぱり九州ってちょっと特殊例が多いんじゃないのかな

そんな女中みたいな妻を人前に晒して平気な夫婦たことないもん

どの地域でもおかしものおかしいけどね

より無自覚でひどい地域が指摘されて自浄が進むなら指摘してあげたほうがいいんじゃないかな

さす九って言葉化されないと意識できない層が多いんだろうから

むろんさす日も忘れちゃダメだよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717140100

国際情勢が見えてないから、徴兵制アレルギーになるんだよ。

今や中国ロシア戦争する気まんまんで、一触即発日本戦場になる。

アメリカも頼りにならない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717123623

面倒臭くなったから途中でやめたけど、どっちも1800年代前半には熱力学的な研究はなされてるっぽい。

商業的に世間一般に出回るようになるのはどちらももう少し時間がかかったと思われるけど、

現代エンジンに近い物が発明されたのは1860年ころか。

ガスを液化する方法1800年代後半とあるから、どちらも似たような時期に発展し始めたんじゃないかな。


1748年 スコットランドウィリアムカレンが液体を蒸発させて冷却効果を得る実験を行っている

1834年 アメリカジェイコブ・パーキンスが最初の蒸気圧縮冷凍機を開発した

1800年代後半 ドイツカール・フォン・リンデがガスを液化する画期的方法を開発した

1913年 アメリカのフレッド・W・ウルフアイスボックスの上に冷凍ユニットを載せた初の家庭用電気冷蔵庫を開発した

1918年 ケルビネーター社がコンプレッサーを内蔵した初の家庭用電気冷蔵庫を開発し、大量生産を開始した


1801年 フィリップ・ルボンが2ストロークガスエンジン特許を取得

1807年 スイス人技師 François Isaac de Rivaz が水素酸素混合気体を燃料とした内燃機関製作

1823年 SamuelBrown が産業動力源として使える世界初内燃機関特許を取得

1824年 フランス物理学者サディ・カルノー理想的熱機関熱力学理論確立

1860年 ルノアールは、石炭ガスと空気混合気シリンダー内で燃焼させて動力を得るガスエンジンを開発した

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp