Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アニメ版」を含む日記RSS

はてなキーワード:アニメ版とは

次の25件>

2025-10-25

秒速5センチメートル

いやー、いい映画だった。って感想じゃないんだけど妙に後味を引く映画

すっきりとした結末を迎えた映画からは得られない何とも言えないモヤモヤ感がずっと残りそれが後を引く。

いやまあ男女の普遍的感覚だしエポックメイキングテーマでもないんだよ。でも何か胸につっかえる思いがあるというか。

直観終わった後にスッキリ感のある映画じゃない。むしろ胸の中にモヤモヤが残る感じ、でもそのモヤモヤが新鮮な感覚で心地いいという変な感じ。

秒速5センチメートル原作(アニメ版)観てなくてどうせ若者向けの陳腐な泣ける恋愛映画だろ。と思って観たら一発ガツンとかまされたね。

いやー、観て良かった。

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

PSYRENはよアニメ化しろ

PSYRENはよアニメ化しろ

出来はもはや問わん、アニメ版があるという事実重要

ただし地上波放送してくれ

まあ本命コミックス復刊(文庫版とかコンビニ版でも可)と小説版電子化なんだけど

https://www.gemtracks.com/mustafakemalfilmiizle/

https://www.gemtracks.com/mustafakemalturkceizle/

https://www.gemtracks.com/tronaresfilmizle/

https://www.gemtracks.com/tronaresturkceizle/

https://www.gemtracks.com/gabbysdollhousefilmizle/

https://www.gemtracks.com/gabbyninhayalevifilmizle/

Permalink |記事への反応(0) | 06:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

PSYRENはよアニメ化しろ

出来はもはや問わん、アニメ版があるという事実重要

ただし地上波放送してくれ

まあ本命コミックス復刊(文庫版とかコンビニ版でも可)と小説版電子化なんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 01:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004181343

すまん、原作アニメ版劇場版で分けてるつもりやった。ネットには一から十まで説明しないと理解できないバカがいるってこと忘れてたわ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004170628

アニメ版ってなに?今回のは実写版なの?

Permalink |記事への反応(2) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003231139

アニメ版監督趣味で好き放題やって爆死した反動やろ

Permalink |記事への反応(1) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003231139

まあアニメ版も失敗してるけどMAPPAって神作画とか言われるわりに画に動きがないよな

Permalink |記事への反応(1) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チェンソーマン映画原作再現しすぎてて微妙だった

面白かったんだけど、もっと原作無視して映画映画してくれてよかった気がする。

というのも、キメのシーンで時折「これ原作の絵を再現してんだな」ってカットが出てくるんだけど、そこが浮いてしまってる。急にそこだけ二次元になってしまうというか(アニメ作品に対して荒唐無稽なかと言ってるのはわかってる)。

俺は、映像としての、映画としてのチェンソーマンが観たかった。三次元世界に生きてるデンジとレゼをフイルムに撮ったような作品が観たかった。

観てないんだけど、多分総集編じゃ無い方のアニメ版は、それを目指してたんだろうな。

少数派なのはわかってる。『グラスリップ』を駄作と言い張る方が多数派な世の中の評価なんてクソ喰らえだ。

Permalink |記事への反応(10) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

AIR完走した感想

一枚ずつ見てくつもりだったが、過去面白くて最後まで見ちゃった

ケンスケと晴子のカプありかも…と思ってたら最後和解しててホントに来るのかと焦った

劇場版から入ったかケンスケそんな重要キャラだったんかってなった

腹パン退場おじさんのイメージであった

ゴールは劇場版の浜辺で往人もいるパターンの方が好きかな ただ、あっちだと死別エンドって感じもあり、過去編含めた全体だとアニメ版かな

つか、ループものだったか

ソラが往人は知ってたが、転生的なものかと思いきや改変しつつループするとは

ローマンも思いがけずタイムリープもので、こういう時間もの?(名称がよくわからん)大好きだからうれしい

子供に手を振ってたの、ん?知り合い?って引っ掛かったけどそういうことかーって

でもさぁ!一番感動したの最終回の予告でさあ!タローマンが黒いとこ剥がした時みたいな、それ反則だろ!でも最高だろ!って

(調べたらこれは総集編の予告でDVDには予告だけ入ってループみたくなってるみたい…でも狙ってやっただろ!多少は!)

あとサマー編、現代キャラ出てこないのに面白くてすげえかった。キャラとノリがいいね特に柳也

しか霊山の僧強すぎんか 矢の殺傷力もヤバいぜ!(ノイズ)

鳥の詩は知ってたけど、これが夏影か~って。テレビBGMで聞いた気がするが気のせいか

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

アニメ版チェンソーマン面白かったと言ってる人達ちゃんと金出す客だと思われていたならば

劇場版もそっちのノリでいっただろうし

わざわざ原作のノリに寄せた総集編作るみたいなプロモーションもしなくてよかっただろうなってだけの話

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

原作おっぱいが密着するシーンがアニメでなくなっていた

イリヤの空、UFOの夏という同名のライトノベル原作としたアニメの第1話の事である

避難訓練を本当の空襲勘違いした伊里野に主人公シェルターに連れ込まれ二人きりで出られなくなってしまうというシチュエーションだ。連れ込まれ過程においてもアニメ版では伊里野という人間の行動として不足があるのだがこれも今回はどうでもいい。

問題シェルター内で本当に敵の飛行機ミサイルが来たわけではなかったということが分かった後に二人で携帯ゲームで遊ぼうというところである

原作では遊び方をレクチャーするときに伊里野の両胸がぺったりと背中で感じられて伊里野が話しながらうなずいたり首を横に振ったりするのが感触でわかるような状態ゲームを進めていくうちに白熱して更にブラのワイヤーが背中に食い込むくらいの力で押し付けられ顔同士も密着する…という状態になる。

それがアニメではゲーム機を取り出すところからシーンが飛んでいきなりゲームオーバー直前だ。映像でも一応片胸が背中に当たってる様子は確認できるがもうそれだけだ。

これはどういうことか。

この主人公の今後について性欲が動機じゃないのかと読者を悩ませるためにも必要なシーンだったはずじゃないのか。

なんだったらそのあと制服をはだけさせてブラもずらして乳首を見せたりしているのに一体何を気にしているのか。

もそもこのアニメ原作アニメで起こる出来事の順番がシャッフルされており第一話だけでも防空訓練の日程はヒロインである伊里野が転校してきた始業式翌日だったのがアニメでは当日すぐに実施されていたり水前寺が伊里野を勧誘に来るきっかけやタイミングが違っていたり、シェルター事件の直後に友人に囃されながら言う「ラーメンおごってくれ」が原作では違う場面で使われていたがCMキャッチコピーとして使われていた「舐めてみる?電気の味がするよ?」に対応したのか「電気って味がするのかな?」に置き換えられそれが第一話のラストシーンになっていたりするのだがそんなことはどうでもいい。ノベル文章アニメ映像では魅せ方やどう見せたら面白いかというのは違うのであり原作再現することが必ずしもいいアニメ化ではないからだ。

だが本件は改変ではなく、確かにあったはずのことだが描写がされていないのだ。

イリヤという謎の女の子と二人きりになり思わぬ体験をする、という部分でなぜこういうことをするのか。なぜ同じく飛ばされたみんなでボーリングをするエピソードのようにドラマCDで補完したりとかしてくれなかったのか。

これだけだと何の話かわからいかもしれないので公式チャンネル第一話を置いておきます

21:45くらいからが問題のシーンで乳首が見えるのは23:20くらいです。

https://www.youtube.com/watch?v=KTpSQLtQFzs

Permalink |記事への反応(1) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922225507

普段と違う格好した時に「水着姿も受けそう」と発想したというのがアニメ版なだけだろ

Permalink |記事への反応(2) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250922170629

放送当時から原作ファン水着着せた許せん!って騒いでたわけじゃん。

で、そういうブヒブヒしてるやつも「原作ファン」だと思うのよ。

そういうのをアニメ版ぼっちざろっくにとってノイズか否かって話になると

そういう連中を切り捨てたことを「原作ファン」への裏切りだとするなら

脚本家は叩かれて当然って理屈なんだろうけど・・・

Permalink |記事への反応(3) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

売れるためにノイズ排除するのが正義なら、セクシー田中さんポリコレメッセージ排除するのも許されるのでは?

https://note.com/cobta/n/n61777b2373b7

大切なポリコレ排除された『田中さん

 これは私見ですが、原作コミックで大切にされていたメッセージは「レールから降りることをこわがらない」「家父長制から離れる」「女性セクシー(=性的)でいろという要求に応えない」という生き方こそが「セクシー(=自分らしく、魅力的)」なんだよ、ということであり、『セクシー田中さん』の「セクシー」というワード真意なのではないか、と思っています

 それがドラマ化の際に、そのようなディテールを表すセリフエピソードが省略・改変されてしまい、ポリティカルコレクトネス的要素、フェミニズム的要素が、日本テレビによって「漂白」されて抜かれてしまった。

 そしてその前提として、原作者の意向を正確に制作サイドに伝えない、という体制問題があった。それこそが『セクシー田中さん事件根本なのではないか、とわたしは捉えています

 ですからアニメ版ぼっち・ざ・ろっく』を炎上放火)させ、そこに不幸にも原作者がお亡くなりになっている『セクシー田中さん』を持ち出すのは、二重、三重に失礼な話ではないでしょうか。

うんうんわかるよ。

作品の核の部分はノイズじゃねえだろ。 吉田さんはあくまでも作品の核を台無しにするようなことはしない!取り除くのはノイズだけだ! お前は何もわかってない!」

って言いたいんでしょ。

でも、その核がなにであるかは作者にしか決められないと思うんよ。

作者と話し合って決めた吉田さんは良いとして、

脚本家ちゃんと話し合って「これが売れるために必要なんです」って作者が納得すれば

たとえセクシー田中さんポリコレ要素ですら改変しても構わんはずだよね。

作者が死んだ後に「これが核だったのだ」って第三者が言うのはどうなのよ。

死んだ作者についてあーだこーだ言うのは、すべてがマキマ的行為だと私は思うんだが


難癖つけるためだけにかきはじめてみたけど、自分でもちょっと無理があると思って考えるのをやめた

こういう難癖は、お酒の力を借りないと難しいんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

そもそもアニメ版ぼっち・ざ・ろっく!」は全くポリコレ的に正しくない

俺が見本を見せてやる!

両性具有中道二成(ちゅうどう・ふたなり)は生まれついての凡人だが、凡人すぎる自分を凡人なりに恥じた結果、父にして母たる遺伝的な繋がりのある両性具有扶養から貰ったギター練習し、ネットで人気のギターマスターとなる。

二成はある日、完全なる偶然によってとあるライブハウスを訪れ、そこで二人の両性具有出会う。

一人はドラマー伊地知虹春夏秋冬、もう一人はベーシスト山田両。

諸般の事情によりやむなく欠席したギター代理として登板した二成は、それなりの結果を出す。

三人でバンドを結成した後、事前に明確な打ち合わせを行ったうえでの契約の元に定められたノルマに基づいてチケットを売ることになった二成は、それなりにいる友人達にそれなりの誘い方をするがそれなりに断られる。

チケットノルマを達成できないことを恥じた二成は風呂上がり(風呂シーンはカット)に落ち着いて考えた末、自分が有名になった時にプレミア価格がつくと信じて自爆営業を決意するのであった。

その後、諸般の事情説明してバンドに戻った喜怒哀楽多少池鱈郁と共に結束バンドはそれなりに活動

アルコール健康的で適度な付き合いをする飲河満腹スパイラル自称するバンドパーソンとの出会いなどを通じてそれなりに活動してそれなりに平凡に過ごすのだった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

流石にアニメ版ドロヘドロの女キャラの肉付きはノイズだと思いましたよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

https://archive.md/HSGQa#selection-3018.0-3101.4https://archive.md/ENamT :

https://archive.md/MZC6X

“ノリと脊髄反射で怒りを増幅することでインターネッツを楽しんでる輩なんだから対話とか無駄ですよ。 燃料を投下せず、災害だと思って嵐が過ぎるのを待つのが良し。”

https://archive.md/tKKzo#selection-2006.0-2113.5https://archive.md/tKKzo#selection-3771.0-3873.4

アイスバス危険回避のため水着奨励じゃなかったか喫煙シーンでタバコをガムに変える程度の改変でしかないと思うが。”

https://archive.md/lBtdF

“内容も結果も筋が通っているにもかかわらず彼女いちゃもん付けて炎上させようとしている人々のどちらがコンテンツを腐らせているのでしょうか…?”

https://archive.md/6Habz#selection-8171.0-8345.8

相手属性だけ見て表現を燃やしに掛かってるの何?”

https://archive.md/6Habz#selection-8141.25-8345.8

アニメ版進撃の巨人で改変シーンにブチギレてた原作信者が、改変が原作承認済みだったことが分かると、今度は原作者を叩き始めてた。おそらくあの時からだ、ぼくが「原作信者」という言葉を使い始めたのは。脚本家を叩くためには原作者さえ叩きかねないぞ、この調子だと。 ”

Permalink |記事への反応(1) | 02:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

ワンピース原作改変もしてないのにアニメ版やたら評判悪いんだけどさ

しろ原作に足りない部分を補完して繋いでてて原作愛に溢れてないと出来ないよね

でも何故か評判がすこぶる悪いんだ、何でなんだい?

Permalink |記事への反応(3) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

アニメ版『ぼざろ』に加害性は無いか検証してみた。

『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家吉田恵里香が語る、アニメ表現の“加害性”

https://kai-you.net/article/93374

吉田恵里香さんの名前を一躍有名にしたアニメぼっち・ざ・ろっく!』も、同じく10代の女の子たちを描いた作品だが、こうした原作のある作品でも前述の姿勢は崩さない。

原作ではひとりちゃん(※主人公後藤ひとり)が水風呂に入るシーンで裸になっているんですが、アニメでは水着にしてもらいました。ぼざろがそういう描写が売りの作品ならいいと思いますが、そうではないと思いますし、覇権を狙う上ではそうした描写ノイズになると思ったんです」

素晴らしい姿勢ですね。

それでは、加害性のある原作から加害性の描写排除したアニメ版『ぼっち・ざ・ろっく!』(脚本吉田恵里香)を第1話から順に観てまいりましょう。

.

.

.

.

https://www.nicovideo.jp/watch/so4117818310:48)


後藤のこの行為はいわゆる「触らない痴漢」であり、明確な性加害・性暴力行為です。

「触らない痴漢」急増 陰湿行為重ねられパニック障害発症も…高い犯罪可能性、難しい立証

https://www.sankei.com/article/20241016-PK5YV6TTHJCBJJCKRXUQQOWA3M/

迷惑行為防止条例違反に該当

とはいえ犯罪行為として立証できるのか。横浜同法事務所清水弁護士によると、「首筋に息を吹きかける」「髪のにおいを嗅ぐ」「乗客が少ないのに隣の席に座る」といった行為は、「公共の場所または公共の乗物において、人を著しく羞恥させ、または人に不安を覚えさせるような方法で卑わいな言動をすること」と評価されれば、各都道府県迷惑行為防止条例違反に該当するという。

今どきニュースにもなるぐらいの性加害を主人公後藤ひとりは行っておりました。

まさか後藤による初手セクハラにより、アニメでも加害性は十分ありと判断検証はここで打ち切らせていただきます

あ?何?無理筋イチャモンだろって?




それとも吉田恵里香さんにとっては、後藤ひとりが自分意志で(水)風呂に裸で入る描写は加害性があって、後藤が虹夏ちゃんのスメルを断りなしにこっそり嗅ぐ行為は加害性が無いと判断しているのですか???

それって認知歪んではおりませんか??????

















吉田恵里香さん、あなた自分以外の他所アニメを「加害性」だとか言って下げる前に、

Permalink |記事への反応(27) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

実写版フランダースの犬

結論から言えば皆が待ち望んだ素敵な展開だった

アニメ版では悲惨最期を迎えるネロ実写映画では全て夢だった事が分かり両親も世話になった全員が健在だった事に安堵するって話だった

イイハナシカナー。

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

漫画「ささやくように恋を唄う」はこれから始まる作品

「ささ恋」は終わった作品ではなく、これから作品

漫画雑誌コミック百合姫」で好評連載中の『ささやくように恋を唄う』(以下、ささ恋)は、累計発行部数が100万部を超える人気百合漫画です。百合というジャンルは読む人が限られる傾向があるにもかかわらず、ここまで多くの読者に支持されていることは、作品のものの持つ力強さの証明と言えるでしょう。私自身も毎号楽しみにしている読者の一人であり、登場人物たちの繊細な感情表現や心温まる関係性に癒され、勇気づけられています

メディアミックスの歩みと不運

2024年にはアニメ化舞台化という大きな展開がありました。しかしその結果は必ずしも順風満帆ではありませんでした。アニメ版放送から作画演出不安定さが指摘され、熱心なファンから賛否が分かれる内容に。さらに追い打ちをかけるように、Blu-ray/DVD発売中止が発表されました。一方の舞台版は観客から評価を得ましたが、こちらも円盤化中止となり、「幻の舞台」と呼ばれる事態に陥っています

その結果、アニオタWikiのページでは「メディアミックスに恵まれない」という不名誉タグまで付けられてしまいました。作品を愛する一読者として、この状況はとても悔しく、やるせない思いが残りますしかし私は決して「ささ恋は終わった」とは思いません。むしろ「これから作品」だと信じています

○「これから」に繋がる理由

その理由は明確です。アニメ化が終わった作品の多くは、時間の経過とともに原作人気も落ち着きますしかし、アニメがどれほど賛否を呼んでも、それでも原作人気が衰えない作品は、必ず次のチャンスを掴んでいます

過去の事例を見ても、この流れは一貫しています

Kanon』(東映版→京アニ版):短縮された旧作を、原作に忠実で丁寧な新作が「決定版」として評価された。

Fate/stay night』(DEEN版→ufotable版):作画強化+別ルート映像化でファン層を拡大。

フルーツバスケット』(2001年版→2019年版):完結原作を忠実に最後まで描き切り、新旧ファンを結びつけた。

ジョジョの奇妙な冒険』(OVA2012年以降のTV版):原作ファン待望の「全編アニメ化」が実現。

ドラえもん』(日テレ版→大山版→わさドラ):時代に合わせた刷新成功させ、国民アニメとして根付いた。

最近では『チェンソーマン』も、原作尊重した総集編が制作され、かつてアニメを嫌っていた原作ファンから評価を得ることができました。これらの事例すべてに共通しているのは「原作人気が途切れなかった」という一点です。

円盤中止後も続く公式施策

「ささ恋」がまさにこの流れに重なり得るのは、円盤中止後も公式施策継続している点です。

2025年春 新作ボイスコミック

2025年春:アトレ秋葉原との大型コラボ

2025年初夏:アニメ版グッズ再販(Animo連携

2025年夏:大阪秋葉原岡山での大規模広告展開、新刊11プロモーション

FAN+Life Vカード解禁、アニメイト全国フェア、百合姫誌面でのセンターカラー掲載

さら百合20周年記念企画では叡山電鉄コラボ第一弾に選出

これらはいずれも「円盤中止後」に実施・告知されたものです。つまりIPは依然として稼働しており、需要も確かに存在しているのです。この事実は「まだ見捨てられていない」という証拠であり、再アニメ化の芽が消えていないことを示しています

舞台版の可能

舞台についても状況は同様です。円盤化中止は残念でしたが、返金処理が終わった今こそ再演や配信化への準備が整ったとも考えられます。実際、出演者の一人が舞台映像の一部をSNS投稿しており、https://x.com/ishii_momoka17/status/1949036565914902672

これは権利関係が完全に封じられていないことの証左です。ファンの声が積み重なれば、再演や正規配信が実現する余地は十分にあるでしょう。

ファンにできること

ここで大切なのは、我々ファンの行動です。

1.ファンレターを送る
 一通の手紙でも編集部に「人気が続いている」という事実を伝えられます。過剰に送る必要はなく、定期的に心を込めて送ることが効果的です。

2.原作漫画寄付する
 新しい読者を増やす手段として、病院喫茶店児童施設図書館などへの寄贈はとても有効です。私自身もすでに実践しています

3.公式情報拡散する
 新刊やグッズの情報SNSで広めれば、売上や再入荷につながり、公式追い風になります

4.二次創作同人活動
 イラスト漫画だけでなく、ファンエッセイも立派な活動です。コミュニティ活性化させることができます

○終わりに

「ささ恋」はまだ終わっていません。むしろ、ここから再び評価を取り戻す余地が十分に残されている作品です。過去成功例が示すように、諦めずに原作を支え続ければ、新しい未来は必ず訪れます

竹嶋えく先生、そして全てのささ恋ファンが再び笑顔になれるように――私はこれからも『ささやくように恋を唄う』を心から応援し続けます

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

漫画「ささやくように恋を唄う」はこれから始まる作品

「ささ恋」は終わった作品ではなく、これから作品

漫画雑誌コミック百合姫」で好評連載中の『ささやくように恋を唄う』(以下、ささ恋)は、累計発行部数が100万部を超える人気百合漫画です。百合というジャンルは読む人が限られる傾向があるにもかかわらず、ここまで多くの読者に支持されていることは、作品のものの持つ力強さの証明と言えるでしょう。私自身も毎号楽しみにしている読者の一人であり、登場人物たちの繊細な感情表現や心温まる関係性に癒され、勇気づけられています

メディアミックスの歩みと不運

2024年にはアニメ化舞台化という大きな展開がありました。しかしその結果は必ずしも順風満帆ではありませんでした。アニメ版放送から作画演出不安定さが指摘され、熱心なファンから賛否が分かれる内容に。さらに追い打ちをかけるように、Blu-ray/DVD発売中止が発表されました。一方の舞台版は観客から評価を得ましたが、こちらも円盤化中止となり、「幻の舞台」と呼ばれる事態に陥っています

その結果、アニオタWikiのページでは「メディアミックスに恵まれない」という不名誉タグまで付けられてしまいました。作品を愛する一読者として、この状況はとても悔しく、やるせない思いが残りますしかし私は決して「ささ恋は終わった」とは思いません。むしろ「これから作品」だと信じています

○「これから」に繋がる理由

その理由は明確です。アニメ化が終わった作品の多くは、時間の経過とともに原作人気も落ち着きますしかし、アニメがどれほど賛否を呼んでも、それでも原作人気が衰えない作品は、必ず次のチャンスを掴んでいます

過去の事例を見ても、この流れは一貫しています

Kanon』(東映版→京アニ版):短縮された旧作を、原作に忠実で丁寧な新作が「決定版」として評価された。

Fate/stay night』(DEEN版→ufotable版):作画強化+別ルート映像化でファン層を拡大。

フルーツバスケット』(2001年版→2019年版):完結原作を忠実に最後まで描き切り、新旧ファンを結びつけた。

ジョジョの奇妙な冒険』(OVA2012年以降のTV版):原作ファン待望の「全編アニメ化」が実現。

ドラえもん』(日テレ版→大山版→わさドラ):時代に合わせた刷新成功させ、国民アニメとして根付いた。

最近では『チェンソーマン』も、原作尊重した総集編が制作され、かつてアニメを嫌っていた原作ファンから評価を得ることができました。これらの事例すべてに共通しているのは「原作人気が途切れなかった」という一点です。

円盤中止後も続く公式施策

「ささ恋」がまさにこの流れに重なり得るのは、円盤中止後も公式施策継続している点です。

2025年春 新作ボイスコミック

2025年春:アトレ秋葉原との大型コラボ

2025年初夏:アニメ版グッズ再販(Animo連携

2025年夏:大阪秋葉原岡山での大規模広告展開、新刊11プロモーション

FAN+Life Vカード解禁、アニメイト全国フェア、百合姫誌面でのセンターカラー掲載

さら百合20周年記念企画では叡山電鉄コラボ第一弾に選出

これらはいずれも「円盤中止後」に実施・告知されたものです。つまりIPは依然として稼働しており、需要も確かに存在しているのです。この事実は「まだ見捨てられていない」という証拠であり、再アニメ化の芽が消えていないことを示しています

舞台版の可能

舞台についても状況は同様です。円盤化中止は残念でしたが、返金処理が終わった今こそ再演や配信化への準備が整ったとも考えられます。実際、出演者の一人が舞台映像の一部をSNS投稿しており、https://x.com/ishii_momoka17/status/1949036565914902672

これは権利関係が完全に封じられていないことの証左です。ファンの声が積み重なれば、再演や正規配信が実現する余地は十分にあるでしょう。

ファンにできること

ここで大切なのは、我々ファンの行動です。

1.ファンレターを送る
 一通の手紙でも編集部に「人気が続いている」という事実を伝えられます。過剰に送る必要はなく、定期的に心を込めて送ることが効果的です。

2.原作漫画寄付する
 新しい読者を増やす手段として、病院喫茶店児童施設図書館などへの寄贈はとても有効です。私自身もすでに実践しています

3.公式情報拡散する
 新刊やグッズの情報SNSで広めれば、売上や再入荷につながり、公式追い風になります

4.二次創作同人活動
 イラスト漫画だけでなく、ファンエッセイも立派な活動です。コミュニティ活性化させることができます

○終わりに

「ささ恋」はまだ終わっていません。むしろ、ここから再び評価を取り戻す余地が十分に残されている作品です。過去成功例が示すように、諦めずに原作を支え続ければ、新しい未来は必ず訪れます

竹嶋えく先生、そして全てのささ恋ファンが再び笑顔になれるように――私はこれからも『ささやくように恋を唄う』を心から応援し続けます

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905234819

クェス・パラヤリアタイしたときは私も若くて、ただいらついてただけだったが、アニメ版の『十二国記』の杉本優香をみて、あの年頃の女の子なかには、社会への強烈な違和感、あるいは閉塞感を抱いている子がいる、と学習した。

なので、マチュの行動原理理解できるつもり。

からあれだ。

マチュというキャラクターの骨格は、ある意味テンプレ」を外していないともいえると思ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250905234224

マチュがアニメ版十二国記杉本さんぽい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

[ゲーム日記]9月3日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:おそばいなり寿司。夜:納豆冷奴目玉焼き人参キノコスープトマトキュウリ。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:羊羹

調子

むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。

ポケットモンスターパール(序盤ポケモン電気袋組の旅)

クタイ〜ヨスガ間を攻略

迷いの洞窟ミルイベント、起伏やとっかかりがない平坦なイベントなんだけど、アニメ版新井里美が声を演じてたってだけでミルが好きだからなんか毎回律儀に遊んじゃう。

グランブルーファンタジー

HAミッションを半分ぐらいこなした。10チケットゴムーンいっぱい嬉しい。

ただ、ゴムーンは完全にラストエリクサー症候群になっていて、ルミナス換算で7個分も余らせてる。(というかもうすぐ8個分になる)

流石に勿体無いが踏ん切りがつかないなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp