
はてなキーワード:アップルとは
情報インフラを支えているビッグテックの中で今現在最も醜悪なのはグーグルで間違いなく、その次にアップル、3位にマイクロソフトが来るだろう
これは欧州で名指しで非難されてアメリカや日本ですら独占禁止法で文句言われているグーグル、そして次にアップルが醜悪なのは間違いない
マイクロソフトもteamsあたりのやり口は独禁法でいろいろ言われてるし過去のIE問題もあるが、今はそこまでひどくないというか影響力が支配的ではない
アマゾンあたりも通販事業は酷いがAWSはそこまで批判されていないから限定的だ4位ぐらいか?エヌヴィディアも殿様商売がひどいが庶民には関係ない
しかし日本のXなんかで一番叩かれてるビッグテックはマイクロソフトだろう
グーグルのサービスは独占した後に余りにも進歩がないし、顧客の囲い込みもひどいし、広告事業もやっててyoutubeの広告はストレスが溜まる
スマホでyoutubeのアプリをピクチャーインしながらXをスクロールしてたらバグ起こしててそれがずっと治る気配もない、マジか、あまりのも公式アプリがお粗末だ
この現象は何なのかと考えた時におそらくXに生息しているような人間はだいたいPCを持っているし
PCを使っていればスマホなんて質の悪いデバイスをメインで使うことなんてないからなのかもしれない
どうせ低品質な製品としか思ってないからグーグルに文句を言う気すら怒らないんだろう
もしくはPCを持ってなくてアンドロイドスマホなんて言う益体もないデバイスの悪いところすら分からない人たちのどっちかなんだろう
つまりPCを持ってる人はスマホなんて言うものよりもPCの利便性の方が気になるからマイクロソフトにヘイトがむくし
実は1年以上前からWindows10のサポートが切れるのは意識してきた。
うちのPCは古いので、新しくしないといけないなあ、と思いつつ1年が過ぎた。
新しいの買ってもいいんだけど、正直新しいのにしたところで何が変わるの?
って感じなんだよね。
いや、ちょっとは興味くらいはあるんだけどね。
とか考えてるうちにMacでもいいなあと思い出した。
ずっとiPhoneを使ってるから連携を考えるとMacのほうがいいだろうし。
俺は、iPhoneのアップル純正のアプリを普段の生活で使い込んでるからMacのほうが便利になるはずなんだ。
Windows10でもブラウザから操作できるアプリもあるけれど、動作がのったりしててあまり使う気になれない。
何より、Macを買えば、新しいWindowsPCを買うよりも明確に、今までと違う何かが出来るから、購買行動にハッキリとした意味が出る。
なんかねー、最近もう嫌になってきてるんだよね。
まだ使えるはずなのに、無理やり寿命を設定されて、今までと同じことしか出来ないのに、新しいものを買わされる、ってやつが。
久しぶりに表参道へ行った。クソ暑い。9月中旬すぎなのにこの暑さ、信じられない
でさ、ロエベ、アップル、セリーヌ、イヴサンローラン、と高級ブランドの路面店が
驚いたよ
とんだクソ仕草じゃねえの
欧米は湿度が低いからエアコンなしで、今年はつけなきゃって感じらしいが
自分たちには関係ない、地獄を見るのはアジア人が先、って思ってんのな
お前らに交じらず自国内で炭素ルールつくって木を植えてる中国の方がずっと筋通してるよ
今日の上海市も北京も、東京より涼しいんだよな。28℃、26℃だからな
日本、木をバンバン切って風を殺す高層マンション建てて酷暑呼び込んで
結局高級マンションは中国人が投資買いして転がし、欧米追従で一部の政治家や企業だけが潤って衰退地獄
バカを見すぎ
私はゲオで「状態S【未使用品】」というiPadを買った際に、届いたものが完全に中古品だったことがある。
具体的には数百回充電された端末で、購入からも2年程度は経っているものだった。
いや、注意事項に「バッテリーの寿命・消耗具合についてはわかりかねます」の記載があり、未使用品を謳っていても開封済みの商品であることは理解している。
なので数回充電されていてもまあ仕方ないかと思うのだが、数百回となると話は変わってくる。だって未使用品ではないじゃないですか明確に。
最新のiPadに関しては設定から充電回数が確認出来るのだが、それはこの1年ほどで出た端末に限る(仕様がiPhoneとは異なる)。なのでそれより前の端末について充電回数や最大容量を確認するには、Appleカスタマーに問い合わせるか、測定ツールを使用する必要がある。つまり仕入れ時にゲオ側でその確認はしていないということらしい。見た目が新品同様で新品購入時のフィルムに包まれている状態であれば、それを未使用品として販売しているということなのだと思う。
おそらく、購入後にバッテリー状態をツールやアップルカスタマーに問い合わせて確認する人は少数派なのだろうが、未使用品を謳う以上、それではダメなんじゃ無いかと思った。
また、これをゲオのカスタマーに報告したところ、「今回については返金にて対応させていただきます」と対応して下さったが、「次回からは同理由での返品はいたしかねる」との回答だった。数百回充電されていても未使用品、という扱いは変わらないということなのだろう。この話はそんなに古い話ではない。
ゲオは漫画レンタルなどでお世話になったし、カスタマーの人も色んな対応で大変だと思う。だがこの点だけは引っかかっており、未使用品を謳うのであれば明確にそうでなかった際はスムーズに返品を受け入れて欲しいと思った。