はてなキーワード:アスキーアートとは
ネット空間では、転売ヤーへの批判が渦巻いているが、このたび、無事転売に成功したので、「ストレスなく転売する方法」をここに記載しておく。
なお、当方、転売業者ではなく、間違えて複数台購入してしまった(家族内で2台必要だったので、家族総出であちこちの抽選に応募して、俺が無事2台購入したが、海外旅行中で連絡が取りづらい娘も1台購入してしまった)ので、余った1台を転売することにして、無事転売に成功した次第である。
さて、個人的には今回の転売前には、転売にはネガティブな感情をもっていたが、「せっかく売るなら高額で売りたいよね」ということで、無事売り抜けることに成功。転売ヤーに成り下がりました。めでたい!
現状、ネット上でSwitch2を転売できるサイトは基本的にメルカリとラクマだ(ヤフオクはSwitch2の販売を禁止している)。なのでメルカリかラクマで売るしかないのだが、メルカリやラクマで売るのはなかなか大変な状況だ。メルカリやラクマのSwitch2の出品状況を見ていただたきたいが、カオス状態である。Switch2を出品すると、転売を批判する連中がイナゴのように殺到して、コメント欄がゴミで埋め尽くされる。単純に商品購入を目的としないクソコメ(罵倒を浴びせる、料理のレシピを書く、アスキーアートを描く等々)。怪しげな根拠からの出品行為の批判(「レシートの出品は規約違反なので通報しました」とか)。購入者に向けての脅し(「保証を受けられない」とか「任天堂アカウントがBANされる」とか)等が繰り広げられている。
ということで、メルカリやラクマで転売すると、こうした嫌がらせや脅迫の数々を受けることになるのでなかなか大変だ。なので、ここでストレスなく転売する方法を記載しておく。転売される方は参考にされたし。
上で書いたように、Switch2を出品すると、大量のクソコメが湧いてくる。これを避けるにはまずは【先制ブロック】だ。他のSwitch2の出品ページに行くと、クソコメを付けてるアカウントを見つけられると思うので、片っ端から先制ブロックしよう(余裕があるなら運営に通報しよう)。人間の知性における最底辺に見ることになると思うのでなるべく心を無にしてブロックすることを推奨したい。俺の観察した感じでは、クソコメを付けてるアクティブユーザーは200人くらいなので、大量に先制ブロックすると、出品した際に、クソコメが付くのを事前にかなり予防することができるはずだ。
先制ブロックをして出品しても、脅迫めいたクソコメは確実に書き込まれる。一番多いのが「レシートや納品書の出品はメルカリの規約違反です(なので購入しても保証を受けられないぞ)」というものだ。メルカリでの「レシート等の出品禁止」はあくまでも、【レシートだけの出品禁止】であって、【レシートや納品書を商品に添付すること】は禁止されていない。なので、商品説明欄に「レシートの商品への添付はメルカリの規約で認められています」と記載した上で、最初のコメントでの脅しに対して、一度だけ「規約で認められている」と返事した上で、残りの類似のコメントは全て出品者機能で削除しよう(書き込んできたアカウントをブロックするのも忘れずに)。
他には「転売購入では保証が受けられなくなる」や、「転売購入が発覚すると任天堂アカウントがBANされる」といった根拠不明の脅迫コメントも書き込まれるだろう。
まず「転売購入の発覚」についてだが、「任天堂に転売を見つけ出すことはできない」ことを明記しよう。具体的には、以下のように書くと良いだろう。「家電量販店で購入した商品をそのまま第三者に譲渡して、レシートもそのまま譲渡すれば、譲渡者を転売購入者だと任天堂が判断するのは不可能である」。これも、最初のコメントだけを残し、返事を書いて、あとは削除とブロックである。
「任天堂アカウントがBANされる」というのは、海外サイトで話題になった「Switch1を中古で購入したら、前所有者の違法行為によって、アカウントがBANされた」事件のことだ。この事件でこうした顛末となったのは、前所有者が機体を違法改造していたことに対して任天堂が取った処置のようである。Switch2の転売とは何の関係もない。そもそも海外の匿名掲示場に書かれたどこまで本当かわからない情報である。これも最初のコメントだけ残して、海外サイトでの怪しげな情報に基づいていることを指摘して、コメント削除とブロックである。以下のXでの投稿と、コミュニティノートも参考にされたし。
https://x.com/toratora_0922/status/1933993139293065695
クソコメ潰しと同時にやらないといけないのは、購入希望者の不安を軽減してあげることだ。
転売でもSwitch2を欲しがっている人は当然おり、そうした人は基本的に普通の人だ。そして「普通」であるがゆえに、高額商品の購入に不安を持っているので、不安を解消してあげよう。クソコメ達は、こうした購入者の不安につけ込み、転売購入にはリスクがあることをコメントで書き込んで、購入を躊躇させようとしている品性下劣な存在である。上でも書いた「アカウントがBANされる」とか「保証を受けられない」等々だ。他にも、「箱だけ出品で中身がないかもしれないよ。出品詐欺に遭うかもしれないよ」といったコメントも書かれることもある。こうしたクソコメには毅然と対応する一方で、購入者希望者の不安に対しては誠実に対応しよう。そうすれば、購入者希望者も安心して購入してくれるはずだ。
余談だが、転売ヤーを叩くのは百歩譲ってまだ理解できるが、しょこたんのような転売購入者まで叩くネット世論は完全に常軌を逸している。もし購入者叩きに加担していたなら、戦時中のファシズム「欲しがりません勝つまでは」に陥ってしまった人のように、草の根全体主義に参加してしまっていないか自戒してみよう。自分の醜さ、愚かさに気づくはずだ。
俺は今回、自分で転売する前には、転売行為に薄っすらとした嫌悪感を持っていたが、転売当事者になったことで、転売は基本的に肯定されるべき派に転向することになった。転売を批判して騒いでる奴らがあまりに醜悪だからだ。そして、転売批判者の醜悪な行動の数々は、今の日本を駄目にしている要素が凝縮されてるとも思った。以下に列挙してみよう。
①については言うまでもないだろう。日本人の最も醜悪な性質である【ムラ意識】の発露だ。こうした出る杭を打つような行動は、日本における独創性やイノベーションを阻害している。米価の高騰で大騒ぎして、仲買業者や農協を陰謀論じみた根拠から集団で叩いている行為にもこれを見ることができだろう。
②「転売が発覚するとアカウントがBANされる」みたいな海外ルーツの怪しげな情報をそのまま信じてしまう(あまつさえ、都合よく伝言ゲームで改変された情報をそのまま信じてしまう)。情報をきちんと精査できず、SNS発の陰謀論を簡単に信じてしまっているわけだ。石丸伸二や斎藤元彦や参政党に投票したり、統一教会陰謀論やクルド人デマにハマったりする行為に他ならない。愚民化してる日本人の象徴だよ。
③これが一番噴飯ものだ。「任天堂は子供に楽しんでもらうために流通・プラットフォームを整備しようとしてるのに、その転売ヤーはそれを上流で邪魔してる」みたいなのね。一企業がプラットフォームを独占しようとしてる行為が、そんな善意の動機だけに基づいてるわけないだろ。任天堂がファミコンやスーパーファミコンで胴元としてアコギなことをやってた過去を忘れたのかな?ハード発売直後の、一時的な超過需要の問題に過ぎないのに、転じての、転売ヤー批判と道徳的な訓話をごちゃ混ぜにして、一企業のプラットフォーム独占やら、セカンダリーマーケットへの規制を正統化する詐術に簡単にお前ら騙されてるわけ。ゲハ脳はまさに「肉屋を支持する豚」であることをこれ以上ないまでに証明している。下の山本一郎の論考『山本一郎:お前らとSwitch2の転売ヤーを巡る業界の話』とか典型だよ。お前ら、山本一郎(肉屋の広告マン=総会屋2.0)にあっさり騙される豚になってるわけよ。
https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20250613040/
経済学的に言うなら、消費者なのに、超過利潤(レント)を企業に与える行為を支持しちゃってる。マルクス経済学的に言うなら、労働者なのに資本に対する資本余剰を増やす行為に加担しちゃってるわけ。こうした行為が、市場主義経済全体の効率性を阻害させて日本経済全体の生産性を低下させてることは火を見るより明らかだ。
④これに関しても言うまでもないだろう。お上によるトップダウンの規制を盲目的に肯定しちゃってるわけ。特定の市場取引に国が表層的な道徳心から介入すればどんなバックファイアが生じるかとか検討できないわけ?お上が気に食わないことを法規制すれば、それで一挙解決って、立法による正統性やら、行使が行われた時の経済的効果とか何も考えられないわけ?水戸黄門とか暴れん坊将軍を好む日本人の奴隷的心性がここにも如実に現れてる。「国がお金をばらまけば全問題が解決します」みたいなれいわ新選組を支持者みたいな思想で、日本人の独立心・主体性の無さの象徴でもあり、まさに日本を駄目にしてるわけ。
任天堂●ね。転売批判者●ね。お前らが日本経済・政治を低迷させてる元凶だよ。お国から5万円バラマキしてもらって、それで購入したSwitch2を抱えて●んでくれや。
カラオケで知人が歌ってたのを聞いただけ。そのときは曲名を覚えてなかった。その数年後にあの曲何ていうんだろう?と気になった。
おそらく1970〜1990年あたりの洋楽ベストヒットに入ってるだろうと予想して、レンタルショップでそういうCDを片っ端から試聴して見つけようとした。
そういえばLovin'youって歌ってたか?と思い出してタイトルから探したらそのまんまLovin'Youを見つけて、試聴したらドンピシャでそれだった。
シンプルにタイトルを最初にそのまま歌ってたので幸運にもすぐに見つけることができた。
最近レストランの生演奏で聞いた曲というのでも検索できるわけがないし、他に使われてるところあったっけ?と記憶の海を泳いでたら、アスキーアートのキャラクターで描かれた、健康な男が死にゆく娘の代わりに死神に自分の命を差し出すストーリーの動画で使われてるのを思い出した。
チャーラッチャーラッチャーラチャッチャッチャでは変に分割されて検索できない。
I love you babyって歌ってたなと思ってそれで見つけた。英語全然ダメ人間にもわかりやすい歌詞があって助かる。
私が聞いてこれ何だっけ?って気になったのはQ;indiviってグループが歌ってるバージョン。この曲とは別に友達の結婚式でQ;indiviの楽曲が使われてた。
その他、この動画で使われてた曲ってだけで、動画から発表時期を予想してmuzieをしらみ潰しに探して見つけたりしたこともあった。
今ではShazamがあって、サブスクで配信されてる曲であればおそらくShazamで見つかる。
NextStep Toward the UnknownとIclucian Danceという、イースVIIIの曲はテレビ番組をShazamに聞かせて見つけた。
今で言う「炎上」、昔の2ちゃんねるでは「祭り」と呼ばれていた。別に「祭りは美しい日本の文化!」と言うつもりはないが、少なくとも当時の参加者は「これはネタ」とわかっていたし、実際、スレの半分はコピペとアスキーアートで、要するに、暇人たちの暇つぶしだった。
それが時を経て、「炎上」という言葉が誕生。最初はブログのコメント欄に変なのがワラワラ集まる程度で、やってることも大半は意味不明な冷やかし。ブログ主がコメント欄を閉じれば終わる話だった。言ってしまえば、「野良猫にエサやるな」レベルの問題である。
ところが、SNS時代になってから、話がややこしくなった。炎上のターゲットは、対象がアカウントを持っていようがいまいが関係なくなり、いつの間にか「正義」の名のもとに行われるようになった。気に入らない企業アカに難癖をつけたり、誰かと絡んでるだけで怒り出したり、挙句ハッシュタグを作って「これは社会問題です」みたいな顔をしたり。それ2ちゃんねるのコピペ荒らしと何が違うのか。
もちろん、昔も今も「無責任に騒ぎたいだけの人」は一定数いる。傷ついた人も大勢いるだろうし、昔のほうが良かったと言う気もない。ただ、今は炎上が「社会的制裁」になりかねず、便所の落書きがデカデカと張り出されるようになったようなもんで、そんなのに達成感まで感じてる人もいる。
だが、昔の2ちゃんねらーですら「俺たちが社会を動かしてる!」なんて勘違いはしなかったのではないか。自分たちは相手にされて然るべきという自意識から来る匿名以下の振る舞い、そろそろ落ち着いても良いのでは。
週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選 https://anond.hatelabo.jp/20241012181121
上記に触発されて書く。
膨大な量があり、どれがどれに影響を与えたかも把握が難しいので色々補足反論、コメントしてくれると嬉しい。
2002年に九里史生(川原礫)氏により、氏のホームページ「Word Gear」にて発表された。2009年に電撃文庫から書籍化。
先行の類似設定の作品にウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、岡嶋二人『クラインの壺』、高畑恭一郎『クリス・クロス』がある。
また映画では『マトリックス』、同時期にゲームでは『.hack』などが発表されたが、
いわゆるVRMMOというジャンルがWeb小説界で隆盛したのは間違いなくこの作品の影響が大きい。
2013年発表。以降の悪役令嬢(転生)ものに多大な影響を及ぼした。
恐ろしい更新速度と内容の面白さで「小説家になろう」のランキングを駆け上がった。
そして突然の更新停止で読者を地獄に叩き落した。今も叩き落とし続けている。
当時は男性向けが幅を利かせていた「小説家になろう」の中で、女性向けが人気を獲れることを証明した作品でもある。
少し脱線した語りになるのだが、Web小説は既存の小説媒体と比べて「文字数制限がない」のが大きな特徴だと思う。
SF小説家フィリップ・K・ディックが「短編、中編、長編といったメディアの制約がそのまま物語の制約となってしまっている」というようなことを書いていたと記憶している。
Web小説にはそれがない。なので、キリのいいところで盛り上げたり終えたりする必要がない。
この謙虚・堅実はそのWeb小説の特徴をいかんなく発揮した物語だと感じた。
2005年に魔法のiランドで発表。以降書籍化、漫画化、映画化、ドラマ化と立て続けにされ大きなムーブメントを起こした。
その口語的な等身大の文体には賛否両論があったが、多くの当時の若者の心をつかんだ。
(それにしても、あの頃僕らは魔法のiランドでクソみたいなホームページをたくさん作っていた)
劇場版エヴァ(EoE)の衝撃的な終わりにおかしくなった若者たちは、その情熱を二次創作に注ぎ、いくつもの名作・怪作を生んだ──
エヴァFF(ファンフィクション)の代表として2ndRingをチョイスさせていただいた。
LAS(ラブラブ・アスカ・シンジ)かLRS(ラブラブ・レイ・シンジ)かでいうと、LRSの王道逆行モノである。
特に転生・逆行・ヘイト(ザマァ)・最強もの的な要素は二次創作からの流れが大きいことが指摘される。
ただ二次創作は広く、深い。To Heart、TYPE-MOON作品などエヴァ以外に盛り上がった作品は多いし、夢小説やBL二次小説までいったらもうお手上げである。
2chのSSが書籍化、漫画化、アニメ化するなんて信じられない。
でもまおゆうはそれをやった。
SSとはショートストーリーの略で、2chにおいてはニュー速VIPなどの板で盛んに制作された物語の形式である。
キャラ「〇〇〇」
当時は2chまとめサイトが多くあり、まおゆうもまとめサイトに乗り人気を博した。
後にゴブリンスレイヤーなどのAA(アスキーアート=文字で絵を表現する形式)スレの書籍化にもつながる影響を残した。
電車男などを入れるかも迷ったが、小説ではないのでランクインしませんでした。
ただ影響度という意味ではかなり大きく、2chやオタク文化を世間一般に浸透させた偉大な作品(スレ)。
なるほど
シンギュラリティ感が増したわ
"it’atrue wolrd"という文を含むコピペがあった気がするのですが、内容を思い出せません。
申し訳ありませんが、"it'atrue wolrd"という特定のフレーズを含むコピペについて、私の知識ベースには具体的な情報がありません。
略
ああ、そうですね。今おっしゃった情報で、あなたが言及しているコピペがどれなのか思い出しました。これは「初心者AA(アスキーアート)」あるいは「初心者コピペ」として知られる有名なインターネットミームです。
このコピペは、2000年代後半から2010年代初頭にかけてインターネット上で広く流行した典型的な「厨二病」的な文章です。主に以下のような特徴があります:
このコピペは、当時のインターネット文化や若者の心理状態を反映した一種のパロディとして機能していました。「it'atrue wolrd」は意図的なスペルミスで、正しくは "It's atrue world" (これが本当の世界だ)という意味です。正確な内容は以下のようなものです:
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
俺「乳うpきぼん」
C「えっ」
俺「えっ」
__[警]
/ \
/ / ̄\ \
/ __ノ \_) \
/ / ┼ \ \
/ し / \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
/ \
/ ┼ ┼ \
/ (*) (*) \
/ < \
| ヽ i
\ /
\ /
/ \
/ / ヽ \
/ / ヽ \
何やってんだろう俺(´・ω・`)
まあお前ら、諦めなければなんでもできるってことだな(´-d)」
学校やめて寝るか。
ほぇ?「る」って何?
そうそう!かまってチャンなんだよね(*´艸`)
おれがグロゴーリ・・・カズイア見せようとしたら、「気持ちわる!」って言いやがった・・・
まぁ、女子なんて全員消えて♪ 男子校になればいいのにとか思っちゃう今日この頃・・・
あ~あ、もう2時か・・・(´Д`)=3
それでも…
友達?なにそれ美味しいの?(^o^)
先生「やる気あるの?」
おれ「ないです」
先生「じゃあ帰れよ」
それにそれに!!
やる気ないって言ったら怒るし・・・
家に帰ったら・・・
(´〇`)=3
上で教えてくれた悪魔パチョリンの見た目をアスキーアートで教えて。
パチョリンの見た目をアスキーアートで表現すると以下のようになります。
,;;;;;;;,
;;;; ``::.
`;;;` `$$; ,;;,
`;;;` $$; ;;;;, ;;;;,
`;;;` `$$; ;;;;.`;;, `;;;,
`;;;` `$$; `;;;.`;;;, `;;;,
`;;;` `$$; `;;;.`;;;, `;;;,
,;;;;,`$$; `;;;.`;;;, `;;;,
,;;;'``';$$; `;;;.`;;;, `;;;,
,;;;' ;$$; `;;;.`;;;, `;;;,
,;;;. ;$$; `;;;.`;;;, `;;;,
,;;;' ;$$; `;;;.`;;;, `;;;,
,;;;' `$$; `;;;.`;;;, `;;;,
,;;;' ; `$$; `;;;.`;;;, `;;;,