Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アガペー」を含む日記RSS

はてなキーワード:アガペーとは

次の25件>

2025-08-06

anond:20250806161417

エロスアガペーどっちが尊いエロスは下賤だから卑しいなんて話は過去から連綿と続いてるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724200453

そうだぞ?全部差別

奴隷に鞭打つのと王にこびへつらうのと同じ

死んだ状態けが他人平等になれる

なにも奪うこともないなにも与えることがない

これがアガペー

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

【最終追記あり】ギブアンドテイクの概念がわからない人

最近になって、ギブアンドテイク、トレードオフ概念自分に欠けていることに気がついた。


例えば、特定の人から何か助けてもらったときに「今度はあの人が困っていたら、進んで助けよう」という気持ちにならない。

もちろん、その人が困っていたら助ける。

だがそれは、以前助けてもらったからではなく、目の前で困っている人がいるから助けているのであって、その「助けたい度」は過去善行依存しない。

また、逆もある。

例えば、特定の人から何か嫌なことをされたときに「もうこいつのことを助けないぞ」という気持ちにならない。

さっきの例えで言うと、その人が困っていたら助ける。

目の前で困っている人がいるから助けているのであって、その「助けたい度」は過去の悪行に依存しない。

こう言うと一見優しい人に見えるかもしれないが、まるで違う。

他人から親切をしてもらった時に、全くそれを覚えていない(もちろん情報として覚えてはいるが、その後の行動の変化には寄与しない)ため、

その後、その人が「ちょっとオマケしてよ。(前に〇〇してやったでしょ?)」等の【少しだけ過剰な要求】をしてきたときに、それをするのが嫌な場合、断ってしまう、ということが起こる。

あいつ、〇〇のとき助けてやったのに……。」と思われていると思う。

数学で習った、「互いに独立事象」ってやつが一番しっくり来る。

自分場合、全ての物事が一回ずつの独立事象であり、過去が引き継がれない。

では、なぜこれを認識して記録できるかだが、最近やっと、もしかしてこの世界自分が考えているよりもギブアンドテイクやトレードオフ関係でできているんじゃないか?(独立事象ではないのではないか?)と気がついたかである

最近読んだルポ、「ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス」では、マンション管理組合を崩したい陣営が有志で集まりクーデターを起こす様子が詳細に記録されていて非常に面白い著書となっているのだが、

「あのとき〇〇していただいたので」

「〇〇さんには頑張っていただいてるので、私も」 

「では僕は印刷物を自腹で印刷します」

と、人と人とが関わり合う中で生まれていくギブアンドテイク(と言ってはなんだか陳腐だが、もっと暖かみのある表現がほしい)のようなものが有志の人々を動かす原動力になっていることが、衝撃だった。


また、今まで、ほとんどテレビドラマというものを観たことが無かったのだが、仕事関係大河ドラマの「べらぼう」を1話から視聴している。(面白い

主人公本屋江戸を駆け回り、様々な人に声をかけ仲良くなり、仕事を回していく様子が自分の中では目から鱗だった。

男色家平賀源内書評を書いてもらいたいときは源内のために男装女郎を用意して気分を良くさせたり、

吉原に行っていることは黙っててくれないか。」

武士の弱みを握ったら

「その代わり、祭の芝居を監督して盛り上げてくれないか?」

プロデュースをお願いしたりと、ドラマとはいえポンポンと人を繋いで仕事を依頼する様子に頭が下がる。

自分平賀源内だったら、好きな女郎を用意されてご機嫌になっても書評の件はまた別で一考してしまうし、

自分主人公だったら、武士の弱みを握ったとして「それを利用して祭を盛り上げてもらおう」と思いつかない。

なんてったって自分にギブアンドテイク、トレードオフ概念が無いらしいことに最近気がついただけなので、具体例が上記しかなくふわっとしているのが申し訳ないのだが、一事が万事これで人生をやってきてしまった。

プレゼントのお返しとか、最後の出勤日の挨拶とか、社内政治とか、何もかも、わからない。

シンプルアスペなんだとは思うが。

流石に、人を傷つけたり、テイカ気質になりたくないので、どんな人にも優しくするよう気をつけてはいる。

だが、あまりにも自分の中にギブアンドテイクがインストールされていなくて、上記のような親切にされたことを覚えていられない。

これで人を傷つけていたら怖い。

もし、同じような独立事象系の思考回路の人がいたらどうやって日本社会を生き抜いているかコメントをくれると助かる。

--------------------

追記】2025-03-24-12:45

みんなコメントありがとう賛否両論あるけども、みんなの文章を読むのがいちいち勉強になる。

仕事やりながらだからまだ全コメント見れてないんだけど、少し追加します。

特性理解してくれたのか、書籍を紹介してくれた人、ありがとう

影響力の武器21世紀貨幣論、贈与の歴史学古代中国裏社会、読んでみる。

他にも、おすすめ書籍があったら教えてほしい。

言語となって記述されていると、構造理解できる。

構造理解できないままでは、いくら枝葉の作法だけ学んでも、現実人間たちとリンクしないから、助かる。

ブコメの方で池井戸潤小説にいたら破滅しそう」って書いてる人いたけど、マジでそれ。ありがとう

本文には書かなかったけど、池井戸潤の話はマジで理解ができない。登場人物たちが、各々の個別目的のために動いて好き嫌いしあったり欺いたりする様が頭に入ってこなくて、話の骨子はとても面白いのに登場人物感情機序がわからいからみんなが何をやっているのかわからないという不思議感覚に陥る。

ちなみに本文で紹介した「べらぼう」も、主人公が本を売るために奔走するシークエンスはギブアンドテイクの勉強になるし興味深いのだが、徳川家対立とか政治的なところはサッパリわからん。だからテレビドラマ観ないんだけどな。

4000円のバレンタインデーのお返しがしょぼいチョコだった、っていうXのエピソード引用してくれた人、ありがとう

自分もその一連を読んで、完全に夫側だったからXで色んな人のコメントを読んで勉強していたところ。

自分はそういった「バレンタイン↔︎ホワイトデー」とか「出産祝い↔︎内祝い」「誕生日↔︎誕生日のお返し」のような、言語記述できるお返しに関しては理解はできる。

逆に記述されてないと覚えられないから、「バレンタインのお返しは同額程度のもの、内祝いは出産祝いの半額程度のもの」と法律で決めてほしいまである

まあ、“そういうんじゃない”からこそのお返しなんだろうけれども。

この増田、私の夫みたい、という奥さん意見も多いねマジでごめんって思ってるよ。

そんなギブアンドテイクの概念が無い人間を、何故好きになって結婚まで至ったのか、可能であれば追記して教えてくれると嬉しい。

あと、自分らみたいな人間は言えば動きはするから、「バレンタインのお返しは〇〇がいいな」と言ってくれると、本当に嬉しい。

ギブするのが嫌な人間でない限り、リクエストされるの嬉しいと思う。

貴方が考えた贈り物が良いのに!」と思ってるかもしれないけど、それは本当にごめん。愛情プロトコルが違うと理解してほしい。

「そうやって言語化できるってことは本当はわかってるんだろう」という意見もあったけど、本当にわからないからこそ苦労してきて、最近勉強を始めてやっと言語化ができるようになったんだ。

でも指摘してくれてありがとう

みんなにはあまりにも当たり前の原理かもしれないけど、自分からしたら今まで裸眼視力が0.01なのに眼鏡をかけずに生きてきて、眼鏡をかけたら「世界ってこんなだったのかよ!」と衝撃を受けたから、それを表したくて、言語化している。しかあくま自作の変な眼鏡ありきの視力しかないので、キモい文章になってたらごめん。

この性格で得しているのは、どんな押し売り営業トークにも靡かないことくらいか

色んな営業本に書いてある「先に少しサービスをしてあげると、返報性の原理でお客さんは貴方に何かを返さないといけない、と後ろめたくなり、契約が結びやすくなります。」

原理が全く働かないので、試食させてもらったり試飲させてもらったり粗品を貰ったりしても、それとこれ(本題の商品を買うかどうか)は全く関係がない事象なので、「ありがとうございました!買わないです!」と言うことができる。

……いや、胸を張って言うことじゃないけど。

若い頃は「なんでこんなに優しくしてくれるんだ?!この会社って儲かってるんだなー!」と思ってた。馬鹿だ。

--------------------

【最終追記】2025-03-25-12:15

まさかこんなにコメントをいただけるとは思っておらず、正直びっくりしています

書き込んでくれた皆さん、本当にありがとうございます。すべて読ませていただきました。めちゃくちゃ勉強になる!

本文が長くなってしまうのは申し訳ないが、それでも性分ってやつで、追記します。


いろんな人に言われてる、「“情けは人のためならず”の話じゃない?」とか「“義理の話”じゃない?」

いやほんと、それ。ありがとう。
無理に自分の中にない概念言語化しようとしたけど、日本語には義理って言葉があったね。ワハハ。義理わからん。ワハハ。

あと、これも複数の人に突っ込まれてた「それトレードオフって言わないのでは」

ほんまそれ。
しかもこれに関しては、なぜこの言葉を使ったのか自分でも思い出せない。
多分だけど、それこそ池井戸潤小説理解できないって話を書こうとしてて、池井戸潤ってトレードオフ的な概念がよく出てくるのに、自分はそれを読んでもピンとこなかった……みたいな話をしたかったんだと思う。たぶんね。

「これをするかわりにこれをやってくれ、と頼まれたら増田はきっと断らないでしょ?」

って意見ももらったけど、ちょっと前提が違う。

自分が言いたかったのは、そういった交渉の仕組みが分からない、と言う話じゃないです。
「(これをする代わりに)これをやってくれ」と前半が省略されている場合普通相手過去に何かしてくれた→自分が何か返す、という流れに自然と至るものなのかもしれないけど、自分そもそもその「その人に積み上がった恩ポイント」を覚えていないので詰んでいる、という話です。

まり、ギブアンドテイクが分からないというより、「恩や害が特定個人に蓄積されない」が正しい。
タイトルミスってました。申し訳ない。

概念がわからない、ではなく行動規範に組み込まれてない、だろ」って意見、ほんとそれ。

自分でも「わからない」って言葉を雑に使いすぎてたなと反省してる。
概念として理解はしてるし、言葉も知ってる。

ただ、それが自分無意識な行動を決めるロジックの中に入ってないだけ。それだけの話だったのに、そこをごっちゃにして書いたせいで、全体的にズレた伝わり方してる気がして、コメントくれた人に申し訳ない。

から全部書き直したいくらいには、色々ミスってるなぁ……。

「〇〇さん△△さんではなく「ヒト一般」として見てる」

って書いてくれた人、まじでそれ。ありがとう。


多分この人には伝わる気がするから、もうちょい踏み込んで言うと、自分の中にはこの社会システムと見なすような全体構造があって、その中に「people」とか「everyone」みたいな、複数を指してるけど一語で済むような「ヒト一般」っていうモジュールが組み込まれてる。

で、その「ヒト一般」が社会の中で苦しんだり困ったりするのはシステムにとってマイナスなので、メンテナンス必要。(これが俗に言う人助けってやつや)

から「people」の一部を助ける、「people」の一部に助けられる、ってのは、「モジュールとしての人間群」を正常稼働させるための処理であって、そこに特定個人への重みづけは基本的存在しないという感覚

自分自身も「people」モジュールの一部なんで、普通に忙しかったり余裕がなかったりする時は助けられないです。
そこはもう、仕様的に無理なときは無理、みたいな割り切りです。

多分、返報性の原理自然に働く人って、「people」という大雑把なモジュールなんかではなく、きちんと一人一人に対して、
「〇〇してもらった」「〇〇してくれなかった」みたいな専用の関数を紐付けてるんだと思う。
で、それが非明示的に記録されてて、後から無意識の行動に影響してくる。

その感覚って、自分にはちょっとピンとこないけど、たしかにそういう視点あったら便利だなって思う。


見えてる世界が違うなーって純粋面白い

「例えば誰かが自らの命を犠牲にして増田の命を救ったとしても全く恩を感じないということ?」

それは、すごくいい人だな〜、と思う。


でもそれって、“増田から”助けてくれたというより、“その人は誰でも助けるんだろうな、素晴らしい人だ!”という認識


そういう人は普通尊敬するし、幸せになってほしいと思う。


でも、助けられたのが増田じゃない、全然知らない人でも同じように感じると思う。

助けた(行動を起こした)その人が立派なのであって、助けられた対象別に自分でも、他の誰でも、関係ないと思う。

上記のようにトロッコ問題みたいな極端な例えを出してくれてる人も沢山いるけど、それが自然に出てくるって時点で、みんな「義理」の発想がちゃんとあるんだなと思う。


自分からすると、「朝トーストを食べたんだから、じゃあ野党支持者なんでしょ?」みたいな極論に聞こえてしまう。


いや、野党支持かどうかって、朝トースト食べたかどうかじゃ決めないでしょ、っていう。

あと、「ヒーロー」とか「いいやつ」とか「炭治郎」って言ってくれてる人、かなり誤解してる。

「嫌いな人でも困ってたら助ける」って、嫌いな奴がピンチの時に万難を廃して駆けつけて「俺が助けに来たぜ!」とかっこよく立ち回ることじゃないです。


嫌いな奴が仕事ミスしてて、「自分が直した方が全体として良くなる」って判断したら、巻き取ることもあるし、


そいつが体調崩してゲロってたら、「迷惑かけられても嫌だし」って理由で水を買って横に置いておく。

全体としてスムーズに、自分が快適になる方を選択する。

その人のためにやってるわけじゃない。自分のためでもない。その「場」における「ヒト一般」が上手く回るためにやっているという感覚


もしそのあと重要な予定があったら助けない(助けられない)と思うし。

助けたかどうかの結果、ってのは、自分の中ではあまり重要じゃない。

それで優しいかどうか、人として優れているかどうかを判定するのはピンと来ない。


自分の助けにそこまで価値を置いていないというか。

ただ、コメントでも多くあったけど、大半の人は「助けたかどうかの結果」をめちゃくちゃ気にしててだからこそトロッコ問題みたいな例え話で“結果”を知りたがるんだろうなと思う。

それこそが、ヒトが義理堅い証拠なのかもしれんね。

恋愛してるのか、したいのかはわからないけど「なんでそう言う人と一緒にいるの?」って聞くのが愚問なくらい、増田恋愛市場で素敵な人間なんじゃないかと思います。」

……優しいコメントありがとうございます


正直、自分バツイチでして、恋愛とかそういう話題を正面から語るのは流石にちょっと気恥ずかしくて、あえて割愛してましたが、そうやって思ってくれる人がいるんだなってこと、教えてもらえて嬉しかったです。ありがとう

あと、これは旦那さんから伝言だけど、バレンタインのお返しとかプレゼントのお返し関連は、ブランド名・型番・色番まで書いてくれるとめちゃくちゃ助かるってことは覚えておいてください!笑




長くなってすみません。
でも、コメント読んで、自分の変なクセとか思考パターンが整理できた気がして、書いてよかったなと思ってます

最後に、「返報性の原理を越えて、困っている者を助けるって、アガペーだよな......アスペじゃなくて。」コメントしてくれた人、週明けにめちゃくちゃ笑わせてもらった、マジでありがとう!!

Permalink |記事への反応(39) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318173821

アガペーによる全民肯定主義

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

anond:20250223211159

萌えアガペーから

エロスではない

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250215223956

「本当に悟っている人は悟ったとは言わない」みたいな話を聞いたことがあるけれど、そういうことなのかもしれないと思った。

十分愛して育てている人というのはもう多分それで十分返してもらってるから、親に愛されたなんて子供が実感してくれなくていいんだよ。

育てることそのものが充実感というか、楽しみというか、そうであってこその「いかに愛されたか」なんじゃないのかな。

子供ができることでいか自分が愛されているかみたいなことを実感する」が言っていることは、

自分いかあなたを"愛していた"か理解しろ!」ってことであって、愛していたってことじゃないんだわ。

いや、無償の愛(アガペー)をかけていたのではなく、エロスだったってこと。

まりは、「あなたを苦労して育てた私に感謝してほしい」ってことを言っているだけ。

それってアガペーちゃうやんってこと。

その感覚いるから「親孝行しろ!」みたいな頓珍漢なことを平気で言うんだよな、おいらの親は。

...その辺がおいらと感覚が違うんだよな。

おいらにとって生まれてきてくれたことそれ自体がすでに親孝行なので。

Permalink |記事への反応(0) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

anond:20241230163041

love」とは神の人間への愛「アガペー」を

人と人の間でも適用したもの

そういった概念の無い多くの日本人現代でも正確には理解していない云々

https://anond.hatelabo.jp/20220123112948

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

anond:20240828213814

アガペー???

アガペーは、神の愛。

増田は、神様かも。

ストルゲーってことは、ないカナ?😅

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

悪いことは言わないか産後一年は本気で赤ちゃんを愛して嫁さん支えた方が良い

本当に悪いこと言わない一生に関わるくらい大事

極限まで辛かったときに隣で無視して一人で遊びに行ってた人、愛して守るべき子供を一緒に愛して守ろうとしなかった人という思いは消えない。

何より私はこの時期エロスが消えて赤ちゃんへのアガペーだけになってた。

見事に性欲がゼロまで消えて、好きなエロ本でもゲロ吐くレベルで汚くて気持ち悪い、夫のホクロとか毛穴とか汚いところが急に目立って見えた。

本当に不思議感覚だった。

この時期に愛情消える思いやりがない行動されるとキツいと思う。

Permalink |記事への反応(10) | 21:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-21

anond:20240621130436

あるいはもう少子化解決無理ってなって

しょうがないので人類による出産はなくなって人口子宮人間生産されるようになったりとか

あるいは医学がめちゃくちゃ発達して不老不死に近い状態になったりとかしたら

もうエロス必要なくなって

それでも滅亡するのは困るからアガペーフィリアけが残ったりとか?

スタートレックのオルガニア人とかはそういう感じだよねー

Permalink |記事への反応(2) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-27

anond:20240527015847

それヴィンランドサガに出てくる修道僧ヴィリバルドのセリフだよね。

ヴィリバルドは「愛とは差別です」とは言ってない。

なぜならヴィリバルドの考える「愛」はアガペーのことだから

親が子を、夫婦が互いを大切に思う気持ち世間一般で愛と言われるもの)は差別だと言ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 02:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-19

anond:20231119173402

お二方ありがとう

漱石が「月が~」を言ったって逸話事態に詳しくないからその辺はおいておいて、

i love youが、相手に愛を伝えるための発言だとして、それを「月が~」にするのが、意訳かローラライズかといえば、 

i love you明治期までの日本文化に馴染まない、夜のシーンならたとえば「月が~」なら発話者意図に合うのでは、となれば、これは、日本文化ターゲットにしたローラライズ(現地化)ってことね。

了解

この場合文化の隔たりが大きすぎて意訳も直訳も厳しいよなあ。

キリスト教文脈loveアガペーを「ご大切」って訳したって話が確かあったように思うけども。

意訳って何かってのが、自分の中で薄ぼんやりとしたままだけども。

追記】あれ、そもそも、一文に対して<ローラライズ>って概念適用するのが厳しいのか?上でも一生懸命文脈想定して考えてたけども。

追記2】1文に対して考えようとすると、直訳でないものは、意訳だろうがローラライズだろうが、直訳=逐語訳では日本人には伝わらないものになってしまうから、形を変えなきゃいけなくなったという意味で、大差ない/もしくは、意訳という物は存在せず自動的ローラライズというべきものになる???混乱してきた。寝るか。

Permalink |記事への反応(1) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

阿賀pay

アガペー

Permalink |記事への反応(0) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-13

anond:20230813204222

それはともかくさっきうpされたこアニメ見てくれ

https://www.youtube.com/watch?v=qrAGrzdli3s

まあエロと言うならこれまた今日うpされたこっちのほうが良いか

https://www.youtube.com/watch?v=FPNiZhu6Wtw

こういうエロとも艶ともつかない感じよ

この2本にオタクの大好きな趣味がすべて詰まってると言っても過言

これらを見てエロだと思うのならエロ抜きでは成り立たないと言える

俺としてはエロと言えなくもないだろうが極限まで美化・記号化された人間讃歌的な形象こそオタクが惹きつけられるもんだと思うわけよ

わかる?そのへん

ただ、エロという表現解像度が低い感じがするわけよ

んー言語化してみるなら

ピンポイントエロというよりも、エロース(本能的な愛・渇望の愛)、フィリア(関係性の愛)、それからアガペー(無私の愛)、これらが作品中の表現でビシッと決まっているとオタクは「名作だ」と感じやすい気がするな

その意味ではエロはたしかオタク趣味的に不可欠な要素って洞察は間違ってないぜ

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-22

アガペーとかフィリアとかストルゲーとか、愛に区別をつけるのって物事ビジョンを鮮明にしてるようでいて、必要以上に物事を複雑化してるだけなような気もする。

本当に愛の種別によって脳味噌の動いてる部分が違ったりもするのかもしれないけど。

性愛にも友愛にも家族愛にも優劣とかないし、別にどれが本当の愛とやらなんて事もないのにね。

特に性愛は肉欲と結び付けられては嫌われがちだけけどね。それは自分本位相手手段しか扱ってないからだ、みたいな事がさも正論のごとく言われるけど。

もちろん他人への最低限の敬意は持つに越したことはないだろうけど、結局愛を抱いたり求めたりするのはそれが快楽からであって。そうしたい、せずにはいられないから色んな形の愛を抱く訳で。

他人を大切にしたいっていうのも自分本位快楽を抑える事で発生するまた別の快楽を求めているのだろうし、どんな形であっても自分の頭の中で発生する快楽を求めたいっていうどこまでいっても自分本位ものであって、本質的にはさほど変わらないんじゃないのって思うよね。

でもそうやって唯物論というか唯我論じみた話で割り切るのもなんだかなって感じもするし、愛の神性を信じ続けるのも悪くないのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-15

anond:20230414080959

日本にはアベガーはあるけどアガペーはないんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-14

ベガーとアガペーは似ている

アガペーが神が相手が人だからというだけで与える無償の愛であるのと同様に

ベガーは人が相手安倍というだけで与える無償憎悪であるところも似ている

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221114004613

そうだね

夫や家族といった普通に愛すべき個人を愛してくれと主張したらサタン呼ばわりするし

頼りの合同結婚式博愛の名の下にみたことない人同士を結婚させてるじゃん

アガペーをとってエロスを認めない洗脳日本人を滅びさせようとするのは統一教会だけでしょ 

早く日本から出て行けばいいのに

Permalink |記事への反応(1) | 02:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-03

アガペーが、アベガーに見えたわい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220903224946

母性由来のアガペー、多くは子どもに向けられるものであってオッサンには誰も向けないでしょ

Permalink |記事への反応(1) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220903224233

母性はラブよりアガペーに近いからね

逆にバブバブしたい気持ちがわからない方がとうかしてる

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-06

anond:20220706225616

ビッチマンコ♡プリキュア!の登場人物

愛野アイリあいアイリ) / キュアアガペー / キュアビッチマン

本作のメインヒロイン。元々は愛の戦士キュアアガペーとして正義の味方をしていた美少女中学生だが、洗脳され、悪の秘密結社「淫魔帝国」の首領サキュバスクイーン」の忠実な下僕「キュアビッチマンコ」にされてしまう。

洗脳されて以降、元々の清楚な姿から想像できないような卑猥言葉を連発して敵を誘惑したり、触手媚薬の力を悪用して仲間であるはずの少女たちを犯してしまうこともある。

最終回では、遂に本来自分を取り戻し、仲間たちと協力して「淫魔帝国」を壊滅させることに成功。その後は元の平和日常に戻っていく。

相川マオあいかわマオ) / キュアフィリア

本作におけるもう一人の主人公。もともとは普通女子中学生だったが、ある日突然謎の男に襲われ拉致監禁されてしまう。その挙げ句レイプされそうになるが、その時、不思議な光に包まれ、気がつけばキュアフィリアへと変身していた。

アイリに恋心を抱いていたが、洗脳された彼女に犯され、処女を奪われてしまう。その際の快楽が忘れられず、彼女正義快楽の間で葛藤しながら「淫魔帝国」との戦いに身を投じていくことになる。

・大空リン(おおぞらリン) / キュアエロス

美少女アイドルとして芸能界活躍する一方、正義魔法少女キュアエロスとして「淫魔帝国」と戦う裏の顔を持つ美少女普段クール性格をしているが、実は隠れドスケベマゾ女。

戦いの最中、「淫魔帝国」の戦闘員たちに輪姦されながら「もっと私をめちゃくちゃにして……っ!!」と懇願するほどの変態ぶりを見せつけ、あまりの性欲の強さのため、逆に「淫魔帝国」の戦闘員が逃げ出すという展開がお決まりになっている。

最終決戦の際にはアイリたちと一緒にサキュバスクイーンと戦い、「淫魔帝国」を壊滅させることに貢献。その後、美少女アイドルからアダルトビデオ女優に転身する。

Permalink |記事への反応(1) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-20

AED成功蘇生した相手から訴えられる AED失敗→遺族や正義の第3者により殺人鬼扱い

終わってるだろ……。

なにが最悪って殺した時に「心臓が動いてるのに間違えてAED打ってとどめを刺した可能性がある」って一生言われること。

AED自体センサー付いてるとはいえもし偶然壊れてた場合完全に詰みだからね。

素人が止まりかけの脈を完璧に測れるはずもないし、一緒に確認してくれる人がいても一緒に殺人鬼扱いされかねない。

下手したら「人を殺したくてわざと壊した」とか噂たちかねない。

今のネット社会はそういうこと平気でするよ。

朝日KYと掘ってた頃と変わらないどころか悪化してるもの

蘇生してセクハラで訴えられるならまだ良い方だよね……それでも訴えられる時点で最悪だわ……。

やるメリットデメリットに勝るよ。

人を助けたということによって生じる清々しい気持ちも、殺人鬼痴漢として死ぬまで扱われることによって生じる憎しみで数年のウチに反転して「人類なんて全員死ね」に変わるよ。

心さえ穢れる暗黒の稲妻生成装置

それがAED

アガペー・イレイサー・ダークネスだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-07

Loveisallyouneed

タイトル最後まで書いた後に決めろ、と小学校の作文で教わったような気がする。私は文章を書くと最終的に何が書きたいのかわからなくなってしまうことが多く、予防としてタイトルを先に決めて書くことにしているのだが、こういう増田では徒然なるままに書いてみてもいいかもしれない。

そこそこ勉強して医学部に入った。高校の時は何がしたいのか、何になりたいのかわからなかったが今ではわかる。私は物書きになりたかった。他人文章で認められたかった。しかし私にはその才能がないことはずっと前からわかっていた。

中高では作文コンクールがあった。テーマ提示され、その場で1200字程度の作文を書いて提出する。あんなの遊ぶ時間でしょ〜と斜に構えていて、実のところそれなりに構成を練って作文をしていた。結局6年間で一度も佳作に名前を連ねることすらなかった。

2020年4月、私は大学入学した。多くの大学がそうであるように、医学部でも1年は一般的教養を身につけることが多い。何一つ興味を持った授業はなかった。試験コロナ禍によりレポートになり、人のものを写して単位を得た。

2年になると、興味のない医学の授業しか無くなった。進級にはたびたび訪れる試験をやり過ごさなければいけなくなり、図書館に篭ることが増えた。新入生に向けて他己紹介を書くことになった。友人2人のものを書いたが、同期のうちでは好評だった。嬉しかった。私の文章が初めて人に認められたのだ。しかそれから文章を書く機会も、書こうとすることもなかった。自分文章直視するのが怖かった。評価されるのが怖かった。文才がないのは分かりきっていたのに。

この4月、3年に進級することができた。今度は部活での新歓のために他己紹介を書いた。今回も2人分書いたが前回ほど好評ではなかった。私の文才なんてそんなものかと思い、また興味のない医学の授業を受けている。

人間関係にも苦労した。入学当初はいわゆる大学デビューというものを頑張り、交際相手を作ろうとしたがうまく行かなかった。何度か自殺を考え、首吊りのためのロープを買い、いやいや将来病院いくらでも苦しまずに死ぬための薬が手に入ると自分を騙し騙し生きてきた。

ワンミスで嫌われるという強迫観念に取り憑かれ、徹底して好かれるように立ち回った。その甲斐あって今では学部内での顔は広くなった。この間、人を怒らせてしま電話で謝った。これで挽回できると思ったし、嫌われた時のためのアリバイ作りという打算もあった。その時、怒っているけれど私がそんなことであなたを嫌いになるはずがないと言われた。周囲の人はこういう風に人と関わっているのかと衝撃を受けた。私は常に1人だったのだ。

そういうことがあって心に余裕ができてからは、腹がたつことが増えた。今までは自分がどれだけ気を遣っていようが、相手の振る舞いになんとも思わなかった。しかし急に自分けがつらい思いをしているように感じられ、これまで私を受け入れてくれた相手にも感情的に厳しくものを言ってしまうことが増えた。その度に家に帰って反省し、嫌われたかもしれないと怯えていた。

私の精神はまるで中学生のようだと自嘲しながら、聖書に助けを求めた。こう書いてあった。

あなたがたは神に選ばれ、聖なる者とされ、愛されているのですから憐れみの心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。

互いに忍び合い、責めるべきことがあっても、赦し合いなさい。主があなたがたを赦してくださったように、あなたがたも同じようにしなさい。

これらすべてに加えて、愛を身に着けなさい。愛は、すべてを完成させるきずなです。」

なるほどアガペーの対価として善き人間となるのかと思い、2000年前のベストセラーに感心した。残念なことにアガペーを実感できない私は解釈を変えて、周りの人が私を赦してくれたように私は周りを赦そうということにした。こう考えてからは人を傷つけることは減ったと思っている。

そういえば最近になって、気になる人ができた。とても気の利く優しい人で、初恋の人はこういう人だったと思い出した。

ここまでの長い文章を書くのも久しぶりである。私が自分文章を認めるために記した。

このGWに出かけたとき、友人の車内でビートルズの"Allyouneedislove"が流れていた。

「愛こそすべて」いい響きだ。これならこの文章タイトルとして相応しいだろう。

私は自分を、他者を、愛することができるだろうか。まだわからないけれどこれまでよりは前を向いて生きていこう。そう思った連休明けだった。

Permalink |記事への反応(1) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-17

anond:20211217162842

アガペーww

Permalink |記事への反応(2) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp