Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アイヌ」を含む日記RSS

はてなキーワード:アイヌとは

次の25件>

2025-10-19

anond:20251019230805

アイヌでは人を襲った熊は悪い神(ウェンカムイ)として食べないってアシㇼパサンが言ってた気がする

Permalink |記事への反応(0) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016205822

アイヌ主食じゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

ゲーム情報ブログにも忍び寄る生成AIの手

ゴーストブヨウテイのレビュー漁ってたらまぁーほぼ間違いなく生成AI製だろうなというブログが出てきた。

https://lifematome.blog/goy-metascore-warui/

前半部分はかなり読める。というか、ブログ文章としてはかなり上手くて読みやすいし興味をそそられる。しかしこの時点でなんとなく「文章ますぎない?」「分量多すぎない?」という疑問が頭をよぎる。

そして「ストーリー:期待を超えられなかった物語キャラクター」のところで生成AIであることに気づくわけだ。『アイヌの血をひく若き女性:カイ』って誰だよ!主人公倭人だし、まず名前が違うわ!篤じゃい!

その後の部分もちょくちょく疑問のある部分が出てくる。バグ最適化不足はあまり感じなかったし、アイテムソート機能が無いことに問題は無い。(装備のプリセット保存数はたりなかったけど)

この例から見える、生成AI製のブログ記事に見られる特徴を挙げてみる。

  • 分量が多い。人間書き手でも気がついたら3000字超えはよくあるが、生成AIさらに長い。
  • 文章は上手く、読みやすく、興味をそそる
  • 総論としてはかなりそれっぽいこと言っている
  • 具体的な記述に入った途端に嘘だらけになる。新作ゲームの具体部分に関しては特に顕著。

今後もゲーム関係ブログで生成AI製が増えるんだろうなという諦念が湧くが、おそらくグーグル側も対策をしているのか記事文章の上手さのわりに検索順位はかなり低い。また、つまるところ問題AIゲームをせずに記事を書いているところにあるため、AIゲームプレイして必要情報収集した上で記事執筆できるようになったら状況が変わるかもしれない。AIの書くゲーム攻略情報がどんなものになるかは興味深く、果たして人間再現可能ものを出してくれるかどうかが気になるところ。(全部完璧パリィするだけで勝てるよ!とか(笑)

Permalink |記事への反応(2) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005113251

結局右も左も想像力に欠けるやつが多いと言うか、

仮に日本北方領土を奪還したとして、そこに住んでる原住民はどうするつもりなの?

ソビエト連邦各地から移民してきた人もいれば、アイヌ系も日系もいる

まさか彼らを国外追放したり、殺害したり、日本国籍は認めるけど二重国籍禁止なのでロシア国籍剥奪です、とか言い出したら大問題

しかもあの辺丸ごとサハリン州で、追い出すとしても別の基礎自治体になるから事実上難民化だよ

占領後は日本官庁進出しないといけないし、本当にどうするつもりなんだか

Permalink |記事への反応(1) | 13:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251003212621

はてブブクマもそうだけど、複垢なのかなんかすごく身内で互助会的に回しているタコつぼ閉塞感ある。

普通黄金頭さんが病院に」とか誰?って感じだけど3桁ブクマ行く。塾講師わいせつ、とか児童婚とか若年妊娠とかテレビ局セクハラとか

「またチンさんの性暴力!」「米軍基地蹂躙されるオキナワ」みたいなエントリ大杉。ウィシュマさんが、クルド人が、ネパール人が、沖縄が、アイヌが!(でも中韓はいいんだ?)奈良の鹿がいじめられてるとかどうでもいいよ。そんないつものおばさんくさいアレであふれている場所

それにbengo4みたいなところが相乗りしてる。

Permalink |記事への反応(0) | 06:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002221217

アイヌ琉球民族せやな

Permalink |記事への反応(1) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

AI高市早苗が怖すぎる

高市早苗自分の考えを伝えるためにAIになったんだけどめちゃくちゃ怖い

日本歴史的単一民族国家日本民族を優先すべき」とか平気で言ってくる

日本ファースト」っていうのが日本民族を優遇することらしいんだけど

日本民族って何かって聞くとそれは大和民族のことらしい

まりアイヌとか琉球とか帰化した人は日本人扱いしてないわけ

民族浄化足音が聞こえる

Permalink |記事への反応(0) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919160033

ゴールデンカムイって作者がアイヌ工芸品の話をインタビュー発言してから燃やしていい作品判定されてるぞ情報更新しておけ

アシㇼパさんへの配慮が~みたいな褒め方してた連中マジで居なくなったから笑えるで

Permalink |記事への反応(1) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915032955

琉球からアイヌ人まで同じ人種なんだが。

普通に考えて、みんな縄文人の子孫ってことだろ。

てかお前は征服する側のクズのくせに何喚いてるん?

Permalink |記事への反応(0) | 03:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915014920

そんな昔までさかのぼって征服したことない国があんのかカス

アイヌだって日本人と全く同じ縄文人

Permalink |記事への反応(0) | 03:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

anond:20250830092302

え?日本にもアイヌ差別する実態がありますけど?

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

はてなブックマーク嫌い

とりあえず眺めるけど、なんていうか邪悪な決めつけマウントでバズりたいみたいなTogetterのひどい記事とかなんかジェンダーとかオキナワとかそんんなのばっかり。オキナ記事ブクマしている人達ほとんどはどうせ内地エアコンの効いた部屋にいるんでしょ。あとアイヌとか水平社とかの話はしないのね。たぶん受けないからなんだろうな。痴漢ニュースひたすらブクマしている人達は一体なんなんだろう。痴漢評論プロ

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

椎名林檎ノンポリサブカルと」について

ロマン優光氏(以下ロマン氏)が書いた「椎名林檎ノンポリサブカルと」という文章を読んだ。フェアじゃないので、まず最初に言っておくが、オレは椎名林檎ファンだ。ほぼ同世代であるということを割り引いても、椎名林檎の登場は鮮烈だった。それ以来、約四半世紀のあい東京事変活動も含めて椎名林檎楽曲を聴き続けてきた。

ロマン氏の文章は「ファン旭日旗を思わせるミニフラッグを振っている様子が物議をかもしている」ということに端を発し、椎名林檎特定政治的志向を持たないことに触れ、むしろその「無自覚性は時として害悪なのである」としている。オレの意見はまったく逆なので、そのことについて書いてみようと思う。

椎名林檎という人の政治的志向について取り沙汰されているわけだが、私は彼女基本的ノンポリであると思っている。

ロマン氏がいみじくも指摘するように、椎名林檎特定政治志向はみられない。ましてや差別意識といったものもない。差別存在していない状況は何よりではないかと思うのだが、しかし話はそこでおわらない。なぜかロマン氏は、特定思想指向を持たないからといって、ほぼ死語になっている「ノンポリ」と単語を使って椎名林檎思想信条をあげつい始めるわけだ。この人の表現に際しての単語選択基準の鈍感さにまず驚いてしまうわけだが、それは置いておいて、そもそも魔女がいないのを知っているくせに、無理やり魔女を探してどうしようというのだ。

椎名林檎ライブで無邪気に旗を振っているファン差別意識なんかないのは明白だしロマン自身もそのことを認めている。しかし、ロマン氏はその無自覚性が罪悪であるとうわけだ。ちゃん旭日旗にまつわる歴史勉強して、軽々しく扱わないようにというわけだ。その理屈は、まさに鬼滅の刃主人公の耳飾りに旭日旗と似たデザインが描かれているので、差別的だといっているのと同じだ。言うまでもなく、旭日旗が悪いのではなく、悪いのはそこにある差別意識のものだ。しかし、差別意識がないにも関わらず、表層的な意匠共通性だけを根拠に、ロマン氏は「無自覚」な差別意識を見つけてしまう。

本人の主観別にすれば、政治的問題社会的問題歴史問題についてちゃんと取り組んだことのない人なのではないか

ロマン氏の言葉を本人に返すようだが、本人の主観別にすれば、ロマン氏は批評ということにちゃんと取り組んだことのない人なのではないかアウトサイダーアートを引き合いにだすまでもなく、むしろそうした既存文脈関係ないところから出てきた作品が人々に深い感銘を与えることがある。あるどころか、規定概念にどっぷりつかっているオレたちの凝り固まった感性を揺り動かすには、ロマン氏のような、既存問題意識をお勉強しただけの、ありふれたつまらない感性から生み出された表現ではなく、その外側から表現こそが必要だということがわかるだろう。

>横尾忠則やその影響を受けた丸尾末広さらにその引用といったものに触発されてとかで、文脈を踏まえて支持しているとか、文脈を踏まえた上で異化しようとしている感じではない。

批評文脈で言えば、ロシアフォルマリズム提唱した「異化」こそが、こうした文脈にとらわれた言辞から自由になるべきだという主張であったことをロマン氏はしらないのであろうか。オレは教養主義は好まないが、ちょっと調べれば、ロシアフォルマリズム提唱者のシクロスキーが「石」といえば誰もが思い浮かべてしま固定観念の「石」のイメージから観客を解放させるために「異化」という概念を提出したことが分かる。むしろロマン氏が示すような既存文脈に回収され、解釈されてしまうような脆弱表現ではないことこそが、椎名林檎表現が「異化」に成功していることのなによりの証明になっているのではないか

>「歌舞伎町の女王」は現実歌舞伎町とは関係ない、想像上の歌舞伎町の歌であり、想像上の古い盛り場イメージ歌舞伎町に持ち込んだもの

からこそ「歌舞伎町の女王」は素晴らしいのだ。そもそも表現というものは記録作品じゃない。「歌舞伎町の女王」が現実歌舞伎町に近いかどうかは作品価値とはまったく関係ないのだ。むしろ現実歌舞伎町関係のないところで、だれが聞いても歌舞伎町しか思えない音像を作り出す、椎名林檎の圧倒的な力量を理解できないのであれば、批評の真似事などやめたほうがいいだろう。椎名林檎は、昭和任侠もの姐さんのような巻き舌で、ゴスロリ大正ロマンを重ねあわせたようなファッションを身にまとい、寺山修司桑田佳祐を思い出させる和語まじりの歌詞で、架空歌舞伎町を作り上げた。古臭い盛場のインチキ臭さは、歌舞伎町に多くの人が持っているイメージと、極めて効果的にに重なっていて、作品リアリティを高めている。これはロマン氏がたかをくくっているのとは真逆で、非常に高度でクリエイティブな達成だと言っていい。

無邪気に旭日旗を模した旗を振る椎名林檎ファン差別意識などかけらもない。すこし真面目に言えば、不幸にも過剰な政治的意味を担わされてきたシンボルを、風化させ単なる意匠に戻してあげることこそが、差別を解除する最も有効手法だし、オレのかんがえではそれが唯一の方法なのだ

ロマン氏が見ているものは、あなたたちこそが懸命に努力して到達しないといけない理想状態なのだしかし残念ながら、ロマン氏はそのことに気がつけない。そこにオレは、思想怠惰を感じる。歴史文脈をお勉強して、意識が高くなれば、差別がなくなると考える、あまりに粗雑で乱暴理屈と、その底にひそむ傲慢選民意識うんざりする。

ロマン氏の思想には、差別無効化された社会とはどういう状態なのかといったビジョンがない。歴史背景を勉強して、差別は良く無いと言っていれば差別がなくなるという、ある意味では最も批評から遠い貧弱な思想からは、オレたちが目指すべき社会イメージを受け取ることはできない。ゲイ差別を最も効果的に無効化したのは、ロマン氏のような痩せ細った思想ではなく、マツコデラックスだろう。オレは北海道田舎に生まれたので、アイヌ差別を身近に体験してきたが、もっとアイヌ差別無効化に貢献したのはいくつも作られたアイヌ博物館ではなく、ゴールンデンカムイだと思う。旭日旗に背負わされた過剰な政治的意味無効化したのは、鬼滅の刃であり、椎名林檎表現なのだ

ロマン自身リベラルな考えを持っていると自認していると思うが、オレの目から旭日旗を振り回すことで真剣大日本帝国の復活を夢見ている老人とまったく同じに見える。そこにあるのは、この先二度と復活することはない、現実的には完全に無効お題目をとなえつづける残念な思想の姿である

Permalink |記事への反応(1) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814220301

アイヌ人「せやな日本人差別はなかった」

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

突然だが、現代ポリティカル・コレクトネスには程度がある。以下、制作者への縛りが強い順に並べてみたい。

強いポリコレ

マイノリティを主役にした作品マジョリティ(=当該マイノリティではない人)が作ってはいけない」「役を演じてはいけない」「翻訳してもいけない」

→仮に「強いポリコレ」を適用するなら、女性が書いてるBLはすべてアウト(女性という時点で男性同性愛当事者ではないことが明白であるため)。

この場合「女がBLを書くなんてけしからん」がポリコレ的な正解となるだろう。

中程度のポリコレ

クィアベイティング登場人物性的マイノリティであるかのように匂わせて視聴者・読者を「釣る」こと)は搾取であるからやめるべき」「当事者からの監修を受けなければならない」

→仮に「中程度のポリコレ」を適用するなら、「BL営業」はクィアベイティングのもので一発アウトだし、仲の良い男の子たちが親密に絡むけど決して恋愛感情とは明言しないようなタイプ作品糾弾される必要がある。『SHERLOCKレベルで駄目だということらしいので、日本BLウケを狙った作品はたいていアウトということになるだろう。また、BL作品出版する際にはゲイ団体の監修を受けること、のような話にもなりえる。

弱いポリコレ

偏見ステレオタイプ助長する描写をしてはならない」「不正確な描写をしてはならない」「人格尊重されていなければいけない」「差別を透明化してはいけない」

→仮に「弱いポリコレ」を適用するなら、

ということになってしまい、イケメンばかりが出てきて「受け」「攻め」普通に流通していたりカップリングの左右が固定されていたり差別のない世界ハッピー恋愛する「優しい世界」を描いたりするのはポリコレ的には完全にアウトという結論になる。

この場合「受け」「攻め」禁止ワードにし、カップリングへの執着を消し去り、現実的な容姿の男キャラや彼らが差別に苦しむ展開を描写してようやくポリコレスタートラインに立ったことになるだろう。

繰り返しておくが、これは今いわれているポリコレの中でもっとも「程度が軽い」「弱い」ものである。さて、あなたは「弱いポリコレ」に耐えられるだろうか?

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

ここまでポリコレについて説明してきたが、増田個人としてポリコレに対して思うことは

というものである人間創作もっと自由であるべきだ。アメリカ場合、主戦場製作にむっちゃ金のかかるハリウッド映画かになるので、ひとつひとつ映画にコレクトネスを求めたくなるのかもしれないが、日本文化を支える漫画ラノベ製作コストが低く、その気になれば誰でも作品を発表できるし、運が良ければヒット作家になれる。日本では超大作が生まれにくいが、しかし超大作ばかり作ろうとするためにひとつひとつ作品の配役やら何やらでギスギスしなきゃいけないアメリカよりも、よっぽど創作多様性が確保されている。だからひとつひとつ作品に気を配らなくても、いろいろな属性を持った人が参入できて、それぞれの視点を反映させた作品を発表することができて、結果的に多様な創作生まれる。そのようなエコシステムこそが、しょせんは舶来思想であって日本風土に合っていないポリコレなんかよりも、我々にとって真に大切なものなのだと思う。

(だいたい、『アサクリ』問題でわかったけど、現代ポリコレ黒人優先主義と化してて我々アジア人恩恵に与れないことがわかったわけだからマジで支持する理由ないんだよな……)

っていうか「当事者性」と「クィアベイティング」が日本創作と相性悪すぎる。男性百合作者も女性BL作家大勢いるし、『響け!ユーフォニアム』とか久美子が麗奈ゆりゆりしてると見せかけて最終的に男とくっつくんだから定義クィアベイティングしかないし、そんな創作であふれる国にこんな批判理論適用しようとしたらポピュラーカルチャーが全滅する。こんな概念そもそも日本への侵入を阻止しないといけない。

ただ、それでも私は俺はポリコレを支持するんだ、という主張はあってよい。思想信条自由というやつだ。その思想信条にしたがうと現代日本BLは大半がお亡くなりになるだろうが、日本女性たちが母語で築き上げてきた豊かなジャンルであるBLよりも舶来のポリコレの方が大事だというんなら仕方ない。ポリコレを抱いて溺死してもらうほかない。これは二者択一しかならない。上で挙げたような事例を帰納すれば、ポリコレBL水と油であることはたちどころに理解できるのだから、「ポリコレを支持しつつBLを嗜む」なんていうのは無理なのだ。どっちかを選ぶしかない。

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

Permalink |記事への反応(8) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

Geminiに方言訳してもらってみた

各国の言葉翻訳機能が進んでも、日本独自方言の訳なんてニッチサービスないよなって思ったけど、思いつきでGeminiに任せてみた結果が面白かったので共有してみます

ちなみに増田方言の正解を知りません。

合ってたらより優秀だなって事で!

増田

『そんな事言ったら薩摩弁なんてどうなるんだよ!』を薩摩弁にして

Gemini

せがんなこて言もったら、薩摩弁なてどげんなっどや!

それっぽい!正解わかんないけどなんか聞いたことある感じ!

増田

『そんな事言ったら薩摩弁なんてどうなるんだよ!』を琉球言葉にして

Gemini

いやー、そんな事言ったら、しまくとぅばなんてどうなるばー!

"そんな事言ったら"の部分がそのまま過ぎて訳が弱くなったような

ただ、増田杜撰にも元文を"薩摩弁"のままにしたのに"しまくとぅば"とフォローが入ってる!?

これ、島言葉=琉球言葉って事ですよね?

増田

『そんな事言ったら薩摩弁なんてどうなるんだよ!』をアイヌ語にして

Gemini

アイヌ語には日本語の「薩摩弁」のような「〇〇弁」という概念がないため、直訳は難しいです。

もし、このセリフニュアンスを伝えるとしたら、以下のような表現が考えられます

「そんなこと言ったら、私たち言葉はどうなるんだ?」**というニュアンス表現します。

「Eiwaka isamna,ainu itak apka isamka?」

エイワカ イサㇺナ、アイヌ イタㇰ アㇷ゚カ イサㇺカ?)

Eiwaka isamna:そんなこと言ったら

ainu itak:アイヌ言葉

apka:どうなるの?

isamka:〜じゃないか?(反語

すごい!急に優秀な先生みたいに気を回してくれた!

その気になればGeminiでアイヌ語学べるの!?

と言う事で最後は興味が湧いたのでこんなお願いを

増田

源氏物語関西弁にして

Gemini

残念ながら、『源氏物語』全体を関西弁翻訳することは、とても難しいです。なぜなら、原文は膨大な量であり、さらに当時の宮廷言葉文化、そして和歌などの文学的表現を正確に関西弁再現するのは、非常に複雑な作業になるからです。

ただ、試しに冒頭部分を関西弁に訳してみますね。

源氏物語(冒頭部分)

いづれの御時にか、女御更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。

関西弁

どないな天皇さんの時代やったか知らんけどな、女御更衣がよーさんお仕えしとった中に、そないに家柄はよーないねんけど、ひときわ天皇さんのお気に入りになっとる人がおったんやて。

ほんまによう気の利くええ先生じゃね!ようけぇびっくりしたわ。

AIじゃと方言翻訳じゃいう無茶振りも出来るんじゃ知って、ちょっとおもれぇなったけえ、いそいで増田に上げたった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

日本人北海道クマアイヌ返還せよ

市街地放棄本州へ帰れ

Permalink |記事への反応(0) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710012037

同和問題解決済み」って「アイヌ同化済み」レベルヘイト思想デマじゃん

これ以上説明必要か?

Permalink |記事への反応(0) | 01:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

ゴールデンカムイはつまらない

今ある謎の解決か新たな謎の登場を期待して読み進めるているのに、現れるのは知ったかアイヌ知識寒い下ネタ

いったいこれのどこが面白いの?

Permalink |記事への反応(0) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628055402

世界中では、死んだとき、誰かわからなくなる場合が多い職業の人がよくやっているね。漁師とか兵士とか。

たとえば、漁師は海で死んで魚に食べられると全身が残らないし、兵隊さんも爆弾で吹き飛ばされると全身が残らない。

あとは色恋沙汰(〇〇命)みたいな。他の人の前で服を脱げないよという意味なのかな。

映画とかではマフィア特定集団とか秘密結社などの「会員証」として入れ墨を入れる場合があるみたい。

アイヌとかアフリカ部族とかの入れ墨はなんなのかな、わかったら教えてね

Permalink |記事への反応(0) | 06:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608123534

そんなこと言ってたら東北にすむ非アイヌ系も同じだぞ

日本人が住む前は東北アイヌ支配地域

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528014658

先住民定義はある。

からよそ者が来て支配するなり支配的な立場になり、元いた人たちが抑圧されている場合に、元いた人が先住民とされる。そうでない場合先住民とは呼ばない。

パレスチナ人先住民アメリカンインディアン先住民。少なくとも北海道(あるいはもう少し広いエリア)におけるアイヌ先住民

こうした人々は、国連日本国会での政治的判断でも先住民として決定されている。

Permalink |記事への反応(1) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250528013803

お前はアイヌやら先住民族日本返すつもりでいるのか?

Permalink |記事への反応(2) | 01:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250513105803

それの何が悪いの?

そもそも日本騎馬民族による征服者トップであった天皇に従う者が被征服者被差別部落民、サンカ隼人蝦夷アイヌ琉球民族などを近代以前から搾取し、近代以降は朝鮮人中国人などのアジア人搾取してその上に成り立ってきたという、世界で一番罪深い民族であるから民族意識・国民意識を捨て去り反日闘争を闘った同志(世界革命浪人)以外の日本人は滅びるべきなんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250512221511

北海道出身だけどアイヌ差別ってマジでたことないんだよな

なんかかっこいいし

Permalink |記事への反応(0) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp