
はてなキーワード:よつばと!とは
https://anond.hatelabo.jp/20151227224146
主軸は森見登美彦だけど。
全てに納得したわけではないが、よつばという子供を描きたいではなく、「よつばが生き延びていける世界」を描いているのだという説明が自分にとって「よつばと!」の捉え方として一番腑に落ちている。
だからこそ世界を解像度高く描いているんじゃないかなあ(それゆえの「と!」なのだろう)。
森見登美彦の小説も同じように情景描写を丁寧に行う書き方をしていて、彼が怪奇小説も複数出しているところにもこのやり方がホラーに通じるって言説に繋がるところはあると思う。
詳細はややこしいので省くのだけど、
春から突然に小学4年生男児の父親になりました。二人暮らしの始まりです。
ひたすらゲームばかりする子どもだったので、本を読ませようと思い、
ダメ元で、手元にあった『よつばと!』を渡してみたら笑いながら読んでいました。
ストーリーというか読み順を理解しているかあやしい感じだったものの、
何度も読んで楽しんでいるから、これは当たりだったようです。
次に『それでも町は廻っている』。
こっちはフリガナがないのでまだ早いと思って渡さなかったんだけど、
勝手に読んでいました。いたく気に入ったらしいです。
ここいらで、早くも手元のネタが尽きるわけで……。
手元にあった『ヨコハマ買い出し紀行』と『ポーの一族』も勝手に読んでいました。
萌え4コマではちょっとアレだし(『あずまんが大王』はまあ渡したけども)。
そんなわけで、小4男児にオススメのマンガを紹介していただけないでしょうか。
できれば巻数が多すぎないものでお願いしたいです。
グーグル検索はまったく頼りにならないので、こちらに書き込んだ次第です。
『ドラえもん』の学年別名作選は買ってみました。
----
追記です。
いくつかのブコメは大変参考になりました。本当にありがとうございます。
「読ませる」という表現がよくなかったかもです。別に好みを押し付けたり英才教育をするつもりはないんです。
自分はマンガはそれほど持ってないうえに蔵書傾向が片寄ってるので、もう少し広い視点が欲しかったというか。
ちなみに、手元になぜか『違国日記』がありますが、もちろん、これを渡すほどこちらも無神経ではありません。
書店や図書館にもいっしょに行きました。どういう本があるのかが分かってない感じで、自分でマンガを見つけてくるのはまだ無理っぽく、やはり最初期の誘導程度は必要のようです。
うっかり『ポーの一族』なんか読んじゃいましたけど、本当のところ、すごく幼いのです。せがまれて、むかし話の読み聞かせもしています。
コロコロコミックなど雑誌は見繕ってみます。自分の頃はまだ学年誌があったから分かりやすかったんだな……。
今は紙だけど、いずれマンガアプリを許可することになるんでしょうね。
Permalink |記事への反応(70) | 08:16
これ書いた増田なんですけど、山上たつひこは男性器を別のもの(大根とかピストルとか)で表すってのを初めてやった人でもある(らしい)。
自分で書いといてなんだが、「日本漫画史上最も重要なギャグ漫画家10選」というのは難しいでしょうな。
ギャグ漫画家からベスト10人を選出する以前に、何をギャグ漫画というのかの定義が難しい。
私は大学時代に「ドラえもんはギャグ漫画じゃない」と友達に言われたことがある(大学生の会話か)。
どうも彼の中でギャグ漫画というのは、漫☆画太朗作品や「すごいよマサルさん」のような読者を笑わすことだけに特化した漫画のことを指すようだった。
彼が間違っているともいえない。実際、なにをもってギャグ漫画とするのか、線引きはむずかしい。
Dr.スランプはギャグ漫画だろうけど、じゃあ鳥山明はギャグ漫画家なのか。江口寿史はどうなの?福本伸行は?
「ろくでなしブルース」も「カメレオン」も「今日から俺は!」も自分はギャグが好きなマンガとして読んでいたけど、じゃああれはギャグ漫画なのか。
「よつばと!」のような日常系はギャグ漫画なのか?「彼岸島」は?「孤独のグルメ」は?
というわけで「日本漫画史上最も重要なギャグ漫画家10選」というのは、どうやっても異論が出てしまう。
作者にもう描く気がない
作者にもう描く気がない
作者が亡くなってしまったから他の人が続きを描くというのは素敵なことだと思うのだけど、作者がどの程度ストーリーを決めていて今描いてる人がどれくらい肉付けしてるのかが気になってしまって読めなくなった
途中までは絵がメキメキ上手くなっていったけどある時点から絵が乱れ始めたように見えて読み進める気が起きなくなった
なんか途中で「これ最初と最後だけ読めば良いやつだな」ってなった
抜いたら冷静になった
抜いたら冷静になった
抜いたら冷静になった
…ではあかんの?
親が子どもに触れて欲しくないコンテンツを禁止するんじゃなく、注意するって話。
親の価値観を感想として伝えるとか、ネットでシェアして効率化・自動化するとか、アイデア出すのは別に良いんだけどさ。そもそも、シンプルに「フィクションと現実の区別つけろ」じゃダメなのかい?
——… 今の とーちゃん による風香 たちへの発言「何キロ太ったの?」はセクハラに当たります。一般にセクハラは関係性によっては看過される場合もありますが、発言者による一方的な信頼関係の主張は独りよがりである場合が多く被害者はショックを受けている怖れがあります。風香 の表情を確認してください。なおそのことを置いても成人男性からの未成年へのセクハラは関係性によらず加害になります。性的に問題だと冷静に判断し、即座にクレームをつけられる程の性的な分別が期待できないためです。被害を受けた時点では問題だととらえられずにスルーしても、成長した何年もあとで、突然トラウマとしてフラッシュバックして日常生活に支障をきたす可能性があります。個人の認識能力だけでなく社会で共有された性的価値観も時代と共に発展していくことに注意してください。
Permalink |記事への反応(20) | 20:37
https://anond.hatelabo.jp/20220630040756
ブコメ返信書きました!沢山おすすめしていただいてありがとうございます!
知らないのも多くて嬉しい
好きな漫画探しても既読か知ってるか読んでも微妙以外が3%しかない!助けて!!
自分の好みど真ん中のやつ
キーワードにするとすこしふしぎ、日常物、児童書っぽさなどが好き
・モモ
・白乙一
長い道
クロクロク
虫と歌
働かないふたり
変身のニュース
足摺水族館
夜とコンクリート
無限大の日々
最果てアーケード
鞄図書館
バーナード嬢曰く
つづきはまた明日
雨柳堂夢咄
クレマチカ靴店
放課後保健室
GA学園
棺桶担ぎのクロ
夢の博物誌
二度寝してた……すまん
夢幻紳士(何篇かは忘れた)
あかりや(無料公開しているのにAmazonで買ってから気づいた)
https://www.mangaz.com/book/detail/46061
最果てのソルテ(水上悟志作品は完結済みだとサイコスタッフ、惑星のさみだれ、戦国妖狐読んでて戦後妖狐大好きだけど児童書よりは少年漫画寄りかな?と思って上げなかった。ソルテは児童書感が一番強いので一番に好きになりそう!)
銀のニーナ
なんてないことのふつうの夜に
春と盆暗
回転銀河
となりのロボット
ゆうてテガミバチもネウロもハガレンも大好きな人間なので別にとにかく面白いけどマイナーな漫画でも投げてくれて全然かまいません!小説映画曲アニメゲームドラマでも可
③なんでもいいので知らないおすすめ作品ぐらいの優先順位でお願いします。
児童書とラノベ読んで育ち漫画描き出してからは漫画ばかり読んでいるので他分野
ゲーム、映画、ドラマ、アニメ、女性向けの漫画は知識が薄いです。
つーわけで漫画に詳しいブクマカ頼みましたよ……私は寝ます……
無事本日の漫画増田になれたようで沢山ブクマでお薦めしていただきありがとうございます。
【宣伝】カシワイさんに影響受けてた時に描いた漫画まとめてるから、すこしふしぎ日常ファンタジー短編読みたい人は読んでみてね!
https://twitter.com/i/events/1446098829112070146?s=21&t=vKyvx4ZJwyhLKOX26W6q6Q
Permalink |記事への反応(42) | 08:23