Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ゆで卵」を含む日記RSS

はてなキーワード:ゆで卵とは

次の25件>

2025-10-24

料理って温めても冷ましていいんだね

帰ってきて自分の分のご飯ラップかけてレンジで温めていると、

冷蔵庫焼き魚明日の分だよ」

と言われた。

そういえば明日出かけるとか言っていたのを忘れていた。

でも温めたものしょうがないので食べた後に、

「冷ましてまた冷蔵庫に入れればよかったのに」

と言われた。

そうか、料理って温めても冷ましていいんだね。

不可逆的なものだと思っていた。

ゆで卵生卵にならないが、ゆで卵は冷ましてもゆで卵のままだから

料理をしないか基本的なこと知らんなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

ゆで卵

ゆで卵が好きだからこそ、なくてもいいだろうと思ってたけど、

お湯を沸かさなくて良いだけで、こんなに快適になるなんて。。

Permalink |記事への反応(0) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022112115

ゆで卵生卵に戻れないって話知ってる?

あれ、体だけの話じゃないんだよ。

人間、一回ぶっ壊れると元通りにはならねーんだわ。

ボロボロ出たんならもう限界値超えてるラインだろ。

さっさと病院行ってカウンセリング行って仕事休め。

Permalink |記事への反応(1) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

節約できないクズ

毎月、コンビニで使うお金が多いので節約を始めた。

お菓子パンも食べるのをやめているが、すごくつらい。

デブではないけど食欲がすごい。

家に食べ物を置いておくとあるだけ食べてしまうので、あまり買わないようにはしているが、我慢し続けるのが拷問のように思えてくる。

ご飯やおかずを食べても、それだけじゃ物足りないと体に染み付いているようだ。

果物コーヒーではお腹は満たされないから結局何も変わらない。

毎週行っていたスタバは月に2回にまで減らし、自炊も続けている。

それでも節約できなくて本当にしんどい。

我慢しているだけだからだと思うんだけど、節約をしたいかお金無駄に使えない。だからご褒美も用意できない。みっともない。

追記(10/18)

来年の春にしたいことがあって貯金をしている状態

節約をするために食費を削っている。

 ※ダイエット食事制限はしていない。

・食費以外にも削っているものはあるが、そちらは問題なく我慢をできている。

ストレス仕事にまともに行けておらず、収入があまり増えないのでとにかく削れそうな物を削っていっているのが現状。

自己肯定感はてブでも書かれている通り本当に低い。

スーパーには行っているのにコンビニにも吸い込まれしまう。

節約してるのに果物を食べている→スーパーにある半額の果物八百屋B級品を買っている(安い)

・年齢は20代



寝て起きる生活ばかり送っているんだけど、起きたら反応がさらに増えてたのでまとめて返信する。

タンパク質とれ、足りてない

ゆで卵煮卵を作って食べる。

 サラダチキンは作れないけど買ってサラダかに載せる。

・サブスクを削ったり格安SIMに乗り換え

→これは数年前にもうやってる。

・空腹に慣れてないのでは、趣味見つけたら

→空腹に慣れてないと自分でも思う。

 趣味はあるけど、集中していても空腹が勝つ。

 ゲームも割とする。ゲームしている間も腹が減る。

コンビニ貧乏料理しないだろ

自炊は本当にしてる。

 一人暮らしだけどかなり多めに料理を作って冷凍庫に保管していたりもする。

 ただ、作りだめしているもの積極的に食べたいと思えない。家に料理があるのに買ってしまう。

 人が作ったご飯は美味しいのに、自分ご飯は美味しいと思えないのでそうなる。

ストレス仕事に行けていない

→ここ数日はそれが多い。

 前日の夜は行こうと思っているのになかなか行けないことがある。

 朝起きてから仕事に行くまでに1時間以上悩む。情けない。

・あすけん入れれば

→一時期、筋肉を増やしたくて筋トレ食事入力していたが続かなかった。


さらはてブを見て追記

自分は男です。

文面だけだと女っぽくみられるらしい。

Permalink |記事への反応(30) | 00:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

マヨネーズが大さじ1杯でカロリー100kcalもあることが許せない

マヨネーズ、美味しいのはいいけどカロリークソ高くないか

「ならカロリーハーフしろ」と言われるかもだけど、カロリーハーフは味がイマイチなんよ

たっぷりマヨネーズサラダとかパンとかパスタにかけるのが美味しいんじゃないか…!

あんな白い色して高カロリーなのは解せない

あれが茶色とか黒だったら高カロリーだな〜って思えるけど

容器から手軽に大量に絞り出せるのもよくない

マヨネーズもっとカロリーであるべきだ

それかマヨネーズ禁止してほしい

食べちゃうから

ゆで卵マヨネーズブロッコリーマヨネーズパスタマヨネーズ、最高じゃないか

悔しい!!

Permalink |記事への反応(1) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20250723163446

少し前に義実家の犬がホームステイしてる話をした増田です

https://anond.hatelabo.jp/20250723163446

↑これね

義母がいろんな理由をつけてホームステイを延長してくるのでホームステイじゃなくて、

正真正銘我が家ホームになりそうな空気感です

ここ最近の犬は、犬がホームステイしに来る直前に買った30万のマットレスのド真ん中で

堂々とヘソ天していびきかいて寝るようになりました

私と夫は犬を挟んで川の字で寝ています

おかげさまでベッドは基本的香ばしい匂いしま

人間身体は少しバキバキですがまぁ良いです、可愛いので

犬はなかなかグルメなようでゆで卵ドライフードにトッピングすると

食いつきがよくなることを発見しました

犬は外でしかトイレができない子のため朝晩の散歩必須です

これまで雨が降る日は人間も犬も潔くびしょ濡れで散歩していました

うそろそろ犬用のカッパを買ってあげようか検討しています

ちなみに夫はこの連休中に友人と海外旅行に行っております

おのずと犬の世話は私一人になるので今のうちに好感度ゲージ上げておかねば

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

お腹減った

卵かけご飯(330kcal)

ゆで卵(80kcal)

・しゅうまい(250kcal)

キャベツサラダ(50kcal)

ウイスキー(150kcal)

もう少し食べてもいけるか

Permalink |記事への反応(1) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003004629

東京熱中症になりにくいスポーツと言えば卓球なのは常識だぞ

診断していないだけで頭がゆで卵になっている管理職なんてごまんといるだろう

外の運動を珍重するのは終わり

Permalink |記事への反応(0) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

おでん初めて作った

物価から自炊をはじめた中年

今日おでんチャレンジしたが

大根が辛くて失敗した

 

大根めんつゆで煮込むやつ(煮大根)は上手くいったから同じだろうと思って

電子レンジで数分温めてから他の種と一緒に煮込んだけど(片栗粉も入れた)

全然辛かった

なるほどそれで下処理済みの大根が売ってたのか、でもあれ高いんだよな

 

どうすれば辛くなくなるか調べたけど、結構手間がかかりそう

基本的に手間をかけないように、金をかけないようにという方針なので、長時間煮込むのは避けたい

おでんはともかく大根おでんは無しかなぁ

  

___

 

かに辛かったの、先っぽの方だった

半分で買って、真ん中あたりは別の料理に使ったか

場所によっての違いかな、今度は上の方で試してみよう

でもそしたら下の方は何に使おうかな、思いつかない

 

たまごちくわこんにゃくなんかも一応入れて、こっちはかなり簡単で労力的にはまぁまぁ良かったんだけど(ゆで卵改善余地あり)

ただ値段的にはちゃんと選ばないと節約にはならないか

 

あとおでんの素の味付けが好みじゃなかった、やっぱりセブンのやつ探すか、中々売ってないんだよね、イトヨーも近くにないし

なんとか節約簡単・低カロリーを実現したい

 

___

 

調理済み高くない?6個入りで350円くらいだった気が

ただ食べたいだけなら普通にコンビニで買うんだけどな

と思って今調べたら大根1個120円だった、たけえええええ

もうむりだ、脳がこの物価に追いつくまで5年はかかる

 

___

 

コメントありがとうございます、参考にしま

大根は上の方を使う

 →課題:下の方をどうするか

・季節性がある、冬のほうが辛くない

・米の研ぎ汁(今回試していない、片栗粉代用したが効果薄)

 →米を直接入れる手もある

・味を染み込ませるには煮込まなくても放置でよい

出汁の出るタネといっしょに煮込むのおすすめ(鳥の肉団子など)

白だし

 

白だしって実家で一度も見たことないから何者なのかがわからん

白だしかつお節・昆布しいたけ等のだし成分 + 薄口しょうゆ・塩・みりん

麺つゆ:濃口しょうゆ・砂糖みりん・酒 +出汁かつお昆布

わからん、舐めてみるしかないな

 

参考、電気ガス代(ChatGPT)

電子レンジ600W10分 → 3円

ガス弱火30分 → 10

 

無視できるほど安い

 

___

 

下1/3をどうするか?

ChatGPTの答え

漬物

きんぴら風炒め

味噌汁スープ

薬味大根おろし

 

うーん、漬物ねえ

できるだけ上の方だけ買うか

 

___

 

コメントを見て姑ってこんな感じでウザいんだろうなと思って笑った

はっ倒したくなるわ、自炊しない独身おっさんの家に米があると思うなよ?

ていうかせめて文くらい読め

 

__

 

スーパー行ってきた、大根は1ポン丸ごとか、下半分しか売ってなかった、なるほどそうなるのか

ひがしまると、白だし買ってきた、これって関西風ってこと?明日試す

Permalink |記事への反応(8) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001124707

ゆで卵だと思ったんじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

ハードボイルドってゆで卵を固く茹でる話だったんだ

Permalink |記事への反応(1) | 07:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

昼メシ候補

食パンゆで卵マヨネーズ

フレッシュネス

松屋

チャーハン手作り

・その他

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

[メモ][ランチ][千二百円以下]

新しくタイ料理屋さんができていた。春巻きやハッカクの香りのするゆで卵デザートがついて千百円(ガパオライスの卵をつけるには五十五円)。

おいしいが本格的に塩辛いので現地の味に相当近づけているんだろう。

ニンニクが想定以上に強い。

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メンタル落ちててしんどい

メンタルというかなんかだるい

帰りたい〜

でも明日休みからなんとかやり過ごす〜

昼飯はゆで卵パンチョコチップメロンパン

美味しいけどもっと食べたい〜

でも太るから我慢

ブラックコーヒーでやり過ごす〜

明日は寝て過ごす〜

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

おすすめタブ消したい。

最近Twitterオススメを見ては一瞬で不快になってる自分に気づいてフォロー中だけ見るようにしてるけど、どうしてもおすすめを見てしまう。

んで、今さっきもツイツイ5分だけと言い訳をしてオススメを見てたら、目に入った1つ目のツイートで早速イラついちゃって自分でも笑っちゃった。

もうどうしようもなく依存しちゃってんだろうな。おすすめタブがフォロー中と併設されるのがデフォになった時は見なきゃいいだけじゃんと思ったが、ワンスワイプおすすめを見れてしまうと言う魔力は計り知れない。よくできてますわホンマ。

、、、、早くおすすめタブを消せる従来の設定に戻してください。





本文ここまで。以下ストレス発散。

今回イラついたのは、ヤバめの熱中症状態の脳がいか危険かを『ゆで卵生卵に戻らないのと同じ』と言う比喩説明したツイートに対して少しズレてない?と指摘したリプがバカとして晒されてるツイート

その例えの言いたいことはわかるし、脳と生卵が似ていると言う感覚もわかるが、比喩としては少し不適切で、それに納得できちゃうのは普通に疑う力が弱すぎるだろ。んで、これと同じような指摘に対して『バカバカがわかるように例え話をしても、その例え話からバカは帰ってこれない』的な拾い画リプが飛んでると言う始末。いや、そもそもその例えが間違ってるって言ってるんだよタコ。やっぱ、自分言葉で喋れない奴はそれ相応に読解力も低下しちゃうんだな。そして、そういう知能のやつがTwitterボリュームゾーンからその意見が支持され、いいねの多さが正しさを示すわけではないと言う発想をできないか自分が正しいと思い込むでしまう。もう終わりだよこのSNSこの国。この世界

Permalink |記事への反応(1) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

きっかけはゆで卵

ゆで卵が好きなんだけど、昔「帰ったらすぐ食べられるゆで卵があるから今日ウキウキ」というようなことを話すアラサー男性に、思わずキュンとしたことがあった。

まさかゆで卵きっかけで、人を好きになるとは思わなかった。

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

100均で買って後悔したもの

手ぬぐい

水性が終わっとる

お店でちゃんとしたの買うと1000円とかするけど価格差10倍も納得

ゆで卵カッター(プラスチックのやつ)

いろんな切り方ができるやつで、よくあるワイヤーじゃないもの

使うたびに卵の断片が隙間に挟まり洗うのも大変で使いづらすぎた

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

今日献立

牛すき煮(牛コマ玉ねぎゆで卵

レモン風味コールスローキャベツにんじん

味噌汁じゃがいもわかめ

まあこんなもんだろ

明日は鶏胸とブロッコリーニンニク炒め、かぼちゃポタージュたたきごぼうジャガイモの炒め煮するやつ作るわ

Permalink |記事への反応(0) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

ゆで卵生卵カロリーが同じなのはおかし

どう考えても食べ応えのあるゆで卵の方がカロリー高そうじゃない?

でも同じ。

なんならゆで卵の方がカロリー低いまであるらしい。

おかしくないか

絶対ゆで卵の方がお腹膨れるのに!

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250812161100

ゆで卵

MSN動画でやってた

めんつゆとかつぶしを半分に切ったゆで卵にかけてごはんののせてた(気がする)

Permalink |記事への反応(0) | 00:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

伊藤家の食卓見てた時、ほぼ毎週のようにゆで卵の殻の剥き方について紹介しまくってた記憶があるけど、当時ほとんどゆで卵を食べた事なんてなかったんだよな

みんなそんなに食べてたの?

Permalink |記事への反応(2) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

[メモ][ランチ][千二百円以下]

和食

鶏肉居酒屋さん

鶏が食べたいならここ。サラダみそ汁豆腐漬物がついているのが嬉しい。タンパク質が不足していると感じたらここの唐揚げを食べよう。親子丼にはサラダがついていないのが残念。シーズンメニューは毎年微妙に違うので、去年あったメニューがないこともある。今年は冷やし担々麺がある。

実はここ以外の肉と米が食べられる和食の店を探しているが、ピンと来るところがなかなかない。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが卵なしで乗っている。サラダみそ汁がついているし、千百円くらいで食べられる。近頃は外国人観光客で混んでいるのだが、あちらでも新潟カツ丼は人気なのだろうか。米が多めだが最近お腹が減ってしょうがないので普通に食べてる。そして案の定太りつつある。

立ち食い寿司屋さん

美味しかった賄い軍艦巻きがなくなってしまったものの、職場近くで寿司を食べるとしたら第一候補になる。これまた野菜がないのでしょうがみそ汁海藻を味わって食べている。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

卵と大根おろしで千二百円になるので最近全然行っていない。段々味に飽きてきたのかもしれない。美術館前の支店を含めれば学生時代からずっと通っているのだから無理もないか

立ち食いそば屋さん

立ち食いそばの中では一番おいしい。茹でた面を温めている店とは一味違う。ワサビがおいしい店は大抵おいしいのだが、ここもそうだ。

中華料理

パンダ印の中華料理屋さん

定食が日替わりなので何があるかわからないのだが、米が食べたいときに重宝している。

お茶がおかわりし放題なのとデザート杏仁豆腐基本的についているのが嬉しい。

タイ料理屋さん

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。ただ、ランチメニューの種類が減っており、マッサマンカレーやパッシーユなどがなくなっている。しょうがないので最近カオソーイにチャレンジしたが、鶏肉がたくさん入っていておいしかった。元々揚げ焼きそばちゃんぽんが好きなので好きになる要素があったのだが、なぜかチャレンジしてこなかったのである

蛋白質と米が食べたいとき選択肢

表通りのタイ料理屋さん

美味しくてメニュー豊富なのだが、スマホで注文するのが少し面倒くさい。

一時期汁なしラーメンチャーシューを付けるのにハマっていた。

あと、店員さんが親切で、ランチにはないガイヤーンは作れないか聞いたら作ってくれた。

二階のタイ料理屋さん

メニュー豊富で、上の店にもないようなもの結構ある。さらに、セットメニューだと千百円もしない。ただし、どうも時折古い機械油のようなにおいがする。業者用の油がもともとそういう臭いなのかもしれないが、他のタイ料理屋さんではそんな臭いを嗅いだことがないので不思議であるキッチンとの距離問題

カレー屋さん

2階のカレー屋さん

安いのだが、普通インドカレーに煮込み過ぎて味がなくなったチキンが入っている感じなので最近行っていない。

地下のカレー屋さん

メニューが日替わり。ここのカレーは割とおいしいのだが、目当てのカレーがないことが結構多い。それよりは一緒に出している安いタイ料理のほうがいいかもしれない。インド料理の店だが味はちゃんとしている。

ビリヤニもあるが高い(そういえばビリヤニ最近食べてない)。

ネパール料理屋さん

店員さんも親切だし、豆スープアチャールもおいしいのだが、どういうわけか仕事や家庭の愚痴でうるさい店で、しか最近財布を落としたので、この場所何となく相性が悪い。おいしいのになんだかもったいない

スリランカカレー屋さん(地下の昭和歌謡流れるところ)

いつものスパイシーラムカレーチキンカレーばかり食べているので、パクチー海老カレーを頼んだらとっても美味しかった。

スリランカカレー屋さん(地上にある)

健康に気を遣ってぬるめのカレー。豆カレーがおいしいが、少し値段をオーバーするか。

戦後直後にできたカレー屋さん

美味しい。鶏肉ルーに溶け込んでおり、ゆで卵とよく合う。

ただ、米が一合山盛りになっており、カロリー心配だ(おやつ我慢すればいいのだが……)。

他にバーの昼営業のところもあるが高かったり、量が少なかったり、遠かったり、いつ営業しているのかよくわからなかったりする。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

キムパとヤムニョムチキンセットが復活していた。

美味しいのだが、石焼ビビンバは他のお店の方がおいしい。

二階の韓国料理屋さん

猫ちゃんロボットがいる。

味は普通だが、お餅水餃子スープがおいしかったので今度また頼もうと思う。

イタリアン

歩道橋沿いのパスタ屋さん

サラダと食後のコーヒーが着いていて、順番に出してくれるからちょっと贅沢な気分。

二種類のパスタを頼んで千二百円くらい。肉料理もそれくらいの値段。ただ、肉の量は少なめなので、がっつり食べたいときは鶏料理屋さんか、タイ料理に行く。

二階のイタリアン

美味しいのだがニンニクが多すぎるのと、避難経路や安全性無視した建物なので行かなくなった。

サンドイッチ

某チェーン

美味しいのだが、ここ一か月ぐらいなぜかパンを食べる気分ではない。

大学に併設されており、学生で大混雑である(あれ、今は夏休みから空いていてゆっくり食べるチャンスか?)。なお、一度バランスを崩して牛乳を由佳にぶちまけてしまったとき対応がとても易しかったのは特筆次項(代わりの牛乳もくれた)。

ゆっくり本を読むことができるのもポイントが高い。

パン屋さん

お気に入りキャロットラペが休止して以来行っていない。

ラーメン

から好きだった九州とんこつラーメンを食べることを想像するだけでお腹がいっぱいになるようになってしまった。

パンダ印の中華屋さんで食べる中華麺は平気なので、スープの好みの問題か?

新規開拓について

ここ数か月新しい店に行っていないので探すつもりだ。こうしてメモしたところ和食が食べたいようなので、それを中心に探してみよう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

火傷の応急処置で冷やすってのが分からない。ゆで卵は戻らないよね

変質したタンパク質は元に戻らないよね

実際に火傷っていうのは、低温調理されている最中で、火傷した場所は徐々にゆで卵に近づくのだろうか

あんまり納得いかないけど、脱毛した後は冷やさないと肌荒れ起こすからからず冷やしてる。

Permalink |記事への反応(2) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

熱中症でよく「ゆで卵は元の卵に戻れない」って例え出されるけど

タンパク質は一律同じ温度で変性が始まるのだから

その例えだと同じ気温でも平気な人と駄目な人がいることの説明がつかなくて

いまいち納得できないんだよな

 

分かりやすく脅威を例えるにしても信憑性がないと

炎天下で無茶させる層には鼻で笑われて届かないよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

在宅勤務になってから人目気にせずににんにく料理ばっか食うようになって、屁が圧倒的に臭くなった

自分の屁が臭いって思ったことなかったけど最近めっちゃ臭い

嫌なゆで卵みたいな臭いする

なんか身も出てる?し

くっせ

Permalink |記事への反応(2) | 03:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp