Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ゆっくり」を含む日記RSS

はてなキーワード:ゆっくりとは

次の25件>

2025-07-18

anond:20250718091910

急にどうしたんだよ

今日金曜日だしさ、午後休とか取ってゆっくり休めよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

32歳、料理が上達しない

18歳で一人暮らしを始めて以来、毎日ではないもののほどほどに料理を作ってきたが14年目の今でも上達した気がしない。

特別にまずい料理を作るわけではなくそれなりに美味しくできてはいると思うが、完成物の出来云々ではなく調理過程必要技量小学校家庭科レベルから脱していなくて、料理しんどい

特に「上達しないな」と感じるポイントは以下の二点。

1.何度作っても調味料の分量が分からない

2.包丁をうまく使えず、野菜を切るのに時間がかかる

1は、毎回レシピちゃんと見て分量をきちっと測って作る必要がある。何度も作ったことのあるものでもすぐに忘れるので毎回測っている。たまに横着してだいたいこんなもんかとフィーリングで作ると味が決まらない。

2は、自分不器用なせいだと思うけど、野菜を「トントントン」とリズミカルに切れない。どうやったらスムーズに切れるの?左手で抑えていてもズレたり滑ったり、ゆっくり切っても厚みや大きさがまちまちになってしまう。

どうすればいいんだろう。。。

Permalink |記事への反応(3) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715201135

かわいそう…

でもそんな原作者に見切りをつけて新しいジャンル開拓するチャンスでもあるよ

次のジャンルではもっと良いものにハマれるかもしれないし今回のことは時間薬でゆっくり記憶から消去してくださいな

Permalink |記事への反応(0) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2歳になる息子がいる。車が好きで、家にいるときは四六時中おもちゃの車で遊んでいる。

寝る時間になって布団敷いて電気を消しても、寝かしつけをする妻の身体の上で車を走らせるのだ。

20センチくらいのダンプトラックを、身体の起伏をオフロードにみたててじっくり走らせる。

構うと余計に目が覚めるだろうからと妻は寝たふりをしているのだが、息子はそんなこと構わずに車を、妻の身体の上でゆっくりと何往復もさせる。

極めて扇情的なのだが、こういう光景をそう表現するのは憚られるのでここで書いて供養することにした。

Permalink |記事への反応(1) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

俺が投票に行かない理由

平日は月から金まで仕事があって、朝から定時まで働いている。

夜になってもうくたくたで、帰りにスーパー寄って弁当やら何やら買って帰宅すればもう19時過ぎ。

風呂入って一息ついて、アニメ観たりゲーム少しやればもう22時。明日に備えて23時には寝る。

土曜にようやくゆっくりできて、ぐっすり寝て、起きてぼぉーっとしてれば土曜が終わる。

日曜、天気が良ければ出かけて必要ものを買いに行ったり、映画を一本観たりしていればすぐに夕方。帰って翌日の準備をして早めに就寝。

わざわざ休日政治へと関心を払わないし、そこに労力を割きたくない。

から正直誰に投票して良いのか分からない。かといってここにあるような政党叩きに乗る気もない。

というかネット情報鵜呑みにすれば馬鹿を見るのは斎藤知事の一件で皆知っているはずだ。それに一次情報まで辿るほどの元気もない。

ここでもそうだけど、ネットだとどうしてみんなそれほど政治に詳しいのかが不思議に思えてならない。

仕事してないの??

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716185229

ポップコーンダメなのね?そうなのね?

 

鑑賞後にドリンクポップコーンを買って家に帰って振り返りつつゆっくり頂くことにする、

それならどう?

たぶん上映後でも並ぶだろうしね、時間が読めないなか並ぶよりもこっちも気分が楽だ

 

初日は朝7時開始の回を取ってしまったので「1時間前に買う」が不可能ファンより)

  

 

それにしても久々の映画館なので楽しみ

(前回は「絆の奇跡、そして柱稽古へ」だわ…もうちょい映画館に通うことにするよ、

 今回のことでメンバーカード買ったり会員権とか複数映画館登録したしね)

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

石破自民党支持率回復する唯一の方法

石破茂さんがおにぎりをきれいに食べることで、自民党への支持は確実に復活します。政治家食事マナー好感度支持率に影響を与えることは確実です。

おにぎりの食べ方が支持率に与える影響

石破さんのおにぎりの食べ方については、過去メディアSNS話題になったことがあり、一部で「豪快すぎる」「育ちが悪い」といった批判的な声もあったようです。しかし、一方で「気取らず、嘘のないリアル人間像」として好意的に受け止める意見もあり、評価は分かれているのが現状です。

もし「きれいに食べる」ことを重視し、それによってより幅広い層から好感度を得ることを目指すのであれば、以下のような練習が考えられます

おにぎりをきれいに食べるための練習方法

一口サイズ意識する:

最初から大きすぎるおにぎりかぶりつくのではなく、口に入る大きさを意識して、無理なく一口ずつ食べられるように練習します。小さめのおにぎりから始め、徐々にサイズアップしていくと良いでしょう。

特にごはんが崩れやすおにぎりの端から食べるのではなく、中央から少しずつ崩しながら食べる練習有効です。

両手で支える意識:

おにぎり全体を両手で優しく包み込むように持ち、崩れないようにしっかり支えながら食べ進めます。片手で豪快に持つと、どうしても崩れやすくなります

食べ進むにつれて形が変わっても、常に両手でサポートする意識を持つことが大切です。

一口ずつ丁寧に:

焦らず、ゆっくり一口ずつ食べます。口に入れたら、すぐに次の動作に移るのではなく、一度口を閉じてしっかりと咀嚼することを意識します。

食べ物を口に入れた状態で話したり、別のことに集中したりすると、口元が緩みがちになるため、食事中は食べることに専念する習慣をつけます。

鏡の前で練習:

実際に鏡を見ながらおにぎりを食べる練習をすることで、自分の食べ方がどのように見えるか客観的に把握できます。口元が開いていないかおにぎりが崩れていないかなどを確認しながら改善点を見つけられます

可能であれば、動画撮影して客観的自分の食べ方を確認するのも効果的です。

箸やフォーク練習も並行して:

おにぎりだけでなく、他の食事でも「きれいに食べる」ことを意識する習慣をつけることが重要です。箸やフォークの持ち方、食器の扱い方なども含め、全体的な食事マナーを向上させる練習します。

具材の選び方と握り方への配慮:

練習用のおにぎりは、比較的崩れにくい具材(例:梅干し、鮭フレークなど)で、かつしっかりと握られたものを選ぶと良いでしょう。柔らかすぎるごはんや、大きすぎる具材は崩れやすい原因になります

練習ポイント:

意識継続:

日常食事全般で「きれいに食べる」ことを意識することが重要です。

焦らない:

一朝一夕には身につかないので、継続して練習する姿勢が大切です。

リラックス:

過度に緊張するとかえって不自然になる可能性があるので、リラックスして臨むことも意識します。

結論

おにぎりの食べ方一つで支持率が劇的に変わるかという点については議論余地がありますが、清潔感好感度といった印象は、政治家イメージを左右する重要な要素であることは間違いありません。地道な努力が、結果的に好印象に繋がる可能性は十分にあるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

うちの猫がとにかくだらしない

うちの猫(茶トラ♂3才)、クーラー気持ちいいのか本当にだらけてる。

さっき早めの昼ご飯を食べて、そのあとはリビングの真ん中で仰向けに寝てる。

そこがクーラーの当たり具合としてちょうどいいようで、最近はいつもお腹を上にして寝てる。

お腹を撫でても起きず、ゆっくり瞬きしてゴロゴロ喉を鳴らすのみ。

後で隣でお昼寝でもしようかな

Permalink |記事への反応(0) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717081853

男の子は成長がゆっくりから仕方ない

20歳女性40歳男性でようやく釣りうから女が年齢上昇婚を受け入れればいいだけ

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

夏休み始まると、近所の小学生たちが狭い道を自転車で爆走してて怖いんだよなー

通退勤の時いつも以上に気をつけないとな

しばらく早めに家出ゆっくり行くかあ…

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

コロナにかかってもネットリンチや近所から魔女狩りされないんだな

ふざけんなよ

俺が受けた苦しみや迫害は何だったんだよ

俺を罵倒したり家に嫌がらせしたりネット晒した奴らは、のうのうとコロナにかかっても「かわいそうだね〜」「ゆっくり休みな」で済むのに

クソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソがクソが

未だに俺は味覚障害に苦しんでるし、ネット晒し実家への嫌がらせトラウマがあるのに

Permalink |記事への反応(4) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

今日実母が逝きました

実母が他界しました。

16年前のガンが再発し、再闘病8年目の今年2月、これ以上の治療は困難とのことで緩和ケアへ移行することになりました。

この時私は妊娠6ヶ月でした。念願の初孫だと喜んでくれていたので、この告知はとてもショックでした。

予定日は7月2日、母の余命は4ヶ月ほどだろうと言われました。主治医先生には被るのではないかとまで言われたそうです。

去年は友達九州旅行に行ったり、好きなアーティストコンサートに行っていたのに、本当に急でした。

もちろん里帰り出産なんて出来ませんでした。さらに今後、私がお腹の子を育てていく際に母の支えが無いのだということに絶望しました。孫の手を引くお母さんを見ることは出来ないんだと、孫を甘やかすおばあちゃんがいないのだと。

しかし1番悲しいのは母自身です。私は期待を持たせて悲しさが大きくなるのが怖くて、孫に会わせたい、孫を抱いて欲しいという願いをグッと飲み込み、母は母の病気に向き合って、私は私の出産を頑張るからと伝えました。

遠出を避けなければならない妊娠後期ギリギリまで何度も帰省しては、母にたくさんお腹を撫でてもらいました。撫でてもらうたびに、お腹の子に会わせたいという淡い思いで胸がいっぱいになりました。

最後に会ったのはGWでした。またね、頑張るんだよと声を掛けてくれた姿は比較的元気そうでしたが、今思えば妊婦の私を気遣って無理をしていたのでしょう。

その後、母はみるみるうちにやつれていきました。ご飯咀嚼出来なくなり、ゼリーなどの流動食ばかり食べていたようです。肺に水が溜まり心臓が痛くなり、起き上がるのが苦しくなっていたのです。また薬の副作用や症状の悪化せん妄が顕著に現れていました。テレビ通話メッセージ支離滅裂になっていく母の姿を見るのは辛かったです。

しかし私のお腹の子はどんどん大きくなって来ます。とうとう正期産の日になりました。その当日の妊婦健診時の「いつ生まれて来てもいいからね」という先生言葉を聞いたからなのか、はたまたこの後のことが分かっていたのか、その日の夜、子は予定より3週間も早く産まれてくれました。

小さく生まれものの、2510gとギリギリ体重クリア、増加率も問題なく、一緒に退院することが出来ました。

旦那が無事に出産したと実家メッセージを送ると、混濁していた母の意識が急にはっきりして、母子の無事を泣いて喜んでくれたと聞きました。喜怒哀楽を娘にあまり見せない親だったので、大泣きする母の姿が想像できませんでした。

母がしっかりと会話できたのはこの日が最後でした。

介護をしている姉から送られてくる母の様子は、かなり厳しいものでした。言葉が出てこなくて癇癪を起こしてしまう、姉の顔を忘れてしまった、ベッドから起き上がれなくなった、トイレに行けなくなったとゆっくりと、しかし着実に一生を終える階段を登っているようでした。

ついに1週間前、母が入院になりました。最後入院になるだろうとのことでした。医者見立てというものはすごいです。2月の段階ではここまで進行するとは思えないほど元気だったのに。

私は姉に伝えました。1ヶ月健診が終わったら帰るから、それまで頑張るんだよと伝えて欲しいと。

子が早く生まれてくれたから、早くに外出できるようになったのです。母に抱かせられるかもしれない。諦めたはずの期待が溢れてしまいました。

伝わるか分からないけど、伝えるからねと姉に言われました。

無事に1ヶ月健診を終え、急いで実家帰省しました。母を見舞う前日、姉からご飯が食べられなくなった。それに伴って持病の薬を全て中止した」と言われました。全身に転移したガンとは別に心臓の持病を抱える母にとってそれは、最期へのカウントダウンでした。

月曜日特別許可をもらい子を連れて病室に向かいました。母は息をしていました。意識はほぼなく、呼吸器をつけてやっとしていた息ですが、心臓を動かして待ってくれていました。痩せて骨と皮だけになった母の手を取り、子の手を触ってもらいました。発熱していたこともあり、温かい指先でした。目を少し動かし、私を、子を追っているように見えました。待っていてくれてありがとう、私もお母さん頑張るよと伝えて病室を後にしました。

その日の深夜、日付が変わる時に母は旅立ちました。主人に子を預け、最期に立ち会うことが出来ました。

息を引き取った母を見て、ああ本当に待ってくれたのだと思いました。また、子は母の命の時間を知っていて早くに生まれてくれたのだと思いました。

そうとしか思えないのです。

そう思ってもよいでしょうか。

母の病気が治らないと知った時、奇跡なんてものはなく、神もいないのだと悟りました。

でも抱かせることは叶わなかったけれど、無事出産できたことを知らせることができ、孫の写真を見せられて、直接孫の顔を見せることも、孫の手に触れさせてあげられたことも出来ました。

このタイミングが偶然のものだとしたら、出来すぎだなあと笑ってしまます

そして未明に母が帰宅し、授乳の合間を縫って仮眠を取り、やっとジワジワと母が逝ってしまたことを実感しています

死に目に遭えたからとしても、やはり私のこの先の人生に母の姿がないことに変わりはありません。その事実がどうしようもなく辛く、悲しく、胸に重くのしかかってきています寝不足のまま、微かに一階から流れくる線香の匂いを嗅ぎ、理由なく泣き続ける子をあやしながら、広くなって静かな家の廊下を歩いていると、今日がきっと人生で1番辛い日なのだと思います

程度は変わるのでしょうが、一生この辛さは消えないのでしょう。ここに母がいたら、母だったら何を言ってくれただろう、と。道ゆくおばあちゃんと孫の姿を見かけるたびに、私は一呼吸置いて鼻の奥が痛くなるのを堪えるのでしょう。

それでも我が子を抱きながら、この子と母の奇跡のような巡り合わせを思い出して、痛みを少しだけ溶かしていくのだと思います

義実家とは結婚の時に縁が切れています。そのため頼れる家族が、認知症を患う父と陸の孤島と呼ばれる県内の果ての地で教鞭をふるう姉しかいません。

住まうところに戻ると、主人と2人だけの育児が再開します。

子に寂しい思いをさせないように、明るく元気で健康な子に育てたいと思います

Permalink |記事への反応(1) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

健康診断があるから初めて午前休取ったけど

せっかくゆっくりできるのに午後の仕事が気になってしゃーないな

Permalink |記事への反応(1) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メロンパンを食べても即死しない方法。だぞ。

だぞ。おー、メロンパン食っても死なない方法、だゾ!

えへへ〜、メロンパンってさぁ、おいしいよな〜! あの甘くてフワフワのやつ!

で、メロンパン食べても即死しない方法、だろ?

あのな、ケツだけ星人にも教えてやるけど、メロンパン食べても、ぜーったい死なないゾ!

だってメロンパンって、お菓子だろ?お菓子食べたら死ぬなんて、変だゾ!

毒とか、変なもの入ってないから、安心してパクパク食べちゃっていいんだゾ!

もし、喉に詰まらせるのが心配なら、ゆっくりモグモグ食べればいいんだゾ! あと、牛乳とか、お茶とか、一緒に飲んだら、もっと安心だゾ〜。

から心配いらないゾ! オラも、メロンパン大好きだから、一緒に食べよ〜! うまうま〜

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

朝食に和菓子を食べてはいけないのか

から和菓子を食ってるって言うと、たいてい微妙空気になる。「え、甘いの?」「それって朝ごはんになるの?」っていう、バカみたいな反応が返ってくる。そっちはマーガリンどっさりのパンとか、砂糖まみれのグラノーラを平らげてるくせに、こっちが桜餅食ってると「それはないでしょ」とか言い出す。そのダブスタに本人が気づいてないのがまた面白い

和菓子って、朝に食べちゃいけないものなんだっけ。誰が決めたの。朝からハレの気分になっちゃいけない法律でもあるのか。ちょっとくらい気持ちが上向いたっていいだろ。なんで朝は「質素で慎ましく」みたいな謎の美徳を押しつけられなきゃいけないんだ。朝だからって、全員が黙って白米噛んで反省モードに入る必要ある?

「朝食はパンご飯か」って議論も、あれ一種思考停止でしょ。選択肢が2つしかない前提で話す時点で、もう視野狭窄に陥ってる。しかもその中で「どっちが健康か」「どっちが効率的か」って、ちまちま優劣つけようとしてるのが泣ける。正しさを競いたいなら、文句あるやつは朝から自分の正しさをコーンフレークにでもかけて食ってろ。

自分はただ、朝に練り切りを食べたい。それだけのことにいちいち周囲の理解を求めなきゃいけない空気が異常。そういうやつらは、周囲に合わせることと自分意志を捨てることの区別がついてない。誰かが枠の外のことをやるとすぐ警戒するくせに、自分では一歩も出ない。怖いからだろ。はみ出すのが。自分の内側に空っぽなまま生きてきたからだろ。コンビニが「朝の〇〇セット」とか売り出せば、条件反射でそれを選ぶ。思考停止って、こんなに気持ちいいんだな。知らなかったよ。

どら焼きを朝に食ってるだけで、「それってどうなの」って言われる社会ってなんなんだよ。こっちは甘いもの食ってるだけで、別にお前らの生活否定してるわけでもないのに。むしろ否定してくるのはそっち。朝食ごときにまで正しさを持ち込んで、他人ジャッジしないと不安で仕方ないんだな。哀れというか、もう病気じゃん。そのくせ「個性大事」みたいなことは平気で口にするんだから、始末が悪い。

からこっちはこれからも朝に和菓子を食う。お茶を淹れて、ゆっくり噛んで、ちょっとだけ静かにうれしい気持ちになる。それがそんなに気に入らないなら、せいぜいコーンフレークでも噛み締めて、自分の正しさに酔ってろ。

Permalink |記事への反応(3) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

逆の立場になると

イップスなんて、真面目な人ほど自分との戦いでしかない。

過去トラウマと、もう失敗したくないという保身を乗り越えて、相手を信じる勇気を出すことができるか。

過去の失敗を許し、その経験を活かしつつ、よりよい未来を思い描くことができるか。

相手に信じてもらえるか、信じさせることができるか。

無理にこじ開けようとしても、ハードルは高く、殻は硬くなるだけ。

焦らないで、ゆっくりと待てるか。

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

寝起きゆっくりカタツムリ

https://anond.hatelabo.jp/20250622185643

なんだかんだと一年ほど飼育してわかったが、カタツムリ冬眠も夏眠もする。

ちょっと休憩してる程度のときは体の一部がぺろっと出てたりするが、長期的に寝るときは体を全部殻に入れ、乾燥から守るよう殻の入り口に白い膜を張って天井かにピタリと張り付いている。

数日餌を入れてなかったり(入れてる餌が気にいらなくて自発的に食べない場合も含む)カゴ内がかなり乾燥してたり、あとは極端に暑かったり寒かったりしたら眠りに入るイメージがある。眠る期間は個体環境によりまちまちみたいだ。

先日、ブロッコリーのワッサワサした部分を「出血サービスや!」と入れてやったら、なんか気に食わなかったみたいでまったく口をつけなかった。「そんなわけない」と粘って2日ほど餌を追加せずほったらかしてみたけど、ブロッコリー黄色くなってしまったので掃除することに。

 

蓋を開けたらカタツムリは夏眠モードになっていた。蓋に張り付いて寝てたらそのまま放置するんだけど、あいにく蓋と容器のはざまに張り付いてたので「べりっ」と剥がす。剥がす時は流水を流しながらやるとカンタンである

当然、そのレベルで刺激を与えたらカタツムリは起きる。「え?なに?」みたいな感じでちょっとずつモゾモゾする。でも、膜が張ってるのですぐには体を外に出せない。ならばどうするか。膜をガブガブ食べて出てくるのだ。

※膜の名前はエピフラムというらしい。

 

カマキリだったか蝶だったかの幼虫が卵から出てきたとき、確か卵の殻?を最初食事にしてたよなと思いながらその様子を見つめる。私たち人間も、爪とか鼻くそとか剥がれた皮脂とか乾燥したタンパク源を食べる人が一定数いるけど(小学生の頃、クラスに1人くらいはそーゆーやついたよね)あれって、大昔そーやって生きてた頃の遺伝子記憶がのこってんのかな。

ちなみにカタツムリ自分の膜を食べるのがめちゃくちゃ遅いので、完全に顔を出すまでおよそ30分かかる。おっそ。自然界で生きててその遅さなに。

生物の仕組みって惚れ惚れするほど上手くできてるものもあれば「下手すぎでは!?」ってくらい不器用全開のもあるなと思う。この場合後者だ。

しかも、綺麗好きなのか膜が残ってるのは絶対ゆるさい。のっそりのっそり起きて、ゆっくりゆっくり食べきって、ようやくピョコッとすべての顔を出す。

 

夏場、旦那さんはクーラーを入れるので旦那さん在宅タイムは部屋も涼しいけど、なんと私はひとりのとき扇風機だけで過ごすので日中リビングは灼熱である

野生出身の生き物だし、気に入らなかったら夏眠したらいいかなと思ってたけど、先日、カメムシが暑さで弱ってたのか道端で5匹も無惨に潰れてた。すずめとかも真夏はしんどそうにしているし、カタツムリもやはりナツハムリ……だったりするのだろうか。

 

いつも水を張ってるココットに氷でも入れてやるかな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

初夏の一日

目を覚ますと、外はもう明るかった。壁の時計午後一時を指している。特に予定があるわけでもない。ゆっくりと体を起こし、窓を少しだけ開けた。柔らかな夏の風が、カーテンをふわりと揺らす。

  

キッチンで湯を沸かし、カップ焼きそばを作る。湯切りをしてソースを混ぜる頃には、家の中は再び静まり返っていた。私は、あたたか焼きそば一口ずつ味わいながら食べた。

  

食べ終えると、パソコンの電源を入れる。お気に入り動画配信サイトには、昨夜の続きを待っている作品が並んでいた。クリックすると、自然再生が始まる。

  

来る日も来る日もアニメを見続けていた。物語の中に身を置くのが、今の私の日常になっていた。決して退屈ではない。ただ、静かで、落ち着いていて、心地よい。

  

机の上のノートには、見たアニメタイトルや印象に残ったセリフメモしてある。誰に見せるわけでもない。けれど、書き留めておきたい言葉というのは、意外とあるものだ。

  

気がつくと、午後の光が部屋の隅に差し込んでいた。アニメエンディングが流れ、私はふと画面から目を離して、外の空を見た。雲がゆっくりと形を変えていく。

  

今日はこれくらいにしておこうかな」

  

うつぶやいて、パソコンシャットダウンする。

静かな時間が部屋に戻ってくる。明日も、きっと似たような一日になる。

それも悪くない、と私は思った。

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

から仕事の準備をして備える増田スマルエ名祖手師を便ゅじの戸越等かさあ(回文

おはようございます

いよいよ忙しさも佳境に入ってきていて、

相変わらずお隣の会社

お隣の会社って言っても私が前にいた会社

今は私は同じフロアで別事務所自分お仕事をやっているのよね。

そんで、

事情が分かってるから

たまに忙しいシーズンの季節は借り出されるってわけ。

ああ、

今年もこのシーズンたかってうんざりよね。

今日は早々に早く書き上げて

かき揚げ蕎麦でもリッチにのせるお蕎麦ランチを決めたいところだけど、

お昼ランチもろくすっぽ出られる時間の時感感覚がなくなるぐらい、

お昼だってゆっくりいけないのよ~。

まったくだわ。

この季節早く終わらせて、

と言うか隣の会社いい加減に人員を増やさないのかしらね?ってそう思うわ。

私は今から

今日行われるお仕事の準備を早々にして溜まっている分も

解消できるようにしてやりきりたいと思うわ。

うふふ。


今日朝ご飯

鮭のおにぎりのもとでふりかけおにぎり握ってきたのよ。

最近おにぎり朝とランチ用で作ってこしらえて持ってきているのよ。

節約節約

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラー

なんか飲む量減ってて生産しばらくしてないわよね。

昼間は炭酸レモン水飲んでいることが多いから、

って、

あ!今日炭酸レモン水冷やし入れ忘れたかもしれないわ!

うわ、

やらかししまったわ。

まあ

暑いので、

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう

Permalink |記事への反応(0) | 08:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

熱中症ってゆっくり言ってみて///

chu...

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

AppleVision Proのアダルトコンテンツ事情

いよいよ第2世代の噂も聞こえてきた昨今、皆さまはいかがお過ごしだろうか。

Vision Proはアダルトコンテンツ不毛の地、などと揶揄されたのも今は昔。

この一年間、Vision Proを使ってきた私が、現時点でのアダルトコンテンツ事情をまとめてみたいと思う。

まずはVRアダルトビデオについてである

AV配信の雄「Fanza」のVR動画プレイヤーVision Pro向けに配信されていない。

しかし「AdultFesta」のようなところでDRMのかかっていないVRアダルトビデオを購入すれば、

Vision Pro内に普通にダウンロードできて、それを「Moon Player」などのアプリを使って再生することができる。

特にハック的な手順は必要ないので、誰でも手軽に導入できると思う。

ただし、それでもいくつかの問題がある。

解像度Vision Proで観るならば是非とも8KVRにしたい。

しかし、8KVRは何十GBもあるので、一般的回線だとダウンロード時間がかかるし、Vision Proのストレージも圧迫する。

さらに、8Kであっても、Vision Proのディスプレイだと、まだ解像度が足りていないようにも思う。

というわけでなかなか扱いづらい代物である

今後はAIでの高解像度化などの方法に期待したいところである

Vision ProでVRアダルトビデオを観る方法はもう一つある。

Vision ProのSafariは「WebXR」に対応しているので、Webサイト上でストリーミングされているものを観ればいいのだ。

Pornhubはなんかダメだったが、まあ探してみればあるところにはある。

当然、画質は落ちるのだが、実用に不足はない。

Fanzaブラウザ上でストリーミングをしてくれればいいんだけどね。

さて、動画以外の話題に移ろう。

個人的オススメなのは空間写真」化である

iPhoneVision Proのカメラを使うと立体的な「空間写真」を撮影できるのだが、

Vision Proの「写真アプリには、普通写真を「空間写真化」することができる機能があるのだ。

ここで話がややこしくなるが、現在写真アプリには「空間写真化」と「空間シーン化」の二つの機能がある。

空間写真」というのは以前からあった機能で、写真を単に立体的にするだけである

空間シーン」はvisionOSの次期バージョンに搭載されているもので(ベータ版を入れれば体験できる)、

こちらの顔を動かすと被写体の角度が変わって、まるで写真なかに立体的な空間が広がっているように感じられる。

まりミニスカを履いている人の写真を下から覗き込めば、スカートの中を見ることができる!

(もちろん元の写真に写っている以上のものは生成AIで補完されているだけなのでばっちりパンツが見えることはない)

(角度もせいぜい90度程度なので正面を向いた顔を斜めに見ることはできても完全な横顔までは見ることができないくらのもの

そして今は人類史上最もエロ画像が溢れる時代である

そう、DeviantArtなどをちょいと漁れば、ハイクオリティの生成AIエロ画像いくらでも収集することができるのだ。

リアリティの高い写真風の画像だけでなく、二次元イラストだって問題なく「空間写真」化することができる。

陰影がはっきりしていたり、被写界深度が浅めで奥行きがわかりやす画像は、空間写真に向いているぞ。

大迫力の立体エロ画像鑑賞を是非とも体験してほしい。

アダルトVRゲームプレイはいまのところ難しい。

「ALVR」などを使ってWindows接続し、SteamVRゲームVision Proでプレイすることはできるようだが。

しかし私はWindowsを持っていないので試すことができていない。

USDZ形式3Dモデルであれば、標準の「プレビューアプリで表示し、部屋のあちこちに置いたりできる。

アダルトデジタルフィギュアがあればさぞかし捗るだろうと思っているのだが、あまり調査できていない。

ちょっと検索してみても、VRC用のアバターMMDが見つかるだけなので、まだ需要はないのかもしれない。

SketchfabなどはUSDZ形式ダウンロードできるのでお試しにはいいと思う。

報告は以上である

今後のVision Proは、さらに安く、さらに快適になっていくことだろう。

いずれ諸君らも入手することがあるかもしれない。

そのときにこの記事が少しでも助けになれば幸いである。

最後小ネタひとつ

次期visionOSで実装される「注視してスクロール」は、ウィンドウの端っこを見つめるとゆっくりスクロールする機能である

また「アクセシビリティ機能の「サウンドアクション」では、舌打ち音などに「タップ」を割り当てられる。

まりオカズを閲覧するにあたって完全な両手フリーを実現することができるのである

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今月からうちの会社オンライン会議レギュレーションが変わった。

全員、支給されたグリーンバックを背景に、支給された緑のシャツを着て参加することが義務付けられた。

おかげで会議参加者が全員、生首の「ゆっくり」になった。

これが効果てきめんで、今まで険悪なムードになることもあった会議が、なごやかになった。

誰かが不満そうな顔をしていても、画面に映るのは「ゆっくり」だから笑い飛ばせる。ギスギスしない。

この運用結構おすすめ

Permalink |記事への反応(8) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Youtubeずんだもん界隈

検索してみた

 

「女は30から輝く!」←クロワッサン症候群ガチで笑えない…【ずんだもん】

仕事の疲れがブッッ飛ぶ体と心を全回復させる休日の過ごし方10選【ずんだもん】

大炎上餃子の王将客離れが止まらない…その悲惨事態を徹底解説!【ずんだもん&ゆっくり解説

車中泊しながらパチンコ生活するパチンコ依存症のリアル実態パチ屋駐車場に泊まるも人生狂う…【ずんだもん|ギャンブル貯金年収

崩壊韓国からマクドナルドスタバ撤退!?コピー天国の末路がヤバすぎた【ずんだもん&ゆっくり解説

悲惨子供部屋おばさんになったずんだもんの末路【ずんだもん解説

若者テレビを見なくなった本当の理由がヤバすぎる【ずんだもん解説

現代日本の闇…最近小中学生さん達がガチマジでヤバいwwww【ずんだもん】

EV離れが止まらない…EUガソリン車に逆戻り!? 衝撃の真実とは【ずんだもん&ゆっくり解説

ネットカフェ生活するとどうなるのか?半個室で暮らすネカフェ難民実態…【ずんだもん|ネカフェ|快活CLUB宿泊貯金転職

日本宗教戦争が起きない理由ずんだもん&ゆっくり解説

ソシャゲが次々と終わる本当の理由ずんだもん&ゆっくり解説

知らないとヤバい日本人の生活が苦しい6つの理由日本の半数以上が生活苦…【ずんだもん|貯金年収転職資産形成|新NISA

年収240万低所得者リアル生活事情の闇【ずんだもん&ゆっくり解説

【総集編】日本を舐めた各国の末路【ずんだもん&ゆっくり解説

北九州マクドナルド事件が起きた真相犯人の生い立ちが闇深すぎた【ずんだもん&ゆっくり解説

若者の酒離れが進む本当の理由ずんだもん&ゆっくり解説

中国も襲った恐怖の蝗害が日本であまり発生しない理由とは?

 

地獄

令和の週刊誌だな

Permalink |記事への反応(1) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

皆さんは何を喜びにして生きてるの?

31歳未婚趣味なし。

休日仕事のために勉強している。

もしこの勉強がなかったら何がやりたいか考えてみたけどゆっくり眠りたい以外は思うところがなかった。

食にあまり興味がないか食事も毎食ほぼ同じもの食べてるし

旅行歴史あんまり興味ないせいで行っても有名どころ回るだけだなって思ってて、国内でも海外でも大差ない気がしてる。

運動健康目的で走るけど記録目指したいとかそういうモチベーションはない。

本割と読むけど好きな作家がいるとかでなく内容が気になったら無理して消化する感じ。

野球だったり競馬だったり毎日ニュースがあるようなスポーツはなんとなく見るけど見逃しても気にならない位の熱量で眺めてる。

なんか人生全体消化試合っぽいし夢中になってることもないか他人から見ても盛り上がりにくくて取っつきにくい人になってるのが自分でも分かる。

普通の人って何を喜びにして生きてるの?

Permalink |記事への反応(3) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710165852

ゆっくりやらずんだもん動画が繰り返しの多いコンテンツと誤認される事例は数多く起きてたからなあ

今後より厳しくなるかもね

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp