Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ゆうこ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ゆうことは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025022504

まじでどうゆうこと?

Permalink |記事への反応(1) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

国民民主公明党と接近

そうゆうことかー

Permalink |記事への反応(1) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014180511

AIはい、この『幽霊』とは、いわゆる『幽霊部員』などと同じ用法で使われています

オレ以外の増田「つまりどおゆうこだってばよ

増田のオマエ「ようわからんからガンダムでゆうてくれや」

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

男性」とかって言う必要あるの

テレビニュースでも「30代の男が」「被害者女性が」みたいに、性別を言わなくても良さそうな状況でいちいち言うのに違和感を覚えてた。

今日ネットを眺めてたんだけど、

[B! 声優] 声優・小清水亜美、ベイブレード大会優勝 ペガサスブラストで男性も圧倒!番組ミニ企画で娘役・夏吉ゆうこ倒す

コメント欄を見て閉口した。

女性への性的まなざし、いる?

そういう・・・・とこやぞ・・・

Permalink |記事への反応(2) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

「玉木内閣」の閣僚候補一覧を考察 (ChatGPTDeep Research)

■Gemini版https://anond.hatelabo.jp/20251011145135
■Grok版https://anond.hatelabo.jp/20251011152248

玉木雄一郎総理とした場合の主要閣僚候補一覧



官房長官
本庄知史 (立憲民主党)適性80%立憲民主党参院議員で、党政策調査会にも名を連ねる政策通です。党公認の元財務官僚で調整力があり、官房長官必要政府説明能力とコーディネート力が高いと見られます非公式ながら報道への発信実績もあり、緊急時危機管理対応にも長けています
塩村あやか (立憲民主党)適性75%参院議員東京選挙区)で元東京都議。LGBTや一人親支援など小声を代弁する政治スタイル国民への情報発信力に定評があります過去に党の内閣府担当政務官経験し、広報戦略政策調整に精通している点から官房長官として政府国民の橋渡し役を担う能力があります


財務大臣
稲富修二 (立憲民主党)適性80%丸紅勤務で、コロンビア大学国際公共政策修士号を取得した経済専門家です。党の財金政策PT座長・筆頭理事歴任しており、経済金融分野での知見が豊富アナリスト経験を活かして国際金融に強い点が評価され、財務大臣としての実務能力は高いと考えられます
足立康史 (国民民主党)適性75%経済産業官僚で、MITI(現経産省)在勤のキャリアが21年にわたります。米コロンビア大学国際公共政策修士号も取得しており、経済財政への深い理解があります財政政策税制論議積極的発言しており、その財務知識行政経験から財務大臣職務にかなり適しています


総務大臣
山花郁夫 (立憲民主党)適性80%法務副大臣で、立憲の憲法審査会会長代理でもあり行政全般に詳しいベテラン議員です。総務委員会にも在籍し地方自治選挙管理デジタル行政など総務省領域に関連した質疑実績があります行政改革地方分権にも関わってきたこから総務省を統括する力量に優れています
(該当候補者の確たる情報公表されておらず省略) – 適性(情報なし): 他党の候補情報は入手困難のため、ここでは示せません。


法務大臣
黒岩宇洋 (立憲民主党)適性85%参議院議員で現衆院議員法学部中退ながら法務委員会筆頭理事として積極的司法制度改革に取り組み、選択夫婦別姓導入など憲法論議でも中心的役割果たしてます拉致問題人権擁護にも造詣が深く、法曹資格はないもの法曹司法行政精通した法務通として、法相職務能力は高いと評価されます
小池晃 (日本共産党)適性70%日本共産党参院議員書記局長で、理学博士出身医師です。法学教育は受けていませんが、党の政策責任者として憲法改正阻止や公文書管理法批判など法的論点にも精通しています人権消費者問題で力強く議論する立場から批判野党としての監視能力は高く、法務行政に対する監督役として活躍できる適性があります


外務大臣
源馬謙太郎 (立憲民主党)適性90%鎌倉市議や静岡県議など地方議会出身で、米国American University大学院国際平和学を学んだ国際派議員です。党外交推進本部事務局長外務委員会筆頭理事も務め、国際協力拉致問題にも携わるなど対外経験豊富であるから外務大臣に高い適正があります
深作ヘスス (国民民主党)適性75%ペルーまれの国際派で、日米両国での勤務経験があります外務省米国大使館勤務、米連邦議会下院議員外交政策担当スタッフ経験があり、英語力も堪能です。若手ですが外交実務に直結するキャリアがあり、外務省政策立案の知見も期待できるため、外務大臣候補として一定の適性を見込めます


文部科学大臣
荒井優 (立憲民主党)適性85%学校法人の副理事長・校長歴任した教育実務家です。複数学校経営に携わる傍ら、若者支援本部で副本部長も務めており、教育現場学習環境精通教育行政課題をよく理解し、子ども若者政策にも取り組んできた点から文科相として高い専門性を持っています
辻元清美 (社会民主党)適性70%早稲田大学教育学部卒で、学生時代教育NGOピースボート」を創設した経歴があります。副党首として政党運営経験豊富で、女性教育環境教育などでも発言実績があります教育分野の政策提言は少ないものの、教育学部出身国際交流NGO運営経験があり、文科相としての基本的知識と熱意はある人物です。


厚生労働大臣
小西洋之 (立憲民主党)適性80%医師であり、厚生労働問題を専門とする「厚労スポークスパーソン」です。過去には医療政策担当議員連盟事務局長等も歴任し、社会保障労働分野での発言力・知見があります国会でも介護少子化対策提案実績が多く、専門知識政策経験から厚労相に適した人材です。
大椿ゆうこ (社民党)適性70%社民党党首で、参院議員(比例)として厚生労働委員会所属してきました。自身非正規労働者として子育てに苦労した経験をもとに、若年層・非正規支援策に積極的です。党首交渉委員会質疑で子育て支援ジェンダー平等を訴えるなど厚労領域での政策姿勢が明確であり、社会的弱者支援観点一定の適性があります


経済産業大臣
古賀之士 (立憲民主党)適性75%元テレ朝日アナウンサーで、現在参議院議員福岡県)で経産委員会理事を務めています情報産業政策に詳しく、地元産業活性化にも注力しているため、産業政策の幅広い知見がありますマスメディア出身で調整力もある点から経産相として約60~75%の適正が見込めます
村上智信 (日本維新の会)適性85%経済産業官僚通産省時代に入省)で、化学工学博士課程修了者です。経産省では医療福祉機器室長などを歴任し、産業政策技術立国政策策定に深く携わってきました。維新所属衆院議員として実務経験もあるため、経済産業省のトップ役割に極めて適性が高い人材です。


国土交通大臣
白石洋一 (立憲民主党)適性85%KPMG経営コンサルタント出身会計財務専門家で、現在国土交通委員会の筆頭理事を務めています道路交通インフラ予算監視にも携わり、海外MBA公認会計資格を生かして公共事業都市開発の財政面にも精通していますインフラ整備や行政監視に関する高い専門性から国交相に適任です。
佐々木りえ (日本維新の会)適性75%維新所属参院議員で、参院国交委員会理事を務めています。これまで上水道整備や都市交通策など地方自治体関連の政策を中心に発言し、既存インフラ維持管理費用対効果にも関心を示しています委員会活動から国交省領域への理解が伺え、維新大都市中心政策との親和性評価材料です。


環境大臣
森田俊和 (立憲民主党)適性80%埼玉県議2期の経歴を持つ地方政策専門家で、県内農業福祉環境保全のNPO運営にも長年携わってきました。党内でも子育て介護地域活性化に関する議員連盟で幹部を務め、環境委員会理事として温暖化対策も審議。現場経験を踏まえた環境保全・持続可能性の意識が高く、環境省の指導力も発揮できる適性があります
山本太郎 (れい新選組)適性75%環境問題脱原発を強く訴えてきた政治家で、参院環境委員会委員でもあります自身環境配慮型のエネルギー政策政策課題に掲げ、政策立案力は議員連盟の活動等で示しています過去都知事選などで環境公約を打ち出してきた実績もあり、環境トップ広報政策発信力に長けています


防衛大臣
篠原豪 (立憲民主党)適性85% CDPの外交安全保障戦略PT事務局長で、党内でも安全保障分野の中心人物です。外務・安全保障委員会理事北朝鮮拉致問題本部担当など、安全保障政策精通しており、2025年野党合同でポーランド公式訪問団を率いるなど国際防衛協力交渉実績があります。以上の実績から防衛大臣にふさわしい知見を備えています
遠藤敬 (日本維新の会)適性80%衆院安全保障委員会理事長を務める維新安全保障専門家で、党の安全保障政策リードしています2025年には同委員会与野党合同視察団長としてポーランド訪問し、国際防衛協力交渉経験も積みました。政策論文や質疑で安保法制を積極議論するなど、防衛政策への理解経験があり、防衛大臣への適性が高いといえます


情報2025年10月時点の公開情報に基づきます

anond:20251010204933

Permalink |記事への反応(2) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006151312

俺みたいな善人はシーフにはなれない

ゆうこうてきな敵を倒す訓練が必要

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

参政第一次発表 衆院選候補者予定者一覧

会見から読み取り メモ

青森1区 加藤 つとむ

岩手1区 佐々木大成

宮城1区 かわばたあやみ

栃木1区 大森紀明

群馬4区 青木ひとみ

群馬5区 木暮 智貴

千葉4区 くどう聖子

千葉8区 宮本ひろゆき

千葉13区 なかやめぐ

神奈川1区 高橋 徳美

神奈川14区 先沖仁

神奈川18区 鈴木

神奈川19区 むろい一真

東京1区 吉川りな

東京3区 植木ひろた

東京10区 安田 しん

東京18区 徳永ゆき

東京22区 鈴木みか

東京24区 よくらさゆり

新潟2区 平井えりこ

新潟4区 大矢ひさの

石川1区 川裕一郎

長野2区 竹下ひろよし

静岡4区 高田 あきひろ

滋賀3区 北野ゆうこ

大阪10区 井上ともや

(大阪未定 池上和日子)

兵庫6区 谷浩一郎

兵庫10区 ふじわらせいや

和歌山1区 林元政子

岡山1区 ひろもりしほ

山口1区 やまさき珠江

山口3区 島村

高知1区 金城みきひろ

(香川1区 非公開)

愛媛1区 原田しんたろう

佐賀1区 重松たか

大分1区 野中しんすけ

宮崎1区 しげいくにあき

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907105219

金持ちのスケベジジイ、なんだかんだ金払いはいいだろうし女遊びも上手い(気持ちよくしてくれる)だろうから実は優良物件なのでわ🤔

奥さんと別れて欲しがるのもそうゆうことだらうし

Permalink |記事への反応(0) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

法律禁止されてないなら何やってもいい👈️これ

マヂやめて😫

こーゆーバカ罰則つきでルールしても罰金100万?ぢゃあ101万儲ければトクじゃん😉みたいな考えゆ

ルールをファックして自分だけトクしよって考えダモン

そんで真面目にルールまもるヒトタチがただソンスル

でもさ、ルール違反でモーケるヒトの回りからはマトモなヒトははなれてって(クイモンにされるだけやモン)金メアテのヤカラからしか相手にされなくなりゅ

ルール違反てそうゆうことヨ

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818140711

参政党にいるんだなこれが

https://note.com/sanseito_pr/n/n935ab4a2e771

北野ゆうこ国会4/8】クマ危険思想から共生思想への転換を!

Permalink |記事への反応(1) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250808192043

そうゆうことってあるよね。

Permalink |記事への反応(0) | 04:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

anond:20250809145913

何もしなくても勝手に上位扱いされるイケメン運動部レギュラーや、そもそもそうゆうことに無頓着オタクは1mmも気にしてなかった。

言いたいことはわかるけど、それが流行であり風潮ってものだよね。

「今の若い子は男の子でも当たり前にスキンケアしてる」って話に、オタク男子スキンケアなんて1mmも気にしてないって言ったところで反論になってないじゃん。

Permalink |記事への反応(1) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250809084523

かにワックス付けてなきゃスクールカースト下位認定みたいな風潮はあったけど、それを言ってるのってボーダーだけだったんだよ。

何もしなくても勝手に上位扱いされるイケメン運動部レギュラーや、そもそもそうゆうことに無頓着オタクは1mmも気にしてなかった。

何とか上位に入りたいボーダーけがそうやってランク付けを頑張ってた。

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250802141534

古都の西やんのゆうとる「経世済民」がまさにそおゆうことやったやん

京都人はほんまイケズのクソカスやんなぁ

😁

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250802080826

増田にこびりついてるクソオブクソのおまえがゆうこたぁないわな😄

Permalink |記事への反応(0) | 08:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

参政党って、国会で何を成し遂げてきたわけ?

参政党って、国会で何を成し遂げてきたわけ?

やってることは「国会ごっこ」と「支持者向けアピール」だけ。

「まだ議員の数が少ないか法案を通せないんだ」

信者の皆さんはそう言って擁護するんだろうけど、問題はそこじゃない。数が足りないか法案が通らないなんて、小学生でもわかる理屈だ。

本当に国民のために働く気があるなら、少数政党でもやれることはいくらでもある。他の野党と協力して法案を共同提出するとか、政府案に対して建設的な修正協議をするとか、そういう地道な議会活動こそが議員仕事だ。

でも参政党はそういう努力を一切しない。ただ国会というステージの上で、自分たちトンデモ理論を叫んでるだけ。彼らにとって国会は、政策を実現する場所じゃなく、自分たちYouTubeチャンネル再生数を稼ぐための公開収録スタジオしかないんだよ。

質疑の中身がヤバすぎる

彼らの質疑の中身を見てみると、もう眩暈がしてくる。トンデモトンチンカン質問ばかりだ。

夫婦別姓日本破壊する!

法務委員会にいる吉川りな議員なんて、ずーっと選択夫婦別姓に反対してる。その理由がすごい。「家族の一体感が失われる」から始まって、しまいには「背景にはマルクス主義を源流とする過激ジェンダー運動がある」「皇室伝統破壊される」とまで言い出す始末。

個人選択の自由の話が、いつの間にか国家存亡の危機にまで飛躍する。典型的陰謀論手法で、不安を煽って支持を得ようとしてるのが見え見え。

炭素国民イジメだ!

環境委員会にいる北野ゆうこ議員は、脱炭素政策を徹底的に叩く。「電気代が上がって国民が苦しんでる!」って庶民の味方みたいな顔するけど、その論拠が「日本CO2排出ゼロにしても、気温は僅か0.006度しか下がらない」みたいな極論。複雑な問題単純化して「政府が悪い」って言うだけなら、誰でもできる。

WHO主権が奪われる!

党代表神谷宗幣議員は、「WHO主権が奪われる!」「外国資本日本が乗っ取られる!」と、これまた壮大な話ばっかり。なんか難しそうなこと言ってるようで、要は「見えない敵」を作って「グロバリストが悪い」っていう、いつものポピュリスト的な主張の繰り返し。

質問主意書の中身もトンデモオンパレード

参政党がやたらと自慢するのが「質問主意書」の数。たった数人でアホみたいに連発してるけど、その中身がまたトンデモトンチンカンものばかり。

中国海外警察拠点はどうなってるんだ!」

エボラウイルスを扱う施設安全性は!」

NHK軍艦島歴史を歪めてる!」

川口クルド人問題!」

とか、ネット陰謀論みたいなテーマを延々と政府に投げつけてる。

まともな政策提言じゃなくて、支持者が喜びそうな不安を煽るネタ国会の場でやってるだけ。これを「政府監視」だなんて、聞いて呆れる。

結局、成果はゼロ。あるのは「自己満足」だけ

結局のところ、参政党が国会で成し遂げたことなんて何もない。

法案成立ゼロ政策実現ゼロ

「数が足りないから」じゃない。「数が少なくてもできること」を何もせず、ただトンデモ論を叫んでいただけ。つまり、やる気がないんだよ、国民のために働く気なんて。

彼らが目指しているのは、法案を通すことじゃない。自分たち存在感アピールして、信者からお布施寄付)を増やすことだけだ。

最近維新を離党した梅村みずほ議員を入党させて、やっとこさ政党要件の5人になったけど、これもイデオロギーがどうこうより、政党助成金とか国会での質問時間確保のための「数合わせ」にしか見えない。

彼らが国会でやっているのは、税金を使った壮大な「国会ごっこ」。

国民全体の利益なんてこれっぽっちも考えてなくて、ただ自分たち存在感アピールしたいだけ。

そんな政党に、私たち未来を託せるわけがない。

Permalink |記事への反応(1) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編7)

政党編1政党編2回答編1回答編2回答編3回答編4回答編5回答編6

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

全国比例

岡本 麻弥(おかもと まや) : れい新選組

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

創作物に対する法令による規制表現の自由を脅かし、文化芸術活動の萎縮を招きかねません。一方で時代の変化に応じて社会的価値観と向き合いながら両立を目指すことも心がける必要があると考えます

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

創作や発信の自由を不当に奪う規制には懸念を持っています。さまざまな論点がある分野では、当事者を含む十分な議論を踏まえた対応が求められるべきものと考えます

設問(3):

アニメ機動戦士ガンダム』 「声優」という職業を初めて認識した作品。 後に私の声優デビュー作となったのがその続編にあたる『機動戦士Zガンダム』だった、というのはとても素敵なご縁だと思っています

ご存知エマさんです。設問2-aの回答でA~Gを全て選択。設問3で、自身の出演作品を挙げられています

池沢 理美(いけざわ さとみ) : れい新選組

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現の自由は最大限、守られるべきです。非実在に関してもそうです。一方で、映画映倫の様なゾーニングは考えていくべき時に来ているかもしれません。ただし法令規制することは避けたいと思っています

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

表現への規制は、基本的に行うべきではない。それぞれ様々な問題があり、多面的に捉える必要はあるので、慎重に論議をするべきであると思います

漫画家さんです。ということで、当選されたら赤松健氏に続く、漫画家出身国会議員となります。設問2-aの回答でA~Gを全て選ばれています

映倫ゾーニングというかレイティングは、閲覧制限措置としては抜け穴が多いので、漫画も今の幼年誌・少年誌青年誌のような、制限のない緩い区分で十分だと個人的には思います

大椿ゆうこ(おおつばきゆうこ) : 社会民主党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

児ポ法は、撮影被害に遭う児童権利保護立法趣旨としており、同法の拡大には慎重であるべきである猥褻物については、表現の自由との関係配慮しつつ、現行刑法の範囲内で規制の在り方を考えるべき。

設問(2-b):

どの程度表現の自由侵害するかは、運用法に依存し、一概に回答することは困難だが、一般論として表現の自由憲法21条保障される基本的人権であり、最大限配慮必要である

設問1-aでCと回答されていますが、限りなくBに近い立場だと思いますわいせつ規制肯定している点が惜しまます

ラサール石井(らさある いしい) : 社会民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

過去にもホラー映画表現規制問題などがありましたが、表現の自由に鑑みて表現者の自浄作用に委ねるべき問題であると考えます

設問(2-a):

I:自由記述

「「政治的発言をしている」ことを理由に、政権批判的な立場言論活動をする人間を出演させないメディア自主規制

設問(2-b):

自らの職業経験の中で表現活動の場を狭められてきた経験があるから

設問(3):

蒼太の包丁、オーイ!とんぼ

ご存知両さんです。「表現者の自浄作用に委ねるべき」という一文は、以前に炎上した、吉良よし子氏の「『こういう表現は本当にまずいよね』『儲からないよね』という合意ができれば、クリエイターの皆さんも作らなくなると思う」発言に通じるものがあります設問3は無回答です。

すみません作品を挙げられていました。これは更新データの違いではなく、私の見落としです。訂正しました。

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編4)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

全国比例

田中 昌史(たなか まさし) : 自由民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

日本サブカルチャー海外で高い評価を得ており、表現の自由を守ることがクールジャパン戦略外貨獲得にも資します。非実在表現実在児童への権利侵害因果関係は明確でなく、法規制には慎重であるべきです。

設問(2-a):

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

設問(2-b):

性的差別の解消や性的指向・性同一性への理解促進は大切ですが、創作表現規制本質的課題解決ができるとは思いません。表現の自由尊重しつつ、多様性への理解必要だと考えます

自民党の比例で、山田太郎氏以外の規制に反対している候補その1。理学療法士組織候補です。2019年参院選落選し、繰り上げ当選で現職となられた方なので、自民党に逆風が吹いている今回、当選見込みがあるかといわれると、微妙なところ。

岸 博幸(きしひろゆき) : 自由民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

設問(2-a):

C.クレジットカード決済の制約

設問(2-b):

こちらはその2。タレント候補です。回答がつまらないのでスルーしようか迷ったのですが、自民党の中では貴重な設問1-aでのB選択者ということで、一応取り上げてみました。

山田太郎(やまだ たろう) : 自由民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

規制する必要がないか

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

全て、表現規制につながるから

設問(3):

すべてのマンガアニメゲームリスペクトしています

説明不要表現規制反対候補の筆頭的存在。設問2-aの回答で、A~G全てを選んでいます。この回答自体はあまり面白くないです。

中田 宏(なかだ ひろし) : 自由民主党

設問(1-a):

C. どちらともいえない、答えない

設問(1-b):

設問(2-a):

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

かつて高市早苗氏や平沢勝栄氏らと児童ポルノ禁止改正案を提出し、表現規制派にカテゴライズされていた方ですが、今回の回答ではトーンダウンしています

あだち ゆうじ(あだち ゆうじ) : 参政

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

全てを禁止することは行き過ぎだが、著しく過激公序良俗に反する描写を含むものや、公衆への提供方法があまり露骨公共性を帯びた場所態様での提供規制すべきと考える。

設問(2-a):

B.AV新法による規制

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

過度なジェンダー平等論や多様性への配慮は、創造性や文化を委縮させるため。新サイバー犯罪条約漫画アニメ表現が著しく制約されるため。国際機関勧告内政干渉となり主権侵害のおそれがあるため。

設問1-aの回答で規制に賛成する立場なら、国連サイバー犯罪条約国連女子差別撤廃委員会勧告に基づく表現規制も、反対せず受け入れれば良いと思ってしまうのですが。

岩本 まな(いわもと まな) : 参政

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

子ども尊厳と心の安全を守ることは、政治の最優先課題の一つ。たとえ実在しないキャラクターであっても、性的暴力的描写が氾濫すれば、社会感覚は確実にゆがむ。未来世代を守るため、一定規制必要

設問(2-a):

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

表現の自由民主主義の根幹。創作物への過剰な介入は、文化芸術思想多様性を損なう刑法国連勧告名目とした一律規制には慎重に。実在する人権侵害と、フィクション描写は明確に分ける必要がある。

設問1の回答者と、設問2の回答者もしかして別人なのでしょうか。

真面目に分析もどきをするなら、未成年健全育成を重んじる右派的なパターナリズムと、皇室典範改正等を求める国連への反発がないまぜになった回答という気がします。

石川大我(いしかわ たいが) : 立憲民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

まさに通常国会内閣委員会で審議したAI法にも関連しますが、表現の自由は誰にも保障されたものです。質問が「公共の福祉」に反しないものだと判断したため、法規制必要性はないと考えます

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

設問(2-b):

Q1の回答と同理由です。

設問1-bの回答は、キャラクター人権はないので、人権衝突の調整がそもそも発生しないのはもちろん、他人利益という見地でも法規制妥当ではないということでしょうか。

ゆうこ(もりゆうこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

A.法令規制すべき

設問(1-b):

児童を性や暴力対象とすることは決して許されない。たとえアニメ等でであっても、最も憎むべき犯罪である児童に対する性・暴力の温床になりかねない。厳に禁止するべきである

過去には違法ダウンロード刑事罰化に反対し、「表現規制反対派」として紹介されることもあった方ですが……。所変わればならぬ、問いが変われば、でしょうか。

続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025年参院選表現の自由アンケート感想政党編2)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

日本維新の会(27/28

設問1-a:

A(2)/B(22)/C(3)

設問2-a:

A(4)/B(2)/C(3)/D(5)/E(4)/F(4)/G(3)/H(19)

設問1-aの回答で、Bの数が全政党でも最多です。そしてAはわずかに2名。正直なところ驚きましたし、ほぼ全員が回答している点も含め、ケチのつけようが……あ、設問1-bと2-bの回答で、共産に負けず劣らずテンプレが多めです。その内容も「未成年への悪影響を考慮自主規制せよ」と、微妙な感が。

設問2-aの回答もH(制限しているものはない)が最多ですし、もしかして自身で考えて回答している候補者が少ない?

NHK党(22/48)

設問1-a:

A(5)/B(12)/C(5)

設問2-a:

A(9)/B(10)/C(6)/D(13)/E(5)/F(10)/G(12)/H(2)

設問1-aの回答で、Bの割合が半数を超えています。一方で、回答者候補者の半数未満なのが難点。

れい新選組(16/24

設問1-a:

A(1)/B(5)/C(10)

設問2-a:

A(4)/B(4)/C(4)/D(6)/E(6)/F(3)/G(3)/H(0)

設問1-aの回答で、Bと回答した5名のうち3名が比例区候補であることに加え、Aと回答した候補が比例にはいません。表現規制懸念しながら保守政党への投票には抵抗がある方にとって、有力な比例区での投票先の一つといえるかもしれません。

チームみらい(13/15)

設問1-a:

A(2)/B(8)/C(3)

設問2-a:

A(4)/B(6)/C(5)/D(8)/E(5)/F(0)/G(7)/H(1)

設問1-aの回答で、Aが少ない一方Bは多く、回答率も申し分ありません。維新と似ていますが、維新と異なり、テンプレは多用していません。ちなみに回答者は一人を除き30代、その一人も40代です。

公明党12/24

設問1-a:

A(2)/B(0)/C(10)

設問2-a:

A(1)/B(0)/C(0)/D(0)/E(1)/F(0)/G(0)/H(4)

政党要件満たしている政党で、唯一設問1-aの回答でBを選んだ方がいません。回答者候補者の半数。

組織票頼みの政党らしいといえばらしいですが、設問2-aの回答では選択自体少ない点も合わせると、やる気のなさが伝わってきます

再生の道(10/10

設問1-a:

A(2)/B(3)/C(5)

設問2-a:

A(2)/B(1)/C(1)/D(5)/E(2)/F(1)/G(2)/H(4)

候補者が全員回答しています。設問1-aの回答の割合は、れいわと似ています。こうしてみると左右の違いよりも、支持者が高齢に偏っていそうな政党ほど、規制に前向きな候補が多い傾向があるようにも思えます

無所属連合10/10

設問1-a:

A(6)/B(1)/C(3)

設問2-a:

A(2)/B(1)/C(1)/D(8)/E(2)/F(3)/G(1)/H(1)

全員回答その2。無所属ではなく、「無所属連合」という政治団体です。ここでは詳しく触れませんが、医療に関する様々な発言話題にもなった、内海聡氏が代表を努めています

公式サイトトップページで「自由侵害するあらゆる強制排除」を謳っていて党是らしいのですが、設問1-aの回答はAが最多。「あらゆる」には例外があるようです。

社会民主党(8/11

設問1-a:

A(3)/B(3)/C(2)

設問2-a:

A(2)/B(0)/C(0)/D(0)/E(1)/F(1)/G(1)/H(2)

設問1-aの回答でBは3名なのですが、Cを選択している大椿ゆうこ氏の設問1-bの回答を見ると、むしろBに近いといえる内容でした。

設問2-aの回答は、Dこそ0名ですが、Gを選んでいる方が1名います

日本誠真会(4/12

設問1-a:

A(0)/B(0)/C(4)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(2)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

参政から分裂して誕生した政党です。公約ざっと確認したのですが、参政党との違いがわかりませんでした。

日本改革党(4/10

設問1-a:

A(0)/B(4)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(2)/C(2)/D(3)/E(1)/F(0)/G(4)/H(0)

NHK党を離党した方が紆余曲折を経て設立した、右派色の強い政治団体です。設問1-aの回答で、全員がBなのは評価したいです。代表の影響でしょうか。

日本保守党代表者:百田尚樹)/9/3/1/1/1

設問1-a:

A(1)/B(1)/C(1)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(2)/E(0)/F(1)/G(0)/H(0)

設問1-aの回答でBは1名ですが、その方の設問1-bの回答を見ると、規制反対とみなすには心もとない内容でした。

日本の家庭を守る会(1/10

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(0)/E(0)/F(0)/G(0)/H(1)

新党やまと(1/1)

設問1-a:

A(0)/B(1)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(1)/C(1)/D(1)/E(1)/F(0)/G(1)/H(0)

核融合党(1/1)

設問1-a:

A(0)/B(0)/C(1)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(1)/D(1)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

減税日本(1/1)

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(0)/E(0)/F(0)/G(0)/H(1)

新党くにもり(1/1)

設問1-a:

A(1)/B(0)/C(0)

設問2-a:

A(0)/B(0)/C(0)/D(1)/E(0)/F(0)/G(1)/H(0)

無所属20/36)

設問1-a:

A(7)/B(5)/C(8)

設問2-a:

A(3)/B(1)/C(1)/D(5)/E(6)/F(2)/G(3)/H(3)



続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250709160148

おおう、意外にホッテントリ入ってびびたわ。すまんな、投票先がないといったのは嘘だ。選挙区自民に入れる予定だわ。

で、佐賀県民が居ないようだから候補者解説?するやで(敬称略

佐賀市市議。ワイは今回この人に入れようと思ってたけど、敬愛する原口氏の立ち上げたゆうこくの同士https://yukoku.org/ ということを知って回れ右したで。

そのショックで元記事書いたってわけ。

元々アレって感じはしてたんだけど大串さんあたりと繋がっていればまだましかなと思っていたところ、がっつり原口派閥なのはちょっとね。

2年ぐらい前からよく辻立ちしているのを見るようになった子や。がんばっとりますわ。自称ひきこもりらしいで。https://x.com/higoshi_sansei/status/1929162216399622307

名字めずらしい!何回見ても読めねぇ

  • N党

未だに選挙ポスターも貼られてないからようわからん名前も覚えてない。調べる気もナッシング

ポスターが遠目に見ると某国民的ヒーローによく似ているんや。

佐賀選挙区自民党国政議員共通して言えることなんだけど、党内での立ち位置が低いのか全然主張が見えてこないんや。無味無臭

方針に従っている感ありありで面白みに欠けるのよな。比較的若手なのでがんばって欲しいんだけど。

今まで清和会が力持ってたか自民はナシだったんだけど、岸田-石破の流れ、清和会解散自民もアリなお気持ちです。

最初選挙区立民、比例区自民記名でいこうかと思ってたのだけど、選挙区自民比例区どっかor誰かで行く感じですハイ

もっと絶望的な選挙区があれば教えてくれると嬉しいな

おまけ追記: なぜか選挙公報GitHubのOctcatが居るんだがhttps://anond.hatelabo.jp/20250710185643

Permalink |記事への反応(2) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709160148

そのなかじゃゆうこくが一番マシだわ

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

投票先がない

佐賀選挙区なんだけどさ、自民以外の立候補者が、ゆうこくの同士、参政、N党で投票先がないだが。

助けてー、アンパンマーン。

Permalink |記事への反応(31) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

日本語を使ってて困ることはあるか?

さっき「最強の言語ラテン語」とゆう見出しを見て、強い言語とは何か?を考えた。こうすると、英語論理的だとか喧嘩なら広東語だろとか、つまらない考えになりそうだから日本語で困ることはあるかを考えた。

これも日本人しか使ってないとか、覚える文字数とか、そうゆうことじゃなくて日本語だとできないとか苦手なことだ。んー。これは他の言語との相対的勝負しかならないから、他の言語を知らない僕が考えても浅くなるな。

英語一人称が I アイ だけだけど、日本語なら「オラ、」って聞こえたら「風大左衛門」ってすぐ連想ちゃうし、ぱっと見どう見てもプロ殺し屋だけど「アタシを舐めるからよ、舐めてないかまだ」って聞いたら「お姉なの⁈」と事情が変わってくるし。最近は「役割語」なんて名前を付けられた語尾の言い回しもあるナリね。コロ助役割ではないと思うナリな〜。

バーゲンで欲しかった服が売ってるけど、買うと4日間300円で過ごすことになる。心の中の梅沢富美男が、(この服を、買いまーーーーーーーーーーーーーーーーーーせんっ!バーゲンは後6日続くし、私も大人になったなあ)って英語で言えるの?強敵と書いて(マジ?)ってルビ振れるの?

何々語なら「女の子を怒らせることなく着てる服のダサさを伝えられる」とか「宇宙の広さを直喩で言える」とか「喋ると自分未来が確定するからこの先どんなことが起きるか分かってるとか、教えてちょんまげ

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本語を使ってて困ることはあるか?

さっき「最強の言語ラテン語」とゆう見出しを見て、強い言語とは何か?を考えた。こうすると、英語論理的だとか喧嘩なら広東語だろとか、つまらない考えになりそうだから日本語で困ることはあるかを考えた。

これも日本人しか使ってないとか、覚える文字数とか、そうゆうことじゃなくて日本語だとできないとか苦手なことだ。んー。これは他の言語との相対的勝負しかならないから、他の言語を知らない僕が考えても浅くなるな。

英語一人称が I アイ だけだけど、日本語なら「オラ、」って聞こえたら「風大左衛門」ってすぐ連想ちゃうし、ぱっと見どう見てもプロ殺し屋だけど「アタシを舐めるからよ、舐めてないかまだ」って聞いたら「お姉なの⁈」と事情が変わってくるし。最近は「役割語」なんて名前を付けられた語尾の言い回しもあるナリね。コロ助役割ではないと思うナリな〜。

バーゲンで欲しかった服が売ってるけど、買うと4日間300円で過ごすことになる。心の中の梅沢富美男が、(この服を、買いまーーーーーーーーーーーーーーーーーーせんっ!バーゲンは後6日続くし、私も大人になったなあ)って英語で言えるの?強敵と書いて(マジ?)ってルビ振れるの?

何々語なら「女の子を怒らせることなく着てる服のダサさを伝えられる」とか「宇宙の広さを直喩で言える」とか「喋ると自分未来が確定するからこの先どんなことが起きるか分かってるとか、教えてちょんまげ

Permalink |記事への反応(1) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

素朴な謎

"ひろし"や"ひろゆき"や"ゆみ"や"ゆうこ"など、漢字バリエーションがたくさんある人名

自分名前候補にパッと出てこなかったらイラッとしないかのか?

探すとギリ奥の方に出てくる方と漢字登録レベルのとどっちがイラッとするのか?

それともずっとそうだから慣れてるのか?

私は必要にあって人名入力するときに変な漢字ヒロシが出てこないときイラッとしま

みなさんはどうですか?

ひろゆきはどう思いますか?

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp