
はてなキーワード:やよい軒とは
ワイは金持ちではないんだけど、美味いものを食べるのが好きでミシュラン星付きの料亭とかレストランとかグランメゾンにたまに行ったりするのね
最近はまぁ慣れてきたのとある程度武装(後述)が整ってきたから緊張しなくなったけど、初期の頃は本当に気まずかった
何故か?
それは常連のお金持ちのあんたらがどう見てもええブランド品ばっか着てるから!
そんなの気にしてないよ〜気にするの庶民だけみたいなこと言われるけどさ、
いや庶民なんで気にするよ!てか口ではそう言うけどあんたら何着てるか分かってます?
革靴疲れるからスニーカーで来ちゃったとか言ってますけど、それマルジェラのナンタラとかいう高級靴ですやん(マルジェラなんて学生でも着てることあるじゃん、とか言わないでね、悲しくなるから)
こっちは気を使いに使ってようやくセールのコールハーンですよ(名前ついてるからブランド品ってことでいいよね)
あとはセールで安くなってるアウトレットのコーチ!ありがとうコーチ!
自分が何着て戦場に赴くかは置いておいて、金持ち、絶対ブランド品買ってるでしょ?
常にブランド品を身に着けていてユニクロで服買ってないとは言わないけど、ブランド品買わないは言いすぎでしょ
最低限高級レストランで着ていっても恥ずかしくない服は持ってるでしょ?
ワイは年2、3回行くか行かないかだから同じ服着回してる(たぶんお店の人は気づいてる)けど、金持ちはもっと頻度高いだろうから最低限2,3着は持ってるはず
どこの誰が言い始めたのかね、ブランド品買わないってやつ
いや、もしかしたら本物の金持ちはそういうレストランにも行かないのかもしれない
じゃあ何に金使ってるんすか?(怒)
何が楽しいんですか?
正直コーチとコールハーンでは防御力低すぎるんでとりあえず使わない金があるなら僕に服買って着せ替え人形的に遊んでやってくださいお願い致します
##越谷駅周辺での買い物(週1回まとめ買い)
---
| 時間 | メニュー | カロリー | 調理時間 |
| ------ | ---------- | ---------- | ---------- |
| **7:00 朝食** | 卵かけご飯(卵2個)+納豆1パック +バナナ1本 | 600kcal | 5分 |
| **10:00 間食1** | プロテイン(牛乳200ml) +ナッツ一握り | 350kcal | 2分 |
| **12:30 昼食** | コンビニおにぎり2個 +サラダチキン +牛乳 | 650kcal | 0分(買うだけ) |
| **15:00 間食2** | ギリシャヨーグルト +バナナ1本 | 250kcal | 1分 |
| **19:00 夕食** | ご飯大盛り +サバ缶(味噌煮) +納豆 | 750kcal | 5分 |
| **21:30 就寝前** | プロテイン(牛乳200ml) +カステラ1切れ | 350kcal | 2分 |
---
### **1. 最強卵かけご飯**
2. 卵2個を割り入れる
3.納豆1パック混ぜて乗せる
4.醤油かけて完成
### **2.サバ缶丼**
1.ご飯大盛りを丼に入れる
3.納豆1パック乗せる
4. 完成
4.バナナ1本ちぎって入れる
5.シェイク
1.さつまいもを洗って濡れたまま
2.ラップで包む
3. 600W 5分レンチン
4. そのまま食べる
---
## 続けるコツ(少食の人向け)
### **マインドセット**
❌「頑張って食べる」
⭕「楽に、頻繁に、密度高く」
2. **液体でカロリー稼ぐ** -牛乳、プロテイン、スムージー
3. **食事を6回に分ける** - 1回の量を減らす
4. **調理を極限まで減らす** -卵かけご飯、サバ缶、レンチン
5. **外食を週2-3回** -やよい軒、すき家、回転寿司
---
# 【B】長期的な体質改善プラン(2024年11月〜2025年6月)
### **目標**
### **やること**
| カテゴリ | 具体的行動 | 頻度 |
| ---------- | ----------- | ------ |
| **食事** | 上記の毎日メニューを実行 タンパク質 80-100g/日 カロリー 2,800-3,000kcal/日 | 毎日 |
| **運動** | 散歩20分 orRingFit 軽め15分 ストレッチ10分 | 毎日 |
| **睡眠** | 23時就寝 - 7時起床(8時間) 寝る1時間前はスマホ見ない | 毎日 |
| **その他** | 白湯を朝晩飲む 深呼吸5分(鼻呼吸) | 毎日 |
| **健康診断** | **11月中に受診** AST/ALT、CRP、フェリチン、肺機能チェック | 1回 |
### **この期間の注意点**
---
### **目標**
### **やること**
| カテゴリ | 具体的行動 | 頻度 |
| ---------- | ----------- | ------ |
| **食事** | タンパク質100-120g/日(体重×2g) カロリー 3,000-3,200kcal/日 プロテイン1日3回に増量 | 毎日 |
| **筋トレ** | **自宅筋トレ30分** ・腕立て伏せ 3セット ・スクワット 3セット ・プランク 3セット ・ダンベル(5-10kg)で腕・肩 | 週3-4回 |
| **有酸素** | RingFit20分 orFitBoxing 15分 | 週2-3回 |
| **睡眠** | 8時間確保(変わらず) | 毎日 |
### **購入するもの**
---
### **目標**
### **やること**
| カテゴリ | 具体的行動 | 頻度 |
| ---------- | ----------- | ------ |
| **食事** | タンパク質120-140g/日 カロリー 3,200-3,500kcal/日 | 毎日 |
| **筋トレ** | **自宅筋トレ40分** 負荷を上げる(ダンベル重量UP) 懸垂バー追加 | 週4-5回 |
| **有酸素** | 朝RingFit 15分 夜FitBoxing 15分 | 週3-4回 |
| **花粉症対策** | ヨーグルト毎日 ルイボスティー マスク・目薬 | 毎日 |
### **購入するもの**
---
## 進捗チェックポイント
| 時期 | 目標体重 | 目標筋肉量 | チェック項目 |
| ------ | ---------- | ----------- | ------------- |
| **2024年12月末** | 66kg | 52kg | 生活リズム確立、疲れにくくなった |
| **2025年3月末** | 68kg | 53-54kg | 筋トレが習慣化、見た目に変化 |
| **2025年6月末** | 70-71kg | 54-55kg | 体が一回り大きく、免疫力UP |
---
| 目的 | 食材 | 取り入れ方 |
| ------ | ------ | ----------- |
| **肝臓保護** | しじみ、納豆、ブロッコリー | 納豆は毎日、しじみ味噌汁週2-3回 |
| **炎症抑制** | 鮭、サバ、オリーブオイル | サバ缶毎日、鮭は週1-2回 |
| **免疫調整** | ヨーグルト、キウイ、トマト | ヨーグルト毎日、果物週3-4回 |
| **抗酸化** | 緑茶、ブルーベリー、ナッツ | 緑茶毎日、ナッツ毎日 |
---
### **2. 記録はシンプルに**
### **4. 楽しむ**
---
ありがとう、でも解決できそうな気がしないよ。大昔は、あんまり知られていないけれどとてもすごい名店がたくさんあって、
学生でもすばらしいご飯をたべることができたよ。太い常連さんがいて安い客がいても許してもらえた時代。
街中だと今はネットで全部捕捉されていて、高くて美味しい店か、なんか行きづらい店か、
高くてもまずい店か、そんなお店ばっかりだ。原価率、回転率、粗利率。
高くて美味しい店に行くしかないんだけどそんな店は予約しておめかししていかないといけないので、ハードルが高い。ご飯を食べに行く服がない状態。元気がないときボロ雑巾のようなときに、身体に沁みわたる、そんなご飯を食べることはとても難しい。あきらめてサイゼ松屋すき屋やよい軒、決してまずくないけれど、やっぱり冷食セントラルキッチン輸入材料の味。
忙しい父を栄養のある食事で支えるため(父は頼むからたまには楽してくれと母に懇願してたけど)と自分がそう育ったからという理由で35年以上ほぼ毎日料理をしていた母。
加えてお嬢様育ちのため外食といえば高級店とまではいかないが馴染みの店に通うため、ほぼチェーン店に行ったことがなかった。
そんな母をたまたま近所にできた鳥貴族に連れていったらディズニーくらいはしゃいでたので時間ある時は色んなチェーン店に連れていってみてる。
・鳥貴族
ダントツのお気に入り。いや、自分も好きだけどそこまでいうほどか?というくらい絶賛している。
リアクションからしてごはん系や麺類はそこまでと言う感じだったがそれでもすごい!おいしい!と大喜びしていた。
母はお酒が飲めないけど、2つを飲むとお酒を飲んだ気分になるため大好きらしい。
キャベツを必ず頼む。「とりあえずキャベツと貴族焼きだよね☺️あとレモネード」と言う。そのセリフを言うのがとても嬉しいらしく、ニコニコしている。
「お酒飲めたら楽しいんだろうなあ」と言っていたこともあるので、居酒屋に憧れていたのかもしれない。今楽しめていて何より。
・丸亀製麺
大絶賛。うどんの美味しさはもちろん、トレイを持ってレーン(?)に並ぶあのスタイルが楽しいらしく、うどんを注文する順番が近づくとニコニコしながらこちらを見てくる。
「かっこいい〜☺️」と言いながらキッチンをニコニコしながら眺めている。
何よりうどーなつ(うどん粉で作られたミニドーナツ)が好きで、レギュラーメニューのきび糖味をいつも食べる。それしか食べない。
期間限定の味を勧めても「ううん。いい。きび砂糖より好きになれる味は無いと思う」と拒否。謎に頑固。
・なか卯
親子丼の美味しさに衝撃を受けていた。「これほんとに?ほんとに?😳」と言いながら終始驚いた顔をして食べていた。
自分も基本の和食のクオリティ高く作れるようになりたい、頑張ると意気込んでいた。いやもう十分だから頑張らなくていいって。
ただ「ちょっと怖いかも」と言っていた。他の店ではそんなこと言わなかったのになんでだろう。スピード感があるから?
次はカレーを食べてみたいらしい。
母は1人で外でご飯を食べられないタイプだが、スタバとなか卯なら1人で行けるかも、と喜んでいた。
・やよい軒
テレビでやよい軒のごはんおかわりロボの存在を知っていたらしく、それを体験したいので絶対ごはんおかわりしたいと意気込んでいたが、普通にお腹いっぱいになりすぎておかわりができず少しだけションボリしていた。自分がおかわりしてあげようと思ったが自分もきつくて無理だった。
しかし「1000円くらいでこれ食べれるのすごいよ〜☺️」と感動していたのでよかった。
朝からビールを飲んでいる老夫婦、スマホで(おそらく)動画を見ながらニヤニヤしている若い人、など店内には色んな客がいたのだけど、それを見て「みんな幸せそう〜☺️」とニコニコしていた。
死ぬまでにメニューを制覇したいらしいので付き合う予定。やよい軒ならヘルシーだし。
パンケーキやサンドイッチも気に入っていたけど、他の追随を許さないほどフルーツティー(アイス)を大絶賛。
一緒に買い物に行って、ちょっと休憩しようかーどこいくー?新しい店開拓するー?とか聞くと「フルーツティーの口になっちゃった☺️」と言う。
めちゃくちゃ頑張ってポット内のフルーツを取って余すことなく食べて楽しんでいる。
来週はサイゼリアに連れて行く予定。
Permalink |記事への反応(15) | 18:58
米国だったけど、チップは高いしその割に接客は店によるけどひどいところはひどいし、一人で食える店ない! まあうまい店はうまいし自炊がんばればそれなりのものは作れるけど、野菜まずい(味がしない)、米は炊き立てはともかく時間経ったら激まず、日本の食材はやば高い……そんなわけで日本に帰ってきて外食ばっかしてる。自炊もちょいちょい。米は確かに高いね。普通のスーパーだと10キロ単位で買えないのがプチストレス。
かっぱ寿司とか20年ぶりくらいに行ったらめちゃくちゃうまくなっててびっくりした。パサパサの寿司のイメージしかなかったから、、
海外時代は年一で帰国してたんだけど、空港にある店とかホテル周辺の店とかつきあいの居酒屋とかが多くて、ファミレスとか回転寿司とか行けなかったんだ。海外行く前はあんまりお金なくて外食そこまでしなかったかはどれくらいかってのはわかんないけど、きっとすっっごくアップデートされてるんだと思う。
ただ給料は半分になった(赴任手当ないから)ので毎日外食しようと思ったらタイミーとかやって食費の足しにしないといけなくなったけど。
あとやよい軒はこのご時世でもおかわり自由ですげーなと思った(おかわりが、自分でよそうんじゃなくておかわりマシンになってた!)
あー太りそう。
龍馬たくあんである。それを知らない日本人、より正確に言えばジャポニカ米の愛好者は人生を損している。
まず龍馬たくあんとはなにか。それは、高知の漬物メーカーである東洋園芸食品株式会社が生産している漬物だ。
https://www.toyoengei.co.jp/products.html
しかし、これを知った人間の殆どは、高知ではなく、それを赤坂や銀座で知ったはずだ。そう、担々麺屋のはしごである。
日本三大タダで食べられるのにやけにうまい漬物がある。第一にやよい軒の白菜漬け。第二にかつやの割干し。そして第三がはしごのたくあんだ。
いや、正直に言おう。かつやの割干しは確かにうまいが――市販品となったものを何度か購入している――、他の2つに比べれば明らかに劣る。
そして、残念ながらやよい軒の白菜漬けは市販されてないのだが(一時期キャンペーンで配布されていたらしい)、はしごのたくあんは買える。それが龍馬たくあんだ。
はっきりいう。この漬物は、日本人のDNAに響く。買うべきだ。たとえそれが、web1.0のサイトからメールで注文しなくてはならず、おまけにロットが2kg単位で、送料が1000円以上かかるとしても。
そもそも、筆者は「漬物らしい漬物」があまり好きではない。特にたくあんは嫌いだ。なんか変な匂いがするし、何より甘いのが解せない。まずくはないが、御飯のお供にはならない。特にべったら漬ときたら、日本酒の剣菱ぐらいしか合うものがない(異論は認める)。
だから、赤坂のはしご--いや、正確に言おう。それははしごインスパイア店の本郷三丁目にある我流担々麺竹子だった--でそのたくあんを見たときも、まったくそそられなかったのだ。蛍光色のイエローがまぶしい細切りのそれは、いかにも安物の漬物だった。外はジトジトとした雨が降っていた。
しかし、生まれたときからの貧乏性。タダのものは手に取らずにはいられない。ザーサイ担々麺とともに来たライス(2杯までは無料)に、それを添えた途端、世界は変わった。明らかにそれはたくあんではない。謎にうまいのだ。ゆで卵(3つまでは無料。太っ腹だね)をスープに浸し、たくあんとともにライスを頬張るときに、本郷三丁目に突風が訪れ、食べ終わったときには世界はただ静止していた。
龍馬たくあんは、一見何の変哲もないたくあんである。しかし、目を凝らすと幾つかの違いが見えてくる。細長い昆布と、小さい紫蘇の実が混じり合うその姿。そしてほぼ甘みを飛ばした、出汁と酢と塩ベースの味。正直、単独で食べるとそんなに美味くはない。味は尖っていて、高級な味はしない。ところが、この弱点が白米と組み合わさると全て消え失せる。上品な旨味と、謎のヒキが、紫蘇の香りとともに次の飯を誘う。何故か異常に卵が合う。次の日から、このラーメン屋に向かう目的とは、たくあんを飯とともに頬張ることに他ならなかった。しかし、あのとんでもない漬物は一体何者なのか?
調べればすぐわかった。それが龍馬たくあんであることに。しかし、先程挙げた三重苦。アメブロ文化が終わり、ニコニコ動画が屍となって久しいこのご時世に、なぜメールで2kgロットの漬物を注文せねばならないのか。築地で買えるということも知ったが、朝が弱い筆者はその選択肢すら取れなかった。
ある日引っ越した。担々麺文化圏から遠く離れてしまった。はしごにせよ、我流担々麺にせよ、それは赤坂以東にしか存在しない。
気づいたときには、家には6kgの龍馬たくあんがやってきていた。つまり、3袋だ。
正直に白状しよう。こんなものが消費しきれるとは思っていなかった。皆さんの中で漬物2kgを消費しきった経験がある人はいるだろうか。恐らくいないだろう。漬物2kgというのは、日常的な私たちの生活で出会うスケールを大きく超えた異物である。ハナマサや業務スーパーで買う漬物ですら、1kgがある。
しかし、消費できてしまうのである。筆者は2kgを1ヶ月で消費してしまった。生活はコメと龍馬たくあんを中心としたものに変わった。それも全くの嫌気無く。
なぜそれが可能なのだろうか。それは、この漬物の万能性に起因する。
この漬物の美徳は、一種の「調味料」として機能するところにある。たとえば、豚汁と飯がある。最高だ。しかしそれだけだとしたらどうか。正直、何かが物足りない。そこにはなにかもう一つが欲しい。それは人によってはコロッケかもしれないし、ほうれん草のおひたしかもしれないし、ムッタイ・クルマかもしれない。
ここに、龍馬たくあんだ。それは豚汁の味を邪魔せず、極上の食感と味覚ブースト機能を「味変」として提供する。そしてこれは何でも良いのだ。冷や汁でも、ユッケジャンチゲでも、ムッタイ・クルマでも、この漬物さえあれば何でもうまくいく。
管見の限り、このような役割を果たす漬物を筆者は知らない。かっぱ漬けも、白菜の浅漬も、千枚漬けも、もちろんキムチも、どこかしら過剰なのだ。それは単独で食べられるということを前提としている。
龍馬たくあんはそうではない。それは地味にこの世界に佇んでいる。誰も彼が世界を変えうる力を持っていることを知らないのだ。
さて、なぜこのような気が狂った漬物讃歌を書き散らしているのかと思ったかもしれない。それは、いい加減いくらでも食えるとは言え、2025年にもなってメールフォームから2kgロットの漬物を送料を払って買うということに嫌気が差しているからだ。amazonでも楽天でも、なんならBOOTHでも良い。なんでも良いからECサイトを使わせてくれ。もう二度とプラットフォーム経済の問題などを賢しらに「X」で書き込んだりなどしないから。
なので、みんながこの漬物を買い、感動してくれればいつか東洋園芸食品株式会社がECサイト対応してくれるのではないかと思っている。私の話が信じられない人は、担々麺屋のはしごに行ってくれ。担々麺もうまいんだけど(パーコーが最高)、何よりうまいのは漬物とライスなんだ。信じてくれ。「理解った」人は、勇気を出して2kgの「龍馬たくあん」を買ってくれ。一人暮らしでも冷蔵庫の空きスペースさえあれば、腐る前に食い切ることができる。
私は、みんなが連帯すれば、世界が変わると信じている。世界を変えよう。I have a dream.日本中のスーパーで、龍馬たくあんの200gのパウチが買える社会がやってくることを。