Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「みはし」を含む日記RSS

はてなキーワード:みはしとは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251006183941

弱者男性だが

アニメを使って変な例えはするな→そんな事はしないしアニメの話も基本的にしない

自分自分のことを卑下するな→リアル自己開示をほとんどしてないか自分卑下する事はない

話にオチはなくてもいい。だが誰かを落としたら最後には上げろ→誰かを落とす事は基本的にしないが、誰かを落とす時は社内政治的に必殺の構えなので上げることは絶対にしない


行方正にしろとまでは言わないが、最低限の身だしなみはしろ→昔から服は趣味の1つで、美容にも手を出してるからこの手の奴は余計なお世話

相手のことを幸せにしたいと本気で思え→思わない。相手がいないか


全部お前の個人的事情を偉そうに書いてるだけなので出来の悪いAIかな?と思った

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023110126

それはその通りだし

実際効率プレイはなんか違うなって思って一人で遊ぶときは好きなように街作りとかやってみたわけだけど

そっちで頑張っても住民幸福度みたいなパラメーターがあったり何かフィードバックがあるわけでもないし

それなら街作り系のシミュレーションとかやったほうが自分に向いてるかなーという感じ

元増田否定的論調だったから引っ張られてしまったけどまあ十分楽しみはし

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

非モテの俺が結婚するまで

1年2カ月前まで、俺は最低の弱者男性だった。

ネットで口を開けば悪口愚痴の二択。

常に他者を見下し女を罵った。そのくせ独り身であることを呪い孤独を怖れていた。

ここで対立煽るようなことを書いては投稿し、ブクマを得ることによって悦に入孤独を紛らわせる。

心の底では分かってた。そんなことによっては何も満たされないことを。

他に何も方法はないんだから仕方がない。今更動きようにも遅すぎた。

そうやって自己弁明を図り、悪意を外に向けることでしか自己表現できない最低の人間だった。

転機は友人が、東京から地元に戻ってきたことだった。

大学のころからの付き合いで当時は一緒に夜通しゲームしたりするのもざらだった。

卒業後は東京会社就職して、それでも連絡は絶えず関係は続いていた。

友人は社会人となった数年後に結婚して、子供も居ると聞いていた。

そんな彼から、ある日ふいにlineが届いた。

今度地元に戻ることになった

久しぶりに会ったとき、彼はすっかり父親の顔になっていた。

東京は便利だけど、子どもを育てる場所じゃないなといった風なことを友人は言った。

彼の言葉にはもう独身の頃の理屈っぽさがなくなっており、年相応に老けていたがそれでも活力に満ちていた。

飲みの席でもあったので、俺は酔うとつい口癖のように愚痴を垂れ流した。

何を言ったかはよく覚えていないが、それでも最後には自分結婚できないことを皮肉めいて言ったのだと思う。

この辺りの事は今でも何となく覚えている。友人はじっと俺に話に耳を傾けていたがビールを置くと、ぽつりとこう言った。

「お前、結婚したいならまず普通ちゃんとやれ」

正直最初はカチンときた。普通ってなんだよと。山ほど反論たかったが、そのあと「特別なことじゃねぇよ。まずは相手の話をちゃんと聞くこともそうだ」と言われ、思わず口を噤んだ。

そのあと友人から結婚するためのアドバイスについて教えてもらった。

元々饒舌な奴なので色々と語ってくれたが、それでも酔いの回った頭では限界がある。

これから書くことはこの飲みの後、「お前、本気で結婚したいのか?」と素面ときに聞かれ、首肯したことから始まった友人のアドバイスをまとめたものである

どうしてそこまでしてこれを書くのか?

その理由最後まで読んでもらえれば、分かるはずだ。

アニメを使って変な例えはするな

最初こう言われたとき、正直何言ってんだ?と思った。

だが俺は無意識アニメの例えを頻繁に使用していたらしく(例えば「エヴァの〇〇みたいに」のように)、元々アニオタであるが故の性質だった。

いちいち細かくないか?と突っ込んだが、友人の顔は真剣だった。

そうやって自分世界を分かってくれる人とだけ繋がろうとするな。

自分から相手に歩み寄れ。自分をわかってもらう前に、相手のことを最大限わかろうとしろ

そう言われて目から鱗だった。

相手の話を、ちゃんと聞くこと。

相手のことを、ちゃんとわかろうとすること。

そのためにも必要なのは歩み寄ろうという姿勢努力だ。

それだけで世界はだいぶ変わる。

自分自分卑下するな

これも何度も言われたことだ。

どうせ俺なんかがモテるわけない。こんな見た目じゃ無理だ。

そういう言葉を平気で口にしてきたが、友人はそれをNGだと断言してくれた。

卑下する話は、聞かされたほうが困るんだよ」と。

「お前がそう言うと、慰めるしかなくなる。そんなことないよって言葉を待ってるように聞こえる。それって相手に気を使わせてるだけだぞ」

そう言われてようやく自覚した。そしてこれまで、そんな当たり前の事にも気付いていなかったのだ。

俺は自虐謙遜だと勘違いしていた。

けれどそれは自分を下げているようで、実は相手に上げさせている行為だった。

慰めてもらおうっていう魂胆は正直痛い。

自分卑下する暇があったら、他人を居心地よくさせろ」

友人のこの言葉は、今でも金言だと思っている。

話にオチはなくてもいい。だが誰かを落としたら最後には上げろ

これは友人が口ぐせのように言っていた言葉だ。

落とすのは簡単なんだよ。けど落としたままで終わると話を聞いた人の気持ちも一緒に下がる。だから最後にその人なりの事情もあるんだろうなって、一言でもいいから上げて終われ。

そうすると話してるお前自身も上がる。

そんな風なことを言われて、なるほどと思った。

そう言われてから俺は自分の会話の終わり方を気にするようになった。

愚痴批判自体否定するわけじゃない。ただ、最後に一つ優しさを置く。

たとえば「まあ、誰だってミスるとあるよな」とか。

そういった一言で、話の温度が変わる。

それに不思議なことに、そういう話し方をしていると自分気持ちも少し穏やかになる。

落とすより上げて終えるほうが、自分にも優しい。

友人はそのことにずっと気付いていたんだと思う。

行方正にしろとまでは言わないが、最低限の身だしなみはし

これはもう、社会人としての基本の基礎だった。そんな基礎すら俺は出来ていなかったわけだが…。

特別高い服なんて必要ない。ただサイズに合った服を着ろ。きちんと爪を切れ。綺麗に靴を磨け。寝ぐせを直せ。

清潔感は心の整理整頓なんだよ」と友人が言い、メモを取るようにも言われた(暗唱するようにも)。

それを意識するようになってから不思議と会話も変わった。そう、会話も変わったんだよ!!

何が変わったか相手の目を見て、落ち着いて話ができるようになった。ようやく気付いたんだよ。

見た目を整えるってことは、自然と自信が生まれるんだってことに。

相手のことを幸せにしたいと本気で思え

結婚の話をしているときに、友人が特に重要だと言って口にした言葉だ。

それは結婚だけのことじゃない、と友人は言っていたが、今では俺もそう思う。

人と人が関わるとき。重さは違っても根っこは同じだ。家族でも、友人でも、同僚でも。

相手のことを幸せにしたいと願って接するかどうかで、その関係はまるで変わる。

ほんの一言でもいい。

相手が落ち込んでいたら、少しでも気が軽くなるように声をかける。

相手不安そうにしていたら、少しでも安心できるように傍にいる。

そういう小さな幸せにしたい」という意識あるかないかで、人間関係は大きく違ってくる。

そして愛するというのは、その気持ちを最大限に強めることだ。

相手幸せにしたい」と願うことを、迷わず中心に置くこと。

それをただ願うだけでなく、実行に移すこと。

些細な気遣いでも真剣な支えでも、その積み重ねが愛情のかたちになる。

結婚はその延長線上にある。

けれど、その姿勢のもの結婚に限らない。

誰かを本気で幸せにしたいと思い、そのために動ける人間であるかどうか。

それこそが、人が人と生きるうえでの根本なのだと俺は思う。

おわりに

ここまで偉そうにいろいろと言ってきたけれど、正直も言えば運も大きな要素だと思う。

ただ、それでもその瞬間にちゃんとそこにいられるかどうかは自分次第だ。

俺の場合は友人のアドバイスを受けて、出来るだけ実行に移した。

同時に結婚相談所にも登録した。

何人もの女性を紹介してもらい、緊張したことでうまく話せなかったことが何度もあった。

それでも諦めずに続けていくうちに、今の妻と出会った。

特別な劇的な展開があったわけじゃない。

けれど初めて会ったときに感じた落ち着きと素直に笑える時間が、何よりとても愛おしく感じられた。

あのときの俺は、それだけでもう相手のことを本気で幸せにしたいなと思えたのだ。

もしこれを読んで、少しでも「動いてみようかな」と思ってくれたのなら、これ以上の喜びはない。

俺は運よく結婚できただけかもしれないし、だからこのアドバイスが万人に当て嵌まるとは限らない。

それでもこれら友人のアドバイスがなければ俺は一向に変わらず、未だネットで毒を吐き続けていただろう。

変われたことが嬉しいし、結婚できたことも嬉しい。妻のことは好きだし、愛している。はっきりいって幸せだ。

そして幸せからこそ、他の人間にも幸せになってほしい。

これを書いた動機はそれ以外には何もない。

幸せは噛み締めるものでも、独り占めするものでもない。分け与えるものだ。

それを知ったからこそ俺は結婚できたのであり、だからこそこれを書いたのだと思う。

Permalink |記事への反応(21) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920234319

おっぱい大きい人のおっぱい触ってみたいってみんなでツンツンしてたよ

みはしなかったけど

おっぱい大きい人は貧乳の人のおっぱい触って「えっ…骨の感触する!」驚いてた

どっちも服の上から

でも日常的に触り合うみたいなのはたことない

男はぽっちゃりした男のおっぱいずっと揉んでたよ

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909084739

20後半だろうしこんなもんじゃね?まあいわれりゃちょい悪いかと思ってたら40でうーんとはなった。

ただ高望みはしたほうがいいと思うね。妥協するならしないほうがマシだと思うわ。嫌いな奴と生活を共にするくらいないら独身のほうが気楽。

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904152356

夜を超える夢、夢を超える夢――その言葉を、私はいまも生田緑地の丘に立つとき思い出す。

 小田急線が丘のふもとを走り、その向こうに新宿摩天楼が霞む。春や秋の宵には、武蔵野台地のはてに東京の灯がちらちらと瞬き、湾岸の明滅と重なって、まるで大きな銀河のように見える。あの夜、彼はそこに立っていた。

 「この光を見ろよ。世界を照らすんだ」

 彼は烈しい声でそう言った。社会に侮られたと感じる魂の奥底から、どこか英雄の夢を引きずり出そうとするように。

 やがて彼は、その烈しさを収めきれず、ウクライナへ渡った。

 南ウクライナの大地は、春になれば黒々としたチョルノーゼム(黒土)の平原が続き、空はどこまでも広い。その平原に彼の姿はあった。SAS教官から授けられたと信じたナイフを携え、自衛隊で扱った軽機関銃を構え、そしてアニメ小説に見た幻影を己の背にまとっていた。

 「ベルくんみたいだろ」

 と笑いながら刃を振るう姿を、彼は動画にして送ってきた。その映像のなかの表情は、秋葉原の雑多な軍用品店で玩具の銃を抱えていたときの無邪気さと、なんら変わらなかった。

 だが、現実戦場は烈しい魂を顧みはしなかった。

 ロシア軍砲撃は、彼の信じた「死に戻り」を許さず、ナイフも、機関銃も、ただ鉄と火薬の奔流のなかに呑み込んだ。ニュースには「抵抗なく制圧」とだけ、冷たく記されている。

 思えば――この平和日本のなかで、烈しい魂はしばしば行き場を失う。多摩丘陵一角夜景を前に語った夢は、黒土の大地で炎となり、そして燃え尽きた。

 彼は誤ったのか。あるいは私たちが誤っていたのか。

 その答えを私は持たない。ただ、あの夜、丘の上から見た東京の光が、いまも私の胸の奥に残っている。世界を照らす灯だと信じた彼の言葉とともに。

ウクライナ多摩江ノ島相模湾箱根

地名を列挙しただけのようであるが、そこにはひとりの若者の軌跡が、まるで風土歴史に導かれるようにして刻まれている。

生田は、小田急線新宿国会議事堂といった政治経済の中枢に三十分もあれば届く近さにありながら、背後には江ノ島の白砂、さら箱根の峻嶺をひかえる

この「都会と牧歌結節点」ともいえる地で、彼は夢想したのである――己が「ロシアを倒し世界を救う電光超人グリッドマン」に変じる姿を。

多摩は古来、武士団発祥地でもあった。

坂東武者がここから都をにらみ、時に反抗し、時に吸収されながら歴史をつくっていった。

その風土が彼にとっての原風景となったのは、偶然ではあるまい。

彼は、東京の光の海を遠望しながら、そこに「なろう小説」の主人公栄光――極上の美少女たちに慕われ、社会を見返す人生逆転の物語――を幻視した。

同時に背後には、古き自然神秘を湛える箱根の山がそびえている。

権力牧歌文明自然未来過去。その境目に立たされるのは、若者の魂をして、しばしば極端な夢想へと駆り立てるものである

だが、夢想の果てに彼が選んだのは、ウクライナという「現代史のただなか」であった。

そこで彼は、自衛隊で鍛えた技能も、地下格闘技ジムで培った肉体も、また国内戦闘スクールで学んだ秘術も発揮できぬまま、砲弾の一撃に倒れた。

近代軍隊というものは、個の技を圧倒する巨大なシステムである

その前に人間は、藁束が風に刈りとられるように消えていく。

彼は「槍の勇者のやり直し」を夢み、「盾の勇者の成り上がり」を志し、グリッドマンとして悪のロシアを討つと信じた。

しか現実は、近代国家という冷たい怪物であった。

彼が嫌った官僚主義のものの鉄鎖の網にかかり、物語主人公ではなく、歴史の一頁にすら記されぬ無名兵として死んだのである

人はしばしば「なぜ彼はそこまで零落したのか」と問う。

だが問う者自身もまた、会社という装置にすり減らされ、生活に押し潰されているではないか

墜ちていく彼を笑うことは、結局は自らを嘲うことに等しい。

彼は、大人になることを拒んだ。

夢や野心を手放し、現実に折り合いをつけることを「成熟」と呼ぶならば、彼は永遠に子どものままでいたいと望んだのである

だが時は残酷で、人を少年の心のまま中年にしてしまう。

その矛盾の痛みが、彼を戦場へと駆り立てた。

私は友人として思う。

彼は夢に殉じて死んだのではない。

彼は、時代のもの矛盾を背負わされ、その果てに命を燃やし尽くしたのだ。

そう信じるほかに、友として彼を悼む言葉を持たない。

Permalink |記事への反応(1) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

平成女児というマーケティング

ツイッター(自称X)でどの世代ドンピシャだのなんだの話題になっている。

まず、平成女児という流行においてはどう見ても平成元年~10年頃生まれが主に幼少~小学生時代流行ったものリバイバルグッズとして販売れいる。

ただ平成女児という言葉のものにおいては平成女児だった人すべてが含まれる。

これらが対立すべきではないと思う。リバイバルのメインターゲットが違うだけなんだよね。

呼称が同じなのが悪い。というか売る側やメディアネット言葉そのまま使ったのが悪い。

平成女児といいつつ2010以降流行ったものリバイバルしていない。

アイカツプリパラシリーズ物からちょくちょく復活してるから別にリバイバルとは感じないし、

プリキュアもやたら初代(MH含)と5(gogo含)が推されているが、間のSSスルーされがちだし。

まりは売る人たちは売れればなんでもよくて、もともと売る予定だったもの勝手平成女児と名付けてるだけだと思っている。

それはそれとして、この問題で「自分たちはなんだったのか、虚無の世代」という発言がちらほら見られた。

虚無なんてことはない。森ガールファッションしまむらにめちゃくちゃ並んでたり、KERAファッションアベイルにめちゃくちゃ並んでたじゃないか蛍光色のプラスチック製鎖とかあっただろ。なあ!

きゃりーを筆頭に原宿系が市民権を得たり、ボカロ深夜アニメ市民権を得始めたり、進撃が流行ったり、いろいろあったはず。まぎれもなく平成だよ。

サン宝石だって平成女児っていわれてるけど、ほっぺちゃんに限っては君らの世代のものだろ。

まあ…それらがリバイバルされるのはいつになるかわからないけどさ。

ただやっぱりこういう人たちを見ていると、自分が時々考えている最近コンテンツリバイバル推しすぎ問題がチラつく。

なかよしは顕著だった。セーラームーンを始めCCさくら、ぴっち、しゅごキャラ

平成女児だった人たちを狙ったコンテンツを、今を生きる女児がメインターゲットのはずの本誌で続編だの周年付録だの。

別冊やムック本、なんならウェブコミックのみでやればいいのにと思ったよ。(その点りぼんはがんばってるね、すごいね。)

の子供たちが25歳くらいになったとき、何をリバイバルする気なんだろう。今の子供たちが大人になったとき、「私たち世代といえばこれだよね」って言えるものはあるのか。

そういう心配を割としょっちゅう考えてしまう。

余計なお世話大きなお世話だと思う。でも、自分がいろんな新作コンテンツ、新作おもちゃバカスカでてた時代女児できたのは、そういう新しい時代を作ろうとする大人がいてくれたからだと思うから

なかよし70周年の付録を見て、50周年のとき過去人気だった作品ポストカード!とかじゃなくて本当に良かったと思ってしまたから。

だって実際、武内直子先生ときめかが新連載で始まったとき、当時は「絵柄が古臭い」とか思っちゃったもん。

自分の周りのなかよし読者もときめかは読んでないって言ってる子がほとんどだった。(自分は読みはしていたけどやっぱり絵柄が気になっていた。)

大人になった今見るとかわいいと思うし、面白いとも思ったけど、短期で終わったのはそういうことでしょ。

そういう立場大人たちは今の子供と真剣に向き合ってほしい。

簡単に儲かるからってウチらの財布ガン見すんな。新しいもの作って今の女児新しい時代を作れ。もう令和7年だぞ。いつまで平成にすがっとんねん。

本当に女児時代昭和に縋るコンテンツばっかじゃなくてよかった。

てか本当に令和の女児コンテンツが見たい。

あとは今の子供たちが親の機嫌をうかがって好きでもないくすみカラーとか選ばなくてよくなる時代が早く来るといいね

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813191509

俺は「しゅみはしょせん趣味であって自己愛担体ではない」と言っただけだぞ。

から批判してるのは一貫して精神性(お前の言葉を借りるなら自己愛)。

誰も趣味自己愛を担わせろなんて言ってないけどどこを読んでそう読み取ったか引用してもらえます

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

椎名林檎中学生くらいの時に「時の流れと空の色に何も望みはしない」とか思ってたわけで、人間個体差ってすごい

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

さびさに少し遠くのベーカリーに行った。塩パンバゲット明太フランスおいもパンを買った。

レジには目がパチッとした中くらいの子と丸メガネをかけた小さくて幸薄い感じの子がいた。ふたりとも愛想が良くてかわいかった。去年いた色白で胸が大きい子はいなかった。僕の夢の膨らみはしぼんで消えてしまった。

帰り道にあるケンタッキー和風チキンカツバーガー本格ゆず七味の誘惑に負けそうになったが、耐えた。

部屋に戻りキンキンに冷やしたBOSSの無糖ブラック缶を飲んだ。ウマとコラボしていて、ジェンティルドンナの顔が描かれていた。おいもパンふわふわ柔らかくやさしい甘さだった。バゲットは外側の堅さと中のモッッーチリ感がたまらなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

ちょっと追記 生活保護を抜けて働き始めたら起こったこ

追記 コメントブックマーク読んで。まず俺は知的や発達じゃないかと決めつけている人へ。俺は躁鬱。躁鬱と診断されて管理職を辞めた。躁だったので散財して貯金がなくなったから車も何もかも手放して、休職してその後はバルプロ酸飲んでずっと落ち着いてた。B型作業所へはケースワーカーに教えてもらって通っていた。そこでもスタッフやサビ管からこんなとこにいちゃいけない、あなたB型レベルじゃない、早く社会復帰を。と何度も言われていた。ああもう、こんなことはどうでもいいんだがな。

障害者として配慮してもらおうなんて思っていないよ。俺は確かにマックスの時は手のつけられないキ◯ガイだったと思うが薬で元の自分を取り戻しているし、それは人間関係仕事でも同じく以前と同じ(客観性はないな)状態を取り戻している。

三次面接まであったが、俺を見てくれた人事→エリアマネージャー社長役員達にも見てもらってOKが出たということで客観的OKだったんじゃねえのかな。

ボロが出たかマイクロマネジメントが始まってハブられた?少なくとも同僚は今までと変わらず。それは考えにくいんじゃないかなあ。まあ俺は俺を見れないから分からないけどさ。

それでも「お前がボロを出したからだ!障害者からだ!」ってんなら俺は社会ってファックですねって言うよ。でも俺の夢を叶えるためにどんな扱いを受けようが忍耐するつもり。これが社会というもので扱われ方がこう、というならしたがうさ。

パワハラなのかもしれないが、これまで通り機嫌よく、平身低頭謙虚に明るく前向きにやっていく。丸くおさめる。俺も大人だし。たてついていいことがあるとは思えないという判断をするね。

社内連携システムに俺が入ってないことを教えてくれ、心配してくれたのも一人じゃなくて仲間たちだ。部長エリアマネージャーといった高役職の方々は相変わらず俺を気にかけてくれているし応援してくれているようだしさ。

多少の理不尽ぐらい乗り越えられる。元生活保護でも障害者でも。それは俺の経験という人生財産となると信じている。夢や希望は捨てていない。

ま、ここでこのエントリを見た人が生活保護障害者に対しての根強い偏見差別を考え直す小さなきっかけ、そして支援や受け入れ体制必要性を分かってくれたらな、と。このエントリで言いたいことはそれだけといっていい。

現役生活保護受給者に対しては「無理に働かなくていいよ」とは言ってあげたいね生活保護受給者ってのは手取り13万円の公務員だと思って。で、地域経済を回す重要な消費活性剤であり生活保護の持つ経済効果は減税や公共事業より優れているなんて論文であるぐらいだから保護費を下げたのが違憲であるという裁判高裁で勝訴したね。次は最高裁。上がるといいね保護費。






まず、生活保護に一旦落ちたら本人が社会復帰をしたいと思っても社会が受け入れないという現状を皆に知ってもらいたい。ちなみに俺はB型作業所から一般就労に復帰した。←B型から一般就労に復帰は奇跡だなんて言われてるぜ。

働けだとか言う前に実情とデータを見て欲しい。

厚労省統計を取っていないので推定数字になるが、ChatGPTに聞いたところ非障害者正社員として登用されるのは1%〜3%。

生活保護障害者が多いのでそれで見ると正社員など推定不可、1%を切る。じゃあ障害者雇用はどうなのってなると、これもまた厳しい世界なんだ。

障害者を雇うための制度なのに少ない数の求人障害者殺到し、2名の求人に50人〜300人(大手や条件の良い場合)が応募する。俺も障害者雇用で働こうと去年から履歴書を送りまくったが100社落ちた。書類選考すら通らない。枠が無ぇわ。若いスキルあるか身体障害者しか通らないな。

別に高望みはしていない。手取り13万でもあれば障害年金で月手取り20万の暮らしが出来る。それなら働いてもいいかなと思って就活しても、雇われなかった。

健常者で生活保護の人なんて、よっぽど学歴職歴資格キラキラしてないとやっぱ手取り13万円だよな。働ける障害者よりクソ環境で、働かなくても貰える13万円がクソ労働を強いられ同額の賃金。健常者で生活保護から抜けたいやつのモチベどうなってんの?て感じ。

さて、障害者雇用から正社員登用を謳う求人は多いんだけど、実際の数字は?

3%と言われているがこれは身体障害だろう。精神なら0.5%程度だってよ。俺、精神だよ。これ、希望とかある?生活保護でずっといいんじゃねって思わざるを得なかった。レールを外れたら二度と元に戻れないって言われる日本社会だけとマジ。元のレールに戻れないなら戻れないで、生活保護でずっといいんじゃねって就労意欲を持ち始めたやつにも思わせる環境が整っている。なんせ、障害加算とB型作業所の工賃で14万円弱もらえてたからな。

で、俺の場合は、夢が出来て(ヒマしてると、この社会問題こうしたら解決するんじゃね?とか、こういう人たち向けのサービスがいるんじゃね?とか、これから時代こんな新しい業態が出来るんじゃね?)、それを雇ってもらった会社の中か、そのうち金貯めて個人事業主としてやりてぇなぁ、と思ったか生活保護を抜けようと思ったし、抜けた。

生活保護って、酒ぐらいは週一で飲めるんだけど、好きなビール焼き鳥を食べに行くのを止めて、夏はエアコン禁止、冬も暖房禁止でふとんにもぐって、食べ物も一日一食パスタだけ。

そうして貯めた金で資格学校に通って(資格学校に通う金ぐらい生活保護から抜けたいやつには出してくれ!上記の通り現実きびしすぎるから)、一発で取って、これを武器に夢と社会貢献したい旨と持ってるいくつかのアイデアを書面にし、某大手企業ダメ元で突っ込んだ。ら、受かった。

意外と社会復帰をしたい人に社会は優しいものですよ、と人事に言われた時は涙が出たな。ありがとうございます、と涙を貯めて返事をした。

そうして俺のクローズ就労障害を隠しての就職)が始まり仕事も覚え、ヨコの人間関係も良好で、うまくいっていると思っていた。自分より年下の先輩社員などにも頭をペコペコ下げ、向こうはタメ口、俺は敬語、そんなのは当たり前なので別にどうこう言うことではないが。そう、うまくいっていたし、俺のアイデアや見通しや改善点にも皆耳を貸し、尊重してくれていたし、俺主導のプロジェクト?(俺の業界形態としてプロジェクトと呼べるのか分からない)も動いていた。

書いててだるくなったからもういいや。とにかく役職持ちの社員からハブられててしんどいマイクロマネジメントが始まってしんどい、社内の連携アプリから俺の名前だけ載せてもらえてなくて←出来る仕事さえさせてもらえなくなってきてつれえ、ってことと、生活保護引きこもり雇えよ差別すんなよって言いたい

Permalink |記事への反応(16) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

カフェインと不眠のくりかえし

私は体質的カフェインに弱い。すぐに眠れなくなるし、分解されるのも遅いらしい。

からコーヒーは好きだけど1日1杯まで、かつランチ時間までにしている。午後はウーロン茶などのカフェイン入りのお茶系すら全然眠れなくなるので水か麦茶を飲む。

が、一昨日は何となく寝付けない+仕事の都合で1時間早く起きたせいで昨日は睡眠不足状態だったので、朝は1杯のアイスコーヒーを、昼時にはモンスターエナジーを飲んだ。その後は水だけ。

それでもういつも寝る時間+3時間経っても眠れなかった。ベッドで体を横たえて少しまどろみはしたけど、2時間程度で目が覚めてしまった。

今日休みならもう一日寝まくってやるのだが、あいにくまだ木曜日・・・今日明日仕事を乗り切るためにはまたカフェイン必要だけど、そのせいでまた眠れない夜が来る。早く土曜日になりませんか。。。

Permalink |記事への反応(2) | 06:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322230447

生身格闘なら、月マガでやってた修羅の門

刃牙は終わってないともいえるしシリーズ毎に当たりはずれが大きいし

能力系だとサンデー烈火の炎とか(中田みはしたが)

終わってないけど、終末のワルキューレ面白い(バトルものオマージュが多い)

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250312235139

エアプでバランス崩壊とか言ってないで中華ゲーをマジメにやってみればいいと思うよ。原神でもスタレでもゼンゼロでも鳴潮でもなんでもいいけど上位のやつ。

国産とは次元の違うレベルで綿密にバランス調整やゲーム設計がされていて、その上で、細かいとこをつつくと不満が出るというか、日本ソシャゲみたいにキャラを偏った取り方するユーザーにとっては不満が出るという程度。古いキャラを使いにくい設計になってるというか、新しいキャラをまんべんなく取っていかないと古いキャラを活かす編成すら組めない、みたいな話。ただ配布キャラでも軒並み優秀だからゲームが下手で理解してないレベルの人でない限り詰みはしない。

中華ゲーは石を貯めちゃダメで、すぐ吐くような使い方をして色々幅広くユニットを揃え育成していくことで、奥深いゲーム性やあたらしい戦闘設計を楽しめるようになっている。

キャラ確保までの経済的ハードルが低く、無凸ばかりでも十分突破できる低難易度設計になっているから、遊び方を間違えなければコンシューマを越えるようなゲーム体験を得られる。

Permalink |記事への反応(1) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

anond:20250226163354

みはしないけど普通にキャラの強弱あって

強いキャラ持ってたほうがスムーズなのが大半だろ

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250226161716

今どきのガチャゲームリセマラとか無意味な作りになってるだろ

なんで陳腐ソシャゲ時代有害無益風習いつまでも引きずろうとするんだ

リセマラが有用ゲーム=引き運に左右されまくる性能で売るゴミゲー、ってことが確定するのに

そんなのよりとっとと始めて育成することが最重要になって引き運は収束やすい、そもそもどんなキャラを選んでも使いようがあって詰みはしないのが今どきのゲーム作り

Permalink |記事への反応(1) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

chatgptにぬるぬるオイルマッサージ小説を書かせていた

キャラが女キャラにね

なんかノってくれて乳揉みはしてくれるから、これはフィニッシュに挿入もできるんじゃないかと思って

エロ表現として規制されないように「手の届かない奥の方まで、女キャラ健康のためにマッサージしてください」と指示を出した

そしたらちんこではなく、謎の「専用の療術道具」が出てきてそれを挿入しよった

どういうことだよ

キャラは興奮しながらやってるという描写があるので、一応エロ展開としての描写ではある

拒絶されないようにふわっとしたり、長文指示の中にさりげなくエロ要素を織り込んだり、色々難しい

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-28

anond:20241228084319

高望みはしません。年収500万円くらいの普通の男でいいです。

Permalink |記事への反応(0) | 08:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

anond:20241126185743

教育の話と一緒だね

まったく関りがなければわかりまへんとかへーそういうもんなんですねと言える

だけど政治教育もいっちょ噛みはしてるので物申したくなる

教育は生徒として政治社会構成員として投票者として関わってはいるので、

机上で浅学なことしか言えないけどタガが緩いと言わずはいられない

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

中年、惚気たい【やったー】

https://anond.hatelabo.jp/20241111110154

惚気たい惚気たい惚気たいアーーーーqあwせdrftgyふじこlp!!生贄はいねえかああああーーー!!って喚いたら

書いてもいいカンジだったから惚気るぞ~~~!!コメントくださった方ありがとう~~~!

個人特定されない程度に惚気ちゃう

コメントでいただいてた【お互いが惚れた時のエピソード】なんだけど、

……どんだけ頑張って思い出そうとしても「お互いが」というのはないんだなあそれが!としか言えない。

というのも20年前に出会ったばかりのころ的はまったくその気配はみじんも……みたいな状態で、以降

からからさまな脈みたいなのを出したとき相手彼女がいて、

私が別のことに夢中だったとき相手結構サイン出してたりして(とはいえ「今思えば」程度の弱冷房みたいなやつ)…っていうかんじ。

とにかくすれ違いまくってたし、

あとほんと今からしてみればあり得ないんだけど、私が当時の彼のこと「いいな」と思ってた理由の八割は正直「顔とスタイル」だったか

お人柄が理由エピソードはないんだなあ~!見た目だけで好きになれるって若かったなあ~!

男女交際に初めて発展したのは

彼に相手(数人目にして初の婚約彼女)ができて→私から自発的に連絡をしなくなる(もともとあんましてなかったのがマジで0に)→彼からもなくなる→数年……を経て、

数年ぶり数回目の「お互いフリー期」に突入した中年になってからなんだけど

相手からの脈みたいなのがあからさまに始まったタイミングはあったんだけどスイッチが謎でこれまた語れない……

ただ「なんか前のめりだな」みたいな言動や行動がものすごく増えたか

「今まで彼は、私に対して“男”を本気で見せてなかったんだな」って凹みはした。

今までの脈なしが確定的になった気がしてさ。

そのくらい言葉は甘くなったし、物理距離も近くなって、結果として「この人になら私の弱みを出してもいいんじゃ」って血迷いだしたあたりで

私がまた逃げ出しそうになったんだけどそこを受け止めてくれたり待っててくれたりしたのがこっち側の惚れた瞬間だったのかなあ~

とにかくね!あの包容力がね!いいんですよ!!

若いときには出せなかったであろうなという父性みたいなやつ!さい&こう。

私の家は家庭的な問題が若干あるんだけど母親ヒスで、それに対してじっと耐え忍んで「言いたいことが言えない男」ってなじられてる父の

実はひっそりいろんな援助をしてくれたり本気のピンチでは助けてくれたり独立も唯一味方になって応援してくれたりっていう

不器用なとこを見て「私は味方やで」とか思ってきたかファザコン気味なのかな。

それもあって「持っているプライド大事にしてあげつつ、見守ってくれるし待ってくれる、求めれば真摯意見もくれる」っていうあの姿勢が大好きなんだな!

この男らしさ?父性?が理由で彼は前の相手に捨てられてるわけなんだけど「まじもったいないな」って思いはしつつ

まあだから私がもらうわ!!!!絶対返品しないぞ!!!レシートいかガハハ

Permalink |記事への反応(2) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

anond:20230409133840

給与問題もそうだけど週休3日じゃないと働けないと思っていて、ハードワークをひたすら避けてきたのもある。

我が事なので哀れみはしないけど独身貴族を名乗ってる男性諸兄については単に羨ましいなと思う。

同じ事してるのに金銭的な余裕あるのって単純に考えて羨ましいなと。

同じことしてないから、何勘違いしてるんだこのバカマン

世の中マンコ割で溢れてるから勘違いしちゃったのか、ババァになってからマンコ割使えないからこれから大変だな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230409133840

給与問題もそうだけど週休3日じゃないと働けないと思っていて、ハードワークをひたすら避けてきたのもある。

我が事なので哀れみはしないけど独身貴族を名乗ってる男性諸兄については単に羨ましいなと思う。

同じ事してるのに金銭的な余裕あるのって単純に考えて羨ましいなと。

独身貴族名乗ってる男性諸兄は週休3日どころかワーカーホリック寄りだと思うんだよね……

Permalink |記事への反応(1) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

anond:20241101190254

崩壊3rdならMac App StoreからDLして遊べちまうんだ

https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B4%A9%E5%A3%8A3rd/id1172809651

特にスタレプレイヤーなら次verに花火実装されるコラボが控えてる今が始めどきだぜ

というか自社コラボの同一世界だからか今verからすでにシナリオには登場してて今まさに花火ボイスつきのWebミニイベントまでやってる始末

今verのテーマイベントも年一レベルに凝ってる牧場経営シミュでわりとおもろいゾ

ちなみに次のコラボイベも含め今後のテーマイベントはほぼ常設化されるみたいだから(スタレとか同様)

コンシューマゲーのノリで急がずゆっくり読み進めてもOK

ほとんどお試しキャラで進められるゲームだし適当でも詰みはしないと思うが無料分で引くなら最新キャラだけ、モチーフ武器込みで狙ってくのが安定ですぞ

Permalink |記事への反応(0) | 04:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

anond:20241028170556

右がAIで左が人間

ただ人間も表情と塗りをAIに寄せてるんじゃない?

右が人間ならAIの物真似上手すぎると思う

塗りや細かい書き込みAIの特徴が出やすいんで線画とかラフちょっと色乗せたような絵の方が区別がつきづらい

シンプルイラストに関しては「上手い人はこういう流れで線は引かない」「ラフの段階でこんな描き込みはしない」「ここに色を乗せるのは人間ならセンスがない」みたいな視点しか区別出来ない絵も多い

あじきにAIイラストが定着して区別なんかどうでもよくなるだろう

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

介護に関するクソバイス (増田編)

やあ!

みなさんこんにちは

ソバイス男こと増田です。

何を隠そうこのワイ、母親介護17年(糖尿→脳卒中骨折認知症で要介護4。この間祖母介護も4年被ってる)、父親介護11年(骨折肺がん認知症予備軍で要介護3)を自宅みている馬鹿ベテランなんですね。もちろん独身KKOです。

と言うワケで、アドバイス欲を満たすための生贄を見つけたので、クソバイスするよ。

さあLet'sクソバイス

ストレス解消方法について

ストレス解消はルーチンにして日常に入れ込むことが大切。

水分補給と同じで、ストレスがたまったら解消するのでは間に合わないことが多いので、ルーチンにれる。

例えば俺の場合、毎週木曜日仕事完全休暇という仕事なのだが、この休みに合わせて、木曜日は両親ともにデイサービスに送り出している。

そして、木曜日ストレス解消の日、自分を甘やかす日と決めて、何もしなかったり、だらっとアニメを見たり、本を読んだりしてる。

また、3ヶ月に一度ぐらいショートステイ夫婦揃って出てもらったら、泊まりエンタメにも行く事にしている。

自分場合は、だいたいは夜行バス大都市圏まで出て、大きなシネコンで一日映画三昧したりって感じですが、こう言う日を確実に大切にすること。

そしてこれは「開いたらやる」じゃなくて「何があってもやる」と決めてスケジュールに入れること。有給休暇と同じね。

そうじゃないと自分が持ちません。


なお、ショートステイは定期的に利用しておかないと、緊急時対応してもらえないので、その訓練も兼ねています

緊急時ってのは、俺に何かあった時が最大。そのほか、どうしても外せない義理ときとか、高校生の頃に心を救ってくれた声優さんがx年ぶりにコンサートするとか、そういうときね。

災害ときとか、色々なときに泊まりで預けられるようにしておかないと詰む。

増田愚痴

それでも愚痴を言いたいときあるよね。そういうとき増田愚痴りましょう。

𝕏?とかああいアカウントがあるのはオススメしない。

増田なら💩💩🎠🦌とか書いても誰も何も言わないし、きゃっきゃしてりゃいいので。

そのための増田。まぁ、実践しているのだと思いってそこは安心しました。

技術的な話

まぁこれはやってんだろうと思いますけど一応通り一辺倒だけ。

まさにクソバイス

さらに細かい話 状況がハマったら活用してね

そのほか よくある質問と回答


  • てか、なんで施設に預けずにお前見てんの?
    • 金がないから。
    • 人間そんなに簡単に割り切れる生き物ではありません。
  • なんでそんなにがんばってるの?
  • かわいそう
  • 俺は見捨てるわ
    • ワイにもそうやってイキってる時期がありました。ちゃん現実を見つめて備えとけよマジで
  • 終わったら俺も介護される側じゃん
  • 介護に巻き込まれた時点で人生終わりでは?
    • まぁ、終わったということを受け入れるとそれなりに楽になるよ。

Permalink |記事への反応(7) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp