
はてなキーワード:ままゆとは
労働力は、女性か高齢者か移民で補填するしかないんだけど、労働力が需要を満たすほど供給されてしまうと、労働の対価が下がって労働者が割を食う。
労働が売り手市場であるくらいに労働力不足が切迫する状況を作り続けないといけない。
解決策は、移民に働かせて、自分たちは特権階級、みたいな方法だけど、それを採用した国は、最後は乗っ取られる。例えばローマ帝国。
頑なに移民を拒否し続けると、そのままゆっくり滅ぶ。例えばスパルタ。
出生率が今この瞬間に2を超えたって、労働力として供給されるのはざっくり20年後。
※本文はChatGPTで調整しました
近年、女性の貧困や搾取、性犯罪のリスクといった問題が可視化される機会が増えてきた。とはいえ「男性よりも女性のほうが弱者である」という前提は、昔から強く根づいているように思う。たとえば「女子どもを守れ」という言葉があるように、大人の男性が守られるべき存在として語られることは少ない。
ただ、SNSなどで個人の声を見ていると、男性にもそれと同じ、あるいはそれ以上の“弱さ”を抱えながら生きている人たちがいるのではないかと感じるようになった。あえて大きく括るが、たとえば体力的には女性の方が男性より弱い傾向にある。それはスポーツの世界などでも明らかだ。しかし裏を返せば、それは「女性が身体的に強さを求められていない」ことの表れでもある。
重い荷物を無理に持たせるのは女性にはよくない、とされ、疲れていればまず「大丈夫?」と心配されるのも女性だ。もちろんルッキズム(外見への偏見)は大きく関与しているが、それでも「女性だから」というだけで優しさを向けられた経験は、私自身何度もある。
とはいえ、女性が結婚・出産を当然とされ、自由やキャリアを制限されてきた過去があるのも事実だ。その制限と闘ってくれた先人たちのおかげで、私たちは選挙にも行け、学び、働くことができている。この恩恵を軽視するつもりはないし、女性を所有物のように扱う男性が今も一定数存在することにも目を背けるわけにはいかない。
けれども、女性がすべての面において常に「弱者」であるかというと、そうは思わない。
たとえば、ある女性が「恋人がほしい」と思ったとき、選ばなければ比較的簡単に誰かと関係を築くことができる。性的なニーズも満たしやすく、経済的に困ればパパ活や援助交際といった手段にもアクセス可能だ(倫理性はさておき)。年齢を重ねて孤立するリスクはあるが、社会や行政は女性の孤立には比較的寛容だ。
一方で、ある男性が「恋愛したい」と思ったとき、まずマッチングアプリに課金しなければならず、出会いにおいても年収・容姿・コミュニケーション力など、厳しく値踏みされる。男性という性そのものに対する需要は薄く、年齢を重ねるほど恋愛や性体験の機会が閉ざされがちだ。孤立しても「男なら耐えろ」とされ、支援も乏しい。
もちろん「努力すればいい」という意見もあるが、努力が報われない人は確実に存在する。そのとき社会は、男性に対してずいぶんと冷たい態度をとる傾向にある。結果として、男性の自殺率は女性よりも倍以上、高くなっている。
私自身、「男性の孤立=性欲が満たされないこと」と読むと、正直呆れる気持ちにもなる。だが、それは女性が比較的「求めれば得られる」立場にあることから来るバイアスでもあるのかもしれない。もし自分に強烈な欲求があって、それがまったく満たされず、一生を終えるしかないとしたら、社会や幸福そうな他人を恨まずにはいられないだろう。
では、弱者的立場にある男性の孤立を、どう解消していけばよいのか?
現状、男性向けの相談窓口は女性に比べて圧倒的に少ない。理由として「男性が相談に来ないから」とされるが、実際には“来にくい”だけなのではないか。来たとしても、支援制度の整備も事例も足りていないのが実情だ。だからといって、昔のように「女性を男性にあてがう」ような制度は、明らかに誤っている。
必要なのは、まず男性の生きづらさがあるという事実を、社会が認識することだと思う。たとえばメディアが男性の孤立に焦点を当て、情報を広める。あるいは、女性への支援内容のうち“過剰”な部分を見直す議論もあっていい。
女性がより生きやすくなれば、相対的に男性の立場が弱くなることもある。たとえば、女性の自由が高まれば少子化は進む。ここにジレンマがある。「産めよ増やせよ」は人権問題に直結するが、放置すれば社会の持続性が危ういのも確かだ。
世界がこのままゆっくりと終わっていくのだとしたら、男女論など些細なことかもしれない。でも、それでもなお私たちは社会的な生き物だ。正しさとは何か、どこにバランス点があるのか、そうした問いを対話の中で探していく必要があると私は思っている。
三十代、既婚者の増田です。
ことの次第は、二月に入ってからすぐのことだった。
友人がメタを購入した。
その友人、VRは初体験だったようで「とにかく凄いんだよ!」と興奮した様子で連絡してきたことを今でもよく覚えている。
友人はVRの衝撃を大袈裟に語るので話半分で聞いていたのだが友人、唾を飲み込んだかのように1拍置くと「特にAVが凄いんだよ」と言った。
ほぅ…と俺は心のなかで呟いた。
俺は勤めて冷静に、あまり関心がない様子を装い何なら相手をちゃかす感じの相槌を打っていたのだが友人は構うことなく淡々とVRAVの良さについて舌を滑らせ今年一番の雄弁さを見せた。
想像していたよりもずっと凄かった
なんてことを三十代の男が恥ずかしげもなく言うわけだ。
俺は呆れた素振りをしながら笑い、通話は無事に終えた。だがそれから俺の心はざわつき、腰の炎が宿りつつあった。
俺は妻にバレないよう、自分の小遣いでこっそりとメタを購入した。
荷物は土曜に届くようにしていた。
もともと三連休中には特に出掛けないと妻と話していたのだ。わざわざ混むときに混む場所に行かなくていいよねと。だから三連休は家でゆっくりしようと。
準備は整っていた。完璧だったのだ。
土曜になると内心そわそわしていたもののコーヒーを飲んで何でもないように振る舞い、インターホンが鳴ると飛び出した。
妻には自分の荷物だといい、何?と聞かれると仕事関係のものだよといってすぐ自分の部屋に持っていき、ドキドキが止まらなかった。
本当は妻が買い物やら何か出掛けるのを待ってから実践しようと計画していたがいざメタを目の前にすると衝動が押さえられずリビングへ一旦戻ると妻に「今からちょっと仕事のことで集中してやらないといかないことがあるから、書斎には来ないでね」と断りを入れると俺は書斎に閉じ籠った。
PC用の椅子に腰かけると初めてエロ本を見るときのようにドキドキしながらメタを装着し、事前にFAN○Aで吟味し購入しておいたVRを流すことにした。
…………なんだこれはぁぁッ!!!!!
目の前にいる…目の前に見知らぬ女の子がいるっっ!!!それも破廉恥な格好で!!??
ほんとうにほんとうに衝撃的だった。
ここまでリアルであるとは正直思わなかったのだ。圧巻。端整な顔をした美人で巨乳の女性が目の前で俺に微笑み、俺に向けて下着を脱ぎ、俺に向けて自ら腰を振る。
太古から人類が目指していた桃源郷(ユートピア)とは、まさにここにあったのだ!!!
俺は何度も絶頂を迎え、喘ぐように呼吸を乱し、ティッシュに手を伸ばそうとした。
…だが感触がない。あれ?事前にここにティッシュを置いていたはずだが…と。
仕方がない。ゴーグルを外すのも面倒なので、つけたまま切り替えたところ違和感が。ん?と思い隣を向くと妻がいた。
は?と思った瞬間から時が止まった。
え?は?どういうこと?俺の脳内シナプスは一斉に活動を最大化させるものの事態の収束には至らない。全身から脂汗が流れるのを感じ、俺は陰茎を露にさせたままゆっくりとゴーグルを取った。
妻は椅子の隣に立っており、目があってもニヤニヤするばかりで何も言ってこない。
俺はまるで重大な罪を犯してしまったかのような眩暈を覚えながらもゆっくりと震える声で「え?なんでいるの?」と聞いた。
妻は何度もノックしたけど返事がないから何かあったと思ってそれで鍵を開けて入ったのだと話した。
あ…そうなんだ…としか言えなかった。
忙しそうだし出ていくね、と妻はニヤニヤしながら出て行った。
これで分かってもらえたと思う。
そして仮に、もしこのような場面に遭遇してしまったら、何も見たかったことにしてその場から立ち去ってほしい。それが、"やさしさ"というものだろう。
自分の心を整理し、心の平穏を取り戻すために今俺はこれを書いている。だから魚拓を取るとか、そういった無粋な行為はやめてほしい。
幸い妻はこういったことに寛大なので特に問題はなかったが、それでも今度私にも体験させてね!と夕飯の席で言われたときには本当に吹き出しそうになった。
その後の連休中、メタに触れなかったことは言うまでもないだろう。
Permalink |記事への反応(15) | 20:43
子育てに何故多くの金が投下されるかと言えば、掲題の通り沢山金が掛かるからだ。
総務省統計局の発表してる統計で、結婚した夫婦のうち、一人以下しか子供を作らない割合は右肩上がりで増えてる。
具体的には、2002年の調査では夫婦で子供が一人以下だった家庭は全体の12.3%(0人3.4%、1人8.9%)だったのが
2021年の調査では27.4%(0人7.7%、1人19.7%)まで増えてる。
人口減少していく中で、夫婦を増やしたってその夫婦が子供を作ろうとしない現実とまずは向き合え。
子供が生まれたあとに真っ当に育てられる環境を作らなきゃ、婚活支援も無駄になるって事を理解しろ。
だから、子育てにはこれまで以上に利益誘導しなきゃならんのだ。
もし、他への利益誘導を扇動したいなら「手厚い子育て支援の出口戦略どうすんだ?」って言う方が現実的だぞ。
海に囲まれた島国で住みにくい山岳地帯ばかりな日本で人口が増えすぎた頃に手厚い子育て支援を削れるかと言えば、増田のか細い子育て支援批判なんかとは比べものにならない大批判に晒されるだろう。
増える財政負担と人口に圧迫されて身動き取れないままゆでガエルになることは明白だ。
だから、人口減少のデメリットが顕在化して皆がパニックになってる今こそ、人口が増えすぎないように子育て支援は長期的な視点で考える必要がある。
冷凍牛すじ肉は、下処理さえしっかりすれば、とても美味しい料理に生まれ変わります。調理方法によって様々な楽しみ方ができるので、ぜひチャレンジしてみてください!
冷蔵庫でゆっくり解凍する:時間はかかりますが、肉質を傷めにくく、一番おすすめです。
たっぷりの水と一緒に火にかける:牛すじ肉が浸るくらいの水で煮ると、アクが出やすくなります。
沸騰したら中火のまま1分加熱する: アクをしっかりと取り除きましょう。
流水で洗って汚れや脂を取る: ざるに上げて冷水で洗うと、余分な脂も落ちます。
香味野菜と水と一緒に火にかける:生姜やネギなどと一緒に煮込むと、臭みが消えて美味しくなります。
沸騰したら弱火で1時間半煮る:時間をかけてじっくり煮込むことで、柔らかく仕上がります。
凍ったままたっぷりの水と一緒に火にかける:解凍する手間が省けます。
ほぐしながら煮る:冷凍のまま煮込むと、肉がくっついてしまうことがあるので、時々ほぐしながら煮込みましょう。
時間がある場合:解凍してからゆでると、より柔らかく仕上がります。
下処理をしっかりする: アクをしっかりと取り除くことで、臭みがなくなり美味しくなります。
長時間煮込む:時間をかけてじっくり煮込むことで、柔らかく仕上がります。
圧力鍋を使う:圧力鍋を使うと、短時間で柔らかく煮込むことができます。
色々な味付けで楽しむ:カレー、シチュー、煮込みなど、様々な料理に活用できます。
牛すじカレー: じっくり煮込んだ牛すじ肉は、カレーに深みを出します。
牛すじ煮込み:ワインや醤油で煮込むと、洋風の味わいになります。
冷凍牛すじ肉は、解凍後すぐに調理しましょう。 長時間放置すると、品質が低下する恐れがあります。
火を通しすぎると、肉が硬くなることがあります。時間は様子を見ながら調整しましょう。
冷凍牛すじ肉は、下処理さえしっかりすれば、とても美味しい料理に生まれ変わります。様々な調理方法や味付けがあるので、ぜひ自分好みのレシピを見つけてみてください。
今年37になる
未婚 子供部屋おばさん
両親とは仲が良い
色々あって学科で馴染めなくて、留年したり休学したりで28歳で中退した
浪人中からずっと学費は親が出してくれていて、しんどそうな自分を見て「もう大学辞めても良いんじゃない」と背中を押してくれた
それがなかったら自ら命を絶っていたのでは、と思うので感謝している
大学を辞めて、実家に戻って(一人暮らしのお金も親が出してくれていた)しばらくは元気を取り戻すまでゆっくり過ごした 猫が癒しだった
ありがたいことにオンラインには趣味を通じて出会った友達がたくさんいたので、通話をしたり、元気を取り戻したあたりからはオフラインでも会うようになった
そういった子供部屋おばさん生活をしばらくして、30を超えたあたりで
「このままだとパパとママが死んだら生きていけないよ」と、家業の手伝いをさせられた
この時はすごく嫌だったけど、今は仕事を与えてもらったことに感謝している
仕事内容はたぶん誰でもできる仕事 働いたことがないので分からない
書類をポストから受け取って分類する、自分で処理できるもの(しまう、とか)は自分でやって、分からないものは母親に全て投げる
事務所の掃除もした トイレ掃除が好きだった みんなが嫌がる仕事だから
まぁでもそこからずっと「誰でもできる仕事」しかしてない 能力がないからね
それでお小遣いという名の給料をもらって、たまに友達と遊びに行くとか、趣味の出費以外は貯金している
このままゆる〜く生きていくのかなぁと思っていたけど、この度家業を廃業することになった
親としても苦渋の決断だったと思う 娘が無能で継げないからね…
ここまでずっと親の脛を齧ってきて、親に助けられてきたからどうしたらいいか分からない
一応履歴書には浪人〜大学中退〜事務職と書けるけど、一体誰が雇ってくれる?
親は遺産は残るから…と言ってくれてるけど、先のことが見えなさすぎて困る
わたしはどうしたらいい?
Permalink |記事への反応(19) | 22:35
“保険証かマイナかというインターフェースで解決する問題などほぼないのです。”
“保険者と被保険者によって、高額療養費や任意給付の額は異なりますマイナ保険証で、そんなに簡単に任意給付等の作業は不可能です”
“むしろ今切り替えがマイナの方が遅いということが問題になっているわけです”
“保険証はすぐ発行できるし、1ヶ月分まとめて保険請求が来る次の月までに健保組合が把握していればいいけれど、マイナンバーだと、中央のセンターに登録されるまで保険証として使えないor古い情報のままゆえ医療機関のカルテを汚してしまう。最悪返戻になり、医療機関の負担になる。”
“機械にブッ刺したのになぜか正常に処理できないのが問題で、患者も医療機関もどないしようもないのが最悪。”
“本人情報すら間違いがある。”“情報が最新でない”“確定申告時には前年の12月などの情報が間に合わない”
“「業務効率化により医療現場の負担を軽減できる」 →医療機関の前で言ってこいレベルの嘘”
“厚労省すらマイナで返戻が減るなんてメリット広報に使ってませんが”“そもそもオンライン資格確認義務化する前から返戻が激減してます”
https://b.hatena.ne.jp/entry/4759473320395931904/comment/t*ne2011
悪意もない、”反日”でもない、単に頭悪いだけなのよ。「怒られない行動」を覚えていってそれを踏まえて良識風の声あげる人生やってたらああなったってだけ。そんなスペックないのに無理して社会に声出した結果。
はてなスターはより顕著で、アホな子がアホなコメントしてる人にオシャレでつけてるだけという衆愚加速装置。
アーごめんなさい引っ張らないでください! やめっ…ヤメロォー! あー、あっ、ちょっと、やめてくださいあ、でも、離したら、それはそれで痛そうだからそのままゆ~っくりわたしの元に戻してきてください。いいですか? ゆっくりですよ、ゆっくりってば、ちょtア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!! イイッ↑タイ↓メガァァァ↑
1話ともうちょいくらい?はコマワリとかもこってたし話題になってたけどほんとそんときだけだったな
週刊連載だと練ったり書き込む時間たりねーからか、もともと考えてたストックがなさすぎたのか、編集が無能だったのか
とっかかりと最初の設定はよかったのに見せ方と話の回し方がダメダメだった
ずーっとフラストレーションあった
個人的に違和感さいしょにあったんは、訓練なのかマジなのかの区別が悪い意味でつかないてんかいが最初らへんにあったこと
能力ひきださせるためのダマシかと思ったらマジだったとか、
あからさますぎるどっかでみたような黒幕もどきみたいなやつとか
主人公自身の目的意識があるようにみせかけて実はなかったのが致命的だった気がする
めっちゃ設定とかもられてんのに本人のモチベーションってか物語をまわす動機がうっすいんだよ
まわりであれこれおきるのに流されるだけみたいな
そのせいで魅力も感じない
数日前、朝起きると先に起きた妻から亡くなっていることが告げられた。
ショックを受けたことは間違いないが、そこまでの数日でかなり弱っていたことを思うと、ついにかあ…というのが正直な気持ちだった。
明日、永遠のお別れになるので、彼女との思い出を忘れないように吐き出させてほしい。
独身時代に一度飼っていた妻の誕生日プレゼントとして、お迎えしたのは2020年の春頃。ブラウンカラーで脇に白い模様があるキュートな女の子である。
当時、子供はいなかった我々夫婦は彼女に一瞬で虜になり、毎月のように写真を撮影し、妻はインスタなんか始めたりと、かなり浮かれていた。
比較的温厚な彼女は人が近づいても針を立てることなく抱かせてくるのも魅力の一つだった。
近くの公園に出かけたりもして、近くにいたマダムからひそひそされたりもしたが、その時撮った写真はしばらくPCの壁紙として活躍した。
当時借りていた家の更新が来たのにあわせて引っ越してからすぐ妻が妊娠した。
そこからはどうしても子供が優先となり、彼女と遊んだり写真を撮ったりすることがめっきり減ってしまった。
子供が生まれてからも状況は変わらずだったが、初めて対面した二人はお互いに不審がりつつも泣くことも怒ることもなく興味津々という感じだった。
そんな息子も今ではすっかり走り回り、彼女の名前を呼べるようになった。
遊びながら彼女のケージを覗いたり、ハリネズミの絵本を指さして彼女の名前を呼んだりと、すっかり浸透している。
異変に気づいたのは1ヶ月ほど前だった。日々の日課となったケージの掃除の際に血痕が目立つようになった。
血の量は日に日に増えていき、不安を覚えたものの、餌が食べれていたこともあって、特段病院に行くということもなかった。
しばらくするとその血が口から出ていることがわかり、おそらく歯周病なのでは?という見立てを立てた。
病院につれていくことを提案したが、その時点でだいぶ弱っていたのもあり、そのままゆっくりさせたいという妻の意見を尊重した。
そこから2週間ほどはなんとか餌を食べているという状況だったが、最後の1週ほどは水しか飲めず、ラスト3日間はふらついて歩くのもやっとという状況だった。
彼女の誕生日は2020年1月なので約4年ほど生きたことになる。いつも考えていたが、彼女は果たしてうちにきて幸せだったのだろうか。
他の家にもらわれる世界線もあったはずで、我々としては精一杯やったつもりだが、もっと幸せに長く生きられた可能性もあったかもしれない。
でも、少なくとも我々一家は彼女が来てくれてとても嬉しかったし、楽しい4年だった。
自分としても大きく人生が動いた4年でもあるので、それに彼女がいたことはとてもいい思い出になるだろう。
さんざん寝ているときに覗いたり、掃除のために起こしちゃったりしてごめんね。お空でゆっくり寝てたくさん遊んでね。今までありがとう。
もうブログなんてやらないだろうと思っていた。
約18年前、mixiなるブログが流行った頃。やってみたはいいものの、まるで続かなかったからだ。
最初は楽しかった。いわゆる「映え」を、誰に言われるでもなく既に取り入れて、活用していたと思う。
でも次第に、そういう「仮想現実」や「虚構の世界」に違和感を覚える。
自覚したのは、始めて一週間くらいだっただろうか。私は、全消しした。
今思えば若気の至り。
でもやっぱり、嘘は嫌いなのだろう。
アメブロ、GREE、Facebook、Twitter、LINE、note、いろいろあるけれど。
18年経った今も様々な媒体のブログが存在していることに正直驚いている。
私が何周もして周回遅れで合ったような古くささを覚えながら、その中に私が知りたかった情報があることにも気付く。これを玉石混交というのか、古今東西というのか、はて、これ如何に。
奇しくも、ちょうど水瓶座月間。
年末年始にかけてのあの重苦しい居心地の悪さ、昨晩から今朝にかけての激しい変化、他の方はどうお感じになられたのか、また平気だったのだろうか。私などはイライライライラ、自分でも驚くほどにとにかくイライラが大爆発でございました。
何これ?
というのが今の気持ち。
最近になりどうやら私は、自らが水瓶座生まれであることに誇りを持っているらしいことに気付く。占いは興味はあるが特に詳しくないし、スピリチュアルには見向きもしない。今の関心事といえば哲学、禅、心理学、美術、音楽。
難しいお話は然るべき機関でやればいい。J-STAGEやCiNiiのような情報論文検索サイトなるものがあるはず。
よって、全ては私調べの情報を元にして興味のあるものを取っ掛かりに心ゆくままゆらゆらとしてみたい。真偽も大切だが、自身が良いと思うものを追求していきたい。さすれば、自ずと真実のみが残ると信じている。
でも若い時みたいな情熱はなくなったし、自分が世界を変えられる研究をすることはもうないんだろうというのはわかってしまっている
若い時はボスの夢に精一杯くらいついて、世界を変えるきっかけを作ろうと奮闘していた
しかしそれから時間が過ぎ、落ち着いて、立場も得て、何でもできる状態になると、何もしたいことがないと気付いてしまった
俺はボスの役に立ちたかったのと、研究者になりたかっただけで、本当にしたい研究なんかなかったんだろう
幸いパーマネントなので、このままゆるゆるお給料をもらい続けることはできる
でもなんだかこれでいいのかなあってのは思う
うちの親の教育方針は「あんたたちには何も残さないし、何も背負わせない、自分で生きていけるようになりなさい」だった
家業は親父の年と共に随分と縮小したけど、今でも不動産は残っていて、大阪の中心地にビルをひとつ持っている
ここにきて、親は残すべき土地を、子に残せないことを少し心残りに思ってもいるようだし、俺も自分の家のルーツの土地をこのままなくすのは惜しい気はしている
親は、俺さえその気なら、継がせてもいいとここにきて思っているようだ
そういう不安はすごくある
雇われているうちは、雇われ続けたらなんとか生きれるけど、ビル管理は大地震でも起きたらアウトだろう
親は、ビル経営なんて、世界に打って出るようなものでもないし、つまらんもんやで、あんたの年からやってもなあ、のようなことも言う
でも10年くらいしたら、親も80、俺も50だ
そうなればありなのかなあ
少なくとも今の仕事に魅力や情熱は感じなくなっているのが一番問題な気はする
なんかもやもや
お元気ですか。
今はお互い実家を離れて暮らしているので、会う機会は全く無くなってしまいましたね。
はるかちゃんが隣に引っ越してきたのは、私が小学2年生の頃でした。
一つ年上だったはるかちゃんは、私より身長が高かったのもあるせいかとても大人びて見え、白い肌に映えるそばかすがとても可愛らしい女の子でした。
覚えていますか。
玄関から入るのが面倒になって、真向かいにある窓からお互いの家に行き来していたこと。
はるかちゃんの家ではちびポケハウス、私の家ではリカちゃん人形でよく遊んでいましたね。
はるかちゃんの家で見た、寝る時に着ける歯列矯正のヘッドギアは今でもトラウマです。
覚えていますか。
はるかちゃんは、私の足の爪にマニキュアを塗ってくれたこともありましたね。
古本屋で見かけた少しエッチな漫画の話をしたこともありましたね。
幼かった私たちは「あんなの何がいいんだろうね?」と笑い話にしていました。
覚えていますか。
私はまだまだ幼児体型でしたが、はるかちゃんのわずかに膨らみかけた胸を見て、いくら女同士とはいえ、なんだかいけないことをしている気分になり、少しドキドキしていました。
湯船に浸かり、学校での出来事など他愛もない話をした後、またエッチな漫画の話題になりました。
「こういうの、漫画で見たんだぁ」
そういって、ボディータオルを使って『透けた服ごっこ』を始めた私たちは、お互いの身体にタオルを張りつけ合いましたね。
胸元の少しの勾配に乗せた、薄水色のタオルから透ける乳頭は、とても魅惑的でした。
「お互いのお股を触り合いっこしてみない?」
私は驚ました。
大人がお股を触り合いっこするのは知っていましたが、女同士で触るのは、古本屋で見たエッチな漫画には描かれていなかったからです。
「え〜。できるかな?」
そう言いつつ、ためらいよりも好奇心が勝ってしまった私は、「やってみるね」と言い、あなたの素肌に触れる決意をしました。
湯船の中で、脚を肩幅に開いて立つあなたの脚の間に腕を伸ばし、そのままゆっくりと上げて、肘と手首の真ん中ら辺をそっとお股に沿わせました。
そしてそのままゆっくりと腕を引き抜きました。
手のひらで感じたあなたのお股は、お湯で濡れていました。
「どう?どんな感じ?」
「なんだかお股がくすぐったい」
あなたは笑い、「私も触ってあげるね」と言いました。
私は静かに頷き、ゆっくり立ち上がると、あなたと同じように脚を開きました。
あなたの細く白い腕が私のお股に触れた時、私は衝撃が走りました。
なぜなら、とても変な感じだったからです。
もちろん、トイレで用を足したときに拭くときや、お風呂で身体を洗うときなど、自分で自分のお股に触れたことはありましたが、それとは全く違う感覚になりました。
「どうだった?」
「ほんとだ。くすぐったいね」
あの時、私はそう言いましたが、本当はくすぐったくはなかったのです。
くすぐったいとは少し違うと思いましたが、それ以外にその感覚を説明する言葉が分からなかったのです。
「そうだね」
幼かった私たちは、そう言って笑い、あまり長風呂するとお母さんに怒られるからとお風呂を上がりました。
それからは、私の家族が転勤になりしばらく地元を離れて暮らしたこともあり、地元に戻ってからは学校も違ったので遊ぶ機会もなくなり、現在にまで疎遠になってしまいましたね。
20歳になって初めての彼氏ができるまで、私に触れたのははるかちゃんただ一人でした。