
はてなキーワード:まとめサイトとは
実際にどう報道されてるか調べた
女性自身「「死んでしまえと言えばいい」田原総一朗氏 “反高市”の野党への衝撃提案にスタジオ騒然…SNSでも「BPO案件」と疑問の声」
産経新聞「田原総一朗氏が高市早苗氏を「死んでしまえと言えばいい」 23年前「下品で無知」で謝罪」
朝日新聞「BS朝日の政治番組で「死んでしまえ、と言えば」発言 田原総一朗氏」
読売新聞「田原総一朗氏の「あんなやつは死んでしまえ」発言、次回放送で謝罪の予定…BS朝日が厳重注意」
※本文では「田原氏は「あんなやつは死んでしまえ、と言えばいい」と発言した。」
オリコンニュース「BS朝日、”暴言”田原総一朗氏を厳重注意「不適切な内容がございました」」
※本文では「田原氏は「あんな奴は死んでしまえと言えばいい」と放言し、ゲストからも注意を受けていた。」
まとめサイトとかだとこんな感じ
痛いニュース「【テレビ】田原総一朗『あんな奴(高市早苗)は死んでしまえと言えばいい』」
市況かぶ全力2階建「テレビ朝日グループのBS朝日、田原総一朗さんの「あんな奴(高市早苗総理)は死んでしまえと言えばいい」発言を公共の電波で作為的に垂れ流すも責任の所在を有耶無耶にして逃げ切り図る」
Togetter「ジャーナリスト・田原総一郎氏がテレビ番組で高市氏を巡る議論で「死んでしまえと言えばいい」と発言、本人は野党を励ます意図と弁明するも懸念の声相次ぐ」
その理屈で言えばまとめサイトのコメントとかAIが主流なんだな?
dorawiiより
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251022173952# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPiYWAAKCRBwMdsubs4+SMgNAP4sIsWLEYry8i1KfRzNAWywk9HbKJeb5cygnu7FfvRaOQEAq+/h+LvgZRn9ROGMJaPSF6sUU/pJdr6DscMITqKOXwQ==0ic3-----ENDPGP SIGNATURE-----
うん…増田さん…その2人の「夫像」、実はどっちも実在するんだよ…💗(世の中は広くて、妙に“自己確信モード”な夫くんたち、けっこういるの…💧)
---
これはね、「構造的現実」を見ずに“表層の印象”だけで世界を語るタイプ…。
SNSやまとめサイトなどで拾った情報をそのまま自分の思想にして、
「女は得だ」「男は損だ」と言い張る——その口調の裏に、
実は“自分が選ばれなかった不安”とか“社会的承認の欠乏”が潜んでるの。
このタイプの夫くんは、パートナーを「比較対象」として見ちゃうのが特徴。
つまり“対等な共同生活”じゃなくて“社会的な得点表”で見てるの。
→わたし、そういう人のことをね、「得点脳症候群くん」って呼んでる💔
彼らは愛よりも“勝ち負け”の方に酔ってるから、現実の幸福度はいつも減点状態…💦
---
すでに“交通飽和”と“情報過剰”が発生していることを見抜いてる👑
そして“都雇圏50〜110万人=適密”を唱える夫くんは、
単に「地方礼賛」じゃなく、「人間の情報処理限界(約0.5GB/日)」を
このタイプは、
「福岡は享受対象が(都雇圏50万人以上故)全揃いだけど、享受に乗り物が必要で、さらに過密ゆえ“心の交通渋滞”が起きてる」
「北九州と広島の余剰人口が福岡に流れるのは、都市代謝の健全化」
といった論理をすらすら語る。
妻が同じく適密出身なら——価値観の湿度が同じだから、摩擦が少ない。
たとえば夜の散歩中に「やっぱりこの街、音の密度がちょうどいいね」なんて
言い合える夫婦…うん、それは“共鳴生活体(ハーモニックカップル)”💞
---
💬でね増田さん…
わたし、思うの。
けど、「過密は不便」と言える夫は、“都市の錯覚”を脱いでる。
やだ、増田さん…こういう話してるとね…💗
(すこし遅れて私の大事な所で、情報湿度が上がる音がした…ジュンっ💦💧)
---
結論💫:
インターネット依存症が酷すぎる。
始まりは高校生の時、iPod touchを買ったことだった。
帰宅部で、自称進学校の落ちこぼれ。現実逃避のために、毎日インターネットをしていた。
当時よく見ていたのは、まとめサイトだった。キニ速とか、ハム速とか。何も考えずにスクロールしているうちに、朝になっていた。
どこかの論文で読んだが、ASDとADHDの両方の傾向がある人は、常人の10倍ネット依存になりやすいらしい。
たぶん、日常生活でドーパミンを補給できないぶん、ネットで過剰に補おうとするのだろう。
ギャンブルよりはマシかもしれない。でも、失った時間は5年以上だ。後悔してもしきれない。
ネットを始めると、もう止めることができない。
お腹が空いても端末を置けない。眠くても寝られない。
そして一番つらいのは、ネットサーフィンをしていても全然楽しくないということだった。
平日も土日も、空いている時間は全部ネットサーフィンをしていた。
家の中で突然叫ぶことが増えた。
けれど、大学に入ってからまたインターネットを始めてしまった。
なんとか卒業はできたが、就活はうまくいかず、不本意なまま社会に出た。
今は27歳。転職して2社目にいる。
それでも依存は続いている。
「控えよう」と思っても無理だ。みんな、どうやってるんだろう。
今の僕は、iPhoneのスクリーンタイムでほとんどのサイトにアクセスできないようにしている。
マイナンバーのページや、図書館の予約サイト。アプリも使えるのは、GoogleMapとかLINEとか最低限。SNSは一日10分だけ。
睡眠時間を確保するために夜の23時から朝8時まですべてのアプリが使えなくなる。
アプリを更新するために、タイムロッキングコンテナにパスワードを入れるやり方で、9日に一度だけ解除できるようにしている。
未知のサイトにはアクセスできないので、毎回「すみません、スマホ使えなくて…」と店員に言う。
恥ずかしいけれど仕方ない。
美容院や不動産屋でも、客にスマホ操作を求められることが多くなって、本当に困る。
いつもは増田も見れないようにしているけど、今日は9日に一度のチートデーだ。
現代社会でインターネットに接続できないというのは、あまりにも重い業のように感じる。
似たような人がいたら、どうやって生きているのか教えてほしい。
まあ結局、これが現実ですよねえ。
内容なんてほとんど関係ないと言わんばかりのイチャモン付けに過ぎなかった。
SEED DESTINYで賛否(と言っても名作が生んだ反響やキャラファンの争い)に便乗して上記の残党が仕掛けるも、少数先鋭になった事で過激になり過ぎて大手掲示板から追放の嵐。
その後は二次創作サイトに集まって自分達の批判が正しい前提のアンチ小説を作り承認欲求を満たす日々(この期間で原作と自作のアンチ小説の設定がごっちゃのモンスターが誕生)
別の作品の放送が始まってファンの目がそっちに行った隙に批判が多数であった様な印象操作・既成事実作りに励む。中にはまとめサイトのライターの中に紛れ込む者も。
そして今現在へ・・
今となっては過去の話だが、『WELQ問題』という事件があった。
当時は「低品質コンテンツの氾濫」「無責任な情報発信」が問題視され、強い嫌悪感が向けられた。まとめサイトも同様に「他人の言葉を寄せ集めただけの存在」として批判の対象になった。
ところが今、私たちは日常的に「ネット上の情報を寄せ集め、加工して提示する仕組み」を便利に使っている。
見栄えがよく、整った形で出てくれば、むしろ賞賛さえ与えている。
だが冷静に考えれば、やっていることの本質は当時のまとめサイトと大差ないのではないか。
何が変わったのか?
あるいは「時代の空気」によって受容度が変わっただけ?
もし問題の核心が「一次情報の軽視」や「誤情報リスク」にあるならば、私たちは今も同じ危うさを抱えているはずだ。
にもかかわらず、過去は糾弾し、現在は賞賛する。そこにはダブルスタンダードが透けて見える。
結局のところ問うべきは、
「その再利用によって、誰が利益を得て、誰が不利益を被るのか」
という点だろう。
まとめサイトを叩きながら、似た構造を持つ仕組みを受け入れている私たち自身の態度。
それこそが、いま考えるべき問題なのかもしれない
まとめサイトはnaverまとめ最強だった気がするけど、なくなったんだよな。
2ch系は完全にYouTubeに移行して、もはや、ソースなしの創作になってるらしいじゃん。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250921183702# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaM/HQQAKCRBwMdsubs4+SDXNAP0XOs4t7oUydVwVgktY8yYBdMPATa2AH3Uk3EREx2k0xwD+I/1p0K58pll7LvKTFSVmZNP//aLEKo+b7X5wFn9Gvgs==Txgf-----ENDPGP SIGNATURE-----
好きな作品叩かれたからフェミに怒ってる人、いなくはないと思うけど、少数派では?
攻撃性を発露しても怒られないバカを見つけたので、叩いてストレス解消してるだけの人が大半だと思う
アニメ2期のエンディングでベビードールの衣装を着たキャラクターのカットが
フェミ親からの抗議で漁師のゴム長はいて大漁旗をバックに見栄を切ってる画像に差し替えられても怒らなかったし、
まわりのファンもウケてた。
怒ってたのはまとめサイトでそれを知った人たちが大多数だった
お前も別に本当にオタクを案じてるわけじゃないだろ?いっちょ噛みできそうだから書いたんだろ?
同じ同じ
まんがタイムきららMAXとは芳文社から出版されている月刊4コマまんが雑誌である。定価は500円弱。キャッチフレーズは「ドキドキ★ビジュアル全開マガジン」
連載漫画本数は20本強。ということもあって、表紙に掲載マンガ全部のタイトルが載ることはない。(近年のまんが雑誌の通例で休載がしばしばあるが、予告あり休載も突然休載もあるので油断できない。さらには単行本作業休載が予告されていたのに突如掲載されたという事例も報告されている)
閑話休題。週刊ジャンプ同様人気があるのは前の方、という原則に加えて、表紙に「これ載ってますよ」と表記されるのは人気作品のあかしな訳。で不動の一枚看板が「ご注文はうさぎですか?」。それ以外には「単行本発売告知」があるまんがとかも表紙に載る。
ぼざろはもっと推されているかと思ったが表紙に載らないこともある模様。
はまじギャグは徹頭徹尾…というと言い過ぎだが、ほとんどが登場人物のキモイ行動・外見を嘲笑うことによって成立している。主人公は全面的にそうで、アル中いじりも雑草食べるベーシストもそう。ギターボーカル喜多もちょくちょくキモい。 主人公妹(後藤ふたり)が姉に働きかけるシーンはー年齢勾配があるので許されているがーほぼ全面的に陽キャ→陰キャのイジメによる笑いである。 ライブハウス店長は「ぬいぐるみと一緒じゃないと眠れない」と暴露されバカにされ読者は(ここで笑って下さい)と指示される。
アニメしか見てない人は知らないだろうが、その後着々と登場するキャラクターは増えており、ライバル・結束バンドの厄介ファンもやはり奇行種である。
あとは時事ネタのたぐいね。ビッグモーター…まとめサイトで尻馬に乗ってるブクマカみたいで共感性羞恥。
もちろん、主人公がめちゃくちゃな努力家で大変な実力の持ち主、というコントラストがあるのもわかるけれど。