Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「まだ子」を含む日記RSS

はてなキーワード:まだ子とは

次の25件>

2025-11-02

幻のみたらし団子

実家には時々やくざおっちゃんがやって来た。

おっちゃんは父に会いにいつも突然やって来るのだった。父は一般人だが、おっちゃんとひょんなことで知り合い、以来おっちゃんは父を「先輩」と呼んで慕っていた。おっちゃんは大酒飲みの父にとってタメで飲める数少ない友人で、いつも夕食時にやってきては、既に飲み始めている父と一緒にガンガン飲むのだった。

おっちゃんはその世界では大物らしかった。子分のような男を連れてきていたが、母が激しく嫌がって以来、目立たないようにいつも一人でふらっとやってきた(子分は途中で帰らせていたのだろう)。必ずみたらし団子を持ってきて、「〇〇ちゃんお土産や」とまだ子供だった私に渡すのだった。私はこの団子が大好きで、いつもどこで買えるのか尋ねたが、おっちゃんは決して教えてくれなかった。

父はおっちゃんにうやうやしく酒を注がれても偉そうにすることはなかった。おっちゃんとの関係を何かに利用するということもなかった。ふたりはたわいもない話をしながら、いつも気持ちよく大酒を飲んでいた。ただひたすら楽しい飲み友達だった。

成人して自分も酒を飲むようになってから、不機嫌な母に変わって私がおっちゃんにお燗をすることもあった。ある時、いつものようにみたらし団子を渡すおっちゃんの顔を見て驚いた。白目が濁っているのである

おっちゃん、具合悪うない?」と私が尋ねると、父が横から「辛気くさいこと言うてんと、早う酒持って来てぇや」と言った。私は甘いホットミルクを作っておっちゃんの前にデン、と置き、「おっちゃん、黄疸出てるやん。病院行ってるんか。私はもう、お酒は出せへん。」と宣言した。「かなんなあ、〇〇ちゃんは」と大男のおっちゃんは言い、「甘ぁ」とホットミルクをちびちび飲んだ。

それから私は何度かおっちゃんにホットミルクを出した。そのうちおっちゃんは来なくなった。肝臓癌で死んだと聞いた。父はそれ以来、一人で晩酌するようになった。

何年か経って公園でくつろいでいると、年輩の女性が近づいてきた。おっちゃんの伴侶だった。女性は私に突然「ありがとうな」と言った。私がきょとんとしていると、「いつもいつも家で心配して待っててんけど、〇〇さんとこ行く言うときだけ安心してた。ホットミルクしか出されへん、言うてたさかい」と言った。

この人も亡くなった。いま思えば、あのみたらし団子がどこで買えるのか聞ける最後のチャンスだった。

Permalink |記事への反応(2) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-30

映画スーパーマンを見た

エンターテイメントサービス精神旺盛のジェームズ・ガン映画だった。84点

 

この映画は失敗作といっていいと思う。

いろんな要素はあるけど根本は2つ。

1.現代スーパーマンを撮るということ

2.ジェームズ・ガンスーパーマンを撮るということ

 

1について。

この作品はおおよそ2つの強大な危機提示される。

1つめはボラビアという腐敗国家による小国への侵略

2つめは次元の裂け目によるメトロポリス崩壊

これら2つはレックス・ルーサーが糸を引いているのだが、映画内では特にコネクトしない。

この巨大な危機はそれぞれ別の主題があると考える。

1は「現代スーパーヒーローが本当に救うべきなのは誰なのか」という問いかけ。

2は「スーパーヒーロースーパーパワー世界危機を救う」というお約束

そしてこれらをうまくコネクトできていないことで、作中でこの大きな2つの主題を別々でこなす必要に迫られている上に、SNSでの攻撃陰謀論現代スーパーヒーローが考えるべきこと、移民問題現代映画で語るべきことをすべて盛り込んでいるので作品がめちゃくちゃ忙しくなっている。

 

2について。

ガンは露悪の作家であり、チームの、最低でもコンビ作家である

その特性スーパーマンと食い合わせがすごい悪い。スーパーマンは完全に善意の人だし、一人で戦う。

そこでガンはスーパー犬のクリプトジャスティスギャングを投入した。

おそらくクリプトだけならまだ大丈夫だっただろうけど、露悪でチームの作家であるガンのよさを一番引き出せるジャスティスギャングを出さないということはガン的に難しかったのだと思うのだが、その結果、彼らの見どころをちゃんたっぷりつくらないと行けなくなった。

実際彼らはめちゃくちゃ魅力的だ。ガイ・ガードナー下品バカだけどナイスガイだし、ホークガールイカれてるし、テリフィックは天才不憫で着てるジャケットに「FAIR PLAY」とデカデカと書かれているのもイカす。そして全員めちゃくちゃ強いくて格好いい。

だが、その結果、やっぱり映画がめちゃくちゃ忙しくなっている。

 

つの問題共通点は「作品がめちゃくちゃ忙しくなっている」ことだ。

特にこれは冒頭40分くらいに顕著で、

スーパーマンの来歴と敗北と氷の基地での復活

スーパーマンVSウルトラマンの初戦

スーパーマン侵略したボラビアを攻撃したことの是非

ケント日常

スーパーマン談義

ルーサーの氷の基地への侵略

・KAIJUとスーパーマンジャスティスギャングの対決

スーパーマンが大バッシングを浴びる

とこれだけで十分映画一本撮れるだろ!という内容がギュッとされている。

実際、トレーラーに出てくる「面白そう」なシーンはほぼここに全部入ってる。

その結果、全てのシーンにタメも余韻もなく「スーパーヒーロー映画RTA」のようになってしまっている。

エンタメ要素だけ見れば十分満足できるんだけど、サクサクすぎて印象に残らない。

コース料理食べに行ったら5分毎に次の料理が出てくる感じ。急ぎすぎィ!まだ子供が食べてるでしょうが

 

まぁ大バッシングからちょっとずつ話が落ち着いてきて最終的にはいテンポになるんだけど、この序盤は面白シーン連発のはずなのに全然アガらず、逆になんか盛り下がってしまった。

皆様ご存じ系ヒーローオリジンどうする問題を今回は「冒頭3分で全部ナレーションでやる」という力業解決しているのだけれど、それでも私たちは「今回のスーパーマンはどんな人なの?」ということはわかんないわけ。初戦でボコボコにされてそれをタコス屋のおっちゃん(後にキーマンになる)に助けられる展開がある。トレーラーでも印象的に扱われていたシーン。そこで、この人は前に助けた人なんだよと説明があるんだけど、そのシーン見たかったわ~説明だけじゃ感情移入できないわ~ってどうしてもなっちゃう。

登場人物を増やしていろんな設定を盛り込んで全部消化しようとした結果、どれも美味しいはずなのにちょっと食い足りない感じになってるのはスゴイもったいない。やっぱりジャスティスギャングは次回以降か、SVBのワンダーウーマンみたいに最終戦で助けに来るみたいな感じでよかったんじゃないかと思う。

後はトレーラーでも印象的に扱われていた少年スーパーマンの旗を掲げるシーン。あそこで初代スーパーマンテーマが流れて流石にエモすぎるだろ!となった結果、どうなるのかというところ。あそこはガンによる「世界スーパーマン一人に背負わせない」というポジティブメッセージとDCUの世界説明として完璧機能していると同時に、さすがにあのエモさでガン特有の「ズラし」をするのは違うんじゃないかという両面でモヤモヤした。

 

今作ではスーパーマンの真の使命として「地球で愚かな民を支配し、種付けしまくれ!」と両親が言っていたことが明らかになりこれによってスーパーマンバッシングされ収監されることになる。しかスーパーマンはそのことを知らず「自分は確かにエイリアン(移民)だが、この国で育ってこの国を愛している。誰からまれそいつがなにを言ってるかなんか関係ないんじゃないか」という移民バッシング批判とガンの命題である家族という呪いからの脱却」へのアンサーを出していて、これ自体はガンらしくてよかった。

SNSスーパーマン批判キャンペーンを展開しているのがガチおさるさんだというのもSNSディズニーを一度は追い出されたガンらしい皮肉が効いていてよい。

あと、やっぱクリプトね。スーパーマンレベルの力を持った犬なんだけど、マジで犬。しかバカな犬。かわいいバカ犬。クリプト見るためだけにこの映画見ていいまであるクリプトをこうしたのガン天才やと思うわ。

そしてレックス・ルーサーかいうめちゃくちゃ一般人天才増田やってそう(ヘイトスピーチ)。今作では基本的スーパーマンを圧倒する頭脳を見せるのに、ウルトラマン操作コマンド式にしたり、国を買い取って自分王国を作ろうとしてたり、ブロンドで乳がデカバカ女ばっかりと付き合ってるし、スーパーマンを憎むのは「あいつばっかりちやほやされてムカツク」という承認欲求から。そして最終的にクリプトボコボコにされて泣き出しちゃう。か、かわいいニコラス・ホルト天才やな。

ガン映画の一番の魅力である登場人物のすばらしさに関しては言うことなし。満点。 

GotGで見せたアクション面白さも健在だし、エンタメ映画として必要ものは高い水準で全部入ってる。

 

この映画は俺は失敗だと思ってるけど、面白映画を見たいなら絶対に見るべきだと思う。

なんか失敗扱いになっちゃったけど俺はDCEUも好きだったし、DCUも応援したい。今のところ全部面白いし。

今作はDCU最初映画ということでいろいろ無理やり詰め込んだ結果こうなっちゃったのかなとも思うし、今後しっかり腰を据えた映画がこのクオリティで作られていくことを期待したい。

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021200824

それはそう。まあまだ子どもいるわけじゃないし一人の時間大事にしたいだろうし、と譲歩しつつムカつきはするからここで愚痴ってるだけ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

アニメ奇面組といえば秋元康気持ち悪さ

ハイスクール!奇面組」が来年1月ノイタミナTVアニメ化され、時代設定や声優が新たになるらしいが。

https://natalie.mu/comic/news/644527

それはいいんだけど、「イメージMVには旧アニメーション主題歌うしろゆびさされ組」を、キャスト白石長谷川カバーしたバージョン使用された。

楽曲はNightTempo編曲により現代風にアレンジされている。」

……って事は、あの気持ちの悪い歌詞の数々はそのままなのかな。

アニメ奇面組って秋元康作詞の曲が使われていて、

当時まだ子供だったので気にしていなかったが、今見ると歌詞がモロそういう意味しか見えないんだよね。

バナナの涙」とか、「象さんのすきゃんてぃ」とか、そういう意味しか取れないじゃん。

こんな歌詞の歌を小さい子供も見るようなアニメに平然と使っていたのが信じられないし、過去の事はまだしもとしても現代にわざわざ蘇らせる意味わからん

普通に楽曲も完全新作じゃ駄目だったの?

Permalink |記事への反応(3) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

かりそめ天国で「父親母親どっちが好き」の話をしていたが

現在のパパ達は子煩悩だし育児参加率が高いか必然的に「ママ化」してるので好感度もそれなりに高いだろう

そして子供反抗期も減り気味だろうから「親父うぜえ」ってのが無い可能性も高い

昭和生まれ父親はマツコ有吉が言う様にほぼほぼ嫌われてると思うわ

(「母親が異常で、父親が人としてマトモで子供に対する愛が深く面倒見も良い場合」は別だが)

そりゃあ「育ててくれてる」のが母親なんだから子供がなつくのは母親になるよな

マツコが「父親は家に居なかった」「居てもほぼ口もきかない」と言っていたが、コミュニケーションも取れない人間を好きになるわけないよな

おまけに「父親・夫」というだけで威張り散らしてる様な男を好きになるわけがない

(ましてや金も稼いで来ない様な男とか人間としてだらしない男だったら、「世界一嫌いな人間」になるよな。他人より悪い)

母親子供に対して「お父さんは外で一生懸命働いて、この家を支えてくれてるんだよ」と洗脳教育してくれてれば「尊敬」とかはあるかもしれないが「好き」とは違うよな

現代のパパ達はそんなクソ親父の孫世代になるのかな?(団塊の孫だとまだ子を持つに至らない年齢かなあ。昭和10年代生まれの孫とかが親になってるかね)

隔世の感じゃないけど、クソ親父の子供がクソ親父を反面教師として、自分が親になった時に多少マシになり、その子供は更にマシになった感じか

良かった良かった

大人を舐め腐るガキばかりになってはいるかもしれないけど、良かった良かった

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010151717

事実倫理を混ぜるからおかしな話になるんだろうな。

二次性徴が起こった少女は女の体になっているので性的欲情するのは自然なこと。

ただし体は大人になっても精神まだ子供のままであり、大人子供庇護する義務があるので性的対象として見たり扱ったりしてはいけない。

って言えば整合性の取れた納得感のある理屈なのに、そうすべきではないからそう思うのは異常って理屈にするからおかしいんだよな。

40代のおぢが20代の女に欲情するのは当たり前のことであって異常でも何でもない。年に合わせてストライクゾーンスライドするのではなく上限が広がっていくだけ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

35歳

持ち家(頭金支払い済、住宅ローン支払い中)

夫婦まだ子なし(予定あり)

これで銀行預金投資が1:1なのって危険かな

Permalink |記事への反応(3) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

姉の立場から、思うことを書く

https://anond.hatelabo.jp/20250928215209

まずはじめに、私の個人的な一例なので増田姉にピッタリ当てはまらないと思う。妄想だと思う。だから「こんな人もいる」ってことにしてくれ。

吐き出したくなっただけだから

母親が「あんたたちきょうだいなんだから仲良くしなさい」ときょうだいに責任投げしているあたり、なんとなく察する。

そして父親の「そんな話今更されても」という理解の無さ。

子どもに対して理想はあるくせに、責任は持ちたくない感じ。

この二つだけでも「あ~もうダメだ~」って感じ。

何で『普通に幸せそうな家族』を築いた姉さんがグチグチ言うのか。そりゃ自分家族を見て、実家いか自分を苦しめていたかわかったんじゃない?

それに夫や子どもという精神的味方が増えたからじゃないかな。

実家の中では「お姉ちゃんから」と言われ続けていたんだろう。まぁ弟さんは記憶がないかもしれない。0歳~小学生くらいまでの記憶あんまりないだろうし。

でも弟さんが自覚できる程度には「「お姉ちゃんなんだから」的な育て方」をしていたんでしょう?

当方も姉ポジだったからわかるんだよね。

親に「お姉ちゃんから」と言われたら反論できない。弟は自分より年下だから、親の手伝いが必要だし、自分大人にならないといけない。

お姉ちゃんから全部我慢しないといけないわけ!?

「そうだよ!弟はまだ子供なんだから!」

って言われたら何もできない。私の経験から増田姉さんがそうかわわからん


そして親の中ではずっと弟が年下だから、弟はずっと子どもと思っている。大人になってもやっぱり末っ子子どもしか長男。「お姉ちゃんに比べて面倒見ないと…」と無意識に思う。

しょうがないんだよ。しょうがないことだが、姉からすれば「私の面倒を親がみなくて済んでいるのは、あんたらが放置たからなんだよ」と怒りになる。自活したのは私の努力!だから褒めてほしいのに、「お姉ちゃんなんだから当然」なんて言われる。


6歳差だと弟さんが一番大変な2~5歳(幼稚園児くらい)の時、姉さんは8~11歳だよね。思春期に入る女子が親からお姉ちゃんから我慢しなさい・やりなさい)」って言われるの苦痛しかないんだよね。

だって自分の好きなことを自分意思でようやくできそうな時期なのに、家では弟が~弟に~と親は言い、「私だって親に頼りたい・甘えたい」なんて言えば「お姉ちゃんなのに」「お姉ちゃんでしょ」と言われる。私の経験から増田の姉が実際そうなのかはわからない。でもこういうパターンもある。


大学受験なら17歳、で弟さんは11歳。まぁ親は弟さんの面倒を見るよね。むしろ姉さんには「あいつは大人から自分でやるだろう」と放置されてたんじゃないの?

それか今まで弟ファーストだったのに急に大学進路に口出してきたとか。

部屋に納得いかない事を今言うのもわかる。だって当時言ったところで「お姉ちゃんなのに文句言うなんて…」とか言うんだろう。

父親喧嘩していたってことだから、きっとお姉さんは昔から文句は言っていたんだと思うよ。

でも全部、親は心の中で「お姉ちゃんなのくせに」って思っていた。それを姉さんは感じていた。

から自分が姉と言うポジション決めをした弟である増田も憎いわけ。


20年前に母がガンになったとき」の話も恐らくわかる。

「弟に来させる」って言ったら「お姉ちゃんなんだから」とか言われる。だから我慢したのでは?

私の母もガンで入院していた時、「他のきょうだいに来させていい?」と言ったら「あんお姉ちゃんなんだから」とか「女同士仲良く…」とかぬかす。いまさら病人喧嘩なんてしたくないし、親だから少なからず情があるのでその時は何も言えない。どうせ反論しても「お姉ちゃんなのにきょうだい悪口を!!」って言われるから

(というか増田は見舞いの頻度は姉と比較してどんなもんだったんだ…?)

ここで「気にせず弟にやらせればいいじゃん」とも思うんだけど、やっぱり親に怒られるって嫌なんだよね。だから我慢する。せめて愛情を貰おうとする、でも辛いから憎い。


増田、弟さんよ。これはもう積み重ねが爆発したんだ。噴火したものから、もう収まるのを待つしかない。更年期だねはいはいで終わらんよ。

姉さんは新たな家庭という味方を得たから、実家家族ますます許せないんだ。

新しい家族で過ごしているうちに「なんで私は過去あん我慢させられたんだ!?」ってなったんだよ。

増田は「一番困りそうなのは今は元気な親に何かあったとき…」「うっすらしか覚えてねーよ」と思い、

父親は「そんな話今更されてもなんなんだよ今更…」と姉を避け、

母親は「あなたが謝ればいいのよ」と弟に投げる。

3人とも「なんだこいつ」って目で姉さんを見ている。それが更にムカついているんだと思う。

いじめっ子に「過去に私をいじめていた!」って言ったら「はぁ?そんな過去の事」「と言うか覚えてねぇし」「私じゃないし、あいつが謝ればいい」って言われているようなもん。現に「更年期障害か、はいはい」となっている。


家族の中で姉なんていなくてもいいと言う感情が見え透けている。

から姉さんは腹が立つ。そして新しい家族と言う味方ができた今!お前らに強く出れる!私は自分の子どもにはできた!できなくて私の人生を苦労させたお前らが憎い!せめて言わせろ!は?知らないわけないだろ!こんな苦労したのにまだ私を認めないか!となるわけ。

もう言わせておくしかないんだ。「受け入れろ」っていうコメもあるけど、そんなのはいらない。ただ増田や両親が自分言葉しゅんとして、ちょっぴり自分より不幸であればいいだけ。もうそしか思っていない。

はいえるもんなら家族に言いたい気もある。でも過去のことだから言っても無駄だと思って言っていない。(怒るのも面倒だし、今は仲良くやってるし)

でも増田の姉さんの気持ちはすごくわかる。姉さんの味方にはならんが、原因が全て姉さんにあるとは思えん。

カウンセラーなんて勧めたらもっと怒ると思うよ。「お前らのせいでこうなったのに、私が頭おかし認定かよ!!誰のせいだよ!!!!!」って。


放置かもう会わない事だ。

別の解決方法なんて介護・親の面倒は全て愛情を貰った増田がやるしかない。ちゃん相続は姉さんにもしたうえでな。子どもってのはいつまでも親の愛情が欲しいんだ。でも姉さんに愛情をあげるにはもう遅い。手遅れ。この年だと愛情=金でしかないんだ。

大体きょうだい間のいざこざは親起因が多いけど、増田を見ただけでも親から姉へ対する無関心さがそれを表しているよ。増田も両親に文句を言うんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

兄妹って難しい

3人兄姉。

8歳上の姉と6歳上の兄がいる。

二人とも結婚はしているが、子供はいない。

自分28)には妻と二人の子供がいる。兄弟の中で最初結婚したのも自分だった。

なぜ自分が早く結婚たかというと、早く親に孫を見せたかたからだ。

親はもう70代。自分大学生のころ、実家に集まると「高齢の両親+大人になった姉兄+まだ学生自分」という構成で、家族が増える気配がなく、このまま縮小していくような感覚違和感を覚えていた。

両親はしっかりしていて老後も安心、姉は外資系キャリア志向、兄は獣医自分旧帝大学生と、世間からは「安定した家庭」に見えるかもしれない。

でも、集まったときの会話はどこか物足りなく感じた。親は良い人たちなので頑張って話題についてこようとするが、どうしても世代の差は埋まらない。親戚や友人からは「孫自慢」も聞こえてきて、親もどこか寂しそうに見えた。

そんなこともあって、自分院生のうちに結婚した。

振り返ると「結婚のものをしたい」という気持ちがまずあって、その上で妻と出会い結婚を決めたのだと思う。もちろん妻のことは大切に思っているが、動機としては「親に孫を見せたい」という気持ちも大きかった。

さて、本題。

自分は今、二人の子供に恵まれ、両親は孫に夢中だ。姉兄も子供好きで、自分の子をすごく可愛がってくれる。

ただ、姉兄にはまだ子供がいない。

自分の一人目の子供が生まれる頃に兄が結婚し、その半年後に姉も結婚した。それなのに、二人目が生まれた今でも姉兄には子供がいない。

二人とも子供が好きなのに、なぜだろう?と考えてしまう。

結婚出産の順番」を大事にする雰囲気が、家族社会の中に少しはあるのかもしれない。実際、弟である自分が先に子供を持ったことで、姉兄としては何とも言えない気持ちになるのではないか……と思ったりもする。

もっとも、姉兄は大人なので一切そんな素振りは見せないし、自分の子が生まれるたびに一緒に喜んでくれる。そのおかげで、家族が集まる機会も増え、にぎやかになったのは事実だ。

ただ、自分は完全に末っ子気質なので、姉兄の心情が本当のところどうなのかは分からない。

年下の弟だけに子供がいる状況を、姉兄はどう感じているのだろうか。

結局のところ、家庭によって受け止め方は違うんだろうな……と思っている。

Permalink |記事への反応(2) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

子どもって何のために必要なの?

夫婦視点ね。

まだ子どもがいないとき、どうして子どもを設けなきゃならないのかな。

冷静に考えると、正当な動機って無くない?

コメントへの返信・

うそれ!

子どもってペットじゃないし道具でもない。

ペットがほしいなら素直にペットを飼えばいい。

可愛いのが好きなら、Vtuber でも観ればいいのに。

そう、子ども推しにする前に、Vtuber を推せばいいよ。

看取ってほしいなら、老人ホームに行けばいい。

生きた証がほしいなら、未来に業績を残すように頑張ればいいじゃん。

例えばイラストレーターなら、特徴あるイラストを描いて機械学習に学んでもらえば、あなた作風デジタルデータパラメータの中に永遠にまれる。

——…子どもを持つ必要って、いまの時代もう無くなってると思う。

から世界少子化が進んでるんだと思う。

どれだけ子育てラクにしても、子育てする理由自体が減ってる。

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927174851

まぁそりゃ20代なんてまともな会社でまともな仕事してんのならまだまだ子供扱いだから

気がつけば40歳までまっしぐら

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

老いては子に従え について

増田アラサー

最近親に対して、まだ子指導する側と思っているのでは?と感じた。

しかし世の中の世論増田の方が分かっていると思うし、色々親の方が制約がある分、子どもの方が無敵の人になりやすいし、今はSNS攻撃される可能性がある。

親と子どもでそんな戦いするなというのはあるが、親はいつまでも子どもに言うことをきかせるのは無理とわかっておいた方がいい。

老いては子に従え というのはその方が穏便にいくよ時代にも乗れるよ、ということである

キャラ変を考慮して親をしなければならないなんて大変だなあ

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

都市部マンションの狭い擬似3LDK子育てに向かない

あのリビングと薄い可動仕切りで区切られてるスペースを1部屋とカウントしてるやつね。

「開けるとリビングを広く使えますよー!」って説明されるけど閉めたらリビング狭すぎるのよ。閉めて暮らす前提になってない。

で、子ども2人産まれたとしてこのタイプだと詰むんだよね。寝室、子の部屋、子の部屋でどれかひとつがここになるんだけど、薄い仕切りだからリビングの音が筒抜けで子ども勉強邪魔なっちゃう。年頃の子もの個室がリビング隣接ってのも落ち着かなくて嫌だろうしね。

かといって閉めっぱなしで親の寝室にするのも違うじゃん。さっき言ったように閉めてると4人が暮らすにはあまりにも狭いし。

まぁ同性兄弟なら相部屋2段ベッドもなくはないけどさ。

親のリモートワークのスペースなんて消えて無くなるよね。

そんな感じで、子どもが産まれタイミングでこの手のマンションを買って、今はまだ子どもが小さいか大丈夫だけど、10年以内に買い替えないといけないと思う、という友人を複数知ってる。

都市部マンション子育て現役世代には狭すぎるよなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

夏の終わり、秋の足音


薄く湿った風が、夕暮れのアスファルトをそっと撫でていく。数日前までは日没を待たず、コンクリの照り返しにじりじりと焦がされていたのに、いまはまだ陽があるうちから肌にひんやりとした予感が宿っている。

自転車を漕ぎながら見上げる空は、夏の蒼さから少しずつ色褪せて、淡い鉛色の雲にほのか黄金を帯びている。あの入道雲はもう遠い日の記憶で、今は高いところを渡る雁の群れが、秋の訪れを告げに来たのだろう。

帰り道にある公園では、蝉の声が徐々に減り、代わりにひぐらしが一声、二声と鳴く。真夏の間は地響きのように賑やかだったのが、いまや呼吸のように間を置いて静かに響く。滑り台の鉄網が、まだ熱を帯びているけれど、触れればもう「焼けた」痛みではなく、肌に寄り添う温もりへと変わっている。

家へ戻ると、窓辺に置いたガラス瓶の中でミントの葉が色を濃くし、夏に吸い込んだ陽光を抱えたまま秋を迎えているようだった。明かりを点けると、その緑はほんのり翡翠色に光り、部屋の薄暗さをほのかに照らす。僕は書きかけのノートを前に、指先でページを撫でる。まるで時間の糸をたどるように、字の隙間から季節の匂いが立ち昇る。

足元には去年の秋に拾った赤い葉が一枚、乾いてカサカサと音を立てている。あの日福島山道を歩いていると、突如ひらりと舞い降りてきたものだった。自分この街を出る日を想像もしていなかった頃の、ほんの小さな偶然だったのに、それがいまでは胸の奥で鮮やかに疼いている。

窓の外を見れば、商店街アーケードの明かりが柔らかく灯り、夜の帳がゆっくりと広がっていく。夏の終わりは寂しいと言う人もいるけれど、僕にはこの「終わりの始まり」がいちばん好きだ。終わるものへの惜別と、始まろうとする何かへの昂揚が同居しているから。

明日はもう9月の下旬だ。仕事帰りの道で見かけた栗のイガが、そっと落ちていた。掌に包むと、まだ子供のように固く、尖っている。触れているうちに、心のどこかで「次へ進め」と囁かれているような気がした。そうか、僕はまだ旅の途中なのだろう。

窓の外では、夜風が窓枠をかすかに揺らし、遠くで何かが鳴っている。秋の虫が、まだ旅に出る僕を見送るように――静かに

この部屋の明かりが灯るころには、もう秋の匂いが深まっているだろう。夏をつかみ損ねた僕の胸の中にも、ゆっくりと色づく何かが流れ込んでくる。風が変わるたびに、その鼓動が確かな存在として胸奥で響き、僕はまた一歩、季節の旅を続けていく。

Permalink |記事への反応(0) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

わかるけど怖い

ある時間帯にバス停に降りると暗闇に突っ立ってる人がいる。

前に家族バスを降りるのを迎えてるのを見たから、家族が乗ってるバスを待ってるんだろうけど。

そんな迎えに来るなんてすごく良いお父さんだとは思う一方で、

他人からするといつもそこにいるのが怖い。

無意識に顔とか行動時間認識しちゃいそうだし。

あの人にしてみればこちらはただのモブにすぎないのは分かってるけども、そういうのが他人の頭の中にあること自体ちょっと気味悪い。

最近は暗くなるのも早くなって、暗闇にぬっと現れるから普通に怖いのもある。

毎回びっくりしてしまうし、不審者かと思う。

停留所とかじゃなくてもっと別の場所で待てないのかな。

包み込まずに正直にいうと、ごめんなさい、気持ち悪いです。

まだ子ども小さかったし、まだまだエンカウントするかと思うとキツいな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918172150

それは流石に50上のじじいと結婚させられる9歳児に対してあんまりにも侮辱だよ

やり捨てされるヤリマン自分意思だけど9歳児はまだ子どもじゃん

一緒にするな

Permalink |記事への反応(1) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

医者に余命半年って宣告された話

病院検査してたらさ、いきなり医者が真顔で「あなた弱者男性です。手術が必要です」って言ってきたんだよ。

マジで意味分かんなくて「は?」って声出たけど、医者の顔があまりにもガチから冗談じゃないのが一瞬で分かった。

しかも追い討ちで「このまま放っておくと余命は半年です」って宣告されてさ。頭の中で鐘が鳴ったみたいに一気に真っ白。

正直ドラマの中でしか聞かないようなセリフだと思ってたから、自分当事者になるとか想像すらしてなかった。

そのあと冷静に「手術すれば延命はできるけど、完治する保証はないです」って言われて。

選択肢があるように見えて、実際は「やるか死ぬか」しか残されてなかった。

家に帰って嫁にそのまま話したんだよ。

最初は「また冗談でしょ」って笑ってたけど、俺が本気だって分かった瞬間、崩れるように泣き出した。

まだ子供小さいのに…どうするのよ」って。あのときの顔、忘れられるわけない。

子供たちにも伝えなきゃいけなくて、言葉を選びながら「パパちょっと病気でしばらく入院するんだ」って言ったら、上の子は泣きながら「死なないで!」って叫んで、下の子は状況分かんないのか、ただぎゅって抱きついてきた。

あの瞬間、胸が締め付けられて、本当に自分がどういう立場に置かれてるのか思い知らされた。

で、昔から親友電話したんだよ。

「余命半年だって言われた」って伝えたら、しばらく黙ってからバカ野郎、まだ死ぬなよ。今度酒でも飲もうぜ」って。

泣かせにきてんのかよって思ったけど、その一言で少しだけ救われた気がした。

結局、手術を受ける決心がついたのは、嫁や子供の顔が浮かんだからだし、親友背中押してくれたから。

弱者男性として人生の終わりを迎えるにしても、せめて家族記憶の中に「最後まで生きようとした父親」として残りたいと思ったんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 06:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

子育て世帯にpovoは役立つってわかった

子供携帯電話持たせてみたら、電話番号の前の持ち主があれな感じだったのね。

いろんな電話番号からばんばんお金貸せます!ってメッセージが届く。あと怪しい国際電話がもりもりかかってくる。

でも電話番号きれいな番号かって契約してみるまでわからないし、手数料払って番号変更してもそれも汚れた番号じゃない保証はないし⋯

って考えた結果、povo使うのがよかったのね。

1. まず親がpovoで1回線契約して電話番号もらう。

2. しばらくギガも購入せずにほっといて、迷惑電話とか迷惑SMSが届かないか見極める(届くようなら解約して1.からやり直し)

3.MNP子供用の回線契約

まだ子供に携帯与えてなくていつかはってご家庭は、良番の確保だけはいまのうちにやっとくといいんじゃないですかね。

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

医者に緊急手術だって言われた話

病院検査してたら、医者にいきなり「あなた弱者男性です。すぐに緊急手術が必要です」って真顔で言われたんだよ。

は?って思ったけど、医者淡々としてて冗談じゃないのが伝わってきた。

さらに追い打ちかけるように「このまま弱者男性放置すれば余命は半年です」って宣告された瞬間、頭の中でカーンって鐘鳴ったみたいに真っ白になった。

余命宣告ってドラマの中だけの話だと思ってたのに、まさか自分が言われる側になるとはな…。

「手術すれば延命はできますが、完全に治る保証はありません」って冷静に説明されて、選択肢はあるようで全然なかった。

生きるか死ぬか、ギリギリの線に立たされてる感じ。

家に帰って、嫁にそのまま話したらさ、最初は笑って「また冗談でしょ?」って言ったんだけど、俺の顔が真剣なの見た瞬間に泣き崩れたんだよ。

まだ子供小さいのにどうするのよ」って。

あのときの泣き顔は一生忘れられない。

子供にも伝えなきゃいけないと思って、言葉選びながら「パパ、病気でしばらく入院するんだ」って言ったら、上の子は泣きながら「やだ、死なないで!」って叫んで、下の子は何も分かってないのか、ただ俺に抱きついてきた。

胸が締め付けられて、ほんとに思い知らされた。

それで昔から親友電話したんだよ。

「余命半年って言われた」って打ち明けたら、しばらく沈黙の後に「バカ野郎、まだ死ぬなよ。酒でも飲みに行こうぜ」って。

泣かせる気かよって感じだったけど、その言葉で少しだけ救われた。

手術を受けることにしたのは、嫁と子供の顔を思い浮かべたからだし、親友背中を押す言葉があったから。

どうせ弱者男性として人生終えるにしても、家族記憶の中に「最後まで生きようとした父親」として残りたいと思ったんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816010842

コンプ目的の30代のおじさんだってまだ子供だろ

おじさんを差別するなよ

Permalink |記事への反応(0) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250814224451

自分の年齢を知っているはずの人から、思ったよりも大きいお子さんがいるんですねと言われたことがあって、何言ってんだ??と思ってたんだが、最近40代で初産も増えてるんだな。

親の体力足りないだろとか親が定年してもまだ子供が巣立ってなさそうだけど大丈夫なんだろうかとかは思う。

Permalink |記事への反応(0) | 06:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

先日、電車に乗っていた時のこと

座席に座ってる男がスマホで誰かと通話してて、声がやたらでかいから会話の内容が丸聞こえ。で、こんなことを話してた。

「今さ、少子化って騒がれてて、お金がないか子供作れないって言うだろ?けどさ、金持ちは作ってるんだよ。こういう現象、なんて言うか知ってるか? “淘汰”だよ。現代じゃ金持ち強者で、貧乏人が弱者。なら淘汰されるのも自然の摂理なんだよ」

私、結婚してるけど共働きで、収入貯金も正直まだ十分じゃない。

から夫と話し合って「今はまだ子供は作らないでおこう」って、ついこの間決めたばかりだったからその言葉が胸に刺さって苦しかったし、悔しかった。

同じ車両に居る人みんなが同じ思いだったと思う。

すると年配のご婦人その男の元に行って、話しかけたの。

「ねぇあなた彼女は居るの?」って。

その男は不意を突かれたみたいにびっくりして、それから「…居ませんけど」って不機嫌そうに答えた。

それに対してご婦人が「じゃああなたも淘汰される側なのね」と言ったら男は顔を真っ赤にして怒りでプルプル震え出して、次の駅に着くと飛び出すようにして降りて行った。

その瞬間車内は拍手喝采だった。

日本も、まだまだ捨てたものではないですね!

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

テレビ俳優パートナー映画に行って映画の内容が不満で自分だけ途中退席した事があるというエピソードを語って夫がそれに賛同していた。

その俳優の行動は、夫から実際された事はないが、まるで夫みたいな考え方だな、と感じた。

俳優曰くパートナー自分時間を使えないらしい。

ちなみに、番組内で100名にアンケートしたところ、そんなことをしたことがあると答えた人は0%だった。

この番組を見ていた時、夫とちょっと言い合いになった。


こういう人は結婚しない方がいい。相手可哀想。(実際私も寂しい思いをしている)

からいつも好きにすればいいって言ってるじゃん。

好きにしたいなんて言ったことない。

たまには2人の時間が欲しいって言ってる。

結婚前はそんな事なかったのに、結婚後にそうなるのはずるい。今更仕方ないけど。

だまる。

こんな感じ。

夫は友人とは積極的に出かけるし、自分趣味には私を誘わない。

夫が変わることはない。私は残りの人生を一人で楽しむ為には何をしたらいいんだろう。

子供も成人したので、本当は、夫婦カフェに行ったり、旅行に行ったり、色々お出かけしたかったが無理そうだ。

友人はまだ子育てで忙しそうなので頼りたくない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

小学生高学年になっても、まだ子供中心の生活になってるが嫌だ

子離れしろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714182110

多重質問誤謬という詭弁から。ありもしない前提での質問

e.g.「あなたまだ子供を虐待してるのですね?」

  • yes →してる
  • no → してた

Permalink |記事への反応(1) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp