Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ぶどう」を含む日記RSS

はてなキーワード:ぶどうとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026041515

静岡マグロエイリアンソースの究極の燃料を補給した直後、私たちは「膜」を通して聞こえてくる、かすかな、しかし切実なニュースを受信した。

「速報!山梨県民団富士山頂を武力占領県境未確定地帯に『山梨帝国民国』を樹立宣言静岡県側の登山ルートを封鎖!」

世界が低速状態にあるにも関わらず、人間領土争いの本能は止まっていなかった。富士山頂は、長年の県境未確定地帯しかし、世界が止まった今、「山梨こそ富士山の正統な所有者だ」と主張する過激派が、武力で山頂の測候所占拠したという。彼らは静岡県民の入山を拒否し、自給自足と称して大量の「ほうとう」と「ぶどう」を山頂に運び込んでいるらしい。

私たちが行くしかない」泉は、私にエイリアンソースたっぷりと絡めたマグロ丼を差し出した。「この『膜』を操れるのは私たちだけ。世界を救う方法は、サッカーでゴールを決めることじゃなくて、この愚かな争いを止めさせることよ」

彼女の瞳は真剣だった。世界を閉じ込めておいて、その中心で繰り広げられる滑稽な争い。しかし、この争いが「膜」に亀裂を生じさせ、世界破滅へと導くかもしれない。

「わかった。でも、武力占領なら、俺のフィジカル必要だ」

私はマグロ丼を一気に平らげた。エイリアンソースの力が全身にみなぎるのを感じる。私たちは、山梨県側の裏ルートを使い、富士山頂を目指した。泉はマヨネーズ状のソースを調合しながら、私はサッカーボールを抱え、ひたすら山を駆け上がる。

「ねえ、解決策は?」息を切らした私に、泉はニヤリと笑った。「世界一美味しい『卵の素』で作ったマヨネーズは、世界で一番強いの。武力なんかじゃない。最高のグルメこそが、世界仲介する力になるんだから!」

Permalink |記事への反応(1) | 04:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

[今日のワイの餌]

プレミアムロールケーキ2層のマロン

回転寿司(炙り蒸し牡蠣バター醤油牡蠣天ぷらにぎり・キハダ燻製ガーリック・炙りき鯛・サーモンタルタル・炙り剣先げそマヨ七味・ぶどうパフェなど)

森永れん乳風味クレープ

えびの旨味溢れる!えびグラタン

もちもち食感!スタミナ餃子

境港産紅ずわいがにクリームコロッケ

プリン珈琲牛乳

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20250924190655

一旦大迫紫波を紹介することにする。お前大船渡陸前高田を紹介することから逃げてるだろうと言われればぐうの音も出ない。言い訳すれば大迫の存在をすっかり忘れていたので指摘される前にフォローしておきたかった、というのはある。

盛岡から遠野に行く際にかつて唯一の経路だったのが国道396号で、この道路が通っているのがこの2自治体なのね。まあ最近釜石自動車道が整備されたので、見た目は遠いけど時間的にはこっちのほうがはやいけどね。

で、この旧2町(忘れていたのは、今や大迫は花巻市の一部だってことだ)は、どちらもフルーツに力を入れているという共通点がある。リンゴ園やブルーベリー園で観光客を受け入れているところもあるけれど、この地域特に特徴的なのはぶどう園。生食用ぶどうも、ワイン用のぶどうもどちらも作っていて、ぶどう狩りやぶどうを買える場所も、見学できるワイナリーもいくつもある。

既に終わってしまったけれど、9月後半には大迫ではワイン祭りがあって、この時は少し離れたJR駅へのシャトルバス運行するとあって酒好きはこのイベントを逃すわけにはいかない。ありがたいことに、紫波では10月第2週にワイン祭りがあって、やっぱりJRからシャトルバスが出る。やるイベント内容は少しずつ違うけれど、まだ間に合うわけだ。

そうでない場合は、工場見学+試飲がどちらもセットになって用意されている。どちらもワイン祭りの会場になっている場所で、紫波紫波フルーツパーク、大迫がエーデルワインワインシャトー大迫。人数が少なければ事前予約も要らない。まあ車で来た場合は誰かハンドルキーパー必要になるけれどね。ぶどうジュースも美味しい+無料試飲は1杯だけなのでそれほど損な気分にはならないはず。大迫はこの場所近辺に観光施設が密集して建っていて、個人的には陶器づくりが出来る工房陶器を作るのもいいと思っている(数年前にここで作った丼を自分納豆鉢として愛用している)。

工場見学まではしなくていい、ぶどうだけ買いたい、という向きには396号沿いには道の駅産直が多いので、そういった施設経由で買うのが手軽か。北から順番に道の駅しわ、(峠の駅)紫波ふる里センターおおはさま産直センターとどこもぶどうを取り扱っている。なお大迫にも道の駅は"道の駅はやちね"として存在しここでもぶどうは売っているのだけど、国道からかなり離れたところにあったりする。なお紫波ふる里センターはこの時期"かかし祭り"として付近の人たちが作ったかかしを展示していて、当然というかなんというか大谷翔平はここ数年常連である(ただしかかし)。

大迫を巡っていると南の方から見張られている気分になるかもしれない。南側に遠目で見ると獅子舞のようなでかいオブジェが山の上に建っているから。これはこの近辺で踊られている早池峰神楽衣装を象ったオブジェで、このオブジェの足元が向山展望になっている。実は映画"海街diary"のロケ地として使われたのがこの展望なのだ。もちろんこのオブジェ存在映画からは全く窺い知ることが出来ない。

紫波はどちらかというと盛岡郊外に含まれ地域で、ただ横に微妙に広い地域なので紫波だけ観光とはなりにくい。4号方面観光となるか396号方面観光となるか、となる。で、4号方面というか北上川沿いの紫波観光は、紫波フルーツパークから県道25号、その後県道46号を通った近辺に集中している(もちろん例外はある)。こちら側は日本酒の蔵が多い。なにせ南部杜氏発祥の地として宣言しているのは紫波町だから。東から月の輪酒造(ここは先述のラインから北に少し外れている)、吾妻嶺酒造紫波酒造(廣喜)があって、どこも要予約だが酒蔵の見学を受け付けている。この辺は盛岡から来るならJRの最寄り駅からタクシーで行く手もある。

食べる場所としては4号沿いに十割そば元祖はらぺこさぬきうどんたかのはし海鮮限定でよく話題になる江釣子(支店)があるのだけど、十割そばは今や珍しくないし、ほかの2つは地元民向けで観光客がわざわざ足を運ぶ必要はないし、営業時間が短かったり限定品がすぐなくなったりでウォークインしづらかったりはあるかもしれない。これらの店に限らず、食堂温浴施設などこの近辺にあるところは観光客向けというより地元+近隣住民向けに作っているのでわざわざ遠くから来た人が観光するほどではないかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

門をくぐれば楽しい世界が待っているのに、多くの人が中に入らず外からのぞいた感想を口々に述べる。そんな一つがワインかもしれない。といって、すべての人がゴルフをするべきだと言っているのではない。球体恐怖症の人もいるはず。お金時間を別のことに費やした方が賢明かもしれない。ただ、詐欺泥棒犯罪であるが、そのやり方を知っておくのは大切だ。

また、筆者はソムリエなどではないので、その経験にはひどいバイアスがかかり、その知識は浅く粗く、古い(禁酒中なので)ことをお断りする。

でも、個人が探索する人生フィールドは面積にして僅かなものから、その知見を共有することは🐜にとって無意味でないと思う。

ブルゴーニュのある程度良いワインは、開栓すると、心地よい香りが一面に漂うので、飲めない人は、24時間部屋の芳香剤にしたあと料理酒にするか、バーで連れのグラスに内緒で鼻を突っ込むのも、冥土土産にいいかもしれない。

赤ワイン、それ以上は金持ちと愛好家向けなので国内市価4桁ほどまでのもの限定輸入ワインは通常、輸送により国内小売店で現地の2倍、レストラン(たいていボトル4000円〜)やバーではさらに2-3倍の値段に。なので、ここではこの値段帯前後をあつかう。楽天などで買えるが、送料はどの値段のワインでも一緒。

ワイン(〜1,000円/L?)と瓶詰めワイン。南仏ローヌワイン生産者組合による箱ワインなどおいしいのもあり。

産地は、旧世界ヨーロッパ)、新世界オセアニア南アフリカアメリカ南米中国日本など)。ほとんどの地域で格付けがなされていて、ラベルに書いてある。味を予想する、重要情報

ぶどう品種は、国際品種カベルネソーヴィニョン、メルローシラーピノノワールなど)と土着品種品種ブレンドワインが多い。カベルネは渋く若いピーマン香りで年数を経ると複雑に、メルローはしなやかな味わいが出る。

ヴィンテージ。4000円を超えるワインについては、年によるぶどうの出来具合を調べるのが賢明

https://www.robertparker.com/vintage-chart?country=france?region=bordeaux:%20st.%20emilion?vintage=all

サーブする温度。推奨14-18°C。セラーに入れないなら、日本では多くの場合無視するしかない。ボトル直射日光晒すのはNGボジョレーの軽いワインについては、夏場は軽く冷やすといいという人もいる。

ブルゴーニュ場合は閉じるのが早いかもしれないが、筆者は通常、開栓して二夜にわたって飲み、味のピークを逃さないようにしている。また、新しいビンテージボトル日中に開栓している。

できるだけ大きなグラスに少し注ぎ、色を白いテーブルクロスにかざして見て(液の中央の濃さ、グラデーション、縁の色合い)、一度香りを嗅ぎ(これで実は嗅覚麻痺する)、一回グラスを回してまた嗅ぎ、最後に反対周りに激しめに回して嗅ぐ。香りの留まる秒数を数える。口に含んで、クチュクチュし、後鼻道経由で立ち上る香りを捉える(吐いてよし)。

イタリアのBarbera d’Albaバルベーラダルバが、渋すぎず果実味あり、スタート地点としてはおすすめ、2-3,000円くらいから。

あとはオーストラリア(Sileniなどは2千円前後からシラー品種など)やニュージーランドピノノワール品種、軽快だけど酸っぱいかも、2千円台から)がフランスより地雷は少ないかもしれない。

【#フランス#】

ボルドーブルゴーニュボジョレー南北ローヌ、ロワール、カオールプロヴァンス地方など。

多くの人は、コンビニ量販店の金賞ボルドーワインを飲んで、その渋さと頭痛リピートを諦めた経験があるかもしれない。

ボルドー

タンニン含有量が多く、翌朝トイレに駆け込むことになるので、筆者は便秘時の下剤として愛用している。2000円未満は地雷多数、コスパがいいのもあり、店員おすすめを聞くのがいいかも。わりと値段に比例する味。細身の怒肩の瓶。

雑にいうと、安い順から格付けは、Bordeaux、Bordeauxsupérieurスぺリュール、地区名、地区名かつ級付き(ブルジョワ、3, 2, 1, 特級)。

看板ワインと、それより樹齢の若い区画の実を使ったセカンドワイン(ラベルには書いていない)はお手頃。

Châteauと名前についていても、それは畑付きの醸造所(蔵)のことだから、ぜんぜんありがたくない。ついてないと、セカンドワイン等のこと。

地区でいうと、Haut-Medocオーメドックが1番広く、味は並。

満遍なく試したわけでは決してないが、おすすめは、

Esprit de Valandraudまたは 3 de Valandraud(地区Saint-Emilionサンテミリオン

Château d’Issan(地区名Margauxマルゴー)

地区ごとに味見したいなら、Mouton Cadet Reserveシリーズが4千円くらいであった。ただ、同じ地区でもシャトーごとの品種ブレンド比率もずいぶん違うので、ここの粘土質土壌が、とテロワールの違いを言いはじめる人は、マニアだと思う。

ブルゴーニュピノノワール品種)、ボジョレー(ガメイ品種)】

ブルゴーニュワイン催淫剤だという人もいるので、倦怠期の人は試してみてはいかがだろう。太めの撫で肩の瓶。

から順に、コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズ、(ブルゴーニュではないが)ボジョレー地方。南に行くほど安くなる。

安い順に、広域(Bourgogneなどと表示)、地域(HautesCôtes de Beauneなど、HautesCôtesがつく)、○○村の村名(Fixinなど)、一級、特級。一級で1.x万円から地区による)なので、おおかた頭上を通り過ぎる。

初めて飲んだ時の印象は、ひたすら酸っぱい。なので、飲み始めるワインとしては不適。筆者ら庶民は、醸造後5年以内で飲み切る用のワインを飲むことになる。

熟成すると美味しいが、一級は高い(1.x万円から)。もし手軽に熟成ブルゴーニュを試したければ、カルフールに行くか、楽天ならオーデュモンのレアセレクションなどが安い(ただしBourgogneか村名クラス)。ただ、枯れた味と熟成香は好き好きなので、文句を言わないでほしい。

コートシャロネーズの村名ワイン、たとえばMercureyメルキュレ、Givreyジブリなどは手頃な値段だが、味は落ちる。

ワイン商たとえばLouis Jadotルイジャド、Louis Latourルイラトゥール、Domaine Feivreyフェブレ、などや、蔵詰めのDomaine ○○など、格付けブルゴーニュであれば3,000円くらいから。ピンキリ

ガメイとピノノワールを混ぜた、Bourgogne Passe Tout Grainsパストゥグランは軽快で飲みやすい。

ボジョレーは、新酒のヌーボーと寝かせたものがあり、後者は、Moulin-á-Vinムーランバン:(熟成する)、Morgonモルゴン(やや熟成も。ふくよかな味)、Flurieフルーリー(軽い、早飲み)など。渋みが少ないので飲みやすい。

南北ローヌ(主にシラー、少々グルナッシュブレンド)】

南は、Côtes du Rhoneコートデュローヌ,Côtes du Rhone Village, この二つは素朴で味はある。コスパはいいと思う。1.x千円。それから、高いがChâteauneuf-du-Papeシャトーヌフデュパプ、野生味ある男性的な味。

北は、Crozes-Hermitage(3,000円台から), Hermitageエルミタージュ(銘酒、男性的、高い)、Côte Rotieコートティ(銘酒、優美女性的、個人的には一推し太陽に焦げた味がするという人も。フランスでは€35くらいからあるが、日本では残念ながら1万円前後くらいから)、Gigondasなど。

ローヌワインは、ワイン商Michel Chaptierシャプティエとラベルに書いてあるのが、いろんな地区の、1.x円くらいかピンキリあって便利で美味しい。

コートプロヴァンス

南仏地中海Pic-saint-loupピクサンルーという地区のが美味しい。

【#イタリア#】

イタリアは固有品種が豊かで、割安なので、ぜひおすすめしたい。

トスカーナピエモンテ地方が二大産地で、あとは筆者の好みになるが、Etnaエトナ火山のエトナ(優美、3千円台からおすすめ)、タウラージ(南の銘酒)、Amaroneアマローネ(銘酒、高い)と同地域で手頃なValpolicello Ripassoバルポリチェッロリパッソ(3千円前後から)など。アリアニコ品種ワインはあまり飲んだことがないのでわからない。

トスカーナ】はサンジョベーゼ品種が多く、Chiantiキャンティ(ただし、コンビニで1,000円で買えるのと違い、Chianti ClassicoChiantiRufinoが高品質。3,4千円から)、Brunellodi Montalcinoブルネッロディモンタルチーノイタリアワイン女王おすすめ、5千円台から)かそれより手頃なRossodi Montalcino、それにBolgheriボルゲリ(4,000円前後から、数万円まで。国際品種ブレンドも。パワフルなので、熟成すると美味しい)。

北部ピエモンテ】はトリノから小一時間、Barbera d’Astiアスティ村のバルベラ品種(2千円前後から)、Barbera d’Albaアルバ村のバルベラ(果実味豊かで渋くなく、飲みやすい)、LangeRossoランゲ(ネッビオーロ品種)、の順に安い。イタリアで王のワインはBaroloバローロネッビオーロ品種熟成タイプから早飲みタイプまで、力強い、おすすめ、4千円台からあったかな?)、Barbarescoバルバレスコ(ネッビオーロ品種バローロ村の隣だが、より女性的な味わい、4千円台から)。バローロの造り手はBologognoボロゴーニョさんが良いそうだが、同姓のワイナリーが村に3軒あるので、試飲に行くときはくれぐれも間違えないようにしよう。また、一人で試飲に行くと、車の運転のため、味見の後すべて壺に吐き出すことになる。ミラノにそのあと行く人は気をつけよう。

バローロについては、回し者ではないが、一本あたり4千円弱のこのセットが良い。

https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/w607/

それと筆者の好みだが、アルプスに近いAlto Adigeアルトディジェピノネロピノノワール品種)銘醸地で、造り手でいえば、たとえばColterenzioなどがおすすめだ。

イタリアワイン楽天ショップであればたとえばトスカニーが良いと思う。

【#スペイン#】

少々面倒になってきたので簡単に書く。Riojaリオハ(テンプラニーニョ品種)は最も有名で、riservaがつくとより熟成期間が長くて美味しい。瓶熟成する品種だ。他に二、三、名産地があったが最近飲んでないので忘れてしまった。あと、なんとかという有名なブランドがある。

ヨーロッパはもちろん他にもあるが、サンプル数が少ないので書かない。ドイツ赤ワインも美味しいのはあるが(主にピノノワール品種)、多くは現地消費だと思う。

【#アメリカ#】

カリフォルニアピノノワールカベルネなど国際品種)とオレゴンピノノワールブルゴーニュ気候が似ているらしい)が有名だが、筆者はどうしてもオレゴン推したい。4千円前後からあったと思う。薄旨系の味。

【#南米#】

チリアルゼンチンなど。チリのコノスルシリーズは、レゼルバがいいと思う。

以上、竜頭蛇尾に終わったが、そういうことです。単なる「一酒飲みの意見・一葡萄酒愛好家の意見」なので、ぜひ盲信しないでいただきたい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

オレンジジュースがクソ高いんだけど

同じメーカーの1000mlのパックで、

ぶどうりんご218円なのに、オレンジだけ398円

なんでだよ!

他のメーカーオレンジだけ高い。オレンジが値上がりしてるなんて聞いてないんですけど!

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914141126

どんなぶどうかまったく想像できない

Permalink |記事への反応(1) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903132723

明治製菓ポポロン」について

特徴::サクサクとした食感とチョコレートクリーム味やイチゴクリーム味の豊かな風味が特徴でした。

販売期間::1976年から2015年まで販売されていました。

現状::現在製造販売されていません。

その他::ぶどう味や他の味のバリエーション存在したようです。

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

父が闇のねづっちと化している

うちの父は排他主義で、全ての物事外国見出し文句を言っている。

私はそれを心の中で暗黒なぞかけと呼んでいる。

全然なぞかけじゃないんだが、家族の会話全てを外国に繋げる手際にはうんざりすると同時に感心させられるものがある。脳に暗黒ゴリラテープがあって全てを外国人に貼り付けている。

「わあ綺麗な観光地」→外国観光客が全てをめちゃくちゃに

ハンバーグの名店だって」→外国人値段のせいで日本人は食べられない

「この歌好き」→最近外人歌手日本活動している。けしからん

「荒れてる国道のことを酷道って言うらしいよ。面白いね」→外人日本免許取って車を運転するな

「豪華なホテルだ!泊まりたいな~」→外国人値段のせいで(略)、ホテルの住所で免許証を取るのは(略)

「採れたての野菜貰ったよ」→外人が種を盗んで云々

ぶどうおいし~!」→同上

「この(任意食品)おいしい。また買おう」→どこ産?外国のは何が入ってるか分からん

電車旅(バス旅)番組つけてもいい?」→ルールを知らない外国人が料金を踏み倒す

大食い番組おもしろい」→外国フードファイトは汚い。これの激辛版に外国人が出たことがあって~

「この女優さん美人だね」→〇〇人は整形ばかり

日本百名山の特番だ」→軽装で登山して下山できなくなる外国人がいる

「この芸能人だれだっけ」→こいつ外国ルーツそいつ外国ルーツあいつも外(略)

天気予報を見よう」→今、〇〇国は旱魃or洪水(以下暴言

「お給料上がらなくてつら~い」→政府企業外国人に金を使いすぎ

「この企業製品丈夫で良い!」→外国出資企業だorトップ外人だor不祥事おこした企業

「服買ったんだ。見て見て」→どうせ外国製だ。品質が云々

我が家も塗装とかリフォームとか考える時期だね」→外国人が勝手建築物を作った話

「このゲームおもしろい」→外国人の買い占めが横行している

「今、〇〇流行ってるよね~」→買い占め、転売外国人が行っている

ごみだしお願い」→外国人のマナーはだめだ

旅行に来てよかった!ご飯もおいしくて景色も綺麗!楽しいね!」→さっきの店の店員日本人の顔じゃなかったよな。外人と何組もすれ違った。日本侵食されている。

政治話題絶対NG野菜果物話題品種窃盗批判が始まる。ホテル、車、電車道路旅行観光地話題も危ない。芸能人一人一人に「こいつは親が〇〇系」等言い続ける。

安心して見れる番組孤独のグルメとおとな旅歩き旅しかない。孤独のグルメは「臭い小芝居」「わざとらしい」等文句を言いつつもなぜか当社比大人しく見ている。外国に行く回は隠しているけど。

おとな旅は三田村さんがお酒を飲んでふらふらしているのを見るのが嫌いではないらしい。お決まり観光客批判はするけど、割と三田村さんに注目している時間が長い。

ありがとう孤独のグルメ

ありがとうおとな旅歩き旅。

Permalink |記事への反応(0) | 01:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815060305

農産品コピー価格破壊にやられず持ちこたえているんだろうか。いちごぶどうさくらんぼ、桃・・・抹茶。この辺は家電半導体と違って、生産設備欧米から一括購入して環境汚染まき散らし放題で安く量産するみたいなやり方が通用しないからまだいいのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 06:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

ピノのちょうど良さに気づいてしまった

1個ピノ単品として駄菓子風に売ればいけるかも。

2個パピコかい

3個 すっぱいぶどうにご用心かい

4個現実的ラインだけど少ない。

5個 わからなくもない。

6個 ちょうど良い。「7個目はもういらないかな」というバランス

ピノの足るを知る、これが大人になるということ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

anond:20250805181739

りんごジュースオレンジジュースぶどうジュースバラバラに売られているのは価値観アップデートがされていない状態

すべての商品ミックスジュースになっているのが多様性が確保された状態

これを多様性統一といいます

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

ワインワンオーダー必須レストランに入ってしまった話。

仕事関係たまたま都内出張中、都内在住の友人と会い、食事に行った。

その時私が選んだ店が、ワインのオーダーが必須レストランだった。

そうとは知らず入ってしまったのは私の無知さと下調べの甘さが原因なのだが、それ以上に困ったのはオーダーするワインについて。

私はあまりお酒が好きではなく、それ故にワインどころか基本的な酒についても知識が少ない。

友人もお酒を飲むとお腹が膨れて食べられなくなるという理由からお酒を飲むことはほとんどないという。

まぁ、そんな二人ではワタワタしてしまうのは想像に難くないでしょう。

私もワタワタしてしまい、どうしようと友人を見た。

そうしたら友人は、特に困った顔をせずに店員と話をしていた。

 

友人「ワイン提供タイミングと種類って、どの程度選べますか?」

店員提供タイミングはいつでも、種類も店内全てからお選びいただけます

友人「じゃあ、デザートタイミング貴腐ワインおすすめをグラスでお願いします」

 

こんな感じの会話だったと思う。

それでワインの注文はOKで、メイン食べてデザートが出てきたとき、一緒に赤のワイン提供された。

で、飲んでみたらすごく甘くて美味しい!

ぶどうで作られているのに、どこかイチゴを思わせるような甘さと香りがあって、アルコールとかも気にならなくて感動してしまった。

こんなに美味しいワインがあるなんて知らなかったと言ったら、お酒が苦手なら甘いほうがいいと思って貴腐ワインを注文したって言われた。

友人がこんなにもワインに詳しいなんて知らなくて、本当はお酒を飲みたいのに我慢させていたのではと不安になった。

でも友人は、メインはご飯で、お酒はサブだからなくても全然気にならないって言ってくれた。

それから私はちょっとだけワインに興味を持ち、友人に教わりながら、今度はアイスワインに挑戦する予定。

貴腐ワインよりも軽くて、でも甘くて美味しいらしい。

 

ワインのオーダー必須レストランに入っちゃって最悪!って思ったけど、知識のある友人のお陰で少し人生が広がった気がする。

でも、今度はちゃんと下調べを徹底的にして、友人に迷惑かけないようにする!

Permalink |記事への反応(14) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

やっぱ選挙権持ってないと選挙に関するニュースがだいぶどうでもよくなるな

転勤したばかりだからまだ前の住所に選挙権残されたままでさ、でもわざわざ選挙のために用もないのに前住んでた場所に帰る気にはならん。

俺が投票してた地区って毎年同じ人が圧勝してるような場所から、完全に比例に入れるためだけに帰ることになるし。

比例投票1回入れるために2ヶ月前々住んでた場所に往復で飛行機チケット取って行くかって言われたらさあ……。

当然の湯に興味ある近所の観光地もある程度回ってるから、ただただ投票に行くだけになる。

流石にそれはなあ。

Permalink |記事への反応(2) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

100%ジュース飲まなくなったらやせた

例の肝脂肪動画見て毎日飲んでたぶどうジュースやめたらやせてきた

人間ジュースを飲むようにはできてないってことか

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

ピュレグミくれるのは嬉しいけど

なんでブドウじゃないん

グミ王様でしょ

人に食べさすならぶどうにせい

まあマスカットでも食べるけど

黄色だったらゴミ箱だったわ

Permalink |記事への反応(0) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

日本西洋の反リベラルの違い

西洋場合、例えば(お前らは多分知りもしないだろうけど)デンマークなんかは、超エコエネルギー政策で有名。

ということを言われると、デンマークの反リベラルは「あんなの嘘だ。ガスを隣の国から買ってるんだ。リベラル政府の嘘に騙されるな」と自分の国の恥を認めたがる。

 

一方日本のそれは、外人がお世辞で「日本エコ(っぽい)国だよね」というと100%鵜呑み有頂天になるし、外人ちょっと日本欠点を振られると「うるさい日本は凄いんだお前の国の方があそこがここが足りないくせに」と必死に噛みつく。

 

似てるようで本質的に違うんだよね。

西洋人の反リベラルは、自己矛盾を孕むリベラルな国への不信感が高じたもの

一方の日本は、ただのやっかみ、夜郎自大、すっぱいぶどうで遅れた社会正当化してるだけ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

[ゲーム日記]6月22日

ご飯

朝:なし。昼:カレー。夜:餃子にんじんもやしきのこの鍋。キュウリぶどう。間食:お菓子

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみー。

暑くてぐったりしてる。元気が出ないなあ。

グランブルーファンタジー

極星器のドロップノルマ1本を達成したので古箱を開ければ一本作れる。

銃、刀、弓、槍が未所持なので、何を作ろうかなあ。

最近ブギーマンが強いから銃か弓が欲しいかな。

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

武の国

へ、ぶなどはナンバープレート存在しない

たけのくにというのがいい

ぶどうもたけどうというのが響きがよい

Permalink |記事への反応(0) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

ワイン宅飲み

宅飲みと言えばワインワインと言えば宅飲み

俺の親父はもう10年前に亡くなったんだが、

メルシャンの「ぶどう本来の〜」とか日本語殴り書きされたワインを湯呑みで飲んでた。

まりワイン飲まなかった当時の俺は、それを「くそまずいワイン」と断罪することができなかった。

考えてみたら当時はまだニューワールドワイン地方スーパーではそれほど並んでいなかったし、

値段見て安いっていうので買ってたのかもしれんな。本人も特別うまいと思って飲んでいる風でもなかったが。

今だったらこんなのがあるよって、いろいろうまいワインを教えてあげられたかもしれんなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

dorawii

数学書(教科書に使える類ではなく啓蒙書の部類だが)につく「このぶどうはすっぱい」系レビューの数々

題名から楽しい図がたくさんあって、直感的に4次元以上の空間感覚を楽しめると思って買ったのであるが、ひどいはずれであった。すぐに難しい数式や図形がでてくるので普通の人はたぶん最初10ページも読めないであろう。ほとんど詐欺に近い。この内容であれば題名を「4次元以上の空間理解」に変えた方が良いと思われる。ユークリッド空間、n次元球面などの説明がされているが、普通人間がこの本の説明を読んで理解できると著者が思っているとしたらとんでもないバカだと思う。久々の題名詐欺の一冊。だまされた。

5つ星のうち1.0 読むに値しない

2020年12月16日日本レビュー済み

クソ以下

https://www.amazon.co.jp/4%E6%AC%A1%E5%85%83%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B-%E5%B0%8F%E7%AC%A0-%E8%8B%B1%E5%BF%97/dp/4860641183?ie=UTF8

自分馬鹿ですって自供でしかないんだけど恥ずかしくないのかな?恥ずかしいことをしていることにすら気づけないほどアホなのか?

とはいえ共感性羞恥第三者迷惑をふりまいてるのでここまでレベルが低い人の書き込み制限してほしいわ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

横浜F・マリノス食事改革をすれば今からでも優勝は可能

食事基本方針

タンパク質:

筋肉の維持・増強に不可欠なタンパク質を毎食しっかり摂りましょう。

バランスの取れた炭水化物:

エネルギー源となる炭水化物は、白米だけでなく、全粒穀物野菜果物から摂取しましょう。

良質な脂質:

オリーブオイルアボカド青魚などに含まれる良質な脂質は、体の機能維持に重要です。

豊富ビタミンミネラル:

野菜果物海藻類を積極的に摂り、体の調子を整えましょう。

水分補給:

運動量に合わせて、こまめな水分補給を心がけましょう。

横浜名物を取り入れたメニュー

朝食

メニュー1
しらすネギ卵焼き横浜名産のしらすの塩味ネギの風味が食欲をそそります。卵は良質なタンパク質源です。
全粒粉パン炭水化物ゆっくりと吸収できます
ヨーグルトと季節のフルーツたんぱく質ビタミン補給横浜産のいちごぶどうなどがおすすめです。
牛乳または豆乳カルシウムタンパク質摂取

メニュー2
サンマーメンおじや横浜発祥サンマーメンアレンジ。鶏ひき肉とたっぷり野菜を煮込んだ温かいおじやは、消化にも優しいです。
香の物 少量で塩分と風味をプラス
緑茶食事の消化を助けます

昼食

メニュー1
牛鍋風定食横浜の老舗の味、牛鍋をアレンジ牛肉鉄分タンパク質豊富です。豆腐きのこ野菜たっぷり摂りましょう。
ごはん食物繊維豊富です。
味噌汁発酵食品で腸内環境を整えます
香の物

メニュー2
ナポリタンパスタサラダ横浜発祥ナポリタンサラダ仕立てに。全粒粉パスタ使用し、鶏むね肉や豆類を加えてタンパク質を強化。彩りの良い野菜たっぷり
ミネストローネ野菜栄養が満点です。

夕食

メニュー1
マグロの漬け丼横浜港で水揚げされる新鮮なマグロを使った漬け丼。マグロは良質なタンパク質DHAEPA豊富です。
ひじき煮物ミネラル食物繊維豊富です。
お吸い物 消化を助ける優しい味わいです。
季節のフルーツビタミン補給

メニュー2
シュウマイ定食横浜中華街名物シュウマイは、豚肉野菜バランスが良い一品
中華風野菜炒め 色々な野菜を摂りましょう。
スープタンパク質を手軽に摂取できます
白米エネルギー源となります

間食

練習前後
おにぎり具材:鶏むね肉、梅干し昆布など)、プロテインバーバナナヨーグルトなど消化が良く、エネルギー補給タンパク質補給になるものを選びましょう。
その他ナッツ類、ドライフルーツ果物など、栄養価が高く腹持ちの良いものおすすめです。

その他

調理法:

油を控え、蒸し料理、茹で料理、焼き料理を中心にしましょう。

味付け:

塩分を控えめにして、素材本来の味を生かすようにしましょう。香辛料ハーブを上手に活用するのも良いでしょう。

個別対応:

選手の体格、運動量、コンディションに合わせて、食事の量や内容を調整することが重要です。専門の栄養士に相談することをおすすめします。

このメニューあくまで一例です。選手の好みや体調に合わせて、柔軟にアレンジしてください。横浜の美味しい食材を楽しみながら、食事改革成功させ、マリノスの優勝を力強くサポートしましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

悪用したい行動

・「商品パッケージは買った瞬間清潔になる」

うまい棒を袋ごと舐める人がいる。

ぶどうを皮ごと食べて皮だけ出す。

・「特に意見が無いことは賛同しがち」

夫婦別姓自分に支障がなければ賛成しがち。

・「利用規約ページは誰も読まないので色々仕込んでおく」

うまくいけばデータが取れるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

anond:20250427014318

酸っぱいぶどうってやつ

Permalink |記事への反応(0) | 01:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

anond:20250326221540

ぶどう

Permalink |記事への反応(0) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250323222721

ぶどうスカッシュをブスと略して客とトラブルになる嘘松コピペを思い出したやで

Permalink |記事への反応(0) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp