Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ひーちゃん」を含む日記RSS

はてなキーワード:ひーちゃんとは

2025-06-13

[増田保存部]自分読書遍歴を辿ってみた話

なんとなく、自分読書歴を振り返ろうと思った。

別段面白いものじゃないと思う。

本当に暇な時にでも、こんな人間がいるんだな程度に読んでほしい。

私は人よりも本を読む方だと自負している。

私の周りの人が特別読まないだけで、もしかしたら普通ぐらいかもしれないけど。

人よりも本を読むと言っているけど、じゃあ実際どれぐらいの本を読むのか。

気になったので集計してみた。

あくまネット小説限定した分になってしまうけど

2024年3月2025年2月の期間で28,121,947文字を読んでいた。

文庫本が1冊あたり10万〜12文字だとすると、年間で230〜280冊ぐらいの本を読んでいるらしい。

思ったよりも読んでいて正直驚いた。

妻に話したら普通ドン引きされた。

から、恐らく、私は人よりも本を読む人種だ。

そんな私の読書の遍歴を辿る。

読書の遍歴というか、私の人生を辿るみたいなものだが。

記憶だけを頼りに、スマホポチポチと書くから間違っていることもあるかもしれない。

そこはご容赦いただきたい。

私は幼少の頃、本よりも漫画を好んで読む人間だった。

小学一年生の頃だったか、父が買っていたグラップラー刃牙を読んだ記憶が色濃く残っている。

ガイアの隊が熊を倒して食べているシーンが、どうしてか印象に残っていた。

今思えば小学一年生が読む漫画ではない。周りの友達コロコロコミックを読んでいたし、話が合わなくて友達ができなかった。

歳を重ねても、私はブックオフに入り浸っては漫画を読む生活をしていた。

小説を読むきっかけになったのもブックオフだった。

小学四年生夏休み母親ブックオフに行った時だ。

母親が読んでみれば?とある本を買ってくれた。

ダレン・シャンという分厚い本だった。

同じぐらいの分厚さで言えばハリーポッターと同じぐらいの本。

家にハリーポッターがあっても読まなかった私に、どうしてそれを買い与えたのかは分からない。

しかしたら安かったのかもしれない。

作者の名前タイトルが同じであることに興味を惹かれたのもあって、せっかくだから読んでみるかと、私はとりあえずページを捲った。

どハマりした。

これはもうないぐらいに、どハマりした。

夏休みが終わる前に、全12巻全てを読み終えるほどだった。

本にハマった私は、意味もなく図書委員に属する様になっていた。小学校高学年から中学3年間ずっと図書委員だった。

ただ、ダレン・シャンイメージが強すぎて、他にどんな本を読んでいたのかが思い出せない。

次に記憶に残っているのは中学生になってからだ。

ダレン・シャンを読んでから、私は本を読む人間になっていた。まぁ、同じぐらい漫画も読んでいたが。

さておき、そんな私が中学に進学した頃、あるジャンル出会う。

ライトノベルだ。

中学2年生か3年生の頃だったと思う。

クラスで「バカとテストと召喚獣」というライトノベル流行っていた。

ライトノベルというものを知らなかった私は、小説なのに漫画の様なカラーページや、挿絵があることに驚いたのを覚えている。

興味が湧き、友人に借りて読んでみた。

どハマりした。

それはもう、どハマりした。

ギャグ面白くて刺さったのだと思う。

それからは友人にライトノベルを借りて読む様になった。

灼眼のシャナ緋弾のアリアキノの旅僕は友達が少ないなどを読んだ記憶がある。

どうしてか、私が通っていた中学ではライトノベル流行っていた。

私が属する学年の7割〜8割がオタクだった。

カーストトップ人間オタクというイレギュラーが起きていた。

当時の年代からすれば異常だったと思う。

文化祭ではハレ晴レユカイもってけ!セーラーふくを踊り、女子けいおん!の歌を歌う。

そんな学校だった。

しかしながら、ライトノベルにを買うにはお金がかかる。

当時の私は金銭的に余裕というものがなかった。

そこで私が辿り着いたの読書形態がある。

モバゲー小説だ。

王様ゲーム」「落ちこぼれの操炎者」「できそこないの救世主」「最強の名をもう一度」「サバンナゲーム」「ワールドエンド」振り返るとキリがないが、様々な小説を読んだ。

大変失礼な話ではあるが、今振り返ると、稚拙な物も多かった気がする。

だがしかし、当時の私には無料小説が読めるというのは衝撃だった。

また小説の連載を追うというのも新鮮だった。

おそらく、この頃の経験ネット小説を読む習慣を作り上げたのだと思う。

高校に進学し、ガラケーからiPhoneに変えた頃になると、モバゲー小説から卒業していた。

そう、小説家になろうで読むようになっていた。

初めて読んだ作品はなんだったか

異世界迷宮奴隷ハーレムを」「無職転生」「この世界ゲームだと俺だけが知っている」「詰みかけ転生領主改革

色々な作品を読んだ記憶がある。なんなら今でも小説家になろうで読んでいる。

また高校になると2chSSスレも読み漁るようになる。エヴァンゲル二次創作俺ガイル二次創作とらドラ!二次創作など、様々なSSを読んだ。

2chを巡っていくと、そこである作品、作者と出会った。

げんふうけい、そう、三秋縋先生だ。

彼の作品最初に読んだのはなんだったか

10年巻き戻って、10からやり直した感想

寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で」

だったりが最初だった気がする。

煙の街の話も好きだし、ひーちゃんとはーちゃんの話も好きだ。

結構作品が削除され読めなくなってしまったが、本当に素敵な作品が多かった。

家庭教師のお兄さんと女子生徒の話も好きだった。もしかしたら内容は違うかもしれないけど。

その2人のキャラで好きなやり取りがあった。

男性女子生徒から荷物を受け取り、歩いている。

女子生徒が「やっぱり私も持ちます」と男性に声をかける。

男性は「気持ちだけで受け取っておくよ」と返す。

女性生徒が「気持ち荷物も受け取られた私はどうすれば良いんですか」と返す。

みたいなやり取りだった気がする。

その会話のやり取りが、とても好きだった。

他にも人生とは何かを問われた時だかのやり取りがあった。

女子生徒が男性人生について問う。

男性が答える。

足を片方出す。バランスが悪くなり、もう片方の足を前に出す。そしたらまたバランスが悪くなり逆の足を前に出す。すると足はどんどん前に進んでいく。そんなもんだ。

という様なニュアンスだった気がする。

いかんせん、十数年前の記憶を掘り起こしているだけだから、かなり曖昧だ。

まぁ、そんなこんなで私は一次創作SSにもハマる様になる。

しかし、げんふうけいさんが書くSSよりも刺さる作品には出会えなかった。

そうして、高校3年間の青春は、少しのモバゲー小説小説家になろう、2chSSで幕を閉じた。

大学に進学すると、ある変化が起きる。

一般文芸小説を読む様になった。

きっかけは大学入学してすぐ。

それなりに話す様になった人が、本が好きだと、伊坂幸太郎が好きだと言っていたことがきっかけだった。

仲良くなりたかった私はその足で本屋に向かい伊坂幸太郎さんの「オー!ファーザー」を買って帰り、その日中に読み終えた。

面白くて、デビュー作の「オーデュボン祈り」を買って読んだ。

どハマりした。

過去類を見ないほどにどハマりした。

これがプロ作品かと、強い衝撃を受けた。

最後伏線回収が私には堪らないものだった。

バイトをして、当時出ていた伊坂幸太郎さんの小説を全て買って読んだ。

それ以降私は文庫本を読む様になった。

恩田陸さんの「夜のピクニック

伊藤計劃さんの「虐殺器官

もちろん、げんふけいさんが三秋縋さんとしてデビューしたら、「スターティングオーヴァー」「三日間の幸福」も買った。

小説家になろうを読む頻度は下がったが、それでもネット小説は読み続けていた。

寝る前にベッドで読めるというのは強かった。

無職転生が完結した時は言葉にできない充実感が心を満たした。あの満足感は連載当初から完結まで追い続けたからこそ得られたものなのだろうか。

小説家になろうに出会ってなければ得られない経験だった。

そんな生活を続けていると、ある作品出会った。

何か面白い作品はないかランキングを眺めていた時だ。

その強すぎるタイトルクリックせずにはいられなかった。

そう、住野よるさんのデビュー作「君の膵臓をたべたいである

当時は夜野やすみさんという名義ではあったが、あの作品出会った時の衝撃は凄かった。

小説家になろうにこんなハイクオリティ文芸小説があるのかと驚いた。

人生で初めて感想を送った。

少しすると、書籍化するとのことで削除されてしまったが、発売日に新宿紀伊國屋に行き、買ったのを今でも覚えている。

それ以降、住野よるさんの作品を買うようになった。

この頃からまたネット小説を読むようになった。ランキングを漁って、たくさん読んで、良い作品を見つけた時は言いようのない気持ちになった。

2016年3月1日にカクヨム登録した。

サービス開始が2016年2月29日だったから、ほぼ古参かもしれない。

当時はまだ作品が少なくて、結局使っていたのは小説家になろうだったけど。

このぐらいの頃に、所謂なろう系小説よりも文芸寄りの作品ネットでも好んで読むようになった。

探してみると良質な作品が沢山あって、ひたすら読み漁った。大学卒業する頃には230作品ぐらいを読み終えていた。

今思い出したけど、無職転生書籍化する時の広告で印象に残っているのがあった。

ゼロ無職転生を並べて『覇者問題児か』って煽り広告があったと思うんだけど、あれどこだったっけ。

作品じゃなくて、ランキングとか作者のTwitterとかでその煽り使ってるのが、本当に詳しい人なんだなって思えて、なんとなく好きで、たまに思い出す。

詳しいこと知ってる人がいたら教えてください。

その後、私は就職をしてサラリーマンになった。

証券会社営業は、私が想像するよりも忙しく、本を読む余裕がなくなった。

今まで本の文字を追っていた目は、日経新聞文字を追う様になっていた。

ネット小説を読むために使っていたスマホは、金融機関が出すレポートを読むために使われる様になっていた。

2年も経つとある程度仕事のやり方が分かるようになり、読書漫画アニメ鑑賞に時間が割けるようになった。

その後コロナが来てより時間が割けるようになった。

小説家になろうで読んでいた作品がどんどんアニメ化されていたことに驚いたのもこの時だった。

久々に本屋に行けば、小説家になろうの作品がたくさん出版されていた。

知らないうちに伊坂幸太郎さんの新作は何冊も出ていた。三秋縋さんの新作も、住野よるさんの新作も出ていた。

あんなに好きだったのに、全く知らなかった。

毎日情報を追い、時代最先端自分がいると思っていた。なのに、いつの間にか、時代に残されていた。

気付けば無職転生が累計ランキング1位じゃなくなっていた。グルメ系、ほのぼの系の作品流行っていた。追放系の作品流行っていた。悪役令嬢系が流行っていた。

自分の知らない小説家になろうがそこにあった。

コロナで在宅が増えたのを機にまた小説を読むようになった。

この時ぐらいに人生初の恋人ができて、小説を読む時間はそんなに取れなくて、ネット小説は合間に読めたけど、一般文芸作品は読めなかった。

それでもまた小説世界に入ることができたのは、なんとなく嬉しかった。

大体この頃ぐらいから、二次創作作品にもハマるようになって、ハーメルンというサイト小説を読むようになった。

恋人と見たアニメ面白いのがあれば、それの二次創作小説を読んだりとかね。

ヒロアカとか呪術廻戦とか、ワンピースとかハンターハンターとか王道ものからヒカルの碁とかポケモンなどの二次創作も色々と読んだ。

一次創作にはない楽しさがあって、昔読んだ2chSSを思い出した。

コロナを機にアニメ作品世間に浸透していった。それ以前からその傾向はあった気がするけど、コロナの影響は大きいらしかった。

鬼滅の刃効果って感じだったな。

アニメなんて興味なさそうな上司が、鬼滅の刃を見たって聞いた時は正直驚いた。株価数字しか興味がないと思っていたから。

コロナの次の年、異動することになった。

環境が変わるのは嫌いじゃなかった。元々親が転勤族で転校を繰り返していた影響もあるのかもしれない。環境が変わる時はワクワクの方が強かった。

結論から言ってしまうと、異動先はあまり良くなかった。筆頭セールス課長の2人と馬が合わなかったのか、とりあえず相性が良くなかった。どれだけ数字を上げても、数字をやっていない人よりも詰められるようになった。

小説を読んでいる時だけ、現実を忘れられて心を保つことができた。

それはいきなりのことだった。いや、いきなりでもないのかもしれない。2時間ぐらい立ちっぱなしで謎の説教を聞かされた次の日だったと思う。

小説を読んでも内容が頭に入らないようになった。

どれだけ文字を目で追っても、意味理解できなくなっていた。

初めての経験で頭が混乱してしまった。

いつもなら頭に浮かび上がる情景が、シーンが、何も浮かんでこない。

つの間にかページだけが進んでいる。

そんなことが起きるようになった。

その時は恋人結婚して、結婚一年目だった。

仕事を頑張ろうと意気込んでいた時だ。

車で営業先に行っている途中に、なぜか涙が勝手に出るようになった。

何もしていないのに、通勤電車に乗るだけで動悸が激しくなった。

妻が精神科病院を予約してくれて、行くことになった。

適応障害と診断された。

正直、どうしてそうなったのか今でも分からない。

つの間にかそうなっていた。

仕事休職することになった。

何をすれば良いのか分からず、とりあえずいつものように本を読んでみた。

やっぱり何も理解できないままページだけが進んでいく。目が滑ってしまい何も分からない。

それが一番の苦痛だった。

小説を読めなくなって気付く、他に何も趣味がなかったことに。

空っぽ人間誕生した。

この時のことはあまり覚えてない。

だけど、2〜3ヶ月もすると、ちゃん小説を読めるようになった。

それに気付いたのは、オーデュボン祈りを読み返すようになってからだった。

読めなくてもとりあえず読み続けていて、いつの間にか読めるようになっていた。

その後順調に回復をして復職をした。

営業から事務職に変わった。

元々そっちの方が適性が高かったらしく、次の部署では大変仕事がやりやすく、評価も高いものが得られた。

時間に余裕もできて小説を読む時間も増えた。

ここ数年は二次創作オリジナル作品を半々ぐらいの割合で読むようになった。

今もハーメルン小説家になろうをメインに小説を読み続けている。

だいぶ話が逸れてしまったが、読書遍歴としてはこれで良いのだろうか。

良くはないよな。

現時点だと小説家になろう、カクヨムハーメルンで累計1200作品を読み終えた。

連載が続いているものエラッタになってしまったものもあるが、それのタイトル全てを載せるのは現実的ではないと諦める。

書いてみて思うが、散文にも程がある。

どうやら私には文章を書く才能はないらしい。

これだけ本を読んでも文章力は身につかないようだ。

やはり、書き続けないといけないな。

もうおっさんの歳だが、読むだけじゃなく、何かを書くという趣味を始めても良いかもしれない。

https://anond.hatelabo.jp/20250503004805

Permalink |記事への反応(2) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-15

[ゲーム日記]4月15日

ご飯

朝:なし。昼:サラダドーナツ。夜:ニンジンピーマントマトシメジウインナースープ目玉焼き和風パスタ。間食:アイスクリーム

調子

むきゅーはややー。おしごとは、ひまー。

グランブルーファンタジー

次は闇有利古戦場かあ。

ただ本戦が全部平日なのは流石に辛い。8億すらギリギリなっちゃうなあ。

シャドウバース

ランプドラゴンで8連勝したり。

競技環境は狂乱と機械ネクロの2色らしいけど、ランクマはほどほどに色々なデッキがいてそんな感じはしない。

ワールドリッパー

意味深投稿から1ヶ月たったけど、特に話題がないので流石に焦れてきた。

ひーちゃんとまた会いたいなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-20

[ゲーム日記]7月19日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:野菜ジューストマトレタスキュウリ豆腐納豆たまごスープ魚肉ソーセージサバ缶。間食:パウンドケーキ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、遅くまで残業

ワールドリッパー

リュウイチのシナリオひーちゃん出るらしい、引くか悩むがまあ鍵で読めるようになるからいか

Permalink |記事への反応(0) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-15

[ゲーム日記]10月14日

ご飯

朝:なし。昼:カロリーメイト。夜:生ハムチーズサラダワインパスタ

調子

むきゅーはややー。お仕事給料の話を色々。

ひどく疲れた…… 慣れないなあ……

ワールドリッパー

ハロウィンキーラ目当てで天井

ひーちゃんが大好きなキャラなのでキャラエピソードちゃんと読んで感想も書こう。

グランブルーファンタジー

復刻イベントを周回。必要そうなのは回収したかな。今回から報酬が豪華になって嬉しいし、周回数もそんなに増えてないのも良き。

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-04

[ゲーム日記]6月3日

ご飯

朝:なし。昼:パン。夜:スーパーのパック寿司

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

帰り道にアンケートの人に話しかけられたとき怖くてパニックになってしまった。

今も怖い。

ワールドリッパー

シナリオイベント、開幕でひーちゃんが隠れるシーンで大興奮してそこから先は覚えてない。

出番ないんかい

シャドウバース

連敗続きでMP原点なのに、グランプリはあっさりAグルいけた。

しかったので、前の段を天井してスキン交換したりしてた。

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-24

[ゲーム日記]5月24日

ご飯

朝:なし。昼:パスタ。夜:きゅうりトマト豆腐納豆たまごふりかけプリン

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなーり。

ワールドリッパー

僕はワールドリッパーではひーちゃんことリンネとユキが好きなのですが、

リンネ挑発的な言動大人揶揄おしゃま女児属性という共通点があるスティネル総選挙で2位だった。

挑発的な言動大人揶揄おしゃま女児キャラという意味では、リンネもそうなのに圏外。

なまじ交友のあるユキが暴力で躾けるタイプだったか大人しくなってしまい人気が出なかったのかなあ? と分析した。

けど、そもそも挑発的な言動大人揶揄おしゃま女児キャラがなんで同一の作品で二人もいるんだ?

という根本的な部分にはてなが浮かんでしまい、アニバシナリオでユキが一言でいいかリンネのことに言及してほしいと願うばかりなのです。

いや、その「挑発的な言動大人揶揄おしゃま女児キャラ」を示すインターネット用語があるのは知ってるんだけど、強い言葉から書くのが心配になりまして。

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-23

[ゲーム日記]5月23日

ご飯

朝:なし。昼:冷やし中華。夜:きゅうりトマトイワシおにぎり

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなーり。

グランブルーファンタジー

マルチじゃああ。

ただまあ青箱集めるほどのモチベはないので、チマチマ遊ぶか。

ワールドリッパー

明日生放送が楽しみ。

東京組がフィーチャーされると思ってるけど、ひーちゃんに出番あるかなあ。ドキドキ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-21

[ゲーム日記]5月21日

ご飯

朝:なし。昼:豚丼キムチ味噌汁たまご。夜:サンドイッチカップヌードル

調子

あうあうあ〜う。ゲーム日記です。なの!

お仕事は、おやすみ

ワールドリッパー

2.5アニバ生放送までもう少しなの

色々と公式情報を読んだり、動画を見たり、Twitter検索したりして気分を上げていたの。

うん、ひーちゃんアニバ限定くる気がするの。

ひーちゃんとユキの関係名前が付くまで運営してほしいの。

グランブルーファンタジー

サプチケはクピタンにしたの。

ピタンといい水着イシュミールといいマキュラマリウスといい、リミテッドランスロットと相性のいい氷結状態異常を使えるキャラオッパイが大きいの。

ヴェインもおっぱい大きいかバランス調整か新衣装氷結使えそうなの。

プリンセスコネクト

ダンジョン五日目。

なんとかかんとかクリア

道中では恒常レイラストでは開幕の大削りにプリンセスレイラストの押し込みにハロウィンレイ、とレイ様大活躍でお留守番のツムギも大満足だったと思う。

それにしても楽しかった。こういうリソースを注ぎ込んできたキャラ達を湯水の様に使うのは最近もうなかなか無いので楽しい

後半は今までお留守番だったキャラランクを急遽あげたりしたのも久々の感覚で良かった。

シャドウバース

イツルギくんで「わふー」したり「えーい」してた。

凌ぎお嬢様可愛いからそっちも使いたいな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-04

[ゲーム日記]5月3日

ご飯

朝:なし。昼:鯛ラーメン。夜:おにぎり豆腐味噌あえ。トマト

調子

むきゅーはややー。お仕事は、休出して遅くまでお仕事

こんじょだ、こんじょ。

こうも仕事続きだとゲームスマホゲーばかりだなあ。

ワールドリッパー

選挙ひーちゃん投票した。

ユキへの気持ち名前が付く日が来るのを期待しています

次の周年生放送にショウタ役の声優さんが出られるみたいだから10キャラ達が2.5アニバイベントの主役って予想もあって、この投票の如何を問わず、その日は近いのかも?

グランブルーファンタジー

シャの方でフラムグラスにボコられ続けてるので鬱憤バラしにひさびさにフラムグラスを自発

こっちじゃ片手間にポチポチで倒せるんだけど、シャの方じゃ本当強い。

基本的に勝つために唱えるカードで腐ってるときは見えないカードからなのか、とにかく相手が使うと強いカードの印象が強い。

プリンセスコネクト

SPバトルを攻略

最近ラブリーモニカモニカカリンの使い分けが難しい。

ラブモニは育成がまだ中途半端なのもあってなかなか。

Permalink |記事への反応(0) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-18

[ゲーム日記]12月17日

ご飯

朝:バナナ。昼:パスタセット。夜:マクド

お菓子禁止継続中。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

やっと今週が終わった。来週は、月〜木までは普段通りだけど金曜日は午前中だけ。そして、年末年始休暇十連休

もう少しなので頑張ろう。

連休中は本読んだり、映画見たり沢山したい。

ワールドリッパー

無料十連がもうすぐ終わるけど、10章の恒常キャラたちがトール以外揃った。ガチャ実装ときにまだ読んでなかったかスルーしたけど、読んだあとはマジでひーちゃんとユキが嬉しい。

恒常はピンポイントで狙うのは無茶な確率だけに、こうやって無料期間に引けるのは嬉しい。

プリンセスコネクト

ミサキを星六解放した。毎月のことながら、この星六解放ってシステムは本当に楽しい

来年アニバーサリーでは、なかよし部三人一挙解放とかありそうかもなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp