Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ひろゆき」を含む日記RSS

はてなキーワード:ひろゆきとは

次の25件>

2025-10-27

JPYCの人、童貞西村ひろゆきって感じ

申し訳ないけど、生理的に無理

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

日本は終わり】に対抗するための本『社会は静かにあなたを「呪う」

この本を読んだ。

#社会は、静かにあなたを「呪う」 思考感情侵食する“見えない力”の正体

https://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b10140145.html

日本は終わっている」という諦めや「幸せにならなければ生きる意味がない」といった押し付け果たしてそれらは真実なのか?

社会の「呪い」を膨大なエビデンスで解き明かし、思い込みから自由になるための一冊。

面白かった。特に印象に残った一文が、

悲観論の多くが粗い数字不安を煽っている』

だ。

「それってホントに?」というものも、自分で調べて結論づけるのは時間がかかるし難しい。だから「〇〇だから日本は終わり」という言説も「まあ……そうなのかも」と思ってしまう。それを毎日のように聞かされていたら本当に「日本は終わり」と信じてしまっても仕方がない。

取り扱っている呪いの一部

「この国は終わっている」

生産性が低い」

日本人は劣化している」

少子高齢化する日本は衰退するしかない」

幸せにならなければ、生きる意味はない」

他人の目を気にせず自分らしくいろ」

競争から降りてみんなで貧しくなろう」

金持ち貧乏人の差は開くばかり」

情熱を持って仕事に取り組め」

人生遺伝で決まる」

脚注に「日本は終わり」発言の出典が書かれているのだけど、ひろゆきホリエモンなど知っている人が出てきて笑ってしまった(本文中ではぼかされている)。ニュースメディア警察発表などからも取り上げられていて、呪いは色々な場所からかけられているのだなと。

特に印象に残った章が『人生遺伝で決まる』の章だ。

遺伝率」という言葉の厄介さがわかった。

半端な説明は誤解を招くので書かないが、親から子への遺伝生活への影響は思ったより少ないし、遺伝子は後から行動で書き換えられるという。

今の生活悲惨に感じても、それは遺伝で決まっていることではない。

「じゃあ日本という環境が終わっているからじゃないんですか?」

と言われそうだが、それも前の章にある「日本人は劣化している」「少子高齢化する日本は衰退するしかない」などの呪いへの解説の章で、「そこまで悲観しなくていいんじゃない?」と思わせてくれる。

環境仕事生活メンタルすべてにこの本は言及している。

その分、呪いはあらゆる場所に入ってくる。

最後に、

コンビニ前でたむろしている人たちを少し馬鹿にする気持ちを覚えることがある。

ヤンキーの溜まり場だなと。集まって何も生産せずただ時間を浪費しているだけだと。

ただ、この本を読んで「日本は終わり」論を考えてみると、

自分もそうなのではないかとも思った。

言うなれば「悲観の溜まり場」にずっといるなと。

新聞ニュースはてな匿名ダイアリーなど、終わり終わりと言うだけでなんのモチベーションにもならない。

色々なことを悲観するせいで何が大きな重要問題かわからなくなっている。

まり場を無くすべきとは思わないが、溜まり場に居すぎて偏った思考になるのはまずいなと。

日本はまだ終わっていない。

Permalink |記事への反応(4) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

なんか最近の「普通基準が高すぎる」ってやつ、ネットに女が少なかった頃は「○○な女はゴミ二次元美少女のほうが上」ってあげつらってたのが跳ね返ってきて逆ギレしてるだけに見える

人間より「商品」のほうが買い手にとって都合良いに決まってんじゃん

ペットも可愛くなるように品種改良されてるし二次元美少女資本主義的な商品なんだから買い手にとって可愛くて当たり前だろうが

全部が「ホストと比べて一般の男はコミュ障ブサイク」「猫と比べて人間のガキは手間かかるしひろゆきの真似とかしてウザい」の理屈になってて、それってゼロ年代に男が匿名ネットで女に言ってたことが反転しただけなんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022000816

実際は 松下政経塾の金で アメリカ議員事務所お茶汲みしてただけ

ひろゆき英語で話しかけられてフリーズ 日本語でおねがいしますしてた

Permalink |記事への反応(0) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

この他人の子育て分まで上は負担しないといけないってのがまかり通るのすごいな

自分たちの子供にかけられる金は吸われるし

育った結果迷惑行為して自分たち生活妨害してきたら救われない

たまたま見かけたポストだけど
僕はこれに批判的な意見出すより、今の世の中に子供産んで育ててくれるなら国や行政が全力で支援しようよ!って思うんだよな
高齢者社会保障費削ってでも子育て世代支援したいよ
いや、直接支援はしないけどなhttps://t.co/LQtn7KPP9q— 安堂ひろゆき/FlightUNIT (@drunkenAndo)October 21, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

冷笑系無知」という現代の“理性的バカ”の存在

冷笑系無知」という概念を広めたい。

陰謀論バカ」「自然派非科学的」と言いながら、実は自分も大して分かってない人がふえてる。


たとえば

・「味の素石油からできてたのはデマ!」と、ドヤ顔否定そもそもどうやって作られてるかは知らないし味の素公式説明さえ見てない

・「水素水存在しない!小学生知識でもわかる」→水素還元反応について説明できるわけじゃない、医療用として存在することを知らない

・「化粧水はただの水」と断言→皮膚科学や保湿機構の話を何も知らない


こういうこと言う人たちを、「冷笑系無知」と呼びたい。


冷笑系無知の特徴として

・「誰かが言ってたから」信じる

・「みんなが馬鹿にしてるから自分馬鹿にする

・実際のところ、科学的な理解論理的思考も浅い


結局のところ、信じてる方向が逆の「陰謀論者」。

陰謀論者が「全部ウソだ!」と叫ぶのに対して、冷笑系無知は「全部デマだ!」と叫ぶ、理性的な分上に立っていると勘違いしている馬鹿

どちらも、根っこの構造は同じく、「自分は人より賢い」と思いたいだけ。


で、こういう冷笑系無知が好みがちなのが、

ひろゆきとか、料理研究家リュウジとか「常識っぽく語る論客」を好む。大衆要求を読むのが得意で、自分を賢そうに見せるのが上手いが、

実際はそうでもない人たち(他の掲示板様式パクって自分のモノみたいに語ったり、他人レシピ自分のもののように語ってる見せるのが上手い人たち)

冷笑系無知は「ああいう言い方をすれば勝てる」と内容より口調を真似てしまう。


議論目的は「真実を知る」じゃなくて、「マウントを取る」。

その結果、SNSでは無知なのに賢ぶる人たちの冷笑文化蔓延していく。


冷笑系無知の多くは、学問知識に対して劣等感を持っていて、根っこにあるのは「コンプレックス」。

から勉強する」よりも、「誰かをバカにする」方が簡単気持ちいい方を選ぶし、陰謀論者や自然派と同じで「勉強の仕方」がわからない。

同じ意見感想を言い合って共感することを「勉強」と思っている節がある。

一見クール理性的に見えて、内側は「承認欲求」と「自尊心不安定さ」の塊なんだよね。


まとめると、陰謀論者が「見えない敵」に怯えるように、

冷笑系無知は「見えない馬鹿」を探して笑ってる。


でもどちらも、「知らないことを知らない」という同じ病気を抱えてる。

そしてその病気は、治そうとしない限り、どっちも治らない。

もし自分が「冷笑」してると感じたら、いったん立ち止まって「自分はどれくらい理解してるんだろう?」と問い直す。

それだけで、少しだけ知性のある側に近づける。


あれもこれも結局、学校教育が表層的な部分しか教えてないとか、学ぶ内容より学び方を教えてないとか、そういうのに元凶があるし

コツコツ生産的な活動をしている人より、SNS炎上したりバズらせている人が尊敬されたりする社会が悪いとは思う。

歪んだコンプレックスを解消するためにすぐに正しい知識アクセスできない、閉鎖的な学術界にも責任あると思うよ。

Permalink |記事への反応(3) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011192617

ハイ論破ひろゆき発祥ちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

ひろゆきってやっぱ論理的だな

円安株高】終わらないお金不安資産&生活防衛は?令和のゴールドラッシュへ?専門家解説|アベプラ

https://www.youtube.com/watch?v=6etXNhoUG4I&t=1570s

これ、視聴者が気になってるのは「(インフレに慣れてない僕たち私達が)預金価値が減る中でどうすればいい?」だから最後大事なことをズバリいう(t=1570s)のがひろゆきらしい

あと「金の実物を持ってるということを他人に知られたらヤバイ」といった重要情報ちゃんひろゆきは話してくれる

他の議論参加者は「仕事中に株を気にしないとダメになったら仕事に集中できなくなるからやらないほうがいい」とか、なんかズレたこと言ってんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

ケンカの時の夫のしゃべり方が本当に嫌い

徹底的に逃げ場をなくすように理論的に詰めてくるし、

こっちの間違いというかちょっと極端に言ってしまたこととかを、

一回泳がしてくるんだよね。それがもの凄く腹が立つ。

例えば「夫はいつも〇〇やってくれないよね」と言ったとすると、

「いつも?いつもそうなんだ、俺って。へー、じゃあ先月の〇〇やったのだれだろうね?

 キミじゃないよね?俺でもないとすると、一体誰が〇〇をやったというのだろうね?」

みたいな。

反論あるとしても「先月やったよ」でいいじゃん。

なんでそんなにめちゃくちゃウザい言い方してくるんだろう。

ひろゆきの影響?

Permalink |記事への反応(4) | 18:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

小西ひろゆき参議院議員) @konishihiroyuki

「ワーク・ライフバランス(WLB)を捨てる」は、生命健康よりも労働重視、法律無視ということになってしまう。総理になる政治家は自らの言葉社会への影響を考えなければならない。最初からそれが出来ない人物なら、総理として多大な害悪国民にもたらすだろう。

https://x.com/konishihiroyuki/status/1974620801526829072

Yo𝕏ano @SeanKy_

小西ひろゆきさんは、2010年代質問主意書乱打で官僚疲弊させる戦術先鞭をつけた一人で、東大官僚志望者を減らすほどワークライフバランス悪化させた元凶の一人です。

民主小西洋之氏、質問主意書を連打 6日閣議決定分の84件中55件を占める

2015/10/6

https://x.com/SeanKy_/status/1974846818254213484

Permalink |記事への反応(1) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006131206

それよりフランス移住するやつだよ。

ひろゆきとか中山美穂旦那とか。

物価高いだけでなんもいいことねーじゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005172151

ひろゆき新入社員ってこと?

先輩、この仕事やる意味なくないすか?

先輩、こんなことAIやらせればよくないすか?

Permalink |記事への反応(0) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オールドメディア

といきってテレビラジオ新聞いきって揶揄してる人にとってはネットが新しいんけ?大概ネットも古くて偏ってるけど。ネトウヨ寄りになってる人が騒ぎ立ててる感じするけど、中の人はどうも結構な年配が多そう。ひろゆきの嘘を嘘と、までは言わないが冷静に情報の取捨選択できない人には

使うのは難しいのかね。

高市当選日本にも右傾化の流れが加速しそうだけど、どんどん分断進むなら残念なことですな

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

日本ITがイケてないのは、IT界隈のやつらが臭くて弱いからだよ

anond:20251001142227

技術力なんて成功の一要因でしかない

技術技術言ってるやつは技術だけで成功できると思っている


あ、タイトル体臭の話ではない

いや実際、臭いやつらはいるけどなw風呂入れ


臭い→同質度の高い連中を相手にしている

たとえばtwitterイーロンマスクに乗っ取られて代替サービスが盛り上がってるとき

アメリカはblueskyだったりthreadsを作るんだけど

じゃあTwitter大利用者の日本人は何を作るかとおもったらMisskeyなんだよね

ぜひトップ画面だけでも見てほしい

https://misskey.io/

トップ画面からして「臭い

世界で使ってもらおうっていう意識希薄、いや世界どころか国内さら特定の層に向けてる


日本サイトデザインって、お風呂には入りません、髪の毛セットしません、でもそんな俺を愛せ!みたいなオタクわがままみたいな感じだよね

ニコニコ動画もそうで、世界に開かれていなくて他者不在って感じ

くっせー


から支援して作った劔っていうデータベースもそう

https://www.tsurugidb.com/

これサブディレクトリわけわかんねーってうちの会社でクッソ評判悪いんだけど

それとは別の問題で、開発者趣味とかの自我出してて「臭い」んだよね

こういうことするのよ日本IT技術者って

TOMOYO Linux

https://ja.wikipedia.org/wiki/TOMOYO_Linux

にも同じことを感じてたな

開発者の1人である半田哲夫がこよなく愛するカードキャプターさくらの登場キャラから拝借したものであることのほうが今や良く知られている。”

くっせー


実はイーロンマスクにもそれを感じている。

そしてイーロンは大の日本びいきでオタクアニオタなんだよねぇ

日本気質アメリカナード共鳴してしまったのは複雑な心境だw

そんなイーロンマスクは僕の考えた最強のXにしようとして出会い系にしたいらしいw

例のアニメみたいなAIキャラとかなw

くっせー


弱い→イケてないやつらの逃げ場所しかない日本IT

上でも言ったけど、日本ITって他者不在なんだよ

なんでこうなったのかって

50代くらいのIT技術者は、学校で居場所がないような陰キャ連中が多いんだよね

逃げ場所としてパソコンネットにハマって、その流れでIT技術者になったパターンが多い

オタク第一世代岡田斗司夫(65歳)がオタクイズデッド

「僕の世代とか上の世代は、アニメが好きだからアニメオタクになったけど、下の世代アニメを見るくらいしか趣味がない人がアニメオタクを名乗ってる」

みたいなニュアンスのことを言っていたんだけど、この話はITにも言える

ITおもしろいと思ってIT技術者をやってるというよりも、ネット見るかゲームするかしかやることがない陰キャどもが、ほかに得意なことがないかパソコン使う仕事してますって感じ

生き物として弱いんだよね


教育って大事

思うのは、興味がないやつに強制的知識提供する事がいか大事かって事

そしてそれは学校教育ってことなんだよな

興味があることを伸ばしましょうみたいなのも大事だけど、興味がなくてもとりあえずやれも大事だよな

普通の人にITを教えて、臭くて弱い人だらけにならないようにするために公教育はある

同質化を防ぐために学校IT教育をするというのはかなりいいと思う

上でも言ったけど、今までのITはとくに50代くらいのひろゆき世代日本IT人材陰キャ残飯処理部門から

GIGAスクールで、いわゆる文系理系体育会系情報を学ぶことになる。

この辺でいろんなタイプの人がITを知って「IT面白いじゃん」となってIT業界に進むようになったら、日本ITは多少はまともになると思う

医学部に行ったけどプログラミングできます小説家だけどプログラミングできますサッカー選手だけどプログラミングできます

そうなったら強いし、なにより臭くない


ゼロ年代は利用する側ですら臭かった

簡単にいうと2chがそうで、日本ネット全体がアングラのような感じだった

ゲーム情報サイトでもはちまjinみたいな臭いサイトしかなくて地獄だった

それがスマホの登場でガラケーにいた陽キャ界隈とPC陰キャ界隈が混ざり合い始めて

ようやく日本2ch的なアングラ世界から脱出できたと思ってる

そんなアングラ時代代表する臭い代表winny()なんかを持ち上げてたりするし

winnyの作者を逮捕たか日本ITは遅れたんだとかわけのわからないことを言い出す

GAFAまれないのはwinnyつぶしたかだっていうのはまじで草



逆に日本で臭くない産業といえば漫画

アメコミはその点で同質度が高くて臭いなって思う

この辺の脱臭漫画編集者の力なんだろうな

漫画専門の出版社じゃなかったからよかったんだろう

カドカワはやっぱ臭いけどね

Permalink |記事への反応(1) | 02:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001193338

ひろゆき自称現金派だった動画から、一気に「NISAでS&Pに全額突っ込め」的なアドバイスに変わったのっていつ頃からだろ

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

韓国特別検察官世界平和統一家庭連合(旧統一教会総裁韓鶴子容疑者逮捕したことについて、「今回の自民党総裁候補者統一教会への対応言及したのは林芳正官房長官のみ」

ひろゆきとのやり取りでも株上げてたけど、この人以外もうだめじゃね。取り巻きやら派閥やらは知らんけど、少なくとも人としては。

投票する人達がどれだけ本気で党を立て直したいかにかかってるよな。

世間はみんな注目してるわけだし、泥舟にするかどうか瀬戸際な感じ。

Permalink |記事への反応(4) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929173752

つかそれぐらいしか言えなかったんでしょ

ほんとなんでひろゆきを司会にしたんだか

元祖保守サーの姫こと三浦瑠麗あたりで手を打っときゃよかったんだ

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929172008

ひろゆきの時に何が試されたかというと、

英語力の有無なんかではなく、

マウントレスバク野郎が目の前に現れたとき政治家としてどのように対処するのか?

だと思う。

これは割と政治家としての能力関係ある気がしている。

英語でスラスラ答えたことは、実は100点満点中の60点ぐらいだと思うわ。

Permalink |記事への反応(2) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そこまで言うんならひろゆき首相やればいいじゃん!!

Permalink |記事への反応(1) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

えらばれたのは、ひろゆきでした。

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929164831

X上でひろゆき本人が突っ込み入れてるよ

英語で答えてないか英語喋れないと思われても仕方ない」

的な感じで

実際にはそんなこと全然ないのにマジでイジメっ子だわ

Permalink |記事への反応(1) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929140004

無理なら日本語でもっていってなかったっけ?

その後に英語しゃべれないことに対して殊更突っ込んだわけでもないのにどうして虐めという発想になるのか

次の日のN高との討論会もあったんだけど、そこでも英語質問するやつがいたんだよね

高市小林だったかな?の二人は拙いながら英語で答えていた一方で小泉は「伝えやすいか日本語で」と言いながら相変わらず中身無い発言してた

ひろゆきからの流れで対応してきた二人の評価は俺的に上がったし、会見とか会談なんてアドリブ大事なんだからその場の対応力、対応できなかった場合

修正力を見るって意味で良い試みだったけどね

Permalink |記事への反応(2) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ひろゆきってナチュラルイジメっ子だよな

そもそも首相英語能力必要なのかどうかの議論もしてなければ

それに必要英語力も定義しないで

衆人環視の元で英語を喋らせて

「喋らないってことは英語能力ないんですよね」

ってレッテル貼りしてる非常に悪質なイジメっ子

いきなり無茶振りされてすぐに英語で答えられる人は確かに英語力が高いだろうけれど

できなかった・やらなかったからといって首相必要英語力があるかどうかは分からない

いわゆるレッテル貼り踏み絵行為の組み合わせで

英語試験をする必然性もないか論点のすり替えまでやってるし、即興場面だけを切り取った過度の一般化でもある

モリモリの詭弁なんだけど本人はマジで気付いてないし、なんなら良いことしたと思ってそう

Permalink |記事への反応(3) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ひろゆきって

ヤバいところあるけど、自民党総裁討論会最後質問ぶっこんで来てから最後コメントとかやっぱりすげえなと思わされるね

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ひろゆきさんの党首司会は良かったと思う

基本はこの人嫌いなんだが(ホモなのにそれを隠してるところとか)、今回の党首対談ではいきなり英語でしゃべったり、自分以外の候補者に誰を支持しますかと指差しをさせたり、「普通のつまらない党首対談」を壊したという意味では良い仕事をしたと思う。

もともとネット炎上芸の元祖みたいなところあるからな。政治堅苦しい世界自分スタイルで挑戦したのは評価したい。

Permalink |記事への反応(1) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp