
はてなキーワード:はったい粉とは
切れ痔の症状が安定するまでに約2~3年かかった。痔で苦しむ仲間たちにぜひとも共有したい。
幼少期から便秘がちであった、成長するにつれたまに切れることが出てきた。社会人1年目にガッツリ切れることがあり、それ以降症状は悪化するばかりであった。
切れ痔持ちの方のあるあると思うが、痛いから排便するのが本当に怖くなるし、毎日辛い、それが何年も続いた。
肛門科に行くのが遅く悪化というパターンが多いと言及されるが、むしろ肛門科には早く受診していた。
町医者に行っても、軟膏が出されとにかく便を柔らかくしろとしか言われず、結局悪化したのであった。
具体的には以下のような行動をしている。
・炭水化物は控える
→炭水化物を多く取ると、便が増加し、かつ固くなる。
・脂質をしっかり取る
→脂質がないと便の油分がなく、水分が多くても切れやすくなる。
・食物繊維はある程度取る
→不溶性食物繊維を取りすぎると便が増加し、かつ固くなる。
食物繊維を一切取らないと、油分を取りすぎたときに下痢になる。
但し、海外ではカーニボアダイエット(CarnivoreDiet)という食事法があり、そういった方々は一切植物食品を取っていないが、排便に問題はないようである。
腸内環境が適応するまでは下痢気味になるかもしれないが、食物繊維は必須ではないかもしれない。
ちなみに私の毎日の食物繊維摂取量は1日3~10g程度、水溶性食物繊維を意識しては取っていない。
・不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスより、油分を重視する
→水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが良くても、油分が無ければ切れる。
・最後までしっかり排便する
→残っていると翌日に固くなって排便されるため、切れやすくなる、多少は残るかもしれないが、できるだけ最後まで出そう。
→洋式便所はそもそも人間の本来あるべき排便姿勢から逸脱しており、排便がしにくい体勢になってしまう。
・できるだけ排便は我慢しない
→我慢するほど便が固くなり切れる。
・毎日軟膏を塗る
→どうしても固くなってしまうときがあるため、予防として塗る。(ボラザを塗っているが、ぶっちゃけワセリンだけの注入軟膏を販売してほしい)。
ちなみに、さつま芋や全粒粉穀物の食品を積極的食べるのは本当にやめたほうがいい。
これが原因で大きく悪化したので、本当に後悔している。
特に干し芋やポテトチップス(じゃがいも)やはったい粉など、水分量が減っており、食物繊維の塊になっているものは注意。
ちなみに、色々調べたが、記憶に残っている参考にした本や情報元は以下の通り。
あくまでも参考です。
本
・女性のためのおしり読本 ―痔のセルフケアから治療まで―(著:岩垂 純一)
珈琲の話題でもそうだけど、粉ものは酸化劣化しやすいので、なるべく原型で、焙煎も自前でやれっていう流れだから
いつもAmazonではったい粉注文してるんだが、発送まで1か月もかかることになっている。
はったい粉を買おうと家から離れた大型のスーパーに行ったけれども、はったい粉は売ってなかった。
オートミールやミューズリーや雑穀米などの穀物は豊富にあったけれども、はったい粉は無かった。
きな粉や白玉粉などの粉ものも豊富にあったけれども、はったい粉は無かった。
どういうことだよ?
はったい粉はマイナーなお菓子の原料なんかじゃなくて、立派な主食だぞ。
事実、チベットでははったい粉を水やバター茶で練って作ったものが主食だ。
自宅のはったい粉のストックがなくなったら、仕方がないからオートミールでも食べようか。
はったい粉に比べたら、食物繊維が3割も少ない欠陥食だが仕方がない。
はったい粉と違い、水で溶くだけでは食べられず、加熱調理が必要で面倒くさいが仕方がない。
米? パン? 麺? 論外だ。
これもお前らがはったい粉を食べないせいだ。
食生活を見直す際には接種カロリーの大半を占める主食の選択に気を使うのは当然だ。
健康ブームでそうした人が増えたからには、オートミールやミューズリーの人気が高まるのも当然だ。
だから健康に気を使う人は、主食の調査の末にオートミールやミューズリーへとたどり着くのも当然だろう。
しかし、そこからさらに調査を深めて、はったい粉という最高の主食へとたどり着かないのはなぜなのか?
おかしいよ
はったい粉を食べて、さらに高いレベルへと至ろうとする気持ちはないのか?
貴様らがはったい粉を食べないせいで、はったい粉が食品として全然流通していないから、俺がはったい粉を食えねーじゃねーか!
おかしいだろ!
俺は、これまで幾年も、健康のために、はったい粉を食ってきたんだ!
| 時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 00 | 94 | 16898 | 179.8 | 53 |
| 01 | 58 | 10268 | 177.0 | 35.5 |
| 02 | 40 | 10282 | 257.1 | 65 |
| 03 | 26 | 9800 | 376.9 | 81.5 |
| 04 | 12 | 7418 | 618.2 | 364.5 |
| 05 | 21 | 13750 | 654.8 | 570 |
| 06 | 17 | 1361 | 80.1 | 68 |
| 07 | 28 | 1954 | 69.8 | 34.5 |
| 08 | 39 | 4730 | 121.3 | 53 |
| 09 | 79 | 5905 | 74.7 | 39 |
| 10 | 99 | 17092 | 172.6 | 48 |
| 11 | 119 | 13541 | 113.8 | 44 |
| 12 | 134 | 12049 | 89.9 | 57.5 |
| 13 | 158 | 16093 | 101.9 | 52 |
| 14 | 147 | 11486 | 78.1 | 46 |
| 15 | 86 | 9656 | 112.3 | 37.5 |
| 16 | 88 | 9946 | 113.0 | 39 |
| 17 | 122 | 22678 | 185.9 | 60 |
| 18 | 121 | 18149 | 150.0 | 46 |
| 19 | 115 | 18517 | 161.0 | 32 |
| 20 | 100 | 22647 | 226.5 | 47 |
| 21 | 104 | 10799 | 103.8 | 51.5 |
| 22 | 104 | 13954 | 134.2 | 67 |
| 23 | 154 | 12022 | 78.1 | 44 |
| 1日 | 2065 | 290995 | 140.9 | 48 |
7kg(6), 重り(6),自己開示(4),亜美(3),オールナイトニッポン(3), ぱぱー(3),騎兵(3), アサンジ(4),保護施設(6),NHKから国民を守る党(4), 折り込み(3),友情(18),不妊(13),ナンパ(27),上級国民(10), 見返り(13),女友達(13),脅迫(18), 除け(7),妊婦(13),ワンチャン(10),ホームレス(18), 誘う(10),体験(38),想像力(12), 誘い(9),論法(7),文系(18), 同性(14),搾取(22), 信頼(16),パートナー(11), 避け(20),運転(11),宣言(11),ゲイ(13)
■ナンパ避けとして呼ばれていた奴 /20190423004817(36), ■ /20190423083517(22), ■文系は子供に空が青い理由を聞かれてどう答える? /20190423112744(19), ■自分の目論見が外れたのにシームレスに説教に移行する人間てどうなの /20190423101547(14), ■anond:20190423004817 /20190423132157(13), ■フェミニストvsオタクは完全に固定化したなぁ /20190423141738(12), ■亜人は自分を亜人とは言わない /20190421215458(11), ■東京に住みたい /20190422202455(9), ■夫が不妊だったこと /20190423133328(8), ■ /20190422160202(7), ■イヤホンを貸し借りしたくない /20190423120400(6), ■席を譲られたら断らないで欲しい /20190422094044(6), ■おら東京さ行くだ /20190423102225(6), ■anond:20190423004817 /20190423112630(6), ■ニートだけど気が狂いそう(追記) /20190423081423(5), ■お手軽健康食「はったい粉」を朝食・非常食にしよう /20190423012120(5), ■anond:20190423101547 /20190423173603(5), ■ /20190421204040(5), ■うんうんなるほどーと思って読んでたのに最後で唐突な童貞煽り食らった /20190423140832(5), ■大食いの人って塩分摂りすぎた場合、ダメージないの? /20190423222728(5), ■anond:20190422094044 /20190423085852(5)
6198983(2463)
「はったい粉」をご存じだろうか?オオムギやハダカムギを炒った上で挽いた粉末状の穀物である。「麦焦がし粉」・「こうせん」など様々な呼称があるが、ここでは「はったい粉」に表記を統一する。私が「はったい粉」の存在を知ったのは、「チベット旅行記」(著:河口慧海)という自伝の旅行記を読んでからである。
……そこでまあ袋の中から麦焦しの粉を出して椀の中に取り入れそれに雪と幾分かのバタを加えてうまい具合に捏ねるです。それからまた一方の椀には唐辛子と塩とを入れて置きまして、そうして一方の麦焦しを雪とバタとでよく捏ねてその唐辛子の粉と塩とを付けて喰うのです。そのうまさ加減というものは実にどうも極楽世界の百味の飲食もこれに及ぶまいかと思うほど旨かったです。(青空文庫より引用、太字ママ)
上記は、河口慧海氏がネパールからチベット国境へ入る雪山で食事をとる場面である。チベットの主食は「はったい粉」なので、他にも「はったい粉」の描写が盛りだくさんである。チベットに到着すると、チベット人に手や体を洗う習慣がないのに手の平だけが綺麗であり、それは「はったい粉」で団子を作っているからだ(団子に手垢が含まれている!)ということを観察している。鳥葬の現場に立ち会ったことの解説もあり、遺体の肉を鳥(ハゲワシ)に食べさせるのはもちろんだが、骨も砕いて脳味噌や「はったい粉」と混ぜて食べさせるので残るのは頭髪だけであるという。力仕事である鳥葬の合間に僧侶が休憩して食べるのも「はったい粉」である。「チベット旅行記」を読んで私が印象に残ったのは、「はったい粉」なる謎の穀物とその食文化である。
「はったい粉」とは「極楽世界の百味の飲食」と言えるほど美味いのかと気になったので、実際にスーパーで買ってみた。きなこの様な粉末状の「はったい粉」に水を加えて練り、バターや一味唐辛子を混ぜて食べた。しかし、美味くもまずくもなかった。バターを大量に入れると美味いがそれはバターの味であって、「はったい粉」自体はパサパサ・モサモサしているだけで麦の香りがする無味が口中に広がるだけだった。それでも、「はったい粉」を残すのはもったいないと思い、買った分を使い切るまでは食べ続けることにした。「はったい粉」は調理の手間なく食べられるので朝食に用いることにした。かつて、朝食は早起きして料理をするのが面倒なので菓子パンのみを食べていたが、「はったい粉」に変えると腹持ちが良くて午前中に腹がすくこともなくなり便通もよくなるなど健康効果を実感したので、次第に朝食は「はったい粉」へと変化していった。以下に「はったい粉」の栄養を主要な穀物と比較してみた。
日本食品標準成分表2015年版(七訂)より引用(可食部100g当たり)
| 食品名 | エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食物繊維(g) |
|---|---|---|---|---|---|
| 麦こがし | 391 | 12.5 | 5.0 | 77.1 | 15.5 |
| 精白米(うるち米) | 358 | 6.1 | 0.9 | 77.6 | 0.5 |
| 玄米 | 353 | 6.8 | 2.7 | 74.3 | 3.0 |
| 小麦粉(強力粉・1等) | 365 | 11.8 | 1.5 | 71.7 | 2.7 |
| そば粉(全層粉) | 361 | 12.0 | 3.1 | 69.6 | 4.3 |
| とうもろこし玄殻(黄色種) | 350 | 8.6 | 5.0 | 70.6 | 9.0 |
| オートミール | 380 | 13.7 | 5.7 | 69.1 | 9.4 |
「はったい粉」(上記表では麦こがし)が上記表で最も食物繊維の含有量が多いので、腹持ちの良さを数値で納得できるだろう。たんぱく質の含有量でもオートミールに次いで優秀である。「はったい粉」の商品外装には和菓子のレシピが記載されているものが多く、販売者は「はったい粉」を和菓子の原料として扱うことを想定しているようだ。しかし、上記表の通り栄養価に優れているので、主食としての利用をもっと推奨すべきだと私は思う。
「はったい粉」を食べ始めた頃は水で練って食べるだけだった。しかし、さらなる栄養を求めて水ではなく豆乳を入れたり、他にも様々なものを混ぜて食べるようになった。以下に現在の私の朝食レシピを示す。
| はったい粉 | 40~70g |
| 豆乳 | 150~200mL |
| 脱脂粉乳 | 大さじ2~3杯 |
| すりごま | 適量 |
| 粉末煮干し | 適量 |
| 味噌orしょう油 | 適量 |
上記のものを全て丼に入れてスプーンで混ぜて食べるだけである。チベットでは「はったい粉」を手で練って団子状にして食べるそうだが、そうすると手が汚れるし寝起きの朝食に食べるには水分が少なくて口の中が乾くので、私はベチャベチャのスープ状にして食べている。調理器具として冬季には豆乳を温めるのに電子レンジを使うくらいであり、料理の手間がほとんどかからないので忙しい朝の時間節約に役立っている。また、昼や夜でも食べ物が特にないときには「はったい粉」を食べることがある。特に食事の用意をしていなくても「はったい粉」の蓄えがあれば問題ない。
非常食としても「はったい粉」は米食品や小麦粉食品と比べて優秀である。米や小麦粉や麺類はそのままでは食べられないし、食パンは1週間ほどしか保存できないし、ご飯類の缶詰は加熱に時間がかかるという欠点がある。しかし、未開封の「はったい粉」の賞味期限は半年から1年ほどもあるし、袋詰めされているので保存やごみ処理の問題も少ない。そして、「はったい粉」は加熱処理も調理器具も必要なしに、水で練るだけで食べられるのだ。ぜひとも、各家庭での穀物の備蓄として、米や小麦粉だけでなく「はったい粉」という選択も加えてみてほしい。
なぜ、「はったい粉」を紹介したのかというと、普及して流通量が増えてほしいからだ。数年前に引っ越した先の近所のスーパーでは「はったい粉」が売っていなかったので、それ以降はネット通販で注文している。しかし、これまで通販で頼んでいた品が在庫切れかつ入荷日未定となってしまった。なんとか別の品を注文して手に入れたが、もしかして「はったい粉」は流通量が減少したのではないのかと思っている。近い将来、「はったい粉」は業務用しか流通せず、個人が主食として購入することはできなくなるのではないか。その様なことは流石にあり得ないだろうが、せめて地域の小型スーパーでも買えるくらいには「はったい粉」が普及してほしいものだ。