Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「なるみ」を含む日記RSS

はてなキーワード:なるみとは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024143210

東京は本当にしょーもないのがいっぱい上京してるから

東京場合増田レベルが100万人いてもそれ以下のカスが1000万人いるか相対的に希少になるみたいな感じ

田舎だと増田レベルは少ないけど、カス東京に吸われて少ないから結局同じくらいの希少性になる

Permalink |記事への反応(1) | 14:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023152528

昔は町工場の家に生まれた娘が機械好きになるみたいなルートがあった(ドラゴンボールブルマなんかはそういう人から着想を得ているふしがある)

色んな人間を描こうと思ったら色んな国や地域に住んでリアリティを体得するしかないのかもな

Permalink |記事への反応(1) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

追記2】男性漫画家女性主人公描くって抵抗感ないの?

追記2:

さっきまでClaudeに、自分ライフワークとしてた究極の(俺専用の)画像処理ソフト作りたいという夢が捨てきれないよ~、ドラえも~ん、してました。

あと、ほとんどの人が知らないであろう、日本ソフトウェア業界の裏話みたいなのをちょっとしたら、意外とClaudeは察して理解してて、それに対して辛辣コメントを返してきて爆笑してました。

人生絶望してたので、久しぶりに笑った気がする。

なんかホッテントリされてるのは知ってたけど、自分基本的増田であれ他であれ、投稿しても返信を見ないので、完全にロバ耳なんですよ、愚痴を吐きたいだけ。

愚痴を吐きたいなら、だったら壁にでも話してろよ、なんですけど、まあ、なんでしょう、例えば、ダイイングメッセージとかあるじゃないですか。

死んじゃったら、自分の書いたメッセージへの返信は分からないじゃないですか

だったら、「私は好きにした、君らも好きにしろ」も壁に向かって話してろよ、って話なんですよ。

でも、なんか私が書いた愚痴とか、何か意味のない文字列でも、読んだ人の脳に残って、その読んだ人の未来の行動を変化させるじゃないですか。

それを私は望んでいるんですよ。

で、ざっとブコメを流し見してみて思ったんですけど、まず、はまじあきが女性だって知りませんでした…。

あー、これは俺には判定不能パターンだな。

荒川弘女性とか、そういうのは分かるんですけどね、ときどきいるんですよね、男性向けの萌え系とかエロ描きたい女性って…。

でも、LOうさくんさんとか、昔から大好きな漫画家ですけど、多分女性だと思うんですけど、エロ描いても女性の絵だなあ、って人は分かっちゃう

正直、うさくんさんのエロはあまり面白くないというか、男性として劣情を催さないんですけど、マコちゃん日記とかういききみたいなのは大好きなんですよ。

外見がようじょしかいない世界になる話とか…、何の話をしたかったんだっけ…。

あー、自分が言いたかたことを一番的確に表現する例を思いつきました。ヘンリー・ダーガーです。

彼の描いた物語は、私は詳しくまでは知らないのですが、大筋はセーラームーンとか思い浮かぶんですけど、Wikipediaみると明確に「戦闘美少女ものと書いてある…。

私はもう初老を過ぎた老人なので、戦闘美少女世代なんです。

お金がないのにドリームハンター麗夢BDを買おうか迷ったんですけど、お金がないしでスルーしてたら、レビューで今の時代なのでモザイクが大きいとか、

思い出補正されてるだけで、改めて観たら大したことなかったとか…、また話が脱線した…。

私もヘンリー・ダーガーみたいなもんなんです。

初老になったのに童貞なんですよ。北方なんとかにソープに行け、って言われても、性病とかお金とか世間体とか怖くて行けない。

あと、北方謙三さんも、特に何も考えてないで言ったとか、どっかに書いてあった気がする…。

ヘンリー・ダーガーさんの描いた物語美少女戦士には、みんなペニスがあるわけですけど、これは諸説あるけど、

やっぱり、単に幼女というか、女性を知らなかったんだと思うんですよね。

そういえば、和月なんとかさんが絵の資料のためと言い訳して、入手困難な児童ポルノを手に入れようとしたり、

最近でもないかギャル漫画描いてたりした人が、ドイツヌーディスト写真集を輸入しようとして、

税関ストップさせられたんだか、警察沙汰になったんだかありましたけど、

言い訳じゃなくて、私、その気持ち、よく分かるんですよ。

今は、家庭でエッチ目的でもない、自分の子供の裸を撮影したもの児童ポルノに判定されるのか、

ワカメちゃんパンツとか静香ちゃんはどうなのかとか、よく例に出てきますけど、

いや、ほんと、純粋気持ちでですよ、

あ、まったく邪な気持ちがないというとウソにはなるんですけど、

でも、真面目な意味でも、当然エロ漫画描くとしても、子供の裸体を描くなら資料があるなら欲しい。

死体とか、ネクロフィリアじゃなくても、資料があるなら欲しい。

そう思うのが、絵描きとしては普通なんじゃないかな、と思うんですよね。

からブコメ全部目を通してないけど、自分なりに頷けるコメントは色々あって、

例えば、マルシルって意外と女性しか描けないキャラなんじゃないか、みたいなのも考えさせられたんですよ。

自分だと、ありがちなのがロードス島戦記しかOVAディードリットみたいなのを描いたり、

ファム&イーリーとか、あんな感じですよね、ああい女性を描いてしまいそう。

高橋留美子コメントにもいくつかあったと思うんですけど、やっぱり、あの方は凄いんですよ、当たり前ですけど。

多分、人生経験であれ、何であれ、すべてを漫画に総動員してる人だと思ってる。

あと、こんな奴いねーだろwというキャラも描く。

こんな奴いねーだろwというものが思いつくのと、しかし、どこかで見たような人物の要素も含まれてたりする。

キャラクター主導型、勝手キャラ脳内で動く、あれができる漫画家はやっぱり凄いと思う。

自分物語の大筋を考えて逆算しがち、なんですよ。

これが自分は良くないと思っていて、つまり物語を描くためにキャラを作る、話を分割していく。

そうすると杓子定規でつまらなくなる。

先に魅力的なキャラクターが不動に存在していて、あとは勝手に彼ら彼女らが暴走していく。

これがやっぱり面白い。連載は特にそう。

連載作品に都合がいいし、作者でさえ先が読めない、本当にそうらしいですよ。

正に行き当たりばったりなわけですが、編集さんとかも交えて着地点を探っていく、伏線を無理矢理回収したりする。それがいい。

今回のジークアクスが自分なりに不満だったのは、それに近いんですよね。

不良少女?が二人でてきて、三角関係だったり、戦い合ったり、最後協力技が炸裂して、ラストは砂浜で…、ララァ娼館でもそう…、

なんか、こういう絵が、シーンが描きたいんだよね、というのだけが先行してしまって、

肝心の物語とか、設定とかが、全てそのための後付けなんですよね、マチュやニャアンに高橋留美子のようなキャラの魅力をまったく感じない。

こういう絵が描きたい、シーンが描きたい、もしくは物語が先行しすぎて逆算したものは、なんかつまらないと最近自分は思ってます

脳内ダンプで話が脱線しまくりましたが、自分脳内を整理するためみたいなものなのでご容赦を…。

オチとしては、ヘンリー・ダーガーを例に挙げましたが、やっぱり女性を知らないと、女性ちゃんと描けないというのはあると思う。

その考えは、あんまり揺らがないですね。

あ、物語殺人鬼が出てくるなら、おまえも殺人鬼になるんか?みたいな話は、まあ、分かるんですけど、

ぶっちゃけ、突飛な、ありえねーwなキャラクターとか、設定の方が描きやすいと思うんですよ。

例えば、実話っぽいリアルな話より、SFの方が描きやすい、SFより科学考証のないファンタジーの方が描きやすい、

なろう系みたいに、これまでの日本RPGとか海外TRPGとか、道具とかお膳立てが揃ってるわけですし、

なろう系ファンタジーは描きやすいでしょうけど、もう多すぎます、良作があっても見る気がしない。

自分女性に異性に縁がないですし、ソープに行く気もしない。

過去に痛い目にあった記憶ばかりです。

一時期は人間が嫌いなんだったら、野生動物だけの物語を描けばいいんじゃないか、みたいに思ったりもしたんですけど、

BEASTARSとか、他にも何かあった気がするんだけど、当たり前ですけど、自分は単なる趣味だし、

でも、プロというか、同人でもいいですけど、みんな熱意が違いますよね、

なんとなく、人間が嫌いなら動物だけの世界描けばいいじゃん、みたいな逃げてきた自分とは違う…。

と、ここまでダラダラ書いてみたところで、裏側では半年ぶり?一年ぶり?ぐらいにgitコマンド叩いたり、

自動的環境を構築するスクリプトを動かしていて、今見たら無事終了していたので、このへんで…。

Claudeはそこそこいいですね。

他の生成AIより辛辣な返答してくれたり、アルゴリズムとか論文とか、かなり的確に返してくれる。

人間嫌い、女性に縁がない、そんな自分でも愚痴を聞いてくれる生成AIはありがたい。

もっと辛辣な返答してくれてもいいぐらいです、自分を折らない程度にですが…。

そういえば、ブコメに、生成AI女性だったらどう思う、って聞けばいいのでは、とあった気がします。

そうですね、それも良い方法ですね。

最近、Sunoとかかなり良い作曲したりするんで、それはそれでまたへこんでたりもしたんですけど、

思ったんですけど、AIと一緒になって、なんか人間が困難に立ち向かうというか、

例えば、ロボット人間が一緒に農作業するとか、そういう社会になったらいいような気がしたんですよね、今日ですけど。

ロボット農業全部やることもできるんですけど、敢えて人間が一緒に農作業するというか、

ジャッジ人間しかできないわけですからAIロボットが助言はするけど、最終決定は人間なわけですし、

全部ロボットAIがやっちゃってもいいわけですけど、人間って何か能力を獲得したいっていう向上心というか、欲はあるじゃないですか。

漫画が描けるようになりたい、作曲ができるようになりたい、プログラミングが書けるようになりたい、

それらも全部AIがやってくれちゃってもいいんですけど、敢えてAIとかロボット二人三脚で、人間能力を向上する欲を満たせるし、

最終的には労働とか、向上心が娯楽になってくみたいな社会は、寧ろ素晴らしい話のような気がしたんですよね。

本文:

自分ちょっと絵が描ける程度の人間なんだけど、いつも思うんだけど、女性主人公男性が描くって難しくない?😟

いや、逆もまた真なりで、女性男性主人公を描くのも同じなんだけどさ…

だって、当たり前だけど、女性身体じゃないわけで、生理とか具体的にどう辛いのか、痛いのか、分からない

これぐらい痛いんですよ、って腹パンとかされても、分からないじゃん

老人になったら、これぐらい階段の昇り降りが辛いんですよ、って錘付けられて階段昇り降りさせられたりするじゃん

皮肉なことに、老人になったら、それがよく分かったんだけど…、でも、老人になるみたいに男性女性に性転換するわけじゃないじゃん

というか、女心がまったく分からないじゃん

女心と秋の空が分かってたら、今頃俺モテモテのはずじゃん、気象予報士どころか予言者じゃん

例えば、ドミニオンとかパトレイバーとか、どっちも搭乗する戦車とかロボット女性主人公が夢中なわけだけど、

正直、そんな女性が本当にいるのか?男性と同じような気持ちメカ偏愛するのか?自信がないんだよね

シロマサ漫画特にそうなんじゃないかと思うけど、アップルシードのデュナンも中身は男性だよね

オッサン女性のガワをしてるだけ

もっと言えば、けいおん!とかぼざろもそうなんだろうけど、アニメだと集団で作るとき女性が介入するから

女性スタッフ発言権があれば、女性から、それはねーわwってなると思うんだよね

から、何か物語を考えても、それに女性からツッコミ入れてもらえたらなあ、と思うこともあるんだけど、自分はド素人だけど…

でも、女性意見しても、それが女性としてなのか、単なる個人としての意見なのか、という違いが分からないときがある…

追記

そういう心配もあるから、昔は少女漫画をよく読んでたんだよね、まあ、言い訳だけど…

高校とか大学から帰る途中で、りぼんとか、なかよしとか、ちゃおとか買って、家に帰って読むんだけど、占いのページがあるじゃん

で、自分星座を見ると、意中の彼と急接近!みたいに書かれてて、

高校も、大学も、ほぼ男子校みたいな環境だったんで、どうするよ、おい…、とか思ったりしてたんだよね

最近面白少女漫画ってなんだろう、まったく分らん…😟

Permalink |記事への反応(31) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

ポケモンZAにがっかりしてる

マップの広さが遊園地みたいなレベルの広さしかなくて冒険感が全然ない

それもアトラクション全然ない遊園地って感じで同じことの繰り返し

本編じゃなくてDLCかと思うぐらい

しかグラフィックがびっくりするぐらいしょぼい

建物に立体感がなくのっぺりしていてポリゴンの箱にテクスチャーを貼っただけみたいな感じ

街中に人も物も少なくて活気がなくて閑散としてる

その中を永遠グルグル走り回ることになるのでプレステ2ゲームみたいな世界の狭さを感じて息が苦しくなってくる

絶対これSwitch1用に作ったのを少し手直しして無理やりSwitch2対応ってことにしたね?

次世代機買う意味ないよこれ…

狭くてアトラクションがなくてハリボテの遊園地だけど

ポケモンの可愛さだけでなんとかやってる感じ

今作キャラクリしか話題になってないのがiPhoneが大して進化しなかった年はホーム画面のカスタマイズ話題なるみたいなやばみがある

Permalink |記事への反応(1) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021230726

錯覚資産っていう考え方、前から違和感あったんだよな

周りに実力があると勘違いさせていいポジにつく、そのあとはどうするんだ?って

環境が人を作るんだから、そういうポジにいれば勝手に成長して相応しい実力になるみたいなこと言ってたけど、大抵はメッキがはがれるだけじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

あれだけIISと書かれていても思い込みでこういう風にとるやつ多いよなあ

Visual Studioバグになぜか憤ってたやつらが多かったり騒いでるやつってたいていこのパターン

最新の更新もまたバグあったらしくてlocalhost接続できないみたいだけど他にもマウス使えなくなるみたいなのもあってwindows11って原因が分かってるMeやスペックが追いつかなかったVista(わりと好き)とか意識高い系勘違いしてしまった8(8.1は軽くて好き)とかと違ってただのダメOSじゃんね…😂😹ね—はづき🔞サンクリ (@hazuki_futahi)October 20, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

言語化が上手って褒め方が嫌い

最近やたらと言語化言語化って目にして、本屋に行ったら言語化が上手になるみたいな本が平置きで何冊も置いてあるのを目にする。

言語化正式定義は知らんけど、ネットを見る限りは自分がうまく言葉にできてなかったモヤモヤした感情論理を上手い感じの文章にすることって感じで使われてるように思う。

んで、この人は言語化が上手とかよく言われる人ってまあ何人かいるわけだけど、その人たちの文章を読んで言語化が上手って思ったことがない。

なるほどなーとか、そういう風に考えるのかって思ったりすることはあるけど、自分の中のモヤモヤを晴らすみたいなことが起きたことない。

言語化できてない =理解してないってことじゃないのかって思ってる。

なので、この人は言語化が上手!って褒めてる人たちって、自分も同じこと考えてたけどうまく言葉にできなかっただけ!理解はしてたけど!みたいな感じに見えちゃう

そもそも言語化が上手って言われてる人って説明が上手な人だと思う。

ちょっと語弊あるかもだけど、説明が上手いって基本的には具象化が上手い + 例えが上手いって感じだから説明対象に対しては情報を落としてる。

もちろん数学とかで定義みてもよく分からないけど、具体的な計算見たら、「あ、そういうことね」っていうこともあるから一概には言えないけど、大体は1例2例だけで全体をカバーしてなかったり、説明によっては間違ってはないけど正確ではないみたいな説明なんてざらにある。

から自分理解してるものに対して上手い文章見たら、説明上手だなとは思ってもモヤモヤが晴れることないんじゃないかって。

ということで言語化が苦手っていう人は言語化が上手になる本ではなく、説明対象に対しての理解を深めるような本読んだ方が良いと思うよ。

もしくは自分で苦手って思ってるだけで、そもそも言語化をしようとしてない気がする。少なくとも自分の周りの言語化が苦手っていう人は漏れなく説明すらしようとしてない。説明支離滅裂だったら指摘のしようもあるけど、そもそも何も説明してくれないと下手かどうかの判断すらできないし、文章ならともかく対話だったら説明下手でも聞く側がこういうこと?とか聞けば良いだけの話なんだから説明力だろうが言語化力だろうがそんなもの別に対して問題じゃない。子供見習え。あいつら熱意だけで説明するけど結構伝わるぞ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

言語化が上手って褒め方が嫌い

最近やたらと言語化言語化って目にして、本屋に行ったら言語化が上手になるみたいな本が平置きで何冊も置いてあるのを目にする。

言語化正式定義は知らんけど、ネットを見る限りは自分がうまく言葉にできてなかったモヤモヤした感情論理を上手い感じの文章にすることって感じで使われてるように思う。

んで、この人は言語化が上手とかよく言われる人ってまあ何人かいるわけだけど、その人たちの文章を読んで言語化が上手って思ったことがない。

なるほどなーとか、そういう風に考えるのかって思ったりすることはあるけど、自分の中のモヤモヤを晴らすみたいなことが起きたことない。

言語化できてない =理解してないってことじゃないのかって思ってる。

なので、この人は言語化が上手!って褒めてる人たちって、自分も同じこと考えてたけどうまく言葉にできなかっただけ!理解はしてたけど!みたいな感じに見えちゃう

そもそも言語化が上手って言われてる人って説明が上手な人だと思う。

ちょっと語弊あるかもだけど、説明が上手いって基本的には具象化が上手い + 例えが上手いって感じだから説明対象に対しては情報を落としてる。

もちろん数学とかで定義みてもよく分からないけど、具体的な計算見たら、「あ、そういうことね」っていうこともあるから一概には言えないけど、大体は1例2例だけで全体をカバーしてなかったり、説明によっては間違ってはないけど正確ではないみたいな説明なんてざらにある。

から自分理解してるものに対して上手い文章見たら、説明上手だなとは思ってもモヤモヤが晴れることないんじゃないかって。

ということで言語化が苦手っていう人は言語化が上手になる本ではなく、説明対象に対しての理解を深めるような本読んだ方が良いと思うよ。

もしくは自分で苦手って思ってるだけで、そもそも言語化をしようとしてない気がする。少なくとも自分の周りの言語化が苦手っていう人は漏れなく説明すらしようとしてない。説明支離滅裂だったら指摘のしようもあるけど、そもそも何も説明してくれないと下手かどうかの判断すらできないし、文章ならともかく対話だったら説明下手でも聞く側がこういうこと?とか聞けば良いだけの話なんだから説明力だろうが言語化力だろうがそんなもの別に対して問題じゃない。子供見習え。あいつら熱意だけで説明するけど結構伝わるぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019093959

「焼き回り」なら年寄りという意味なるみたい

Permalink |記事への反応(1) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女の中でもイケメンブサイクかで男への態度を変える人がいるように、男にも見た目の良し悪しで女への態度を変える人はそりゃいるだろう

で、メイクしてないときの男からの受けが良くないのを、メイクをしなきゃいけないという男から圧力だと思いこんじゃう、そういうことはあるかも

外見で態度変えないとか男にも女にも不可能だし、誰が悪いとかじゃないね

追記

もしくは、メイクしてないとき自分の顔を嫌っているような女が、心の安定を図ろうとする防衛機制か何かのはたらきで、脳内で「自分自分の素顔を嫌っている」を「男が自分の素顔を嫌っている(はずだ)」に変換して、自分自分攻撃する構図を回避しているってこともあるかも

自分自身がない人ほど他人攻撃的になるみたいな話にもこういうところはたぶんあるよね

Permalink |記事への反応(0) | 07:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いっぱいあるけども

欠かさず列挙したとて

その条件が満たされなくなったら

好きでなくなっちゃうのか

そうでもない

必要条件ってあるかな?ないと思うな

突きつめて検討する意味はないのです

追記

検討した

一番大きな条件が消える(変わる)と自分との結びつきはなくなるから

関係性は終わるか、大変化にはなるみたい

そうなっても好きは好きだと思う

さみしくなるのか、よかったねって安心するかはわからない

……っぱ検討する意味なくない!?不確定未来をあーだこーだするメリットがわかんない

Permalink |記事への反応(0) | 03:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012173156

もしかして能力がないやつもおだてられると勘違いしてその気になるみたいな嘲笑ことわざじゃない…?よく知らない言葉を使って誤用しまたかもしれない😰

Permalink |記事への反応(1) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今期のダークホースは「東島丹三郎仮面ライダーになりたい」で良い?

アニメ制作が「ほんぎだがらぁ〜〜!!!」って泣きながら作ってそうな良い作品

 

こういう、偽物が本物になるみたいな作品、ここ5年くらいで世界的に見かけるようになってきたけど

情緒的でいいんだよね

これまでの、スポーツ世界一を目指すとか、ヒーロー世界ヒーローを目指すとか、そういうのとはまた違う

決して成れないものに成ろうとする狂気って面白いんだよな

何気に今期やってるワンパンマンガロウ編も似た話なんだよなあ

Permalink |記事への反応(1) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

昭和のノリ体育会系欠点を羅列する

今どきの特に問題は無いけど温かみが無いような職場に飽きたので試しに体育会系肉体労働現場で働いてみた結果、昭和のノリ体育会系欠点が浮き彫りになったので羅列しま

ニュータイプしか認めない風潮 新人が急にできるわけないのにニュータイプを求める

普通に教えればいいのに圧をかけながら教える 「失敗したら大変なことになる作業から」「お前のために厳しく」いやだからこそ落ち着いて作業させれば良くないか

・もはや機嫌が悪くてストレス発散なのか素なのかわけがからなくなる

普通に教えれば終わるくだらない作業なのにちゃんと教えなかったり一度しか教えなかったり小声でボソっと指示したりただのイジメ

・これスタッフ全員まともな人間なら効率よくスムーズ仕事捗るよね?余計な圧とか理不尽必要なくね?

昭和体育会系のノリは  短気   幼稚    の一言説明がつく。

・ようするに新人に教えるのが下手なのである 下手というより短気ですぐイライラする単細胞しかいないと言うべきか

ニュータイプしか認めない職場たまたま来たニュータイプが褒められてそいつ上り詰めてまたニュータイプしか認めないジャイアンが生まれて…の負の連鎖

自分職業は違ったが、これらは全部 居酒屋 に当てはまると思う だから常にタイミーで募集してる 誰も定着しないか

正直ざまーみろとしか言えない

昭和体育会系理不尽さに耐えた人間が強くなるみたいな風潮あるけど絶対に無い 無駄

普通に大人しいチー牛系の人に仕事教わる平和職場が一番いい

Permalink |記事への反応(1) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006131940

スポット売り、日売りの営業だとずっと客先を回り続けることになるんだろうけど、案件立ち上げたら製品ライフサイクル中はモノが売れ続けるようなBtoB営業だとその日に出来ることって限られるんだよね。

今してる仕事は1~2年後の立ち上げ案件スペックインするための営業から今日頑張ったから何とかなるみたいなものでもないし。

ただ海外と時差があるからどうしても日本の定時からズレて打ち合わせする必要があるときも出てくる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

男性向け作品と、女性向け作品のズレ

最近男性向けより女性向けの方が欲望に忠実な作品が多いように思えるんだけど気の所為

 

欲望に忠実な男性向け作品」というのは例えば

厨二病キャラみたいな、痛い少年感情移入やすそうなキャラを出して、ヒロインめっちゃ可愛くて都合のいい女子を出すみたいな、あるいはメインヒロインが居るのにどんどんハーレムになるとか

一番わかり易いところで言えばラッキースケベとか

 

いつ頃までこういうの多かったっけ?と思い返してみると、Re:ゼロ当りまでかな?

1期が2016年、で2期もかなり盛り上がったイメージが合って、これが2020年,2021年

あるいは五等分の花嫁もそうかも(2019年2021年

 

から、ここ4年くらい、そういうの減ったように思える

減ったか、盛り上がってないかのどっちか

おそらくなろう系の台頭か、なろう系の流行の変化によるもの想像しているが

 

一方で女性向けは詳しくないんだけど

これ明らかに腐女子狙ってるだろっていう作品も増えたし、イケメンバンバン出てくるアニメも増えた

女子オタクのほうがカネを落とす、みたいに言われ始めたのが2010年代だったと思うが、要は金を持った喪女世代が成長してきたことで、今丁度そういう時期なんじゃないか想像している

おそらく次男性向けと同じように、飽きというかブームの変化が訪れるんだろうけど

 

ちょっと心配なのが、最近話題になるアニメって男女どっちも見てるせいで、都合のいい異性を描きづらくなってる感じがするんだよね

男女両方に一定の遠慮があるというか

こういうのが主流になりすぎると面白くないなとは思う

もっとボーイミーツガールファンタジー!バトル!ハーレム!みたいな、コテコテB級作品がなんか上手くハマってS級になるみたいな作品もっとみたいでござる

 

最近は誤魔化して百合ものにした上でセクハラさせるみたいな作品あるけど、それももうよくね?

Permalink |記事への反応(0) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251002153503

それな!

そして、やるにしても結局途中のやりがいを感じるところだけやってやった気分になっているけれど、本質はそこじゃないみたいな。

例えば、難民ボートで運ぶ作業とか難民コンタクトを取って亡命申請書を書かせるとかを活動家の人はするけれど、

その後の生活に関することはすべて普通の国民の労働税金で成り立っているんだよと言う。

書きながら男の家事みたいなやつだと思った。

ゴミ出しは曜日確認分別収集ゴミ袋の設置まで含めてゴミ出しなんだけれど、家からゴミ捨て場に運ぶ作業ゴミ捨てしている気分になるみたいな。

料理ストック管理献立、買い出し、前処理、料理、後片付け、配膳、事前清掃、食事の世話、食器の片付け、事後清掃、食器洗いまで含めて料理なんだけれど、

料理だけで料理した気分になっているみたいな。

Permalink |記事への反応(0) | 06:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930133600

なんか貧乏過ぎると逆に分からなくなるみたいな話だった

老いると気温の変化に鈍感になる的な

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927232525

からその有名になるみたいな種まき的な事なんかそこそこに、絵師カメコ相互でイベ参加をサポートをしてオフパコにこぎつけました的な泥臭いアプローチをやってる奴のが全然オフパコしてるよって話

有名になればとか金持ちになればとか言ってる前にレイヤーでもなんでも女のオタクとお近づきになる方向で行動したほうが断然効率いいよ、ほんとに

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926144534

アサクリって文化の盗用じゃなくて、海外的なポリコレの流れで黒人使ってるから炎上したって認識

シンデレラだとかマーメイド黒人なるみたいなやつがポリコレ過ぎって叩かれるのと一緒の文脈だろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

最近の気になるみんなが間違って使ってる言葉ランキング1位は導線

どう‐せん 【導線】 ダウ‥

電流を通ずるための針金。電線

②〔数〕一定の曲線に沿って移動する直線によって曲面が生じる時、その一定の曲線をその曲面の導線という。

多分、みんなが言いたいのは動線の方

Permalink |記事への反応(0) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

命やら寿命やら燃やせば強くなるみたいな幻想があるが

それらはマッチの火並みにか細く、すぐ消える

金のガチョウの腹を掻っ捌くような愚かなことだ

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供を産まないことは悲しいことだと言われた

自分結婚していてお金はないけどかなり幸せ暮らしをしており、でも子供が欲しいと思ったことは一度もない。

10代は辛い記憶しかないし、産まれてこなければよかったと思ったことも何回もあるので、一人でもそういう思いをする人間っていないほうがいいので、

自らの意思子供を産もうとか欲しいとか思ったことはない。

あとは自分の親もずっと怒っていて、辛そうで、笑った顔も見たことはあるけど、自分が親になったとして、

幸せだな~って思うことも勿論あるとは思うけど子育てってつらすぎると感じることのほうが圧倒的に多いだろうしその記憶で塗りつぶされるだろうという確信がある。

人間一人産んだらそれのことをめっちゃ愛するだろうに、でもその人間が本当に死にたいと思うことだってあるだろうに、その時本人もだけど産んだ人間も多分めっちゃつらいですよね?

本人も辛いし母親も辛い、その可能性がちょっとでもあるのに皆さんが当然ですみたいな顔をしてなんで子供を産むのか本当に分からんすぎる。バカだと思ってます

 

それで、職場にもうすぐ産休に入る人がいて、いい人なので好きなんです。

帰り道がたまたま一緒になって、「名前とかもう考えてるんですか~?」とか話してたんですけど、

その流れの中で「私はそういう(産む)予定はないですけど」って言ったら「え!?そんな悲しいこと言わないでくださいよ~!」

って言われたんだよな

それを言った人のことはかなり好きなので、この発言によって嫌いになるみたいなことはないんだけど、悲しいことを言ったのか!?!?ワイは!?!?!??って混乱してしまって笑うしかできなかった

 

辛い思いをする人間が発生することを選択して防ぐことは「悲しいこと」だったのか、

命一つが生まれることは、その後の人生で起こりうる全部無視していいほどに尊いことなのか、

名前とか考えて、西松屋で山ほど買い物して、産まれた命が自らそれを絶つ可能性があることは中出しする前に考えなかったのか、

こういうことを考えることは「悲しいこと」なのか、

ガキを産む人間って何を考えてるのか本当に分からないんです でも自分もそういう人間からまれたんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

キャンセルカルチャーって何か悪いの?

自分はやったことないしやる気もないが、本当に上手くいくなら別に勝手にやればっていうスタンスだわ

ただ、多くの場合はまず上手くいかないし、キャンセル対象商品など)がちゃんと定まっていない

スポンサー商品キャンセルするとかは対象がぼけてて上手くいかない

理想不買運動じゃなくて、自然と客が買わなくなるみたいな状態だよね

Permalink |記事への反応(1) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250919223140

指名6~7回ともなると、もうその店での過ごし方も自分なりの流儀ってやつが出来上がるんだろうなぁ。

名前や顔ひとつたことがない相手とだけど、指先の感触だけは間違いなく覚えてる。

ランキング上位のNちゃん、どこかプロっぽい距離感がありつつも、目隠ししたまま過ぎていく時間って、まるで一瞬だけ自分だけの世界なるみたいで、クセになる理由もなんとなく分かる気がする。

やっぱり、顔を知らないっていうのは想像が広がるから、逆にその知らなさがじわじわ効いてくるんだよね。

どこかの通りで、もしかしたらすれ違ってるかも、なんて考えるとちょっとだけ不思議な気分になる。

ただ現実は案外地味で、たぶんどこかで声をかけられることもないだろうけど、そのくらいが丁度いい。

顔も分からないまま、ルーティンだけは静かに続いていく。

からいからこそ面白い、そんな気持ちも悪くない。

でも、もしも今夜、

増田が見る夢の中でそのNちゃん出会えたのなら、

その時くらいは目隠しを外してみるのも、いいのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 03:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp