Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「なばっち」を含む日記RSS

はてなキーワード:なばっちとは

2025-06-23

右曲がりの人たちにとって参政党の極右面が受け入れられない、といった趣がある本日のはてぶだが、19世紀からもっと言えば古代時代から攘夷(異民族排斥)を言う人は基本的保守なわけで、何もおかしくないと思うんですよね。中学日本史から勉強しなおすと分かるだろうか。

なんで「あれは左翼だー!」て思いたいんだろう。あんなばっち政党が俺たちの保守であるけがない、と思いたいんかな。一党独裁レベル自民信奉者ってむしろから見たら参政党と結構似てるところもありますよね、杉田水脈とかさ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618173003

女性の受付の人、看護師さん、心理士さんとかみーーんなばっちりお化粧してネイルしてアクセサリーしてピカピカで、私がその対極にいる存在すぎてわおってなった笑

これはガチ

精神的な病は外見に表れる

女性場合は化粧がクソ雑になるから分かりやす

スーパーバイトしてたときレジ担当社員アイシャドウだかチークだかわからんけど見るからに雑に赤入れてるだけでこりゃアカンって思ってたら1週間後に退職してたわ

いつまで続くんやろこれー。しんどいーつらすぎる。

自分からカミングアウトして休むまで続く

精神科にかかったってことは産業医がついてない職場だろうから

カミングアウトしたら休職ではなくそのまま辞めさせられる可能性高そう

それでも生活保護まで視野に入れて休むべきよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

うつ病なった

うつ病になったよ〜。

やる気はないし、何も無いのに涙でて生活がままならないか精神科行ってきたよ〜。


ほんで人生で初めて精神科行って、薬貰ってきた!

女性の受付の人、看護師さん、心理士さんとかみーーんなばっちりお化粧してネイルしてアクセサリーしてピカピカで、私がその対極にいる存在すぎてわおってなった笑



うつ病なって、1番大変なのは体力が無くなったことかな?正確には疲れやすくなったってのが正しいかも。何やってもすぐ疲れて、動けなくなる。

無気力感が取れないから、やる気そのものもない。料理とか洗濯とか、しなきゃいけないタスクは色々あるんだけど、身体が動かない。

自分が鬱なる前は何も分からいから、怠け者?とか思ってたしその辛さもわからなかった。けど、自分がなってみて初めてなるほどーーこういうことかーってて感じになってるよー。

朝早く起きて仕事行くのも辛いけど、仕事に関しては穴あけられないから頑張ってる。

いつまで続くんやろこれー。しんどいーつらすぎる。

Permalink |記事への反応(2) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-10

幼稚園入園式のとき母親服装

東京だし、みんなばっちりヘアアレンジしてくるんだろうなと思いつつ

私はコテ買って、ヘアアレンジ動画を見てたんですけれど全然生活に余裕がなくて凝った髪型練習できなかったんですが

あみこみ、表あみこみ等をしているような母親はおらず、そんなに時間髪型にかけてない感じだった。

母親よりも新入生の娘さんの方の髪型をこだわるって感じだった

服装もまあネットで調べたら出てくるような格好で

コサージュ率低かった

着物はいなかった

わたし時間がかからない簡単髪型ネット検索したらでてくるような服装で行きました

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-23

anond:20221023010221

幽霊食パンの耳引きちぎらせるの、賢いようなばっちいような。

幽霊ならばっちくないか

Permalink |記事への反応(0) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-14

anond:20220714145442

性犯罪者の肩なんてそんなばっちもの持ってまへんw

個人の行いを「男が」「男って」と属性に帰責する傾向を白人黒人に、黒人アジア人に同じことしてるなあと思っただけw

Permalink |記事への反応(2) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-23

anond:20220223165646

そんなばっちぃ奴はバイキン扱いするっきゃない

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-05

anond:20190605220647

そんなばっちいの誰が見るんだ

Permalink |記事への反応(1) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-08

初心者ラノベを書き始めるための、たった3つのステップ

重版出来が決まったので記念に。

自分がいつもやってる作品の作り方を3ステップで投下。

作品概要をしっかり決める

「元気な男の子が」「宝物を探して」「大海賊になる」(ワンピース

天涯孤独女の子が」「妖怪の嫁になれと言われるが」「得意の料理スキルできりぬける」(かくりよの宿屋

博士の遺志を継いだ青年が」「小さくなる体で」「悪と戦う」(アントマン

異世界とつながった居酒屋が」「いろいろなお客様と」「料理を通じた日常を送る」(異世界居酒屋のぶ)

 

これによって

大海賊になる【冒険】」を売りにすればいいのか

「おいしそうな料理」をたくさん出せばいいのか

日常に誰でもありそうな物語」を集めればいいのか

自分の中で迷子になったとき羅針盤に。

 

物語を膨らませる

勇者に目覚めた少年」が「魔王を倒す」という物語場合

 

最初に全体を

1:勇者に目覚める

2:仲間と出会

3:苦難を乗り越える

4:魔王を倒す

に分けたとする。

 

その各要素をまた膨らませていく。

たとえば2なら

2-A:モンスターに襲われていた旅の魔法使いを救って

2-B:街の闘技場で戦ったチャンピョン意気投合して

2-C:モンスターに襲われていた村の教会シスター正義感燃え

2-D:モンスター集落から追い出された、モンスターに育てられた人間を助けて

みたいな感じ。ボツになりそうなもの最初は書いておくと、あとから使えるときがくるかも。

 

また、「3:苦難を乗り越える」から「3-1:偉い人から無理難題」と細分化した先から

3-A1王様から姫の救出を

3-A1村長から西の森の怪物盗伐を

3-A1成仏できない幽霊から思い出の品の探索

みたいな、細かい派生をつけていく。

 

それを最初バランスよく並べて、物語の緩急を決めておくと筆が進みやすい(あくま個人的に)

 

■メインキャラは「位置づけ」から考える

例えば女性ヒロインがいたとして「主人公に対してどんな人物か」から始めていくといい。

おせっかいクラス委員長」なのか「暴走気味な主人公ストッパー」なのか

「昔から親友で、ウジウジしがちな主人公をいつも奮い立たせてくれる」とか

「何でも教えてくれる、優しく主人公知恵袋なばっちゃん」とか。

それに必要な設定を載せていくと、あとはキャラ勝手にしゃべり始める。

 

「ああ、そんな雑なセリフはこいつらしくないな」なんて言うレベルに仕上がってくれば上出来。

自分場合、3割程度は意図的に作って、あとはどこかで見聞きしたキャラセリフかぶせていけば

そのうちオリジナルキャラに近くなってくるパターンが多い。

 

この3つを、自分担当さんとしゃべる時のプロットって言ってる。

この設計図大元ができたら、あとは自分の好きな文体で書くだけ。

 

ここを読んでる人は、それなりに活字を読むのが苦痛ではない人種だと思う。

アニメマンガ映画も、すべてはこの活字から生まれる。

ぜひ世の中に、一つでも多くの楽しい作品を送り出してほしい。

 

何よりも、僕がそれを楽しみにしている。

Permalink |記事への反応(4) | 07:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp