Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「なすの」を含む日記RSS

はてなキーワード:なすのとは

次の25件>

2025-10-26

昭和教師の思い出

昭和には今考えるとあり得ないようなクレイジー教師が居たんだよ、ということを備忘録として記しておく。

増田スペック昭和53年生まれ四国県庁所在地育ち。

 

 

一番記憶に残っているクレイジー教師

生徒に「便所」「うんち」といったあだ名を付けて自分だけでなく生徒間でも呼ばせていた。

あだ名を付けられたのがひょうきん男子たちだったから事なきを得ていたけれど、あれはどう考えてもイジメだった。

それにKは簡単にキレるし、保護者からの評判も良くなかった。

 

 

重度のセクハラジジイ

体育は2クラス合同で、更衣室がない代わりに男女別の教室で着替えるんだけど、Hは堂々と女子生徒が着替え中の教室に入ってじっくりと女子生徒の着替えを観賞。

女子生徒に苦情を言われても「ここは俺が担任教室だ!」と開き直り居座った。

当然女子生徒からの評判は最悪だった。

 

 

男子生徒がつけたあだ名ジャイアン。もしくはバーコードハゲ。容赦ないよね…

今思うとそれほど悪い先生ではなかったとは思うんだけど、

女子体育教師がいる中で、女子生徒の体育担当になったのは悲鳴が上がるのも仕方ないとは思った。

 

 

元教え子と結婚してた教師

今考えると気持ち悪い。

でも当時は他にも何人かそういった教師は居た。

熱血漢ではあるのだが、できない生徒に約束という名の押し付けを迫り、それが破られるとキレるというマッチポンプ熱血漢でうざかった。

 

 

生徒の自主性をスポイルしまくってた。

予習をしてきた生徒が次々と課題をこなすのを叱ってたのは意味がわからなかった。

生徒を完全に自分コントロール下に置くのが至上命題だったっぽい?

 

 

自分が務めてる高校ではなく、母校であるもう一つの進学校賞賛し、勤務先の高校をけなしてばかりの人だった。

予習をしっかりして、授業中に眠るべきという、訳のわからない主張をしていた。

英文を読んで即座に和訳して問題を解け、という当時でも前時代的としか言い様がないやり方を押し付けてうざかった。

ちなみに生徒間で呼ばれていたあだ名はアイババ。

本名もじり+ババアサイババみたいな髪型だったからそう呼ばれていた。

さすがに進学校ともなるとあだ名センスも中々だな、と思った。

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

AIって何に使うの

なんかAI使いこなすのが当たり前みたいな風潮になっているけど使い道がわからない

今のところ

検索するのがめんどいとき自然文でGrokやGeminiに訊いたりする程度

みんなAIを何に、どうやって使ってるの

Permalink |記事への反応(4) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

なすの水びたし作った

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251008075215

AI駆逐されるのはジュニアエンジニアだと思う。

AIを使ったコーディングはとにかくやる気と体力は有り余るほどあるけれど、細かい設計などについては時々大ぽかをやらかすジュニアエンジニアを育てている気分になる。

海千山千の生き残りとでも言うべきエンジニアならプログラムを書くとき落とし穴や勘所みたいなところを見抜いて指導するので、AIが出てきたらむしろ作業効率Upな気がする。

まあ、AIは間違いや嘘が普通に起こるから、それを見分けられる人じゃないとAIを使いこなすのは難しいんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008025014

楽になるために技術を発展させるんだけど、

技術が発展するとその技術を使って更に限界を目指そうとする人が現れるからいたちごっこなんだよね

AIの登場でバーチャル部下みたいにAIが使えるようになっちゃったから

今まで主任+部下5人だったみたいな仕事量をこなすのが平社員の最低条件になってしまって

ますます発達障害能力不足)として切り捨てられる人間が増えていく

働かなくていい時代なんて永久にこない

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

妻に20年後離婚を切り出された

特に相談ではありません。備忘録です。犬も食わない夫婦げんかの話です。

スペック

増田(夫)

数年前に婚活で知り合い、結婚をした。

家事分担

家事の分担は体感では夫婦間で妻8、夫2の割合。俺が風呂掃除トイレ掃除を行い(毎日)、妻は料理を作ってくれている。その他、掃除機をかけたり洗濯をするのも主に妻だが、俺が在宅勤務のとき洗濯物を干したり取り込んだりするのは俺がやっている。なお、月10日程度の在宅勤務の日以外は、俺は公共交通機関で3時間ほど離れたところに単身赴任しているので、その間はすべての家事を妻がやっている。負担は大きいと思う。

妻は俺から見れば潔癖に近いきれい好きで、毎日午前中は掃除をしているらしい。そんな環境で育った妻と、週に1回掃除機をかける実家で育った俺では、ずいぶんと価値観に違いが出る。俺は単身赴任先では風呂トイレ掃除はは多くて週に一度しかしない。だから風呂トイレ掃除毎日しているのは俺なりに努力はしているつもりだが、妻から見たらそれが当たり前で、何とも思っていないっぽい。以前、トイレ掃除を終えて「掃除終えたよ」と伝えたら「やって当たり前のことは報告しなくてもいい」と言われたので。(ときどき、「ありがとう」ともいわれる。)

料理が妻の分担なのは、俺が料理が苦手というのもあるのに加えて、妻がキッチンの原状復帰を求めてくるので、それは無理だからしていなかった。今回、料理をしたら原状復帰できなかったのでずいぶんと怒鳴られた。

家計分担

妻は住宅ローン以外はほとんど払っていない。俺は鬱病もちで団信が通らなかったため、独身時代貯金職場から借金住宅の購入費の半分を出した。生活費、光熱水費をほぼ俺が払っている。俺が不在時の生活費は妻が払っていることもある。(もちろん、妻名義で俺の口座に紐づいた家族クレジットカードも渡している。)家計管理も俺がしている。妻は親から通勤用(片道1時間かかる)の車を借りている。以前は「家計が苦しい」というたびに「そういうことを言うと運気が逃げるから言わないでほしい」と言われたが、本当に厳しいので、最近は何も言われなくなった。

なにが起きたか

一週間の間に、妻と2度大きな喧嘩をした。その際に、怒鳴りながら以下のような言葉を言われた。

  • ブクブク太って、少しは痩せる努力しろ
  • 瘦せる瘦せるといって瘦せないのは詐欺
  • 家を買う時も全額出すといったのに、折半になったのは詐欺
  • いつも「知らなかった」「気がつかなかった」「見えなかった」で済ませるな
  • すぐに言い訳するけど、男なら自己弁護せず男らしく誤りを認めろ
  • 価値観が合わなさすぎる。子どもが成人したら離婚しよう。

子どもの前で怒鳴ってほしくなかったし、そもそも怒鳴るのはよくないこと、人の身体的特徴をあげつらうのはよくないことを、できる限り冷静に伝えた。すると、「怒鳴らせてるのは誰だ」と言われた。私は怒鳴ったり殴ったりするほうが悪いと思っていたけど、怒鳴らせたり殴らせたりする側に原因がある、というのが妻の考え方らしい。

なにがあったか

いろいろと積もり積もったものがあると推測するが、引き金になったのは以下のことだと思う。

1回目

子どもが先月、病気入院した。幸い、1週間程度で退院した。その際に主治医への心付け(現金)を準備したのに、俺がタイミングを逸して渡しそびれてしまった。それがきっかけで、2時間ほど怒鳴り続けられた。

  • なんで言われたこともできないのか
  • 今日退院するとわかっていたのに、荷物が多すぎるだろう
  • 枕とタオルケットまで持ってきて、誰が洗濯すると思っているんだ
  • 弁当もいつもいっぱい買ってきて、それだけ太っているのだから食べなくても死なないだろう

ちなみに、退院時に持ち帰る荷物には弁当はなかった。

実はこの春にも子が病気入院して、その際にも心付け(現金)を今回とは別の主治医に渡しそびれたため、ミスが続いたかイラっとしたっぽい。

子どもがまだ小さいため、24時間、親のどちらが付き添わねばならず、妻2日、俺5日の割合で付き添いをした。退院の前日には「様子を見て、明日明後日おうちに帰れるかな」と主治医から言われていたものの、まさか翌日退院になるとは思わず、準備が不十分だった。ただ、俺は基本的には主治医への心付けはいらないと考えている(俺たち家族にとっては大きな金額だが医師にとって数万円は大きくないこと、そんな心付けで動くような病院だとみなすのも失礼な気がすることなから)ので、そのあたりのすり合わせができていなかったから、妻との間でコミュニケーション不足があったのは確かだった。妻に言わせると「心付けがなくて子どもに何かあったらどうするの?」「ずいぶん前に心付けをしたから、今回も入院させてもらえた」という理屈らしい。俺が俺なりの意見をいうと「そういうの(心付け)と無縁の世界で育ってきた人にはわからない」といわれる。

妻の会社ミスを2度すると「前もやったよね?」と詰められるらしいが、俺の職場は「ミスは起こるもの、再発しないような制度づくりを考えよう」となるので、考え方が違うなあと思った。

この季節、朝晩は寒いから少しでも快適にいようと、付き添いの際は病室で寝る親(俺と妻)のため、枕とタオルケットを持ってきたのだが、妻からすれば付き添う者の快適さより選択煩雑さほうが頭にきたらしい。

2回目

子ども退院後、妻は一足早く職場復帰し、俺は休みを取っていた。その日、妻が出勤前に料理を作っておいてと言われたので、OKした。鮭と大根ニンジンを入れたスープ豚肉白菜を煮込んだスープを作っておいた(センスがないのは認める)。妻が帰宅後、その様子を見て、キレた。

  • この鍋はいいやつだから煮炊きに使ってほしくなかった
  • 鮭がほぐれておらず、塊のままだけど、ほぐさなかったの?
  • あちこちスープが飛んでいたりこぼれていたりするけど、なんで?

鍋のこだわりについては知らなかった、スープが飛んでいたのは見えなかった、鮭をほぐす必要があるとは思わなかった、と答えた。すると、上で書いたように「それで済ませるな」、と怒鳴られた。俺からしたら、だから原状復帰を求められる料理はしたくなかったんだ、の一言に尽きる。妻は俺の作った料理には全く口を付けず、自分だけ卵を焼いて晩御飯を済ませた。残った俺作の料理は翌日に俺が食べきった。

なお、鮭がほぐれていない理由を答えたときに、「どういう育てられ方してきたんだ」と言われたため、スープが飛び散っている理由を聞かれた際に「本当にその答えが聞きたい? 俺がどういう教育を受けてきたんだ、と批判したいだけじゃなくて、本当に理由が知りたい?」と聞いたら。「ケンカを売っている」と言われてしまった。火に油を注いだかもしれない。

離婚を切り出されて

焦ったということは全くなく、ほっとした、という気持ちが先に来た。これでもう怒鳴られることもないし、一生、午前中を風呂トイレ掃除に費やされることもない、と思ってしまった。俺は結婚に向いていなかったのかもしれない。

俺は読書趣味なのだが、子育て中は読書時間が全く取れないのは仕方ないとはいえ、今後、子が大きくなってからも頭の一番冴える午前中を掃除という単純労働に費やされるのが嫌だったので、ほっとしてしまった。(午前中に掃除をするのがいやなことも、妻には伝えられていないので、まだまだコミュニケーション不足かもしれない。)

妻には妻の言い分があるだろうが、自分の言い分の備忘録としてここに書き捨てる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001155711

社長以外(下手すりゃ社長も)は基本的に与えられた仕事をこなすのが基本では?????

仕事したことないのか?

要件定義って言ってる時点で、俺が主導でプロジェクト進めてたことは最低限理解してのレスだよな?

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930081110

老化をバッドエンドとみなすのは年齢差別なのでそこもアップデートすべきやで…😟

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

三大・浦島太郎アップデートするアイデア

浦島太郎メッセージ意味不明なのは、語り継がれる中での混乱が原因と聞いて、驚いた。

歴史的な経緯があって、現在の何が言いたいんだかワケワカラン支離滅裂構成になってしまったらしい。

一体全体、なんで、亀さん助けたのに老化の仕打ちをもらわなくちゃならないんだよ?

ならば。

みんなの力を合わせて、今の時代にふさわしい形にアップデートしよう!

あと1つは?

Permalink |記事への反応(2) | 08:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

一人に愛されろ・憎悪をやめろ・賽を振り続けろ

男性向け婚活エントリです。皆さんがあまりにも昔の俺過ぎたので、絶対書かないでおこうと思っていたことを書きます

バレ防止でフィクションとして書きます

30代、男、発達障害手帳持ち、160cm前半、自認不細工子供の頃から劣等感があり、色々あった。

官製婚活アプリ利用、アプリ経由で交際1年、婚約済み。

疲れているのでかいつまんで書くから頑張って解読してください。

女性人間扱いする(優先度S)

神と付き合うのは続かない。あらゆる人間はその時々で関係性が変わることを常に意識したほうが良い。

デンジくん状態だとスタートにすら立てない気がするので、できれば童貞は捨てたほうが良いと思う。捨て方は調べて。

憎悪をやめる(優先度S)

今すぐ憎悪をやめろ。ネット対立煽りしていたら現実言動にも影響が確実に出る。SNS増田交際を始める人間もいるが、始められていないならやめたほうが良い。それに気づいたらこエントリも読むのやめて良い。

・見た目をスタートラインまで上げる(優先度S)

俺はここが難しかった。鏡を見るのも嫌だったから。

不細工には苦しいところだが、自分に合う服を探すことがスタートだと思う。

俺は最初無印マネキンごと購入した。おすすめ無印はかぎりなく透明になれる。

家族と仲いいならお母さんにアドバイス聞け。息子のこと一番詳しいから。まじで。ネット冷笑に負けるな。

完璧を求めなくて良くて、彼女側になって考えたとき「こいつと隣で手繋いで歩いても良いかな」の最低ラインをとりあえず頑張って。

しかし俺は「外れ値」の不細工も知っている。そういう自覚のある方はきっと実践してもうまくいかないので、読むのをやめて。

相手立場で常に考える(優先度S)

前項の全てに当てはまることだが、常に相手立場で考えて。

すげー紳士的なこと言ってる気がするけど人間として当たり前だから彼女以前に。難しいと思ったら別のストレス要因をやっつけるところから始めて。

暴言を吐かない!感謝を口にする!付き合う前は「あなたを気に入っている」と言う!付き合った後は「あなたはやっぱり好きだ」と言う!冗談も言う!がんばれ!!

・回数をひたすらこなす(優先度S)

実際の立ち回りとしては、ひたすら数をこなすのが一番良い!

振られた際のダメージを軽減する・会話の経験が増えるという効果よりも「自分に合う相手ぶっちゃけ運で現れる」という点が大きい。

99人から嫌われても1人から愛されたらそれで終わりなんだ!でしょ!!

ストライクゾーンを広げる(優先度A)

たまたま自分が芋っぽい女の子好きだったから助かった。

感情抜きにして、自分はどんな子が合ってるか考えていいねを消費したほうが良いかも。知らん。

以上!質問は受け付けない!!

羅列すると無理ゲー感あるかもしれないが、相手にへりくだった付き合い方ではないので、うまく行った自分的にはストレスなく続いてる!!

鞭ばっかりなので最後に羨ましがらせるけど、愛のあるエッチより愛のあるハグのほうが幸福感あります。俺に続いてくれ!!頼む!!

Permalink |記事への反応(38) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

地頭は悪い。要領も悪い。でも、そこそこの学歴と、少しばかりの英語力のおかげで社会人としてなんとかやっている。

周りからは「ちゃんとした人」に見られているらしく、それなりの仕事ポジションを与えられる。収入も、自分スペックからしたら貰いすぎな額だ。

でも、本当は違う。毎日能力以上のタスクをなんとかこなすの必死で、中身は常に空っぽ。まるでサイズの合わない服を着て、背伸びしながら生きているような息苦しさがある。

この「身の丈に合わない感」がずっと消えない。

つかこのメッキが剥がれて、全部バレるんじゃないか。そんな不安を抱えながら、今日も「できる自分」を演じている。

Permalink |記事への反応(1) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

[今日のワイの餌]

玄米フレー

旨さ相盛おにぎり紅しゃけとすじこ

旨さ相盛おにぎり肉そぼろと卵黄

京都府産なすの揚げびたし

タコさんウインナー&旨辛カレーマカロニ

文明開化丼(文明開化丼・漬物味噌汁)

パンナコッタ

トルタアーチェ

おつきみるくぷりん

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916213343

スーパーレジ打ちを奴隷労働だとみなすのって職業差別リアル現実

Permalink |記事への反応(1) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915213730

🧩 主張の構造問題点矛盾

1. 「原理主義 vs.現実主義」の緊張関係の未整理

2. 「制度権力公権力」への拡張曖昧

3. 「全面相互主義」の実効性への疑問

🔍論理的飛躍・前提の未検証

4. 「兵器化」の比喩限界

5. 「原理の不在=正義の交代」の断定

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250913181857

元増田文章力じゃ、AIを使いこなすのは無理だろww

ぜひ渾身のプロンプトと出力されたAIの玉音をコピペしてみてくれよwww

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

キーボード入門

まず大前提として一日にどれぐらいキーボードを使うかによってキーボードへのこだわりが変わる

ゴリゴリプログラマーだと一日の打鍵数が半端ないので押し心地とか静音性とかよりも疲れにくさと耐久性指標になる(ことが多い)

中途半端プログラマーだと実はそんなに打鍵数がないので他の要素(押し心地だとか静音性だとか)を重視しがちになる

プログラマーでもない人は実はキーボードをそんなに使ってないので趣味で選べば良い

プログラマーじゃないけれどキーボード使ってそうな人、例えば物書きライターとかでも実は大してキーボードを叩いていない

ゴリゴリキーボードを叩くとはどういうことかというと、基本的にはマウス操作はせず、デスクトップ操作を全部キーボードショートカットでこなすの打鍵数のレベル全然違う

例えば行頭へ移動するにはHomeキーMacだとCtrl+A)、行末へ移動するにはEndキーMacだとCtrl+E)とか

VimキーバインドならどうだのEmacsならどうだとか言い出してそれぞれ飽くなき戦争を繰り広げている

普通の人ならマウス操作で済ませるところをショートカットキーまで使うので打鍵数が全然段違いになるし

Emacs派ならCtrlの位置やEscのカスタマイズ性だとかそういう方向に目がいくのでキーボードに対する熱量全然違う

有線か無線

無線の良いところは簡単に片付けられる・どこでも使えるという部分になるが

そもそもプログラマーキーボードなど出しっぱなしだし電池交換や接続の手間を考えると有線以外は面倒くさくてあり得ない

ラップトップを持ち運ぶときキーボードを持ち運ぶ人もいるが、「スタバMac」と同じで見栄っ張りなだけなので気にしなくて良い

プログラマーでもなくてキーボードをそんなに叩かないなら好きな方で良いと思う

耐久性

耐久性が高いのはRazerシリーズ光学式かHHKBRealForce静電容量無接点方式になる

どちらの場合接触する部分が少ないので耐久性が抜群に高い

ただRazerはゲーミング用にありがちなLEDゴリゴリで他の要素が壊れそうだとは思っている(壊れたことはない)

一方でHHKBRealForce10年以上使っても使い心地が変わらないし、両社は歴史があるので実際に10年以上使っている人も多く信頼と実績がある

HHKBに関しては最近HHKBStudioとかでメカニカル方式採用しているが

構造耐久性は劣るだろうと思う一方で、メカニカル方式歴史は深いのでなんらかの耐久性向上技術が発展している可能性もある

とはいえ基本的物理法則に従えば静電容量無接点方式が良い

HHKBRealForceかは使うスタイルによって選択が変わる

十字キーテンキーを多用するならRealForce、それらを使わないならHHKBになる

十字キーを使わないとしてもあるに越したことはないでしょ」と言う人もいるが

HHKB十字キーテンキーが無いのでマウスを近くに置ける

プログラマーマウスを使わないとは言ったが、流石に今時のPCマウスを全く使わないことはないのでなるべく近くにある方が良い

HHKBStudioはこの考え方からThinkpadで言うところの赤ポチを搭載しているので

手を動かさずに操作をしたいならHHKBStudioオススメである

また、持ち運びをする人もHHKBが良いと言われるが、この持ち運びというのはサーバールームなどで作業する人のことを指していて

今時そんな人はほとんどいないだろうと思われる

出張などで鞄に入れて持ち運ぶのならHHKBであってもデカすぎるからやめておいた方が良い

Logicoolなんかの小型キーボードで十分である

タッチ

タッチ感は大きく分けると下記の通り

どの方式も押し心地は変わるし、やれクリック感だのタクタイル感だのリニア感だの評価している人は多いが

ぶっちゃけ慣れればどれでもそんなに問題は無い

ただストロークが浅いと疲れやすい(関節への負担が大きい)というのはあるので打鍵数が多いならストロークは深めの方が良い

後は気に入った物を使い込めばそのうち慣れる

まぁ、少なくともメンブレンとシザー/バタフライ系は2〜3年で壊れることが多いのでそのつもりで

分離式

最近キーボードを左右に分離して使う人が増えていて

人間の体の構造上手を左右に拡げる方が自然だという言説なのだがこれも好みになる

「分離式を体感したら戻れない」

いや、ちゃんと戻れる

やってみて使いにくかったらやめれば良い

個人的にはしばらく使ってみたが別に疲れにくさとか変わらないのにマウスとかの場所に困ったので普通キーボードに戻した

騒音

静電容量無接点方式メカニカル式もはっきり言ってめちゃくちゃ五月蠅い

キーボードをよく叩く人は感覚麻痺しているだろうが、一般的にはめちゃくちゃ五月蠅い部類に入る

HHKBのType-Sなんかは静音とか銘打ってるが、作ってる側も感覚麻痺していて、静かにはなったが静音とはほど遠い

かに使いたいならメンブレンしかない

まぁラップトップに備え付けのキーボード基本的に静かなのでそれを使うのが良い

まとめ

イキりたいならRazerかRealForce買っとけ

そうじゃないなら適当に買って慣れろ

Permalink |記事への反応(1) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826014908

Serverlessは使い始めるのは簡単。使いこなすのはクソほど難しい。

スコープ管理設計思想的なところまで引き継がないとメンテナンスが難しい

Permalink |記事への反応(1) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

夏バテを感じているわけではない増田住まい那覇デケ悪いテジンかを手羽ツナ回文

おはようございます

休み明け『シャインポスト』は一旦またゆっくりできるときまでお預けよ!

目指せ武道館なのは変わりないわ。

あともうちょっとなのになぁ、

ってそんなことを思いながら

NIKKEが霞んで見えちゃうわ。

でもしっかりデイリーミッションとかはやってっから

なにげに全部こなすの結構大変になってきたかも的な感じ。

ここ最近で新しく加わった

レイドのミュージアムみたいなのがあって、

過去ソロレイドだっけ?ユニオンレイドだっけ?で戦えてきた相手と戦えるってミッションがあるミュージアムなんだけど、

初回で戦ったダメージ累計以降次戦ってもダメージ量が加算されないのなんで?って思っちゃう私のやり方が間違ってるのかしら?って思うわ。

まあそれはさておき、

夏バテってわけでもないのに、

なんか急に訪れる倦怠感というかなんかこの急なやる気のなさはなに?って思うのよ。

そしてまた追われるスプラトゥーン3のシーズン終わりのカタログコンプリートの追い込み!

わ!

私追い込まれすぎ!

この追い込まれ感満載なので、

何か一つでも肩の荷を降ろした方がいいのかしらって欲張りすぎなのかも知れないわ。

かいいつつ、

シャインポストライブビューモードライブ鑑賞で一生を終えそうな気もするぐらい、

見れば見るほどすごいなぁって思っちゃうのよね。

もうこれずーっとライブ観れるじゃん!って。

そんな現実逃避ばかりしているからそうなるのかしら?

睡眠もそこそこ取ってるのに、

野菜だってちゃんと食べているのに、

運動が足りないの?

いやそんなこと無いと思うんだけどなぁ。

毎日ほぼ1時間弱のウォーキングやってっし!

この急に来る夏の途中の倦怠感急にキタコレ!って感じよ。

こういうとき

きっとキュウリ囓ってみるといいかも知れない

夏の浮腫みが解消されること期待の請け合いよ。

うーん、

この急にくるこれはなんなのかしら?

ちょっと今日はちんと大人しくしておくわ。

あーあ、

お仕事早く終わらせてーってところね。

暑さでバテってんのかな?

まー分かんないわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ミルクたっぷりアイスのヒーコーにしました。

うーん、

食欲はないような有るようなそんな感じ。

お昼はきっとおにぎり握ってきたので、

それ食べる元気はもりもりなはずよ。

デトックスウォーター

水出し薄めルイボスティーウォーラー

室内が暑すぎるのか、

あんまり日中冷蔵庫も冷えが弱いような気がする。

これは気のせい?

まあ辛うじて冷たいルイボスティーウォーラーをゴクゴク飲んで行くわ。

水分補給意識してんのになぁ。

まあ今日も頑張るわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815150053

そうめんなすの味噌炒め作ったら

盛り方が汚いだの姑もビックリモラハラしまくってる偉そうな性の頭がおかしいってことで解決してしまったな

Permalink |記事への反応(1) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

将棋ファンじゃないけど「女子プロ棋士女性活躍未来に対して悪手では」ってこと書くよ

女流棋士は実力が低い

ホットエントリに入った2記事とも、女流棋士は弱くないと主張するわけだけど、まあ弱いでしょ。

棋士の実力は、有志のレーティングサイトで数値化されているので、それを見れば誰でもだいたい感覚をつかめるわけだが、

男性棋士との対戦結果に基づく、女流棋士の実力は、プロ棋士の上位90%下位10%相当。

下に確かに1割いるわけだけど、将棋界はどんなに実力が低下しても最低10年、条件を満たせば65歳までプロ棋士を続けられる制度になってるので、

から数えて1割の人たちは、全員、むかしは強かったけどいまはプロ相当の実力を持ってない人たちなわけよ。その人たちより強かったところで「だから?」でしかない。

また、女流棋士は82人いるわけだが、この平均値が「棋士の下位90%」であるわけではない。一般棋戦に出た女流棋士、つまり上澄みの女流棋士の実力がこの数字なのださらに言えば、6割以上の対戦は女流2強と呼ばれる福間/西山が行っている。実際の平均値は「棋士の下位90%」の遥か下になると想像される。

なお、男子アマチュアは上位8割程度、奨励会員は上位6割程度と、いずれも女流棋士より上に位置する。(※どちらも一般棋戦に出られる上澄み層)

女流棋士特異点福間/西山プロ棋士の中ではそこまで強くはない

福間/西山が、プロ棋士相当の実力を持っていることに異論がある人はいない。しかし、プロ棋士の中で実績を残せる程に強いかは大いに疑問だ。

上のレーティングサイトから、手作業過去30戦の戦績をピックアップし、相手レーティング順に並べてみた。

福間 vs.プロ棋士(※奨励会生1人含む)

勝敗 対戦相手レート
勝利脇謙二1268
敗北脇謙二1268
敗北神崎健二1352
敗北安用寺孝功1432
勝利安用寺孝功1440
勝利伊奈祐介1448
勝利小林裕士1453
勝利矢倉規広1456
勝利安用寺孝功1457
勝利横山友紀1461

プロ棋士上位75%の壁】

敗北竹内雄悟1462
勝利小林裕士1463
勝利村田智弘1466
敗北矢倉規広1473
敗北村田智弘1473
敗北森本才跳1530
敗北狩山幹生1534
勝利貫島永州1540
敗北北浜健介1569

プロ棋士上位50%の壁】

敗北藤本1592
勝利徳田拳士1612
敗北石川優太1627
勝利船江恒平1628
敗北井田明宏1650
敗北久保利明1670
勝利古賀悠聖1682
勝利都成竜馬1686

プロ棋士上位25%の壁】

敗北出口若武1717
敗北出口若武1719
敗北斎藤慎太郎1774

福間は下位1/4の実力のプロ棋士には8勝3敗と安定して勝利している。しかし、下位1/2~1/4の棋士となると、3勝6敗と負けが込み始める。上位1/4~1/2だと4勝4敗なのはスゴイが、より下位の棋士との戦績を見るに実力が上揺れしたとみるべきだろう。トッププロ層には全く勝てていない。

結論的には、ざっくりプロ棋士全体の1/2から2/3相当の実力と見なすの妥当じゃないだろうか。なお繰り返しだが下位には将棋連盟生活保護された勝てなくなった棋士が溜まっている。

西山 vs.プロ棋士(※奨励会生1人含む)

勝敗 対戦相手レート
敗北神谷広志1299
勝利神谷広志1326
敗北豊川孝弘1375
勝利富岡英作1399
勝利高橋道雄1457

プロ棋士上位75%の壁】

敗北島朗1463
勝利長岡裕也1464
敗北横山友紀1474
勝利渡辺大1492
敗北小山怜央1519
勝利齊藤優希1535
敗北吉池隆真1548

プロ棋士上位50%の壁】

勝利小山怜央1581
敗北谷合廣紀1581
敗北小山直希1593
敗北谷合廣紀1594
勝利阿部光瑠1597
勝利石田直裕1635
敗北山本博1646
敗北村中秀史1649
勝利木村一基1659
敗北佐藤康光1669
敗北藤本1688
敗北三枚堂達也1690
勝利梶浦宏孝1700

プロ棋士上位25%の壁】

勝利渡辺和史1721
敗北斎藤明日1768
敗北佐々木大地1796
勝利佐々木大地1860
敗北藤井聡太2104

西山も同じく、下位棋士に安定して勝つことができていない。下位1/4には3勝2敗。下位1/2~1/4には4勝4敗である。上位1/4~1/2には5勝8敗と負け越す。

いくつかジャイアントキリングの例が見られるのは注目すべきことだが、その典型佐々木大地は格下に白星を譲ることが多いことで有名な棋士であることに留意必要だろう。タイトル戦に挑戦するほどのトップ棋士であるにもかかわらず、不思議の負けが多く順位戦ではC級2組から脱出できない。とはいえ上位25%への勝利はもう1つある。2回となると偶然とは言えなさそうだ。

しかし、福間西山最近の対戦成績では、福間が大きく勝ち越している。これは相性の可能性もあるので、一概に福間西山とは言えないが、やはり総合的に見て西山の実力は、プロ棋士の上位1/2に届いていないだろう。

なぜ「それなりに強い」程度で棋士になるとマズイのか

上の福間西山の実力についての解説を読んで、むしろ「それなりに強いかプロ棋士になったほうがいいじゃん」と思った人もいるかもしれない。

しか問題別にある。「それなりに強い」だけなら、彼女らは10年で強制引退になるのだ。それも、プロ棋士史上最短という不名誉付きでだ。

3段リーグで2位に入るという王道ルートなら、プロ入りは順位戦C級2組から始まる。彼女らはC級2組ならそれなりに戦える実力を持つだろう。

一方、プロ編入試験三段リーグ次点2回などの変則ルート場合プロ入りは順位戦C級2組の下、フリークラスから始まる。C級2組に昇格できなければ10年で引退だ。昇格には「年間成績勝率6割以上」や「良い所取りで30局以上の勝率が6割5分以上」などの成績を残す必要があるが、上にも挙げたこれまでの戦績を見る限り、彼女らがこれを達成できるかといえばかなり怪しい。

一方で、これまでにフリークラス経由でプロになった男性たちは、みなこの難関を突破して、C級2組に昇格することが出来ているという事実彼女らの立場を危うくする。

男性が全員達成できたなら女性にもできるだろう」と思った人もいるだろうが、私はそうは思わない。

まず、アマチュア編入試験フリークラスになった場合、彼らは将棋無関係フルタイム仕事というハンデから解放される。

また、3段リーグ次点2回からフリークラス場合は、彼らは年齢が若いことが多く、棋力向上の余地が大きい。

そして両者ともに、結果を残せなければ10年後には無職だ。女流棋士というセーフティネットがある側とは必死さが違う。

また、彼女らがプロ棋士になった場合も、女流棋士は辞めず二足のわらじをはくことになるだろう。なぜならばフリークラス棋士として稼げる収入なぞたかが知れている一方で、女流棋士であれば白玲戦は優勝賞金5,000万円だ。

収入のことを考えるならば、研究時間女流棋戦の対策時間を割く必要があるだろうし、また、二足のわらじをはく以上は対戦数が相当多くなり、現代将棋に欠かせないAI研究にとれる時間がかなり少なくなってしまう。対局数が少ない分、研究に専念できる男性フリークラス棋士とは違うのだ。

これが、私が、女性フリークラス突破が厳しいと考える理由である

これで男性と同じ門、つまり3段リーグプロ編入試験を通った上で10年で即引退なら、まだマシなのだ。この場合プロ棋士になった」という事実だけで将棋界に爪痕を残したことになる。一方、クイーン白玲の特例を使用した場合は、「プロ棋士になった」という事実は何の爪痕にもならない。これで10年後引退になったら、「特例で入れてもらった挙げ句、手も足も出ずに即退散」という酷い構図になってしまう。

上のようにフリークラス突破できなかった言い訳を考えることはできるが、できるが、それもすべては女性への優遇措置に由来するものであり、「金持ちにも美人にも悩みはあるのだ」的な、富める者の言葉しかならない。事実としてそういう面があったとしても、「優遇を手放せば良いだけだろ」と共感を呼ぶことはできず、「女流最強はプロ棋士最弱」という結果だけが残るだろう。

そして、上で挙げた増田代表されるような「女流棋士プロ棋士ともそこそこ戦えるのだ、福間西山に限ってはプロ以上だ」というざっくりした幻想には、白黒がつけられることになる。また、これまでは棋士女流で壁があったがために意識せずにおれた待遇の違いについて、同じフリークラス同じ下位レートでも、女性であるだけで賞金5000万円のチャンスがあるのだ、という格差が際立つことになる。

女流棋戦の存在価値に対し、反対の世論喚起することになり、女性活躍真逆帰結をもたらすことになるのではと考える次第である

Permalink |記事への反応(5) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

これから体育会系時代

勉強ができるだけならAIで良い

これから人間が主にこなすの身体を動かす仕事

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

いわゆる被差別部落存在しない地域に生まれ育ったことを理由

被差別部落への知識が足りないか道徳的に劣った存在とみなすの

大概アレな地域差別じゃんって反発心を抱くんだけど

これも知識不足だから差別感情があるから思ってしまうて扱いになるんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

強迫会社生活

強迫性障害と診断されてから、2週間に1度のペースで病院に通っています

でも、症状は一向によくならず、むしろ悪化しているような感覚があります

それでも治療費はかかり続けるし、「通ってる意味あるのかな」って思ってしまうこともあります

職場から理解もあまり得られていない中で、さらに追い打ちのように「8月から2年間、労働組合執行委員をやってほしい」と言われました。

私は承諾もしていないし、名前やハンコも出していないのに、「拒否権はない」とだけ言われて、実質的押し付けられたような形です。

ただ、強迫の影響で車の運転も難しい状態が続いていて、正直、組合業務をこなすのは無理があります

仕事のものは嫌いじゃありません。むしろ、できればこのまま続けていきたいと思っています

正直、言わなきゃバレないくら仕事に関してはきっちりやってると思います(もらってるお金もそう)

でも、通常業務に加えて組合役割までこなすのは、今の自分にはとても無理で、このままだと退職視野に入れないといけないのかなと感じています

仕事を続けたいのに、組合のせいで仕事辞めたくなってきたーーー

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

差別反対だけど、それで自分利益を得てるなら差別するよね

例えば、あなたホテルに勤めてるとして

社長がいきなり「外国人を泊めるな」と言い出したら

たぶん業務として外国人を泊めない差別行為をするよね。

転職すれば良い」とか簡単にいう人いるけど

それだけですごいストレスだし大変だし。

差別したくないか転職って言うても外国人感謝されることもないだろう。

はてな差別反対民はこんな時どうするんだろう?

業務で仕方なくやってるから私は差別してるわけでない」とみなすの

潔く転職するのか。

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

ネトウヨが例のビデオに「日本は男がピアスしてようが女同士で手を繋ごうが許されてるのに」って騒いでるけど

それを同性愛者への寛容の証拠にするのは違うでしょ

日本そもそも別に同性愛者じゃなくても文化として男のピアスや手を繋ぐ女性同士が許容されているだけで

いやむしろそれゆえにそれが同性愛がゆえだと全くみなされてない

この2点に文句を言う人がいないことが日本では同性愛需要を表しては全くない

なのに文化ことなる国と比較して日本が上だと見なすのはどうなんだろうか

実際は日本こそ同性婚が認められていなかったりするのに

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp