Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「とんかつ」を含む日記RSS

はてなキーワード:とんかつとは

次の25件>

2025-10-26

[今日のワイの餌]

焦がしバタークロワッサン

お好み焼きロースとんかつのり弁当

デニッシュメロンパン×クイニーアマ

串カツ盛合せ

とりかわ

bibigo凄旨キムチ

もっちりとしたパニーニハムチーズ

玉華堂の極ぷりんプレーン

いとしの濃厚ぷりん

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

老い自覚するとき

自分場合は飲み食いに顕著。

酒は昔ほど飲めなくなったし、ちょうどいいくらいのつもりでも次の日しんどい

食べ物も、昔ほどガッツリしたものが食えなくなった。先日とんかつ食ったら次の次の日くらいまでしんどかったし、辛いものへの耐性もかなり落ちた。

逆に味の薄いもの、ないものが好きになってきた。砂糖の入った飲み物を飲む機会が減り、お茶や水を飲むことが増えた。ただの炭酸水も美味いと思う。500mlのコーラとか、今なら全部飲めないんじゃないだろうか。

そんな暮らしをしてても体重は落ちないし、健康診断の数値は芳しくない。老いって悲しい。

Permalink |記事への反応(7) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

プレミアムフライデーだ!

今日とんかつを食べます

Permalink |記事への反応(1) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最高に美味いとんかつソース簡単に作る方法発見

https://omocoro.jp/bros/kiji/536216/

というオモコロブロスの記事

松屋松のや併設店で、松のやの中濃ソース松屋バーベキューソース(焼肉のたれに近い)を合体させたときに気づいたらしい。

さっき試したがあまり好みの味ではなかった。

問題はここからで、いつもの特製ソースに戻したところ、パンチもコクも弱すぎて満足できなかったのだ。

泣く泣く特製ソースバーベキューソースぶっかけて食べたけど、やっぱり好みじゃない(美味しくはある)

好みじゃないけど刺激の強い味に慣らされてしまったおかげで戻れなくなった。

俺の日常が失われてしまった。

したことじゃないけど悲劇

Permalink |記事への反応(1) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

エミン・メシマズさんにおすすめしたい豚肉料理

1.豚の角煮(ぶたの かくに)

じっくりと時間をかけて煮込むことで、豚バラ肉がとろけるような柔らかさになる料理です。

特徴:醤油砂糖、酒などで甘辛く煮込みます。箸で簡単に切れるほどの柔らかさと、煮汁が染み込んだ濃厚な味わいが魅力です。

おすすめポイント: 白ご飯と一緒に食べるのはもちろん、和食煮物として、またはお酒おつまみとしても最高です。

2.生姜焼きしょうがやき)

日本の家庭や定食屋で非常にポピュラーな、簡単で美味しい豚肉料理です。

特徴: 薄切りの豚肉を、醤油みりん、酒、そしてたっぷり生姜を混ぜたタレに絡めて焼きます生姜の風味とタレの甘じょっぱさが食欲をそそります

おすすめポイント: 短時間で手軽に作れるため、忙しい日のメインディッシュにもぴったりです。付け合わせのキャベツと一緒に食べるとさっぱりします。

3.トンカツ

サクサクの衣とジューシー豚肉コントラストがたまらない揚げ物料理です。

特徴: 厚切りの豚ロースヒレ肉を使い、小麦粉、卵、パン粉の衣を付けて油で揚げます

おすすめポイント: 専用のとんかつソース大根おろしポン酢など、様々な調味料で楽しめるのが魅力です。定食として食べる際は、ご飯味噌汁キャベツがセットになります

Permalink |記事への反応(1) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

とんかつ、と書いて、「ちいさなしあわせ」と読む

そんな人生を送りなさいな

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

心理的な話じゃないの。値上げすると欲しくなるけどタダだと要らないみたいな

>お知恵を拝借したいです。当店の「キッズ定食」には、大人向けの定食と同じサイズの「ヒレかつ(小)」がついてきます。じつは子育て中のお家に少しでも、と思い、大人向けよりちょっと(ずいぶん?)お得な価格設定をさせていただいています

少し前のことです。お子様連れ(キッズ定食をご注文)のお客様からのご意見で「子供向けの定食大人向けの定食とんかつが同じサイズなのは価格差があるのにおかしい」と言われました。

そこで、子育て応援のつもりでお安くさせていただいていることを伝えると「だったら、その分、大人負担しているということですよね?私たち大人2人で、子供1人分を負担させられているので損です」とのこと。

「そうではなくて、(大人の料金はほかのお客様も同じですので)キッズのお子様がいらっしゃるということはお得にだと思います」「ご負担いただいているとするなら、大人だけのお客様の方がむしろ負担いただいていることになります」とお伝えしましたが、納得していただけず、ドラゴンボール元気玉説明しようかと思いましたが、そういう雰囲気でもなく(万が一、それでスベったら当方一定ダメージを受けますし)……。

どなたか何か上手な説明方法をお教えいただけないでしょうか?

悪気があるお客様でもなさそうですし、何より大切なお客様ですので、せっかくのご縁を大切にしたいと思っていますメールは分かります)。今のままではおそらく納得されていないので、とにかく分かりやすい、何かいい感じの……ないでしょうか?お願いします!

Permalink |記事への反応(0) | 05:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

この先、何が待ち構えているのか…さあ、行くぞ!


〜あったのは、名代とんかつかつくらでした〜

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

政権の目玉法案

とんかつ禁止

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

俺にとんかつを食べる資格はあるのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907091711

とんかつの方が美味い

はい論破

Permalink |記事への反応(0) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250907091711

かつやのかつはとんかつを名乗るな!って思うけど、てんや天丼コスパ良くて好き。

Permalink |記事への反応(0) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901133713

21時に帰ってからとんかつ揚げたら迷惑なの?

誰に?どういう風に?

Permalink |記事への反応(1) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250901132644

へえ、お前は21時の外出先から家に帰ってとんかつ揚げるんだな

彼女迷惑そうな顔しそうだけど

Permalink |記事への反応(3) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250901132522

夕食ならとんかつくらい自分で揚げたらどうだ

Permalink |記事への反応(2) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

彼女晩御飯何食べる?って聞かれたかとんかつ屋提案した

そこがいわゆる白いとんかつってやつで低温調理で肉が赤いことにブツブツ

嫌なら嫌で別にいいんだけどOKした後にブツブツ言い続けるのは違うだろ

バカ専用追記

上記は外出先での会話です

Permalink |記事への反応(1) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

チキンカツ食べたくなった

デイリーポータルZチキンカツ記事を読んで、そういえば自分学生時代チキンカツを食っていたなと思った。

記事の中で「クリスピーな食感」という表現が出ていて、まさに自分チキンカツに感じている魅力を言いあてられた気になった。

チキンカツを口に入れる。衣のザクザクっという食感のまま鶏肉までノンストレスでサクッと噛み切れる感じ。

とんかつよりも衣と肉が混然一体となっている気がするんだよな。

チキンカツにかけられたソースには量にムラがあった方がいいな。

ほとんどソースがかかっていない端っこの肉の薄い部位は、よりザクっとした食感がスナック菓子みたいでさ。

次にまたソースあんまりかかっていないけど、肉の厚い部位をかじると、食感の違いと肉の味を感じつつも、口の中の水分が持っていかれ、

ぱさっとしたところに、からしソースに塗れた部位をくちのなかに放り込み、味濃っと刺激を楽しんでいた気がする。

大学の横に弁当屋があってさ、他の弁当も多めの量ではあったんだけど、チキンカツ弁当だけ、大きいチキンカツが2枚入っていたんだよ。

御飯3:キャベツ0.5:漬物0.5;チキンカツ6くらいの配分で、上から見ると茶色チキンカツしか見えないような弁当

一番印象に残っているのは、そのチキンカツ弁当だったけど、他の学生街食堂でもチキンカツはよく食べていた。

この間久しぶりに大学近くに行ったんだけど、通っていた食堂弁当屋ほとんどなくなっていた。

記事でも触れられていたけど、京都学生が多いから、思い出の味が残りやすいんだろうな。

うらやましいなと思いつつ、チキンカツを久しぶりに食いたくなったよ。

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

「野原ひろし 昼メシの流儀」の不自然さに耐えられない

なんかこいつずっと喋ってるんだよ

心の声とかじゃなくて、延々と声に出して喋ってる

試し読みで読める範囲で書くとこうだ

 

「今朝はみさえと喧嘩して朝メシ抜きだったからなぁ」

「こんな時はガッツリ食べたいぜ」

ガッツリといえば…」

カツ丼だろ!!) ←突然の心の声

(よし!今日の昼メシはカツ丼に決定だ) ←突然の心の声

カツ丼が食えそーな店は…」

「オレの嗅覚がこっちだって言ってるぜ」

「おおっ、発見だ!」

「前にも行ったことがあるチェーン店だ」

とんかつはもちろんのことカツ丼もうまかったぜ」

「よし!あそこで決定…」

「ん?」

「おお!昔ながらのそば屋じゃねーか」

「なら当然カツ丼もあるはず」

「やっぱり!」

それにしてもこの色あせてホコリかぶった食品サンプル

「懐かしいなぁ」

(さぁどうする!?) ←突然の心の声

(どっちで食う!?) ←突然の心の声

 以下心の声が続く

 

一瞬、漫画的に吹き出しで喋ってるけど心の声なんじゃないかと思うんだけど

それとは別に明確に心の声でしゃべってるシーンもあるので、

まり吹き出しは完全に声に出して喋ってるこってことなんだと思う

 

いや、さすがに一人でこんだけ喋ってるやつ異常者だろ

しか微妙TPOわきまえてるかと思ったらガバってるのも気持ち悪くて

上記のシーンの後にヒロシソバ屋に入ってカツ丼を食うんだが、

カツ丼食い終わるまではずっと心の声で喋ってる

やっぱり作者的にも店の中で延々としゃべってると異常者に見えるってのは自覚的なんだと思う

店の外でも異常者だろ……

かと思ったら急に

「あまりのうまさに夢中で食っちまったな」

「だいぶ腹も満たされたぜ」

「そーいやーミニざるがまだだったっけ」

とか喋り出すんだよ

いや、こんな事一人で喋ってる奴見たことねーよこえーな

これが心の声じゃダメだな理由は何なんだよこえーな

一事が万事こんな感じで、さすがに2話でギブアップした

 

休みの間ずっとkindleultimateでグルメ漫画読んでたんだけど

少なくとも台詞描写に関してはこの漫画が一番イカレてた

たぶん台詞自体の不自然さもあるんだろうな

 

とにかくずっと説明台詞喋ってるのマジで耐えられない

まぁこうじゃないと理解できない層に向けて書かれてるんだろうけど

クレしん本編でもここまで変なバランスじゃなかったと思うんだが

Permalink |記事への反応(6) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

とんかつは味だけならもうどこかのフルコースに入ってないとおかしレベルだよな

お前はトリコ

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

感動する美味しさの豚肉出会いたい

鶏肉赤鶏が美味しい。

赤鶏を食べるたびに幸せ気持ちになる。

まあ、安い鶏肉もだいたい美味しい。

コーチンの美味しさは、何度食べてもわからなくて(普通に美味しいけど、違いがわからない)鶏肉の味は安くても高くてもあまり変わらないのだろうと思っていたら、ある時どこかで赤鶏出会った。美味しすぎた。その辺のスーパーで買った赤鶏でさえめちゃくちゃ美味しかった。あと何鷄か知らないけど、博多のとり田の水炊き美味しすぎてあれを食べるために飛ぶレベル


牛肉は、明らかに美味しいのと残念なのの差が大きすぎる。ある程度お金払えないか鶏肉を食べた方が満足度高い。感動するほど美味しいものも、驚くほど残念なものもある。


それにたいして豚肉は、残念なものはある。普通に美味しいものもある。ただ、食べて感動したことがない。あ、でも白金豚のとんかつはおいしかったな。ただ、とんかつの揚げ方がやたらうまい店だったので、豚そのものの美味しさかは判断しかねる。感動するような豚肉にいつか出会いたいものだ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818115417

大正時代」と「現代2020年代)」の**肉の消費状況**を比較できる表をまとめてみました。

---

## 🥩大正時代現代の肉消費比較

指標大正時代(1912〜1926年現代2020年代日本
---------------- ------------------------------------------------- ----------------------------------------
**年間一人あたり牛肉消費量** 約0.5kg大正15年時点、明治初期はほぼゼロ10kg農林水産省統計2020年代
**年間一人あたり豚肉消費量** 数百 g程度(とんかつ等が普及し始めた段階) 約13kg
**年間一人あたり鶏肉消費量** ほぼ嗜好品レベル地鶏軍鶏中心)20kg(肉類で最多)
**肉類総消費量(全体)**kg前後(主に牛・豚・鶏を合わせて) 約45kg(牛・豚・鶏の合計、2020年代平均)
**食事に占める比率**主食は米+魚介類が中心、動物性たんぱく質はごく少量(1910年代から1920年代で+4%程度増加)動物性たんぱく質が大きな割合を占める。肉は魚介類を上回る(1960年代以降逆転)
**主なイメージ料理** 牛鍋(すき焼き)、とんかつ流行期、カレーライス牛肉焼肉ハンバーグ唐揚げトンカツ牛丼など日常

---

## 🔎ポイント解説

**大正時代**は「牛肉」が圧倒的に注目され、肉類消費の中心。ただし量は年間1人あたり **500g程度**に過ぎず、庶民食生活ではまだ「ご馳走」でした。

**現代**は「鶏肉」が最も多く、豚肉牛肉と続くバランス型。合計で **約45kg/年** と、大正期の **10倍以上** になっています

**食文化の転換点**は1960年代魚介類中心から肉食中心に移行しました。

---

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

[今日のワイの餌]

特製ざるラーメン

ルマンドエクレア

プレミアムとんかつカリー

パインアメシュー

Permalink |記事への反応(0) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

anond:20250805160505

🐷🐷🐷🐷🐷「いいか学生さんとんかつをな、とんかつをいつでも豚の人生(豚生?)想像して食わないようにできる人間になりなよ」

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250805151083

「松のや」のとんかつでも満足しちゃう自分が居る……あ、でも、新宿豚珍館も好きですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

anond:20250805151083

肉の味に関する記述が全くないの気になる。

安いとんかつしか食ったこと無さそう。

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp