Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「とうもろこし」を含む日記RSS

はてなキーワード:とうもろこしとは

次の25件>

2025-10-11

[今日のワイの餌]

回転寿司(秋刀魚・炙り富士山サーモン富士山サーモン漬け胡麻富士山サーモントロ・藁焼きかつお柚子おろし・京まぐろトロ炙り・金目鯛まぐろ腹身・さつまいもアイスなど)

焼きチーズケーキシュー

ショコララングドシャシュー

新潟生姜醤油ラーメン

焼きとうもろこしコロッケ

チーズフォンデュコロッケ

北海道の幸牛肉コロッケ

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

煎餅主食になるのだろうか。飽きてきた。

主食:白米、パンとうもろこし

主食ではない:鶴瓶麦茶

ゆらぎ:バナナグラノーラ煎餅

Permalink |記事への反応(1) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

[今日のワイの餌]

別格麺神京都鶏白湯(インスタント)

背脂にんにくチャーハン

いちごミルク

あぶり〆鯖とあぶりホッケの2種の押し寿司

富良野とうもろこしズワイガニ天丼

クープドゥショコラ

Permalink |記事への反応(0) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

[今日のワイの餌]

盛夏の彩り御膳(天ぷら・鰹たたき・とうもろこしかき揚げおからもずく味噌汁ご飯など)

お濃い抹茶フラッペ

ふわもち冷やしクリームパンカスタードホイップ

鮪節と昆布水の冷やしそば

トーモンターニュヴァニーユ

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

20250831 BS10[アタック25]2025年8月31日 新作小学生親子大会 2025-08-31 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから、今度の土曜日はそのあと野球なので55分枠

 

赤:新家光子新家帆真@兵庫

緑:川原稔一郎・川原優騎@茨城

白:本庄将也・本庄詩真@大阪

青:松本京子松本和樹@埼玉

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

(実力テストはありません)

・01 [隠し絵][ある野菜名前]とうもろこし

VTR:クモ?

・02富山(市

・03 [お子さんだけ][英語]ハットトリック

・04 [2択](2)(番

・05カビゴン

・06 60(センチメートル

・07 [親子で][すべて]群馬鳥取熊本鹿児島

・08チョコミント

・09 [近似値]61

10ヒマラヤ(山脈

11竹久夢二 たけひさゆめじ

12 [ポチャッコ]親孝行

・13大宝律令 たいほうりつりょう

・14 [3択]キラキラ

・15久保田利伸 くぼたとしのぶ

・16 [英語]リムーバー

17 [3択]数学

・18テスト(マッチ

・19 [略さず]日本)経済団体連合会

20 野原)ひまわり

・21 [復活クイズ:立体文字]絆

・22つるの剛士 つるのたけし

23 [どちら]東ローマ帝国

24イカ

・25 [3択]草むしり(検定

・26サブリナ(パンツ

・27 [AC]アイスランド

28 [AC2]液晶

・29 [AC3]利休(箸

・30 [AC4]『ブラック・ジャック

31 [AC5]虎(の尾を踏む

・32山梨(県

33 [3択]ハチ

・34 [英語]プラットフォーム

・35さとうきび

・36Google)ストリートビュー

・37 [ティンク]ティンカー・ベル

・38e [どちら]金 閣寺

-----

・xx [ある文学作品名前]『走れメロス

=====

(日曜本放送)このあとは「BS10からのお知らせ」→ジャパネットたかたテレビショッピングジャパネットたかたのテレビショッピング

15:55からプロ野球パ・リーグロッテvsソフトバンク」(31日曜日)

Permalink |記事への反応(2) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

[今日のワイの餌]

日替わりランチ(牛タンシチューコロッケライスなど)

ピリ辛ポキサラダ蕎麦バター醤油のもろこしご飯定食(ポキサラダ蕎麦とうもろこしご飯漬物)

大戸屋アイス

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

[今日のワイの餌]

焦がし醤油の焼とうもろこしチキンラーメン(インスタント)

大人リッチクーヘンピーチ

大人リッチクーヘン

泉州水なすナムル

うなぎと牛二種の贅沢重

白くまプリン

Permalink |記事への反応(0) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812163648

一方、プリングルスは芋を一旦粉にしてとうもろこし粉や小麦粉フレーバーと油混ぜて整形して焼いたやつじゃん あれは超加工と言っていいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちょっと汚い話なのでご注意よろしく

美味しくいただいたとうもろこしとかオクラが消化されずに出てきてしまうことってあるじゃないですか、わかりますか?

あれって消化力(胃腸力?)が高い人なら起こらないのかな?

それか、

消化力は弱くないけど、量を食べすぎて物量的に消化が間に合わないということもあり得る?

鳥のフンからスミレとか桑の木が生えてきたりするから

種系の食べ物基本的に胃酸に強いっぽいのはなんとなくわかるのだが、、

Permalink |記事への反応(1) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

今日の神パン屋

今日買ったもの

イチジク生ハムサンド

かつてInstagramに載っているのをみて、この町でこんなもん出してる店があるのか、いつか行ってみてえな、と思った記憶がある

それを実際に食うことができた

なにかがガツンとくるわけではない、落ち着いた味わいのサンドイッチだ

パンは地味に旨く、イチジク甘味ほのかで、生ハムの塩気も控えめ

しかし、そのあたりが渾然一体となり、しみじみとうまい いい味だなあ、と素直に思う

なんとなくこれは焼かないほうがうまいかも?と思って冷たいまま食ったけど、正解だった気もするし、パンだけリベイクしてみるという選択肢もあったろうな

またあったら買いたい

レモンバターサンド

硬めのパンに、蜂蜜漬け?にしたあとに焼かれた?干された?レモンと、バターが挟まっている

パンはけっこうしっかり硬くて、噛みちぎるという動作必要なくらいの質感

そういうパンに、噛めば甘味と風味の出るレモンが組み合わさって、バターがまとまりを与える

これもかなり良かった

夏を感じるサンドでした

ピザパン

これはダークホースだった

まず、hunme(神パン屋の店名)でピザパンって文字列を見るとは思わなかったんだよな

ピザパンって、「下賤」じゃないすか

なんだったら普通個人ベーカリーでもそんなに見ない

チェーン系のでっけえベーカリーとか、スーパーパンコーナーとかに結構あるけど、個人サイズベーカリーでは全然見ない なぜならピザパン邪道・下賤のパンであり、パン一筋でやるならわざわざそっち方向に行くことはないから(似たようなことをやるにしても、もっと洒落名前にしたりして、ピザパンは名乗らない)

んなことはなかった 俺の偏見だった

白を基調とした清潔感のある店内の、これまた白を基調とした洒落たポップに、がっつり「ピザパン」って書いてあった

いい店なんだよなやっぱ いい店なんだよ 

トマトチーズパン」みたいな逃げを打たずに、ピザパンって名前を使ってくれたことで好感度アップ

そして、そんな下賤の名前なんで、わりとジャンクフード食うくらいの気持ちでさっき食ったんだけど、味は全然ジャンクじゃなくて、しばらく思い出すくらいうまいわけ まあ普通ピザパンだってうまいんだけど、それとはまた方向の違う、一品料理なうさなわけですよ

なんといっても生地がいい ピザパンの具が乗ってない耳の部分って、通常は消化試合的な感じになると思うんだけど、このピザパンはむしろ耳を楽しみに食えるくらい、生地に旨みがある 食感も硬めで、噛みごたえが心地良い

そんでもちろん、逆に具が足を引っ張ってるなんてことはなく、具の部分もうまいわけさ ほどよい厚みにスライスされたトマトが、リベイクによってあの加熱されたトマト特有の味を出してくれて、そこにチーズなんかが相まって、大変よろしかった

これはまた見たら絶対買うね

キッシュ

まだ食ってない 明日の朝に食う!

けっこう楽しみでワロタ

かぼちゃとうもろこし自家製ベーコンチーズなんかが入ってるらしいです

キッシュはあれば毎回買っていて、毎回うまい

毎回加熱が微妙にうまくいかなくて、ちょっとぬるいまま食ってる

今度こそいい感じにあっためて食いてえ

明日の朝は、このキッシュ存在により、いい朝になることが確定している

(もしかしたら今日消費期限かもしれないが、俺は強靭な胃袋があるのでたぶん大丈夫)

カルダモンロール

これもまだ温存している

カルダモンロールは店の看板商品で、いつ食ってもうまい

でも結構、日によって味わいに幅がある気もする(粉なんかをちょいちょい変えている的な話があった気がする)

後味が大別して酸味・甘味・無味のパターンがある気がして、俺は個人的には甘味が残るような印象のやつが好きだ 

明日のやつはどっちかな

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

ともだちとお出かけしてきた!!!

ランチたべて道の駅野菜買ってドラストダイソーブックオフスーパーいって道中たくさん喋って帰ってきた 年も離れてるけど何年も一緒に働いてて今の職場も紹介してもらってほんとうに感謝 そしてほんとうに楽しかった

帰ってから洗濯して(偉)とうもろこしを茹でて食べて念願のブルダックを食べた たくさん歩いて疲れたから今日筋トレおやすみ

買いたいものあり過ぎて(楽天)とりあえず買い物かごにぽいぽい投入 カード引き落としされてカード使えるようになったら買うぞ!!!ものがたくさん

ブックオフ久しぶりに行った 最近ブックオフオンラインばかり使ってて近隣の店舗に行っても目当ての本があるとは限らないじゃんと思ってたけどあんがい目当ての本がなくてもブラブラ見て実際手に取って買っちゃうもんだね 楽しかった

無調整豆乳が不味過ぎて続かないので最近豆乳をやめていたがやっぱり飲みたい!!!となったので調製豆乳を箱で買ってきた つい牛乳が美味しくてそっちに逃げてしまうのだけど(カフェオレとかね…)イソフラボンをとりたすぎるので頑張って豆乳のむ

あー充実した休み 来年からやりたいことあるけどだめだったらここに帰ってこようと思った そう言ってくれるともだちもほんとに貴重だ ありがたい

専門の時の先輩が有名人と付き合ってるのがほぼ確定なってきてそれを同期にねえ!!!あれ見た⁉️って言いたかったけどもうなんか前に悲しい事言われてからあんま連絡とるきしなくて最近あんまり連絡とってなくてここで連絡とったらこから関係を続けて行きたいですよの表明になるからやめようかなと思って 5月わたしが苦しかった時彼女背中を押してくれてその時彼女のこと失うべきじゃないなって思ったけど手に入れたいものがあるけど他を失うってときは受け入れなきゃ行けないしそれに伴っての孤独覚悟しなきゃいけないね 

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

まちがえるー

なおざりおざなり

だいだんえん→だいえんだん

とうもろこし→とうもころし

Permalink |記事への反応(1) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

🌽とうもろこしの芯にホウ酸液をまぶして庭に転がしておいたよ

🐜さん食べてくれるかな☺️

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

わーい夏祭

焼きとうもろこしソフトクリームカレーを食べた

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

今日の夕飯でも記録しとくか

とうもろこしレンチン

お好み焼き

野菜の焼き浸し(トマトオクラ、長芋、なすししとう

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

今日の夕飯でも記録しとくか

ささみのしチーズ焼き

アボカドわさび醤油

味噌汁小松菜、あげ)

とうもろこしご飯

作ってもらった

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

75歳の親から電話

・唯一残ってる歯がぐらぐらするから大好きな(この時期旬の)とうもろこしが食べられなくなってしまったガハハ

10年前から楽しみでプレイしてたLINEポコパンが突然サービス終了してしまった

・使い切ってないゲームの残高が1万円くらいある

なんで笑ってられるんだよ…

フルタイムで働いてて忙しくて悩んでる暇がないからか

しろこっちが悲しくなって精神状態不安定になってしまった

Permalink |記事への反応(1) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501100209

何度も再投稿するなゴミクズ

トラクターで家のとうもろこしの茎と一緒に漉き込んだろかカス

Permalink |記事への反応(0) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

ホールコーンって実は何に使ったらいいかからない

とうもろこしの粒々がたくさん入ったあの缶(あるいは紙パックやパウチ

美味しいと思うし、シチューに使えば超美味しいんだけど

独身おっさんがそうそシチューを作るわけもなく、何に使ったらいいのかわからない

Permalink |記事への反応(0) | 08:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

カフェインと糖分が入っていない飲み物まとめ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250415

この記事ブクマ個人的まとめ。

お茶系は長くなったので種類と個別商品で分け、それ以外は種類→個別商品の順で並べた。

カフェイン有無については数が多いのでブクマを信用して調査していない。

お茶系(種類)

麦茶麦茶オレ)

台湾茶

中国茶

コーン茶

黒豆茶

マテ茶

杜仲茶

そば

黒豆茶

蕎麦

ハトムギ

延命

柿の葉

ハブ草茶

刀豆茶

菊花

阿波晩茶

あずき茶

ごぼう

よもぎ

しいたけ

どくだみ

昆布茶

昆布茶塩分注意)

ハーブティー

カフェインレスティー

カモミールティ

ルイボスティー

レモンバーム自家栽培

ミントティーミント摘んでカップ入れてお湯注ぐだけ)

ローリエを煮だす

お茶系(個別商品

爽健美茶

ノンカフェイン十六茶

無印良品にあるものカフェインレス

無印の水出し雑穀ブレンド

無印とうもろこし

トワイニングカフェインレスアールグレイ

アーマッドティー

アーマッドデカフェアールグレイ

メスマーカモミール

メスマーローズヒップ

セレッシャルのスパイスティースリーピータイム

レッドジンガー(セレッシャル)

だし茶(味の素

阿蘇健康茶(デニーズ

ダイソーのルイボス

珈琲

たんぽぽコーヒー

デカフェの無糖

カフェインレスコーヒーの豆

スタバデカフェラテ

無印カフェインレスコーヒー

ネスカフェカフェインレスコーヒー

ネスプレッソのデカフェ

業スーのインスタントカフェインレス

炭酸

無糖炭酸ウィルキンソンとか)

炭酸

ソーダストリームレモンライムの割材

ジンジャエールの0カロリー

タマリンドソーダで割ったもの

三ツ矢サイダーゼロカロリー糖質ゼロ

サントリー天然水 丸搾りSPARK無糖レモン

ホップが入った炭酸水(ポッカサッポロ

アサヒの無糖で果汁入りの炭酸水(ウィルキンソンタンサンフルーティー?)

セブンイレブンオレンジ色のやつ(7プレミアムゼロサイダートリプルファイバー?)

ノンアルコール

ノンアルコールビール

ノンアルコールハイボール

オールフリーライムショット

ノンアルビール(クラフト系)

ホッピー

それ以外

水・白湯

フレーバーウォーター

白湯に塩ひとつまみ

水か湯にバニラエッセンス数滴

水に天然塩とニガリ

野菜湯がいて菜っぱ汁

蕎麦

青汁

牛乳

シナモン入りホットミルク

豆乳

プロテイン

糖分抜きのココア

脱脂粉乳

無塩の和風だし

缶のだし汁

お吸い物

リンゴ酢水割り・お湯割り

トマトジュース希釈

ヨーグルト希釈

カフェインあるらしい

マテ茶

ジャスミンティ

鉄観音茶(少量)

Permalink |記事への反応(0) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

澱粉のりの闇

主原料しか表示されていないため

フエキであれば

主原料:でんぷんとうもろこし

ヤマトであれば

主原料:でんぷんタピオカ

しか書かれていない

 

実際には最低でも防腐剤は入っているはず

入ってなきゃ確実に腐る

フエキはホルマリンは使ってないとは書いてあるが

じゃあ実際に何の防腐剤が使われているかは書いてない

実際、食ったら「澱粉だけでこの味は出ねぇよ!」という味しかしない

 

これは食品表示法違反ではないか

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

2025年3月北京旅行備忘録その5

北京旅行増田です。

土日は全然ブクマされないなあと思いつつも書き進めています

今回(その5)で観光地編は終了で、次回から食事編になります

別途、レスをいただいているように写真がないことで伝わりにくいなあとも思っています増田で書き終えた後はnote等にでも写真付きて再編集したものをアップして、よりたくさんの人に参考にしてもらえればと思います

目次

事前準備(その1)

ホテルの予約(その1)

交通状況(その1)

観光地

 ・大同古城、雲崗石窟(その2)

 ・北京大学、頤和園(その3)

 ・天安門広場、故宮(その4)

 ・八達嶺長城、雍和宮(その5)

食事

 ・四季民福

 ・鳳臨閣(大同市)

 ・南拳十三姨·潮汕砂锅粥

 ・東来順

 ・很久以前羊肉

 ・京兆尹

観光地

八達嶺長城 おすすめ度 ★★★★★

せっかくの中国から万里の長城も行きたいよね、となり、まずは調べた結果、他にもいくつか候補はあるが八達嶺長城慕田峪長城が良いらしい。八達嶺長城は最もメジャーであって行きやすいがかなり混む、混雑を避けたいなら慕田峪長城おすすめ、と書いてあるガイドブックが多い。とは言え慕田峪長城交通や現地に関する情報が少なく不安要素が強いので八達嶺長城選択した。

八達嶺長城への行き方は北京北駅から出ている近郊線S2もしくはバスで行って1時間半ほどかかる、などの情報が多くあるが、詳しく調べていくと高速鉄道で新駅(八達嶺長城駅、ロープウェイ乗り場からすぐ近く)ができており、北京北部郊外にある清河駅からだと20ちょっとで着くことがわかった。大同行きで高速鉄道には信頼感を持っているので、この時点で完全に高速鉄道一択である

大同行きと同じようにTrip.comで高速鉄道を予約した。ホテルから清河駅までは地下鉄を1回乗り継いで50分ぐらい。Conradホテルの朝食をゆっくり食べてから出発したいということで、10:23清河駅発、10:46八達嶺長城駅着の列車を予約。乗車時間が短いので快適である必要もなく座席は2等席にした。料金は1人あたり574円と格安過ぎる。帰りの切符については、現地での滞在時間が読めないのと30〜50分間隔で列車がありそうだったので、後で買うことにした。(もちろん帰りの列車候補時間メモしてある)

清河駅は北京北側郊外にあり、地下鉄高速鉄道、近郊線の3つが通っている交通の要所。北京北駅を起点とする高速鉄道からだと最初の駅が清河駅になる。また、すべての高速鉄道北京北駅発着というわけではなく、八達嶺長城往復なら、むしろ清河駅を始発・終着とする列車の方が多い。列車北京北駅にこだわらず清河駅も含めて探して欲しい。清河駅のコンコースにはコンビニ(便利店)やケンタッキー北京では多くケンタッキーを見かけた)などの飲食店もあるので、早く着き過ぎた時は使ってみてはどうか。

八達嶺長城駅行きの列車は2等席ということもあるのか満席だった。また、座席リクエストしたものの少しバラけてしまった。増田は他のメンバーと少し離れた座席が向かい合わせになっているところだったのだが、行くと南アジア系の顔立ちの2人組が増田の席に既に座ってる。声を掛けると向かい側の座席に移ったが、その席も後から来た人に声を掛けられて移動していたので、この人たちはいったい何だったのだろう。到着までの乗車時間23分なのであっという間に着いた。

八達嶺長城の入場券は、いつもと同じようにWeChatミニプログラムから購入するのだが、落とし穴がある。ミニプログラムから検索すると最上位に「八達嶺長城門票預約」という、いかにもそれらしい名前が表示されるが、これは直通バスのとセット券などを取扱う会社のもので、ここからだと単独の入場券やロープウェイの購入に至れない。高速鉄道を使って現地に行く場合は、検索結果の5、6番手に出てくる「長城内外旅遊」(交易保証という緑のバッチが付いている)を選ぶ。もしくはWeChatアカウント検索から八達嶺長城」と検索して、そのアカウント友達登録する。チャットに「八達嶺長城」が追加されるので、そこから「微购票」→「个人购票」を選ぶとミニプログラムが起動してチケット購入画面に遷移できる。

八達嶺長城の入場料(淡期=閑散期)は一般35元、老人(60歳以上)と未成年無料とあるが、注釈を見ると無料適用中華人民共和国民のみ適用と書いてある。外国人一般料金だと思うのだが、気付かずに老人無料で購入手続きを進めていったら、何事もなく購入完了した。(未成年の子供分は一般料金で購入した)無料であってもパスポート情報登録必要で、それぞれにQRコードが発行される。入口ではそのQRコードを全員分読み取る。

ロープウェイ(現地の英語表記はCableCar日本だとケーブルカーロープウェイは別物のイメージがあるので混乱するが、CableCar表記に従って進んでもらって構わない)の料金は片道100元、往復140元となっている。往復歩くことはなくても片道だけ歩く可能あるかなと思い当日まで買わなかった。北京旅行も5日目となり連日の歩きで元気な子どもたちも疲れていたため、全員ロープウェイ往復にすることにして、行きの高速鉄道の中でチケットを購入した。

八達嶺長城駅は地下にあり、地上に出るまでにやはり多く歩く。パスポートによるセキュリティチェックを受けてようやく外へ出た。詳しい案内板とかはないが、駅を出て向かって右側に登って行くとロープウェイ(CableCar)と書いてあるのでそちらへ向かう。左側へ下って行くと自力で登るルートと思われる。

ロープウェイ駅の入口チケット確認を受けるが、ここでチェックされるのはロープウェイチケットのみ。QRコードを全員分読み込む。八達嶺長城の入場券はロープウェイに乗る直前に改札する。ロープウェイも混んでいて列も並んではいるが受付の女性がチャキチャキと皆を急かすので、イライラするほどの時間はかからなった。

ロープウェイは8人乗り、上りは係員がどんどん詰めて乗車させるので、グループだと分かれる可能性あり。増田一行はたまたますぐ前で切れたので、一緒のロープウェイに乗れた。乗車時間は計っていないが、体感的に7〜8分だと思う。

ロープウェイ頂上駅は八達嶺長城北側ピーである北八楼のすぐ下に出る。後は少し登るだけで最高部に行けるわけだが、なかなかの急斜面であり、なおかつ多数の人で混雑している。手すりを使おうとするも記念写真を撮ったり、疲れて休んでいる人に阻まれて思うように進めない。80歳過ぎの母は北八楼まで登るのは諦めて途中で写真撮影に専念してた。北八楼を越えると急な下りになり、ぐっと人も少なくなる。北十二楼まで行くことができるらしいので、体力がある方はどうぞ。閑散期である3月中旬でも混んでるなぁと感じるので、夏の繁忙期には酷いことになってるかもしれないので気をつけて。増田子どもと北九楼まで行き、その他は北八楼で写真撮影して、再びロープウェイまで戻る。老人にとって登りよりも下りが厳しい。前後を挟んでフォローしながら慎重に下り必要があった。頂上部での滞在時間は1時間ほど。

ロープウェイ降りた時点で12時30分過ぎだった。お昼ご飯どうしようか?となり、ロープウェイ駅近くを見たが目ぼしい店がなさそうだったので、清河駅に戻ってから食べようとなり、売店で茹でとうもろこしを買って当面の空腹を満たしつつ、帰りの列車を予約することにした。このときとうもろこしの支払いのWeChat payがリジェクトされたのでAlipayで支払った。この時点で気付けば良かったのだが、実はAMEXが一時停止処置になっていたのだ。

とうもろこし(これが非常に不味かった)を食べつつ、13:33発の列車をTrip.comで予約する。Trip.comはWeChat payやAlipay支払いではなく、クレジットカード直接での支払いで増田AMEXのみ登録していた。交通状況編で記載の通り、Trip.comでは一度に5人分までしか予約できないので、7人の増田一行は2回に分けて購入する必要がある。まずは5人分の購入手続きを進めるが、支払い時にカード利用不可のエラーとなってしまい、購入完了できない。仕方ないので予備のJCBクレジットカード情報入力して何とか購入完了。続いて残り2名分の購入をしようとしたら、13:33発の列車候補に出てこない。時間を見ると13:04になっていてどうやら出発30分前の購入期限を過ぎてしまったようだ。

次の列車は14:01発、全員分買い直そうかとも思ったが、未購入の残り2名は増田妻と子でリテラシーが高いので別行動でも何とかなると思い、2名分の別チケットを買って、5人は先行して出発するとこにした。

列車内で増田妻とWeChatで連絡を取りつつ、AMEXの停止をどうしようか?とGmail確認すると、不正防止の観点から支払いを一時停止したとの連絡メールが来ており、結果的に1クリックで停止を解除できた。AMEX電話しないとダメかなぁと思ってたので良かった反面、このタイミングで止めるなよと愚痴りたくもなった。分乗となったのでお昼はそれぞれで済ますことにした。増田は清河駅近くの小吃チェーン店肉まんを、増田妻は駅併設の食堂で餡かけご飯を食べたらしい。

・雍和宮 おすすめ度 ★★★★★

増田妻とは清河駅の地下鉄ホームで待ち合わせすることにして14:40頃に無事に合流した。この日の夕食は雍和宮近くのレストランを予約していたので、それまでの間、鳥の巣オリンピック公園)か雍和宮見学のどちらが良いのか迷っていた。皆に聞いた結果、雍和宮案が採用されて地下鉄で移動することに。

和宮は”宮”が付いているが、宮殿ではなく北京最大のチベット仏教寺院。もともとは清の皇帝である雍正帝の居室で後に寺院になったこからこの名前になっているそう。閉まるのが早く、16時最終入館、16時30分退出になっている。終わりが近づくと僧侶たちが掃除など片付けを始めるので面白いが、寺院お土産屋も同じ時間に閉まるので気をつけて欲しい。雍和宮の小さな手提げを複数持っている人を多数見かけたので、きっと良い土産品があるのだと思う。

入場チケットは、いつも通りWeChatミニプログラムから地下鉄での移動中に事前購入した。しかし、1回につき3名までしか購入できず、なおかつ1端末での複数購入不可の仕様だった。増田一行は7人、妻が別途購入したとしても6名分までで1名分足りない。ネットで調べても古い情報しか出てこないし、同行者でWeChatインストールしている人はいない。これは詰んだかも?と思ったが、とりあえず現地行こうということになり、行ってみたらチケット窓口であっさり残り枚数を買えた。うーむ。

和宮入口で線香の束を渡される。それをちょっとずつ火をつけて、それぞれの礼拝場所奉納するのがお約束なのだが、増田一行は勝手がわからず、最初からすべての線香に火をつけてしまった。そういえば、台湾チベット仏教寺院でも同じミスして、なぜか現地のおばちゃんに怒られたなぁと思い出した。まったく成長していない。

チベット仏教寺院はやっぱり独特で、雍和宮はいくつかの御堂でお祈りしながら奥へ向かって行くスタイル礼拝用の膝をつけるクッションなどがあるので、周りを観ながら真似して礼拝してみて。そして仏像も独特で面白い。途中、日本菩薩像に近いものもあれば、奥の建物に行くほどラスボス感が強い仏像が出てくる。ネタバレになるので自分の目で確かめて欲しい。

帰路につく頃は既に16時30分を回っており、お坊さんは御堂の戸締まりや線香のカスなどの掃き掃除などを行っていた。入口にあった寺院お土産屋に行きたかったが、残念ながら既に閉まっていた。

この日で施設観光おしまい。翌日は帰国日で午前中にホテル近くの団結湖公園散歩したが、大きな見どころがあったわけではないので割愛する。次回からはいよいよ食事編に突入する。

Permalink |記事への反応(2) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250217160217

大豆は、米・小麦とうもろこしと並ぶ、世界を支える作物とされているけど

意外にも、大豆主食の国や地域があるわけではないんだ。

 

マメ知識

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215124639

種類1食分の目安量価格帯(目安)備考
150g (茶碗1杯)50円~100円種類や銘柄によって異なる
食パン60g (1枚)30円~50円種類や製法によって異なる
うどん200g (1玉)50円~100円生麺、ゆで麺、冷凍など種類によって異なる
そば200g (1玉)80円~150円そば、ゆでそば乾麺など種類によって異なる
パスタ80g (乾麺)50円~100円スパゲッティマカロニなど種類によって異なる
じゃがいも100g (中1個)30円~50円サイズや種類によって異なる
さつまいも150g (中1本)50円~80円サイズや種類によって異なる
とうもろこし1本100円~300円サイズや種類によって異なる
バナナ1本50円~100円サイズによって異なる
りんご1個100円~200円サイズや種類によって異なる

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

anond:20250114014854

アミノ酸うまみをしらないかわいそうな子だ

野菜とうもろこしトマト)や昆布からとれるアミノ酸グルタミン酸

鰹節や肉のイノシン酸

キノコの出しイボテン酸

これを配合してラーメンにいれてあるんだよ

塩ラーメンつって塩でマルタイラーメンくってみろまずいか

Permalink |記事への反応(0) | 01:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp