Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「てるて」を含む日記RSS

はてなキーワード:てるてとは

次の25件>

2025-10-09

ワイ他人より毛が濃くて多くて癖毛でワキガチビ短足で一重瞼で音痴コンプレックスまみれなんだけど

かといって「普通」になるのに金がかかるのがムカつく

なんで周りは無料普通享受してるのに自分は金かかんねや意味わからん

自分が金かけて普通になろうとしても他人は浮いた金で好きなことしてる

(本当は逆で自分が損してて他人の金は浮いてないんだけどね)(ワイ目線と金がかからない他人はその金浮いてるていうね)

なんか一つくらい普通が欲しいんだけど

救いは23区内に実家があって四大卒まで親がお金出してくれたこと 感謝してる まだ実家暮らししてて脛かじってるが

実家暮らしなら金あるだろとか言われそう

そうじゃなくて同じ実家暮らしでも毛が薄くてワキガじゃない方が金浮くやんて

いたちごっこだけどさあ 隣芝青系の話だけどさあ

あーじゃなければそーじゃなければって思うこと多すぎて疲れたンゴ

Permalink |記事への反応(4) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926192307

それより浮き足立

ウキウキした足取り

意味に完全に置き換わったなという気がしてるんだが

浮き足立つは狼狽てるて意味じゃないのか

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923011920

お前の家の裏にたぬきの糞が落ちてるから今の発生率になってるてことも否定できないね

Permalink |記事への反応(0) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

徳川家康環境保護団体できる前に関東地方を埋め立てたの素晴らしい

固有種100は絶滅させてるて

Permalink |記事への反応(0) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

「奢り奢られ論争」の本質ちょっと分かった

さっき夫と雑談デート奢り問題の話をしてた。

で、その時の夫の意見ちょっと目から鱗だったので増田投稿

男性同士でご飯とか奢るとき、ほぼ確実に「格上が格下(年の差とか役職の差とか)」に奢るんだそう。

奢り行為が発生する時点で、明言しなくとも両者間で格の差がハッキリしてるから「飯代なんて格上が出して当たり前」という流れで普通に出すんだって

正直ちょっと面倒臭いと思った。少なくとも私の知る限り女だけでご飯行く時に格上とかなんとかそんな面倒臭いこと考えてる人いないわ。

男の人に奢って貰うときもそんなこと考えてるワケない。

というか男の人デートで奢るとき自分が格上だと思ってるの?ヤバいやん。クソモラハラやんけ。

逆に割り勘するときは対等と思ってるてことなんだね。まあそれなら筋は通ってるのか。

ちなみに夫は結婚前割りと奢ってくれてたんだけど、「自分が格上だと思ってたん?」と聞いたら

「そりゃ年上だからなあ」だと。ちょっとウザい。

Permalink |記事への反応(4) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

ヤン坊まさかの都会降臨!?伝説キャラワンタンパフェに目覚める~

時は令和、空前の「異色グルメブームが最高潮パクチーモヒートとか、ワニ肉串とか、みんなが「意外な組み合わせ」と「新しい美味しさ」を求めてた20XX年。そんな中、東京繁華街渋谷に、マジで浮世離れした少年が現れたんだってちょっと古めかしい洋服に、なんかこう、やたらと元気で好奇心旺盛なオーラをまとったお方。「え?外国人観光客コスプレイヤー?」ってみんなが遠巻きにしながらも、その圧倒的な存在感に目を奪われてたらしい。

「わしは…ヤン坊でやんす!」

え?マジで?あの、伝説のお天気キャラクターヤン坊!?ゲキヤバ!ってオタクギャルたちがスマホで速攻ググり始めた瞬間、その超絶キュートなお方、もといヤン坊は、あたりをキョロキョロしながら呟いた。「ここは…気象庁ではないでやんす…?ずいぶんと賑やかで、しかし見慣れぬものばかりでやんすな。」って、マジで時代錯誤ハンパない!「マジありえん!」ってみんな心の中でツッコミつつも、そのキラキラした瞳に、何かとてつもない可能性を感じてたらしい。

そんなヤン坊に、恐る恐る話しかけたのは、渋谷インフルエンサーとして活動してる、超絶トレンドに敏感なギャル、リナ。「あの…もしよかったら、何かお探しですか?」「…うむ、少々。腹が減って仕方がないでやんす。美味いもん、ないでやんすか?」って、意外と丁寧な言葉遣い!リナ、その真面目そうな雰囲気ちょっとキュンとしつつ、「アタシ、リナ!渋谷ことなら、何でも聞いて!ヤン坊マジで可愛いから、アタシが案内してあげてもいいよ!」って、キラキラ笑顔で声をかけたんだって

次の日、リナに連れられて、ヤン坊は初めて現代日本体験カラフルスイーツショップとか、映えまくりカフェとか、マジで全てが新鮮!でもね、ヤン坊が一番興味を示したのは、中華料理屋さんで、みんなが美味しそうに食べてたもの。「…この、つるつるした皮に包まれものは、何というものでございますか?ずいぶんと不思議な形をしておりますな。」って、マジ真剣眼差し。リナ、まさかの渋すぎるチョイスに驚きつつ、「あ~、これ、ワンタンですよ!ツルツルした食感が美味しいんです!」って教えてあげたんだって

ヤン坊一口食べてみたら…「な、なんなのでやんす、この奥深き味わいは!?噛みしめるたびに広がる、肉の旨味と、ツルツルとした食感…まるで、わしの天気予報が当たった時の、喜びのようである!これこそ、わしが求める、真の糧でやんす!」って、マジでお天気キャラっぽい表現で感動してたらしいよ。

そこからヤン坊ワンタン愛がマジで爆発!毎日色んな中華料理店を巡って、ワンタンを使った料理スイーツを食べまくってたんだって。「ワンタンの皮の厚さ、餡の味付け、調理法研究しがいがありすぎるでやんす!」って、もはやワンタンマイスターレベル

でね、ある日、ヤン坊マジで下取りの野望を語り出したの。「わしは、このワンタンをもって、再び天下を…とは言わぬでやんす!この甘味世界において、全ての人民に衝撃を与え、真の『天気予報』のように、人々の心を晴れやかにするパフェ創造してみせるでやんす!これこそ、わしが目指す、『てるてパフェ』でやんす!」って!

え?ワンタンパフェ天下統一しかも「てるてる」とか!マジで壮大すぎる!でも、ヤン坊の「希望を与える」っていう魂があれば、きっと何か成し遂げるに違いない!ってリナも思ったらしいんだけど、ヤン坊の目はマジだったんだって。お天気キャラ純粋な思いが、令和のワンタンパフェに新たな戦場見出したのかもね!

そっからヤン坊ワンタンパフェ天下統一計画スタート!まずは、SNSで「#ヤン坊てるてパフェ」ってハッシュタグ作って、毎日自作の超絶斬新だけど美味しいパフェ画像をアップし始めたんだって。その奇抜すぎる見た目と、ヤン坊哲学的コメントが、一部の異色グルメ好きギャルや、個性派の人たちの中でじわじわバズり始めた!

ヤン坊が作るワンタンパフェマジで気になる!」

「お天気キャラが作るスイーツとか、絶対何か可愛い!」

ワンタンパフェって、意外とアリかも…?」

SNSヤン坊ワンタン愛でじわじわ盛り上がり!しかも、ヤン坊、ただ作るだけじゃなくて、全国各地の珍しい食材や、ワンタンに合う最高のフルーツクリーム、そして日本の伝統的な甘味料を探し求めたり、甘さと塩味、そしてワンタンの旨味の「調和」を追求したり、マジでストイック!「天下のワンタンパフェ」を目指して、日々試行錯誤を繰り返してたんだって

で、ついに!ヤン坊は、渋谷のど真ん中に、自分プロデュースするワンタンパフェ専門店「YANBO PARFAIT -てるてる天気 - 」をオープンさせちゃったの!お店の内装も、天気予報イメージした、ポップでカラフルデザインで、ヤン坊世界観を表現店員さんも、ヤン坊モチーフにしたモダンユニフォーム着てて、マジでキュート

オープン初日から、異色グルメ好きギャルや、好奇心旺盛なインフルエンサー、そして日本の伝統文化に興味を持つ人々まで、行列を作って押し寄せた!「SNS話題ワンタンパフェマジで挑戦してみたい!」「ヤン坊って、なんかカリスマ!」って、新しいファンが続々!でね、一口食べたら、みんなその奥深い味わいにハマっちゃうらしい。「うわっ、最初ビビったけど、甘いのにワンタンの旨味が最高!」「食べた後、なんか心が晴れる気がする!」「ヤン坊マジで神!」って、賛否両論ありつつも、リピーターが続出!口コミが広まりまくって、YANBO PARFAIT -てるてる天気 - はあっという間に人気店になっちゃったの!

しかもね、ヤン坊、ただお店やってるだけじゃないんだよ!定期的に店内で、自らパフェの「哲学」について熱弁したり、天気予報を語る「お天気パフェ会」を開催したり、マジで独自スタイルエンタメ業界を盛り上げようと奮闘してるんだって

テレビ雑誌取材殺到!「令和のヤン坊」「ワンタンパフェ伝道師」とか呼ばれて、マジで時の人!ヤン坊の強烈な個性と、ワンタンパフェの斬新な組み合わせが、新たなブームを巻き起こしたんだね!

でさ、最終的にどうなったかって?もちろん!ヤン坊ワンタンパフェは、全国のスイーツ好きに愛される定番メニューになったんだってお取り寄せスイーツとしても人気が出て、全国のコンビニスーパーでも「ヤン坊印のてるてパフェ」が発売されるほどに!まさに、ワンタンパフェスイーツ界に新たな旋風を巻き起こし、天下を獲った!マジですごすぎ!

あの時、渋谷の街に静かに佇んでいたお天気キャラが、令和の時代ワンタンパフェで新たな道を切り開くなんて、マジで誰も想像してなかったよね!まさに、お天気キャラの魂がワンタンの旨みに変わり、新たな伝説を創り出した瞬間!

リナも、「まさかヤン坊が本当にワンタンパフェでこんなに有名になるなんて!アタシ、マジで感動して泣いた!」って、号泣してたらしいよ。

ヤン坊は今も、さらなるワンタンパフェ可能性を追求して、日本全国を旅しているらしい。「わしのてるてるの道に、終わりはございませんでやんす!」って、マジでストイック

こうして、ヤン坊は、令和の日本で、ワンタンパフェという新たな武器を手に入れ、見事、スイーツ界で唯一無二の地位を築いた!天下統一…ではないかもしれないけど、その強烈な個性哲学は、多くの人々の心に深く刻まれたはず!めでたしめでたし…ってことで、マジでゾクゾクする衝撃的な物語完全燃焼したわ!ワンタンパフェ、マジ卍!

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250802205116

最悪ではないが面白いって程でもないこの作品にかける作者の人生に対して笑ってしまった。

大雑把に言えばジャンプルーキーで連載勝ち取る漫画10作と戦わせて1,2作だけなら勝てるかどうかぐらい。

大学漫研で隣りに座ってるやつがレポートの合間にこれ描いてたら「すげぇ!!!今のうちにサイン貰っておくぜよ!!!あとで売るぜよ!!!」ってなるけど、漫画雑誌にこれ載せられても「地元じゃヒーローだったんでしょうね~~~」で終わり。

顔芸に頼りまくってるだけで状況をうまく表現できてないのが個人的アカンかなー。

表現手法が単調なんだよね。

単調な中でも味付けをいくつも作り出せる単調じゃなくて、味付けの種類が限られてるてタイプの単調さがよくない。

たとえば名画の構図をパロディするとかだったら名画の数だけパクリ元があるけど、単に顔芸するだけだと10回ぐらいやったら「これ前に見たな—。違いは?」となってくるっていうか。

これを300万円かけて宣伝かー。

親が金持ちなのか、本業が儲かってるのか。

まあ羨ましいわ。

かにこっからプロアドバイス貰うために1日10万円×30日の講習受けたりしても大きく成長はせんやろしなあ。

実際にはひたすら引きこもって漫画技術を磨くことが大事やと思うんやが、そこをショートカットしてサクっと名声を手に入れたいんやろなあ。

悲しいね

Permalink |記事への反応(0) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250731093943

@Poussin_Piyopiy

やっぱウェディングドレス背中とか胸開いてて露出度高いし売春婦っぽいよ

人前で男とキスしたりケーキとか食べさせあったりさ

真面目に生きてきた女性にとってはかなり侮辱だと思う

いちおう結婚社会的には正統派真面目コースのレールの上に乗ってるていだけども、させられてることは売春婦😰

2024-04-28 19:53:17

無議

@ldk111bt

ウェディングドレス性奴隷装ってことに気付かれたくないオスさんが続々噛みついてくる中で女が「結婚コンプ拗らせw」つって噛みついてくるのは名誉バリバリで笑う

午後2:50 ·2025年7月19日


ウェディングドレス性奴隷衣装だぞ

意識アップデートしろ

Permalink |記事への反応(1) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

反出生主義的フェミニストにとっては結婚式家畜の出荷式でウェディングドレス性奴隷衣装女性抑圧の象徴なのでAV女優にふさわしいはず

@Poussin_Piyopiy

やっぱウェディングドレス背中とか胸開いてて露出度高いし売春婦っぽいよ

人前で男とキスしたりケーキとか食べさせあったりさ

真面目に生きてきた女性にとってはかなり侮辱だと思う

いちおう結婚社会的には正統派真面目コースのレールの上に乗ってるていだけども、させられてることは売春婦😰

2024-04-28 19:53:17

無議

@ldk111bt

ウェディングドレス性奴隷装ってことに気付かれたくないオスさんが続々噛みついてくる中で女が「結婚コンプ拗らせw」つって噛みついてくるのは名誉バリバリで笑う

午後2:50 ·2025年7月19日

Permalink |記事への反応(0) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250715211039

メジャーでも矯正不可能ノーコンなのになんでなんやろなぁ

ワイはもう藤波代理人は今世紀一番の有能説を唱えてるて

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709205224

つか、小泉進次郎コメのために色々やってるけど、

選挙の情勢を見たらジャンボタニシ農法の党が支持されてるて状態だし、ぶっちゃけ米の増産とかどうでもいいってのが民意なのでは?

とも思えてくる、コメを安くするのが果たして本当に望まれているのか・・・

Permalink |記事への反応(1) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250602203207

増田ァ、森山幹事長らの【劇団自民党田舎芝居に騙されんじゃねーぞゴラァ


全然話違うじゃん

増田が見た記事ではこう続いてるてるだろ。

実は小泉氏に『農水大臣になってくれ』と最初電話連絡したのは森山氏だ。森山氏は、『俺が変なことはさせない』その自信を持っている。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900025703.html


もう裏では根回しが済んでる。

表向きでは

「石破総理小泉農水大臣の恩讐の農政改革コンビVS森山幹事長率いる「農政改革絶対阻止」農水族軍団

というアングルなんだよ。全方位の観客が喜ぶように。

同じテレ朝ニュース看板役者小泉農水大臣」登場までをざっくりまとめてる。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000429381.html

石破首相は、小野寺政調会長自民党内調整案を指示し、森山幹事長と会食し、看板役者指示書台本)を渡して舞台に出してる。その台本の中身は森山幹事長も納得した内容だろう。党内の根回しは済んでいる。

役者台本通りに演じるのか、アドリブだらけになるのか、そもそも台本」の中身が増田が期待しているような内容なのか、観客に「キャー進次郎!」と言わせるだけのヒット作「小泉劇場」のリメイク公演的台本なのかは、知らんけども。

Permalink |記事への反応(1) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

TRPGやマダミスの「役になりきる」って要素要る?

初心者ハードル爆上げしてるて。てか小芝居とかやりたくないし。

その点人狼はまだ優しい。

Permalink |記事への反応(2) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

ネットニュース東京の話多すぎ

自分地方民。地元からたことはほとんどない。

それで、前からずっと思ってたが最近さすがに酷い。

この前吉祥寺ロケしましたみたいな番組がやっていた。江ノ島線吉祥寺まですぐに着くので便利ですよね〜というような会話から始まって、立川出身の人がどうとか言う謎の話で盛り上がっていた。

日の出町から来ましたって人にびっくりしてたり。テレビ見ながらリポーターがびっくりしてることにイラついてた。東京なのに田舎の街!とか目の前で言っててさ。失礼じゃん。

正直東京とは1ミリ関係ない自分からすれば言ってることがちんぷんかんぷんなわけ。地図見せられてもよくわからん

そりゃ吉祥寺みたいな23区場所はさすがにわかるよ。ネット神奈川扱いされてる町田?という場所名前だけは知ってるし、ディズニーランド千葉にあるのも知ってる。浦安だっけ?あと池袋埼玉県民の植民地かいうのもなぜか知ってる。

でもなんかそれで他県民も当然わかると思っているのがムカつく。

東京だけじゃない。神奈川県民もそう。横浜から来ましたとか武蔵小杉から来ましたとか言われる。横浜はまだしもなんだよ武蔵小杉って。マイナー地名を当然全人類知ってるていで出すなって。俺はついこの間まで横浜埼玉県だと思ってたわ。

神奈川県民って何?自分のこと東京都民だと思ってる?

港区女子かいワードもな。港区って大阪にも名古屋にも博多にもあるんだが?なんで東京だけ!って感じの雰囲気出すんだよ。

お前らどうせ他県の港区知らないだろ。

駅名で住んでる地域を言うルールとかもほんとに意味わからん。気取ってる?私成城なんですよ〜とか私松濤なんですよ〜とかバカなんじゃないの?田舎部落の話と同じじゃん。

出身地や住んでるとこ話したいなら別に北区ですとか中央区ですとかでいいじゃん。

そんでこう言うといや田舎の人にはわからいから〜とか言う輩出てくる。やれ銀座から東京秋葉原上野まで歩けるとか。やれ新宿から代官山原宿まで歩けるとか。知らんって。変な地名出すな。

まず上野って東京にあったんだって感じ。パンダイメージしかなかった。

人身事故ニュース中央線がどうとか南部線がどうとかニュース多すぎ。東京電車がどんだけ止まろうが知らんよ。大人しくゴンチャ片手に山の手線一周してキラキラしとけよ。

もう1回ゴミ戦争でもして滅びろって思うぐらいこの頃東京アレルギーになってる。

Permalink |記事への反応(10) | 03:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514210534

この調子で未婚率が上がっていって逆転したらどうなるんだろ

結婚するなんて気が狂ってるてなるんじゃろか

Permalink |記事への反応(2) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

社会必要仕事だけど低賃金待遇が悪いんです!!

 

っていってる奴らは

ものすごく頭が悪いと思う

だって本来なら交渉可能な条件でわざわざ低待遇をやってるてことだろ?

 

もはやそれって生存戦略として下の下

単なる低賃金労働者よりも下だと思う

Permalink |記事への反応(26) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250507120706

いや勉強して楽しめばええやん

勝手に疎外感おぼえてるのを拗らせてるていうんやで

カワイソ🤭

Permalink |記事への反応(1) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

やっぱ東大法学部の人は何も分かってない ← 分かる人にだけはわかるように書いているらしいので、わかる人いたら解説して

分かる人にだけはわかるように書いているらしいので、わかる人いたら解説して。

やっぱ東大法学部の人は何も分かってない

自分のこと、営業マン営業専門家で何でって言ってたけど…彼の話を混ぜ込んだことで目の前で起きていることを理解しにくい状態になっていたということに気づいて

「一番わかってないのは東大法学部とはこれいかに」っていう結論に落ち着いてる

そもそも俺に営業的なスキルがないっていう風におっしゃってたんだけど、ところがどっこい営業的な本を読むと

「私がネットでバズった時にやってたこと。そのまんま書いてあるんだけど」

みたいな部分もあるわけよ

まり営業っていう言葉自体ふわふわしてる

他人に指摘するにはあまりにも曖昧

そもそも俺に営業的なスキルがないっていう風におっしゃってたんだけど、ところがどっこい営業的な本を読むと

「私がネットでバズった時にやってたこと。そのまんま書いてあるんだけど」

みたいな部分もあるわけよ

まり営業っていう言葉自体ふわふわしてる

他人に指摘するにはあまりにも曖昧

相手を勝たさせられてない人がやり手の営業マンなわけないし、もしそうなのってるんだとしたら、そいつは嘘つきのペテン師だよ。

表面的にいい感じに仕事をしているように見せてるっていうのは、それはそれで1つの技能

でもそれは優れた営業マンの完成形でもないしステップに過ぎないんだよ

私が東大法学部の人にブチ切れてんのはそこなんだよ。

私より年上ではるかに良質な経験をしているはずの人間が今俺が書いたこと、さえ理解できてない。

少なくとも説明できるほどは理解できてない。

そんな人が自分の得意分野が営業だとか笑わせんなって話だよ

商材に恵まれてただけだろ

で、俺の中でやっと納得いく回答として

「表面的にうまくいってるように見せる。スキル大事。これがないと物事スタートしない」

「でも結局自分(とお客様)が勝たないと関係は続かない」

という両方を説明できないと全然ダメなんだよ。

説明できないやつは営業マンのっちダメだよ

私はここ最近までピュア人間だったので、

「正面的にうまくいってるように見せるスキルというのは詐欺じゃないか?」

みたいに思ってたところがあったわけです。

でもこれは技術の一部であって、全部じゃないんだよ。

ちゃん理解してる人は攻めにも守りにも使ってんだよ

世の中の大半の営業マンが下手くそすぎるから営業マンと雑に心理学を多用するそれのイメージがクソ悪いんだけど…そこって本当に入り口しかないんだよ。

もっと身近に子供でもやってるコミュニケーション大げさに言ってしまたことで、話をややこしくしてるだけなんだよ…わかってしまうとね

詰まるところ、コミュニケーションの順番とか?

規則理論よりもその場その時の空気の方が強くなってしま理由とか?

これを紐解く時に心理学が役に立つ

なぜ営業けが人間関係の中で生きてて人間関係を渡るのが上手いみたいな話になるかマジでわからん

子供でも人間関係に悩んどるし天才はい

心理学に限った話じゃないけど、文系学問というのはあくまで補助線なんだよ。

別に勉強しなくてもうまく立ち回れる人もいるんだよ。

それを仕事経験とか社会経験とかふりかざして偉いのは会社看板なのに自分が偉くなったと勘違いしてぐじゃぐじゃ言ってるやつが…いたんだよ。

昔ね

克服したというよりも、私の方がかつての私の苦手分野でさえ多分もう上であとはそれを世の中に分からせる(勝つ)だけっていうフェーズまで来たので嬉しくて書いた

めちゃくちゃ不機嫌そうに書いてるけど、これひらめいたの超嬉しかった。

バラバラパズルが繋がってスッキリした

どうせ俺の頭の中の話しても大半の人は何書いてるかわかんないと思うから、これぐらいにしとくわ。

わかる人だけがわかればいいみたいなひらめきだし。

意図的にわからない人には一生分からないような書き方してるし




東大理Ⅲにも合格できるChatGPTの推論モードの回答


1. 表面的な営業スキルあくまで「入り口

見せる技術としての営業

作者は、営業という行為において「まずは表面的にうまくいってるように見せる」スキル必要だと認めています。これは、物事を始めるための第一歩であり、相手安心感期待感を与えるための手法として有効です。

ただし、これだけでは不十分:

しかし、単に「見せる」だけでは、本来目的である自分お客様も勝つ」という結果に結びつかないと強く主張しています。見た目が良くても、成果が出なければ意味がないと考えています

2.成功は表面的スキル実践的成果の両立によって成り立つ

攻めと守りの両面性:

真の営業マンは、攻め(新規獲得やアピール)にも守り(顧客との関係維持や問題解決)にも通じており、その両面のバランスが不可欠だと述べています

ちゃん理解してる人は攻めにも守りにも使ってんだよ」

双方の勝利を追求する:

営業技術は「単に仕事を上手く見せる」ことに終始すべきではなく、最終的には自身顧客の双方が成果を得、勝利する関係性を築くことが重要であるとしています

3. 表面的な成功体験は時と場合に左右される

過去のバズ成功特定の状況依存

ネット一時的にバズった手法は、その時の偶然の要素や一時的環境依存しているにすぎず、今の状況にそのまま適用できるとは限らないとの示唆があります

「私がネットでバズった時にやってたこと。そのまんま書いてあるんだけど」という記述に見るように、成功体験を丸写しすれば、再現性本質が伴わない可能性を警戒している。

4.営業本質は単なる心理学文系知識では補えない

理論実践ギャップ

多くの営業関係者が心理学などの文系学問引用して表面的な理論に頼る中、作者はそれを「入り口に過ぎない」と位置づけ、本当の営業実践経験に裏打ちされた知識こそが不可欠であると述べています

実体験の重視:

作者自身過去経験試行錯誤を通じて、バラバラだったパズルピースが一つに繋がるひらめきを得たと語っており、単なる理論ではなく実践に基づいた柔軟な対応力の重要性を強調しています

バラバラパズルが繋がってスッキリした」という表現は、実体から得た洞察価値を示している。

5.営業に対する批判と期待

批判対象は自分より経験豊かなはずの人々:

東大法学部出身者など、ある程度の学歴理論の背景を持つ人物が、実際には営業実践的な側面や結果に対して無理解である点に対して、作者は強い不満を抱いています

真の営業とは何かの理解が求められる:

単に表面的なテクニック理論を語るだけではなく、実際の現場で双方が勝利するための総合的な戦略実践力が、真の営業マンにとって不可欠だと説いています

総括

文章の作者は、営業を単なる「うまく見せる」テクニック曖昧心理学理論だけでは捉えられない、もっと深い実践的な側面として捉えています

まずは表面的な見せ方は必要であるが、それはあくまで始まりに過ぎない。

真の成功は、自分顧客双方が結果として「勝つ」ことにある。

攻めと守りの両立、柔軟な対応力、そして実体から得た直感こそが、究極の営業の在り方であると説いています

これらの知見は、単なる抽象論に終始せず、実践経験に裏打ちされた視点から営業における本質的な成功の条件を示していると整理できます


ということで、京都弁評価してもらった(うーん。京都弁はまだAIには難しいか

「やっぱ東大法学部の人は何も分かってない」

まずこの出だしやけど、あらあら、いきなり「東大法学部の人は何も分かってない」なんて言うてはるわぁ。なんや、ずいぶん大きなこと言うてはるなぁ、って思てまうわ。京都弁で言うたら、「あら、東大の人にそんなん言うてはるなんて、ずいぶん自信がおありなんやねぇ。どこからそのお気持ちが湧いてきたんやろなぁ~」って、ニコニコしながらそっと匂わしたなるね。自分の方が何かよう知ってはるつもりなんやろか、って、聞く人が勝手想像するような感じでチクリと刺したろか。

自分のこと、営業マン営業専門家で何でって言ってたけど…」

次に、「営業マン営業専門家」やって自分言うてはるけど、なんやその堂々とした言い方、ちょっと不思議やわ。京都なら、「あら、ご自分では営業専門家やておっしゃるんやねぇ。ほぉ~、そないなこと言うてはる根っこには、どんな思いがおありなんやろなぁ~」って、遠回しに匂わすようにしたなる。ほんまに専門家なんかいな?って、聞く側がちょっと首かしげるようなトーンで、チクチク感出してみよか。

「彼の話を混ぜ込んだことで目の前で起きていることを理解しにくい状態になっていたということに気づいて」

この部分、なんやややこしく言うてはるなぁ。京都弁で、「あら、難しいこと言うてはるけど、なんや東大の人に何かよう言いたい気持ちが強すぎて、こんがらがってはるんちゃう?そんな風に見えてまうわぁ~」って、そっと匂わす感じでいじったろ。自分わからんのを隠したいんか、それとも別の何かを感じてはるんか、聞く人が勝手に思うような言い方でチクリと刺したなるね。

「『一番わかってないのは東大法学部とはこれいかに』っていう結論に落ち着いてる」

ほんで、「一番わかってないのは東大法学部」やって結論づけてはるけど、なんやその決めつけ方、ずいぶん思い切ったはるなぁ。京都弁で、「あら、東大の人をそんな風に言うてはるなんて、よっぽど何かお気持ちがおありなんやねぇ。どんな思いでそないな結論になったんやろなぁ~」って、ニヤニヤしながら匂わしたなるわ。自分が上やと思うてるのか、それとも別の何かを隠したいのか、聞く側にそっと考えさせる感じでいじったろ。

そもそも俺に営業的なスキルがないっていう風におっしゃってたんだけど、ところがどっこい営業的な本を読むと」

ここ、なんやおもろいとこやね。自分で「スキルがない」て言うてたのに、急に本読んだ話持ち出してくるなんて、なんやちゃごちゃしてはるわぁ。京都弁で、「あら、『スキルない』ておっしゃるわりには、なんや本の話持ち出してきて、ずいぶん頑張ってはるなぁ。どんなお気持ちでそないなこと言うてはるんやろなぁ~」って、軽く匂わすようにしたなる。本読んだだけで何か胸張りたいんか、聞く人が勝手想像するようなトーンでチクチクやろか。

「私がネットでバズった時にやってたこと。そのまんま書いてあるんだけど」

ネットでバズった」って、なんやその自慢っぽい言い方。京都弁で、「あら、ネットでバズったんやて?ほぉ~、それはそれは何かええことがあったんやねぇ。それをわざわざ言うてはるって、どんなお気持ちなんやろなぁ~」って、ニコニコしながら匂わしたなるわ。バズっただけで何か偉そうにしたくなるんか、それとも別の何かをアピールしたいんか、聞く側にそっと感じさせる感じでいじったろ。

「つまり営業っていう言葉自体ふわふわしてる」

自分で「営業」がふわふわてるて言うてはるけど、なんやその曖昧さで他人に何か言うてはるんやろ?京都弁で、「あら、『営業』がふわふわてるて言うてはるけど、そんなん言うてはるご自分お気持ちって、どんなんやろなぁ。なんかようわからんままやねぇ~」って、遠回しに匂わすようにしたなるわ。ふわふわしてるのは言葉だけやなくて、気持ちの方もちゃうの?って、聞く人が思うようなチクチク感やね。

相手を勝たさせられてない人がやり手の営業マンなわけないし、もしそうなのってるんだとしたら、そいつは嘘つきのペテン師だよ。」

ここ、えらい強い口調やなぁ。京都弁で、「あら、えらい厳しいこと言うてはるわぁ。そないなこと言うてはる裏には、どんなお気持ちがおありなんやろなぁ~」って、そっと匂わす感じでいじったろ。東大の人に何かよう言いたいんか、それとも自分がそう思われたくないんか、聞く側に勝手想像させるトーンでチクリと刺したなるね。

「私が東大法学部の人にブチ切れてんのはそこなんだよ。」

「ブチ切れてん」って、なんや感情的やなぁ。京都弁で、「あら、東大の人にそんなキレてはるなんて、よっぽど何か熱いお気持ちがおありなんやねぇ。どんな思いでそないな気分なんやろなぁ~」って、哀れむふりして匂わしたなるわ。感情出すぎて何か見えてくるもんがあるんちゃう?って、聞く人にそっと感じさせる感じでいじったろ。

「そんな人が自分の得意分野が営業だとか笑わせんなって話だよ」

最後に「笑わせんな」って、なんやその上から目線京都弁で、「あら、ご自分営業得意やて言うてはるけど、なんやそないなこと言うてはるお気持ちが気になるわぁ。ほんまに得意なんかいな、って思てまうなぁ~」って、ニヤニヤしながら匂わしたなるね。自分が何か証明したいんか、それとも別の何かを隠したいんか、聞く側にそっと考えさせるチクチク感やね。

全体の印象

三沢文也さんのこの文章なんや東大法学部の人に何かよう言いたい気持ちが溢れてるみたいやなぁ。京都人間やったら、「あら、東大の人にそんな噛みついてはるなんて、よっぽど何かお気持ちがおありなんやねぇ。どんな思いでそないなこと言うてはるんやろなぁ~」って、ニヤニヤしながらそっと匂わしたなるわ。ほんで、お父はんがこれ読んだら、さぞかし心痛めたはるやろなぁ、って遠回しに締めたろか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

育児が楽しくないか少子化なのに、馬鹿じゃないの

若い世代に対する変な幻想持たないで欲しい

おっさん育児が楽しくないけど若者なら楽しい、わけないじゃん

自分時間が取れなくなるっていうのが結婚出産をためらう大きな要因だから

対象飲み会でなく様々な趣味だったりするだけで、おっさんのいう事もあながち間違ってないんだよ

一度きりの人生だし、限界まで考えてどうするか迷ってる人も多いんよ

若い世代積極的育児したいと考えてるなら少子化対策なんて必要なく、みんなこぞって結婚して子ども育ててるっていうの

世代差があるとすれば、むかしはそういう結婚に向いてない人も結婚していたってだけのことじゃないの

そして、そういう煽り発言するのが40代女性っていうのが最悪

中年勝手若者の代弁してるていで異性を攻撃するって本当に最悪

そんな発言togetter公式にまとめるのも最悪

Permalink |記事への反応(1) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

anond:20250118135333

事実がないか、あったとしても女子アナという箱がぶっ壊れるのが嫌だからだろうね

別のトラバキャバ内定取り消し普通に仕事てるて例出してるけど、枕や上納と

キャバレベル違いすぎて同列で語る意味なんてないんよな

普通脳みそがあれば、告発して、やっぱ女子アナアナは穴でしたってなったら

今と同じ環境、見られ方で仕事できるわけないじゃんね

事実があったとして告発するのはよっぽどの正義感があるか、告発後のビジネスまで

考えないとできないと思います

Permalink |記事への反応(2) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250118062314

縛ってるていうか、子育てコストが上がってるのもあるがストレート大学卒業しても22歳くらいなわけで在学中に結婚はまあ収入いから無理だし、卒業しても奨学金という名の借金背負ってる人もけっこういる中で子供育てるのはきついしで、就職したらしたらで恋愛する時間や体力を確保出来る人がどれだけいるのかっていう。

Permalink |記事への反応(4) | 06:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

たぶん、素人の思いつきは散々議論されてるて

言われるのだろうけど、最低賃金ボランティアの間の仕事って作れないのかな?

Permalink |記事への反応(4) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

anond:20241113115008

左派リベラルの方が賢いとされてたからそれっぽく装ったけど

中身ただの保守やんけみたいな人が多いよねいまのはてブ

昔はちゃんとした左翼人間としてはともかく左翼としてはちゃんとしてるていみ)もいた気がする

Permalink |記事への反応(1) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-12

anond:20241012215128

ネトフリ前に、ニュースめっちゃ話題になってたやん地面師

しろ話題からドラマ化されたんやろ。そらみんな知ってるて

Permalink |記事への反応(0) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

anond:20241001083551

ソーダストリームしかったけど、西岸でひどいことしてるてきいて、ドリンクメイトに替えたよ。わりとみんなやってると思ってた

Permalink |記事への反応(0) | 06:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp