Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「たまたま」を含む日記RSS

はてなキーワード:たまたまとは

次の25件>

2025-07-18

ワインワンオーダー必須レストランに入ってしまった話。

仕事関係たまたま都内出張中、都内在住の友人と会い、食事に行った。

その時私が選んだ店が、ワインのオーダーが必須レストランだった。

そうとは知らず入ってしまったのは私の無知さと下調べの甘さが原因なのだが、それ以上に困ったのはオーダーするワインについて。

私はあまりお酒が好きではなく、それ故にワインどころか基本的な酒についても知識が少ない。

友人もお酒を飲むとお腹が膨れて食べられなくなるという理由からお酒を飲むことはほとんどないという。

まぁ、そんな二人ではワタワタしてしまうのは想像に難くないでしょう。

私もワタワタしてしまい、どうしようと友人を見た。

そうしたら友人は、特に困った顔をせずに店員と話をしていた。

 

友人「ワイン提供タイミングと種類って、どの程度選べますか?」

店員提供タイミングはいつでも、種類も店内全てからお選びいただけます

友人「じゃあ、デザートタイミング貴腐ワインおすすめをグラスでお願いします」

 

こんな感じの会話だったと思う。

それでワインの注文はOKで、メイン食べてデザートが出てきたとき、一緒に赤のワイン提供された。

で、飲んでみたらすごく甘くて美味しい!

ぶどうで作られているのに、どこかイチゴを思わせるような甘さと香りがあって、アルコールとかも気にならなくて感動してしまった。

こんなに美味しいワインがあるなんて知らなかったと言ったら、お酒が苦手なら甘いほうがいいと思って貴腐ワインを注文したって言われた。

友人がこんなにもワインに詳しいなんて知らなくて、本当はお酒を飲みたいのに我慢させていたのではと不安になった。

でも友人は、メインはご飯で、お酒はサブだからなくても全然気にならないって言ってくれた。

それから私はちょっとだけワインに興味を持ち、友人に教わりながら、今度はアイスワインに挑戦する予定。

貴腐ワインよりも軽くて、でも甘くて美味しいらしい。

 

ワインのオーダー必須レストランに入っちゃって最悪!って思ったけど、知識のある友人のお陰で少し人生が広がった気がする。

でも、今度はちゃんと下調べを徹底的にして、友人に迷惑かけないようにする!

Permalink |記事への反応(4) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://anond.hatelabo.jp/20250717235710

なるほど

本当の意味でみんながVtuberに期待してたのは初期で、その層は今のにじさんじホロライブ系に呆れてとっくの昔に離れてるのね

Vtuberにハマってる連中はVtuberが好きなんじゃなくてハマったキャバクラたまたまVtuberだっただけの女好きとかなのね

純粋配信が好きな層は顔出し男性配信とかそっち行ってるわけか

貴重な意見ありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

処女ではない処女だけど処女って言っていいのか

いわゆるバイセクシュアルというやつで、今までたまたま女性と付き合ってきた

初めて男性と付き合って、そろそろそういうことするのはないかという空気になりつつあるけど

男性とは経験がないためそれを言ったほうがいいのか迷っている

しかしそう言うと別にたいして若くもないのにその年まで処女やばいだろと思われそうなのと

経験普通にあるので処女というのはおかしいだろというのと

でも動き方(?)立ち回り(?)分からないしなというのと

女性とやってきました、と言うのもさすがに…というのと

どうすればいいのかわりとガチで悩んでいる

Permalink |記事への反応(3) | 06:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。

私は東京大学卒業した30代で、直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わっている。参院選候補者も二人知っている。疎遠だけれど。

チームみらいに対して「エリートから一般人気持ちが分からない」という批判を見たが、私は実感を込めてそう思ってしまった部分がある。

東大生の親は平均年収が高いと言われたりするので漠然と金持ちのイメージがあるかもしれないが、国立大学から私立より受験料も学費も安いのもあり、実際は様々な家庭環境学生がいた。

生活費自分で稼がなくてはならないかお金がなくて飲み会に来られない子がいた。友達けがをして私が病院に付き添ったら、「親が仕事転々としていて今保険証がない、どうしよう」とぼろぼろ泣いていたこともある。

そういう環境の中で、チームみらい運営の彼らはどうしていたのかというと、有名私立中高一貫校の出身者同士で、クラスの中心メンバーを担っていた。

彼らも別に出自で友人を選んだわけではないと思う。ただ、そこは頻繁な飲み会旅行で成り立っているコミュニティだったから、お金に余裕のない人は自然といなくなっていた。

彼らが卒業間際に同窓会企画してくれたので、やや疎遠だった私も参加してみたが、飲み会に行けない「付き合いの悪い」友人たちは、話題にも上らなくなっていた。

話題はもっぱら、誰が一番いい会社就職できたかということだった。

学生時代は、ダイバーシティ問題も沢山転がっていた。

私が入学したとき東大には20個くらいテニスサークルがあったが、そのうち東大生女子が入れるのは3個だった。残りは他大学女子しか入れなかったし、入部にあたって女子だけルックス審査があるサークルもあった。

留学生がたくさんいたけれど、大抵の場所では留学生だけのコミュニティを作って、少々肩身が狭そうにしていた。私は同じ学科留学生に仲良くしてもらっていたので一度聞いてみたが、日本語が話せても日本人から壁を作られることが多いらしかった。

(これらはあくまで当時の話で、今は状況が変化していると思う)

そんな中でチームみらい運営の彼らは、どこのテニスサークルの入部審査を受けたという話で盛り上がり、学年が進んでも似た出自メンバーに囲まれていた。

それが特別悪いことだとは思わないし、大学生として普通感覚だったと思うが、やはり狭いコミュニティだなとは当時も感じていた。

ここまで書いたのはチームみらいのメンバーのうち、私が偶然出会えた数名の話をややぼかして綴っただけだ。チームみらいの全員が同様の学生生活を送ったわけではないだろう。

ただ、私にも様々な友人がいた中で、私が直接知っているチームみらいのメンバーは皆、そういった属性人物だった。

それでも、私がたまたま彼らとあまり仲良くなれなかっただけで、彼らが私と違う道で頑張ることに対しては批判も何もないと思っていた。

しかし、マニフェストに減税も選択夫婦別姓も盛り込まれていないと知って、話が変わってきた。

消費税の減税は今回の参院選の大きな争点の一つだった。(色々あって話題が移ってしまったが)

生活が苦しいと感じる国民が増えている中で、消費税減税でないにせよ、効果が明確な施策が期待されていたと思う。

選択夫婦別姓複数世論調査で賛成多数となっている。強制的な改姓によって起こっている不利益も明確だ。

彼らのバリューに従って「データ事実で語る」なら、賛成以外ありえないように思える。世の注目度が低いか言及しないというのも考えにくい。

では、彼らの目指すところは何なのだろうか。

彼らのマニフェストを読んで、街頭演説を聞くと、どうも国の未来ではなく、そこに至る過程大事にしているようだ。

デジタルを使うこと。分断を煽らずに対話すること。

それは良い国にするための手段だと思うのだが、彼らにとっては目的であるらしい。

分断を煽らないという手段目的化しているから、世論を二分しそうな話題は避けているように見受けられる。

でも、所得を増やすことや人権擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ。

そういう当たり前のゴールを定義しないで、物議を醸さなテーマに絞っているのははっきり言ってずるい。

分断を煽らないというのは、自分たちが批判されたくないという意志の弱さに見えてきてしまう。

彼らは対話と言うけれど、それは他政党など、声の大きい人と議論を戦わせるということであって、弱者の声を聴くという意味ではないように思える。

そもそも世の中には、親から監禁同然の扱いを受けている子供とか、DVから逃げて身を隠している女性とか、話そうにも話せない人がいる。

そういう人を救うのが政治なのだから、「対話しましょう」「話してくれたら検討します」では不十分で、一定理想論と、弱者に対する想像力必要ではないかと、私は思う。

彼らのマニフェストを見て、身近にいた弱者が見えていない、もしくは弱者を救おうとしていないのではないかと思ってしまった。

あの日大変な思いをしているクラスメイトが、視界に入らなかったように。

そして、周りの意見を集めてバランスを取っていきますよという姿勢は、危うい。

強者の言説が優先されやすいし、戦争など決定的な破滅につながる意見も、ポリシーがなければ簡単には排除できない。

正直、半年後に彼らがとんでもない政党と手を組んでいてもあまり驚かないと思う。そうならないことを願うが。

さて、深夜にこんなことを書いていると、人生がうまくいっていない奴が成功者を妬んでいると思われるかもしれないけれど、私は私なりに満足のいく生活をしている。

行動を起こさない者が行動している者を批判するなと言われるかもしれないが、行動しなかったりできなかったりする人の意見は聞く必要がないという姿勢こそが危険だと、この記事では言いたかったつもりだ。

彼らは危ういけれど、根っからの悪ではない。

願わくは、若者が頑張っているからと無邪気に応援するのではなく、他の政治団体と同等の、客観的批判の目を向けてほしいと思う。

Permalink |記事への反応(61) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

実体験風漫画を描いてるように見えて登場キャラほとんどがアイマスキャラ酷似してる、そしてそれをアイマス二次創作でもなくサイレントでやってる、そういうやり口の人って同人界隈にちらほらいるよね

普通に二次創作してるうちに力をつけた同人漫画家が商業デビューして、オリジナル漫画キャラが手癖で昔描いてたジャンルキャラに空似してるパターン全然許せるけど

最初からダウンロード販売で稼ごうとする無名人間商業キャラデザを勝手拝借してオリジナルの顔して売ってるのは許せねーな

キャラ名前タグがつけられる状態で公開するってのは二次創作としてのマナーだしファンとしての敬意のあらわれだ

まあ◯◯キャラコスをしたレイヤー登場人物にする同人とかは微妙ラインで扱いが難しいが、キャラ名前が徹底的に伏せられてなければ「版権を利用してる」感はそこまで濃くないからまあモノによるけど許容できることもある

ただ版権キャラと一切関係ない登場人物たまたまアイマスキャラ酷似しちゃってますー分かりますよね?みたいなのはキチンでしかないと思う

AI利用よりも作為性が高いか邪悪に感じる

この手の行為をする人は、二次創作作家として独自の画風を持とうとせずに、ひたすら原作に寄せたタッチにすることだけ考えていくから脳みそがどこかズレてるんだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717231737

別に宗教の話思いついたから話しただけで

自分預言者とか一言自称してないんだから

こんなことする必要ないじゃん😭しらねーよたまたま漫画キャラ名前が同じだったんだヨ

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

弱者男性が同僚の陰口言っててドン引き

職場の「天上天下の頃の大暮維人が至高」とか言い出しそうな弱者男性ランチしたときの話です。

たまたま会話の流れで、「Aさんって最近ちょっと遅刻多いですよね〜」って軽く言ったんです。

そしたらその弱者男性、急に目をギラつかせて「いやマジ迷惑だよね!」って食いついてきて、そこから一気にスイッチオン。

大学中退らしいし、たぶんどこ行っても浮いてたタイプだよね」

社会不適合ってああいう人のこと言うんだと思う」

「むしろなんで雇われてんのか不思議

……いやいや、そこまで言ってないし、誰もそんな深掘り求めてないよ?

ていうかAさんその場にいないし、陰でここまで言える人って、正直どうなの……?

私が「え、それって直接言ったことあるんですか?キモいですよ」って聞いたら、弱者男性の顔、みるみるうちに真っ赤になって、唇プルプル震えててビビった。

「いや、べ、別に……その……言う必要も……」って小声でモゴモゴ。

そんなんだからいつまでもモテないんだよって思いました😅

Permalink |記事への反応(2) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

別に浅井さんが参政党に入れるのもそれを公言するのも本人の勝手だが、なんで参政党がいいと思ったのかな?

というかなんで今回参政党人気なんだろう。

神谷ってその場その場で適当言ってるだけでこれといった主義主張ないじゃん。

おそらく元々の消極的自民支持層サヨクは論外だからしかたなく自民に入れてたサイレントマジョリティ

「石破は無いわ」で剥がれて宙に浮いた結果

たまたまそこにいた「保守標榜する何か」になだれ込んだのかな。

まり自民が削れたぶんが参政に。

そういう層は、国民民主維新が受け皿になってきたがちょっといろいろやらかしちゃったからな。

とすると選挙結果予想は

って感じかなあ。

Permalink |記事への反応(3) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250716080853

やっぱり意識してタイムラインを見て対処しないとダメか。仕事終わりで疲れてる時にたまたま流れて来たゴミポストを誤ってファボって崩壊してしまう気がしてならない

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

レビュー待ち】人間基礎Ⅰ(仮題)

ベース選択理論心理学

知識

人間は以下の装置であるとみなす

入力→処理→出力」

装置解説

入力されるもの

 ・その人が認知した何らかの情報

 ・記憶領域から取り出した情報

処理:

 ・情報をつなぎ合わせる

 ・情報を他の情報比較して検証する

 など

出力:

 ・何もしない

 ・何かする

【応用(具体的事例)】

振り込め詐欺(オレオレ詐欺の例)

1.電話相手の声が入力される。

2.入力を処理(検証)し、本物か偽物かを判断する。

3. 偽物だと疑った場合確認行動(例:本人に直接確認する)を出力として行う。

この事例から入力情報検証重要であることがわかる。

勉強仕事

出力(成績・成果物)がうまくいかないとき

見直すべきは入力と処理である

出力は処理の結果でしかなく、処理は入力を受けて行うものから

原因の候補

入力情報の不足または欠陥

(処理プロセスが正しくても入力情報に誤りがあれば処理結果である出力も失敗する)

・処理プロセスの失敗

入力情報が正しくても処理プロセスに誤りがあれば処理結果である出力も失敗する)

解決手段

入力情報検証

・正しい処理プロセスの獲得(知っている人に教えてもらうなど)

補足:誤学習

誤った処理プロセスによる出力であっても、

たまたまその場では上手くいくケースがある。

この成功体験をもとに、別の場面で同じ処理プロセスを走らせてしまうと失敗する。

子どもの言い間違えや場面に相応しくない発言がわかりやすい事例。

学習による失敗は指摘を受けることで、処理プロセスが誤りであったと気づく。

③ 出力速度の向上

入力と処理にかかる時間が短ければ短いほど、出力が早くなる。

入力の早さ

頻繁に使わない記憶から引っ張り出す < メモ書きを読む << 頻繁に使う記憶から取り出す

同じ処理プロセスの早さ

1回目の処理 < 数回目の処理 << 何百回目の処理

入力の早さは頻繁に使う記憶を強化することで向上し、

処理の早さは繰り返し練習することで効率化できる。

そのため、反復練習入力と処理の両方を最適化し、出力速度を向上させるのに効果的。

面接でスラスラ話せるようになりたい、自信を持って営業トークできるようになりたい場面などで有用

入力を減らす意味

入力自動的に処理され出力される。

「何もしない」を出力するために何度も入力と処理を繰り返すのはリソース無駄なため、入力を減らすことが重要

・読む必要のないメールを読まない

不要メールは届かないようにする、件名だけで判断する)

・服を減らして選択肢を減らす

【まとめ】

人間が「入力→処理→出力」装置であることを自覚して行動すると、色々便利になる。

以上。

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

山本一郎が書いているのに中身を読んでないのか誤解してるのが目立つ気が

一つは参政党を押し上げるための工作ではないという点

小泉悠や海外メディアも書いていますが、ロシア情報工作は左右関係なく陰謀論的な極端な内容をぶち上げて対立社会的混乱を引き起こすことが目的

例えば

https://note.com/ichi_twnovel/n/n3f437b15d5f1

極端な主張をする参政党がフィットしてたまたま上に上がってきたと捉えるべき

参政党と比較すると極端な言動が減ってきた山本太郎はこの波に乗れなかった

ただ、海外ではナチュラル志向ヴィーガンとは情報工作に乗せられやすいと報告されていて、これらは極右とも合流する可能性が指摘されているので、れいわが衆院選に向けてナチュラル志向ヴィーガンを取り込む動きをすれば、今回の参政党のような躍進が見られるはず

ロシア目的参政党を押し上げることではなく、対立社会的混乱を引き起こすことなので、その役割を担うのが参政党でもれいわでもどこでも構わない

もう一つの誤解はショート動画の扱い

Twitterが主戦場みたいに捉えられているけれど、記事にもある通り主戦場ショート動画

TikTok荒唐無稽動画が無数に生まれている

すぐに消えることも珍しくないしTikTokの外からは把握しにくいってのはあるけど、主戦場ショート動画で間違いない

政治家批判、(存在しない)給付金や還付金で得をしているヤツがいる、

少し前にあったトランプ日本国民全員に5兆円配るみたいな、わけのわからないノリのやつまでショート動画は頭がおかし

現状は若年層にリーチしていない印象があるけれど、今後はさらに激しくなることは間違いなくTikTokウォッチャー誕生が待たれる

他にはロシア中国は盟友だから矛盾しているとか書いてる人がいるけど、盟友ではありません

先月、テレビ朝日ワイドスクランブルでも取り上げられていましたが

例えば

https://forbesjapan.com/articles/detail/69480

中国ロシアに対する領土的野心を隠そうとしないどころか公式の場でも発言しているし、既にロシア領内の一部の地名中国語に変更しています

当然ロシアも反発しているけど、いわゆる西側わたしたちにとってロシア中国共通の敵として扱われているため見えにくい

極東東アジアにおける国境線の険悪さは中国ロシアが一番だと知った方がいい

話を元に戻すと、ロシアはなぜ情報工作をして社会的混乱を引き起こそうとしていうのかというと、西側の分断と停滞を引き起こすため

ヨーロッパでは、加えて破壊工作要員のリクルート目的もありますが、日本では現状そこまでやらないと目されている

一方でアメリカヨーロッパとは違い、ロシアにとっては領土的野心を隠さな中国軍事侵攻シベリア侵攻)を牽制するような世論形成日本で目指す可能性は十分にあると考えられる

これは日本にとっても悪いことではないため、工作が行われていても気が付きにくい可能性が高い

海外メディアでは2年くらい前から報じられている内容を具体例とともに日本に当てはめた内容で、イギリスフランスでは情報工作に関連して逮捕者も出ているし、あの記事信憑性はそこまで疑わなくてもいいのではないか

Permalink |記事への反応(0) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715111319

民主主義人権広報たまたま政党価値観利益合致しただけじゃないか

要するにアメリカと同じ構図

Permalink |記事への反応(0) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

VTuberに突然ハマってしまった

VTuber兄弟が見てて、色々勧めてくれたんだけど、正直エモいだのなんだの言われても、いや所詮いつか消える人たちだし……と思って、否定はしないけど話を聞いているだけだった

でもまあ、切り抜きとか目に入るし、short動画でも面白いなーって笑う瞬間があって、そこからボチボチ箱推しというか、特に誰とも決めないけど、なんとなく好きそうなゲームやってたら見てみるかあ、歌ってみた聴いてみるか…と、少しずつ自分VTuberを見始めた。

でも、グッズが欲しいとかコンサートに行きたいとか、そういうのはやっぱり分からなかった。元々別のオタクやってたとき普通に色々買ってたから、まあグッズ全般を嫌っている・否定しているわけではない。

しかし、なぜかその箱からデビューした新人にグッと引き込まれしまった。色々新人披露目とか見ていたんだけど、その新人たちは何故かハマったんだよね。

で、とうとうスパチャ投げる予定はないけど、メンバーシップに入ってしまった。

これ書いた増田なんだけど

https://anond.hatelabo.jp/20250709170039

メンバーシップギフトっていう、既にメンバーになってる人から「入ってみてくださいよ」って配られるやつにたまたま当たって、見始めた。結局その後も気に入ったので継続してる。なんなら他の人のにも入った。

なので、もう単に「VTuber見てる人」ではなく「好きな人」かなと思い始めた。

正直未だにあまあまボイス♡みたいなやつの楽しみ方は分かってないんだけど、ボイスとかも買えるうちに買っておいたほうがいいのかなーと思ってきている。みんなちゃんとボイスとか聞いていますか?照れくさいと言うか、もっというと聞いてる自分が恥ずかしいみたいな気持ちにならない?誰も見てない、一人暮らしのベッドの上で音声聞いているだけだが、正直AV見るより恥ずかしい気持ちになる。

(ファンとして最悪な発言をすると、ガワは美しいけど、その中身は……ってこともあるわけじゃん?それでなんかうっとりしてるの、すごく滑稽じゃないか?まあ声が良ければ(ハマれば)人としての見た目も好みな経験もないわけではないが。結局Vの見た目ではなく、中の人間の造形にこだわってる自分が愚かではある)

しっかりと異常中年独身になった自分を恥じているのか…?と一瞬思ったが、もっと若いからボイスドラマかにハマらなかったから、単なるそういう性質なのかもしれないが…。

周りはしっかり社会人やってる(増田も働いている)上に、2次元3次元関係なく、オタク趣味人間がいないからこっそりここで吐き出させてもらった。

Permalink |記事への反応(2) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715111319

いやいやいやいや

たまたまロシア語名前に付けてるだけじゃないか

Permalink |記事への反応(1) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715083757

子どものほうも英語ができているわけではない。親が正しい語句を知らないか

たまたまそれらしい羅列になっているように思っているだけ

単語発音文法も正しくない英語英語ではない

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Xにおける参政党-ロシア工作疑惑について客観的に明らかな事実

・himuro、一華、まったりくんなどの憎悪を煽る虚偽情報投稿するアカウント参政党に有利な情報を頻繁に流している

JAPANNEWSNAVIというまとめサイトも同様の投稿を行っている

JAPANNEWSNAVIの関連アカウントにこれらのアカウントが表示されるようになった(以前は表示されていなかった)https://x.com/JapanNNavi/affiliates

・関連アカウントは135,000円/月のビジネスアカウントで使える機能

・関連アカウント登録するには1つあたり8,000円/月の追加料金が必要

・関連アカウント投稿ブーストされ、おすすめに表示されやすくなる

スプートニク(ロシア政府メディア)が参政候補肯定的記事にしている

スプートニクフェイクニュースプロパガンダを行っているとしてEUから排除されている

JAPANNEWSNAVIスプートニク記事を頻繁に取り上げている

・関連アカウントスプートニク情報源とした投稿を頻繁にリポストしている

・一華は「支持政党なし」と書いているが、以前は党首と同じ姓の「神谷一華」を名乗っていて、参政党とのつながりを隠していなかった

https://x.com/hinode_shinshi/status/1712749743213097297

参政党は「ヴォストーク合同会社」という会社広告費などの名目で4600万円ほど支出している(Восток:ロシア語で「東」の意味)

https://x.com/napori_ankake/status/1928456384963924140

https://alarmbox.jp/companyinfo/entities/8011003012486

https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SS20241129/SF/000040.html参政党(4/4)〔支出資産、宣誓書等〕PDF

30ページ

広告費:36,245,000円R5/1/27 ヴォストーク合同会社

広告費: 5,291,000円R5/3/29 ヴォストーク合同会社

広告費: 2,464,000円R5/4/27 ヴォストーク合同会社

情勢調査費: 1,897,500円R5/6/6 ヴォストーク合同会社

 

下記は疑惑レベルで立証が困難な部分

JAPANNEWSNAVIや関連アカウントロシア参政から金をもらってこれらの行為を行っている

 

思いの外ブクマついたので、ソースを足したうえで個人的見解を追加。

himuroは今回の選挙以前は反ワクチンマスクフォロワーを増やしていたアカウントで、単に金儲けでバズるネタ投稿しているだけのような気もする。

JNNとのつながりが出てきたのはどういうことなのかわからない。

JNN側が相乗効果を得るために営業をかけてきたのかも。記憶があっていれば、まったりくんは以前から関連アカウント名乗ってた。

山本一郎氏が主張するようにロシアがこれらのアカウント拡散に手を貸していたとしても、自国メリットのためにロシア勝手にやってる可能性が高いかも。

ヴォストーク合同会社情報がなさすぎて何なのかわからん工作するならもっと巧妙にやるだろうからたまたまロシア語名前に付けてるだけじゃないかな。

 

色々疑わしい部分を見ていったらいずれすべてのピースがはまって"真実"にたどり着く(気持ちになる)かもしれないけど、選挙期間中にその"真実"を派手にぶちまけると色々リスクあるからみんな気をつけてねー。

Permalink |記事への反応(29) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714182110

"陰謀論を観察している人たちの話を聞きながら観察したりしていたが、誰ひとりとして「はじめから陰謀論者」は存在しなかった。皆、社会不安を抱え、何かを信じたくて信じてしまったのがたまたま陰謀論だった。 "

Permalink |記事への反応(1) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250715014414

いや過不足なく使ってるが?たまたまメタ認知言及すべきお前の問題行動が続いてるだけだね

Permalink |記事への反応(2) | 01:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

開示請求なんてたった三万で出来て最低賃金レベル人間でもそれを趣味とすればひと月に1人ぐらいのペースで請求することは現実的可能なのに、なんで増田民自分絶対に開示されないんだと思ってそうな勢いで人を傷つけることを書き続けられるのだろう?

たまたまターゲットにされてないだけでターゲットにされたら結構可能性で終わるってことを認識すらしてないのは頭が悪いのでは?

Permalink |記事への反応(1) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

ボムバスターズ受賞が本当にそれしか伝えてこないの笑ってしま

カタンドミニオンときは「こんなに面白いんですよ!僕も大好きさ!」ってニュースが沢山あったのにさあ。

知らない人も「マジで!今度カフェで遊ぶわ!!!」って感じだった。

所がボムバスターズと来たら「凄い!日本凄い!ドイツに認められた!日本ゲームときドイツにだー!やったー!」でみんな終わりだ。

笑っちゃうね…

日本ゲームドイツ世界に勝った」しか興味ないんだな…

藤井聡太ときに「よく分からないけど凄くて凄い!将棋意味不明なので見ません!」みたいな奴らが押しかけたのを思い出すよ。

きんめえーなーーーーーーー

世界一のゲームなんだからよーーーー

ちゃんと興味もてよぉ???

どうせよぉ「たまたま雑魚しかいない年で良かったね!今年のボドゲって世界的に雑魚なんだ!トランプのせいかな?」とか思ってんやろ?

思ってンダホ?

舐めてんじゃねえよゴミが。

もうええわ。

テメーらみてーなカスは一生スマホで動くビックリマンやってろよ。

ボドゲカフェはお前ら見てーな品性下劣無知莫迦はお呼びじゃねえからよお


どうした?

どうしてもやりたいなら、やってもいいぞ?

謝るか?

謝るならいいぞ。

俺が許す。

俺が許すなら皆許すよ。

ボドゲーマーの心はいつも一つだからな。

初心者は歓迎するよ。

人格の伴わねえカスお断りだがな。

Permalink |記事への反応(0) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714164804

俺は1つのパビリオンイタリアとかトップ人気じゃない)に2日間全て応募して1つも当たらなかったよ。

たまたま自分がうまく行っただけで否定するの良くない。

Permalink |記事への反応(3) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どうしたらいい?たまたま寄った施設動物虐待されてた

日光旅行に行ったんだ

帰り道、少し時間が空いたかガイドに載ってた花とか育ててる施設に寄った

動物とも触れ合えるらしくて、楽しみにしてたんだけど酷い環境だった

思い出すだけでもキツイ

うさぎやモルモットハムスターがいた

うさぎストレスからか耳とか共食いしてそうな跡があって

モルモットハムスターも酷い有様

餌も飲み物も...汚い あれは本当に辛い

何処に言えばいい?

ガイドに載せるなよあんなところ

ほんとに酷かったんだ小動物かってたことあったから辛すぎて吐くかと思った

Permalink |記事への反応(2) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ボートマッチに行ってきた

選挙前になると、各地で「ボートマッチ」が開催されるのは皆知ってると思うけど、恥ずかしながら自分はこれまで一度も行ったことがなかった。

今朝たまたま近くの河川敷を通ったら、ちょうど地元立候補者たちが出走するというので、観戦してきた。

正直、なめてた。

ただのボートレースだろ?とか思ってた自分を張り倒したい。

会場では、候補者それぞれが自分政策象徴するボートに乗って現れる。

与党系は巨大で安定感のあるクルーザー型。

野党系は手作り感のあるカヌーや、時に浮力ギリギリの筏だったりする。

無所属新人ペダルボートだった。足で漕ぐやつ。泣けた。

レースが始まるとすぐにわかる。

政策に筋が通っている候補者」は、まっすぐ力強く進む。

中途半端迎合してる候補者」は、オールの動きがチグハグで、すぐスピンする。

公約が軽い候補者」は、風に煽られて対岸に流されていった。

一人、開始30秒で沈んだ人がいたけど、「政界引退します」と水中から叫んでいて会場がどよめいた。

特に印象的だったのは、「若者の声を政治に」と言っていた候補者

ボートスピーカーを載せてTikTok音源を流していたが、それが重量オーバーボートが傾きっぱなしだった。

パフォーマンス重視の政治は沈む」と、隣のボートからベテラン候補がぼそっと言っててちょっと痺れた。

レース後には、「あなたに合った候補者はこの人!」という診断テントが設置されていた。

係員に「どのボート共感しまたか?」と聞かれて、「沈んだ人」と答えたら、

「それ、いちばん本気で政治と向き合ってた人ですね」と真顔で言われたのが今日いちばんの収穫。

Permalink |記事への反応(1) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

トランプ50%関税ってどんだけやばいんだろ

なんかたまたまニュース一覧に出てきて目に付いただけなんだけど

トランプ氏、ブラジルに50%の関税発表 ボルソナロ氏の裁判終結要求

https://www.bbc.com/japanese/articles/c89eq24djx0o

え! ご、ご、50%!?ってびっくりした

半分じゃん!(それは小学生でもわかる)

 

経済勉強なので

この50%のヤバさがわからんのだけど

どんだけやばいんだろう?

  

ってここに書き込んで有識者を待つよりもチャッピーにきけばいいじゃんってなった

 

🔥関税50%ってどれくらいやばいの?

50%関税経済戦争レベル攻撃

💰普通関税ってどれくらい?

品目にもよるけど、WTO加盟国間ではたいてい0〜10%くらい。

から50%ってのは本当に「ほぼ禁輸に近い」インパクトを持つ。

🤔トランプ氏の目的は?

記事にある通り、関税目的はただの経済政策じゃなくて:

裁判終わらせろや」→「じゃないとお前の国の鉄鋼は買わん(というか潰す)」

っていうメッセージ

 

わかりやすい!ありがとうAI、こんな日が来るなんて

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250713105849

あのさあ。

その「多少なりともの好意」って、

「7年間、特に進展もさせなかったけど、たまたまきっかけがあったから一緒の部屋に泊まって、もし元増田がその気になったらセックスしようかな」程度の「多少」なんでしょ?

元増田がやりたければやる、そうでないなら流す、それだけでは?

Permalink |記事への反応(0) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp