Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「そもそも論」を含む日記RSS

はてなキーワード:そもそも論とは

次の25件>

2025-11-03

任天堂子供向け←これ

この言説を用いて任天堂文句を言う大人レスバで勝とうとしている人が多い印象だけど、普通に任天堂に対する侮辱だと思う。

任天堂は確かに子供向けのゲームを出しているが、大人にも向けてないわけがないし、かにより、大人でも楽しめるように創意工夫を凝らしているに決まっているだろ。

それなのに、お前らの『相手が気に入らないか否定したい』とかいうただのお気持ちの為に、その努力意図的無視した挙句任天堂大人でも楽しめるようなゲームを作れないと遠回しに主張するの、控えめに言って子供すぎるだろ。

それに、そもそも論を言えば、大人でもプリキュアとかポケモンとかを楽しんでる人が増えてきて、そう言う人が受け入れられつつある今の時代において、もはや子供向けコンテンツが本当に文字通り子供しか向けてしか作られていないと考えるのは、社会の動向に対する観察力があまりに弱いと感じる。

まぁTwitterの、いか自分感情論を正当に見せられる後付けの屁理屈を思いつけるかどうかという拙い悪口大会マジレスしても仕方がないのだが。

Permalink |記事への反応(1) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-31

また人事がバカにされてる……

人事は僻地飛ばしたりできないし、働き方改革(笑)アンケートとかなんだよと思ってるかもだし、役に立たない集合研修をやってるかもだけどさ、そもそも論としてはお前ら現場側の要望スタートしてることがほとんどなんだぞ……。

Permalink |記事への反応(2) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021231820

話つうじねーw

おまえが一切何も理解しないで返事をしていることはわかった

そもそも論から全然うから、読めてないことだけははっきり伝わる

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

moonってそんなに面白いか?

なんか過剰に持ち上げられすぎている気がする。

あいった既存RPGに対して逆張りして「バーカ」と言い出す作品もっとからあったので新規性特にない。

ゲームとしても昔からよくある人助ポイントを集めるタイプADVしかない。

絵柄もそこまで独特かといえばこういうの決して少なくはないように思えてならない。

なんでこんなに評価されているのか不思議だ。

ひぐらしシュタゲの方がまだ「まあこういうのが流行ることもあるよね」と納得できる。

lainについては問題点が全て克服された風のリグレットのようなものなのでそりゃまあカルト的人気は出るかなと思う。

オタク受けするような絵柄の王道で全世代を丁寧に爆撃できてるだろうし。

moonマジで謎。

ぶっちゃけoneshotとかもこれに近い感想

アンテは全殺しエンドの条件が攻略情報前提すぎるのを除けばおおむね悪くない出来だと思う。

ストーリーパートがクソほど長い東方プロジェクトみたいなもんだから普遍的オタク流行ゲーム性だし。

moonマジで謎。

なんでこんなに持ち上げられているんだろう。

普段全くゲームしてなくてゲームなんて別にきじゃない人が「ゲームもたまには面白いね。でもやっぱゲームってくだらない遊びだよねバーカ」って感じで持ち上げてるのかしら。

そもそも論として自分が間借りした文脈を蹴っ飛ばして推進力にする態度が気持ち悪すぎるって言うか、なにかを下げないと他を上げられない駄目なオタクみたいで痛々しいんだよね。

ほんまmoonがこんなに褒められてる理由が延々に謎。

タオ3がいつまでも叩かれてることよりもこっちの方が謎いぐらいの謎。

Permalink |記事への反応(0) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010083926

そもそも論企業献金かい賄賂が際限なくなってるから問題なんだろ

献金無しで仕事しろバー

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008123623

A級戦犯をはじめ、戦争に関する犯罪者が祀られており、参拝する=敬う=戦争容認、賛美するのかと怒り狂う人がいるため

なお、戦争犯罪者とされた人以外も祀られている(合祀)ためそちらを参っているのだというカウンターもあるがそもそも論として

参拝=戦争容認が謎理論で誰にも理解ができない

Permalink |記事への反応(1) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

もう医療とセットの介護は無理だって

 老後は人に迷惑をかけたくない、という風潮がどんどん強まっている。それ自体は良いことだが、実現するのは難しい。

 仮に老人を施設にぶち込むことに成功したとしても、ちょっとでも体調を崩すと、身内が付き添って病院に連れて行くことになる。施設職員は、絶対病院には連れて行ってくれない。

 

 かりにボケが軽い老人だとしても、この病院送迎だけでも本当に現役世代にとっての負担なんだわ。

 施設で体調崩して死んでも絶対施設側が訴えられないような制度を整えて、施設を看取りの場にしていかないと、仕事を持ってる息子娘が保たないだろ。

 そもそも論として、若い人が介護士コメディカルにどんどん吸われていくのは国レベルで見て損失だから施設をゆるやかな老老介護の場にしていくのがいいと思う。

 まだ動ける75くらいの利用者が90の利用者介護する、みたいな。

 クソに塗れてもすぐ洗えるように、便器剥き出しの独居房にシャワーホース付きの蛇口を備え付けたような場所で共同生活をさせるのが一番安上がりだろう。

 

 こういうと必ず「お前もいつか老人になるんだぞ」ってやつが出てくるけど、私は一人暮らしが出来なくなったらこういう独居房にぶち込まれても全然構わない。その代わり頼むから社会保険料を安くしてくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004110235

そもそも論なんだがトレースの何が問題なの?

誰が困って誰がどんなふうに損して誰が迷惑に感じて誰が精神的に苦痛を味わうの?

問題点を整理してよ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

ネトウヨってなんで急に鹿の愛護活動に乗り出したの?

いつも愛誤を揶揄してたのに

もう鹿ファーストやん

そもそも論として鹿蹴ったかなんやっちゅーねん

Permalink |記事への反応(2) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

そもそも論なんだけどさ

もし自分が異性だったとして、その状態から自分を見て付き合いたいとか、結婚したいような人間だなって思えるのか?

Permalink |記事への反応(2) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

そもそも論そもそも売れてるアニメは全部エロい

(注:売れてないアニメエロくないわけではない)

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917174353

そうなんだよ。支援なんて高額なところを除いてどこもほとんど効果がなれけばましな方で害悪なところがおおい。

自分は助かりそうな子供たちはちゃんとしたところへ流すけどちゃんとしたところは値段がそれなりに高いかそもそも親の経済力依存するか、本人がそれなりのポテンシャルがないと難しい。

やり方だけおしえて無料で直る人はかなり少ない。

結果として自分支援ほとんど効果を上げていない。

でも、そもそも論として似非支援」の被害さえなければ何割かはもっとましな人生おくれてると思う。

所謂発達障害の子供の被害支援者によって作られるんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250910162127

割合で減るって理屈わからん

そもそも論として、2024に生まれ赤ん坊2025年に親になって子供を産むとかなら、出生数は出生率割合そのままに等比数列で動くけど、そういうわけじゃないし。

とにかくあるのは、毎年ほぼ同じ数だけ出生数が減り続けて、ここ10年は単純な一次式回帰で決定係数99%でモデリングできちゃうという事実だけだ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

dorawii@執筆依頼募集中

論点整理という使い方はしないね。そういう使い方をしたときAI言動をあまり信用してない。

これは論理的根拠があるわけでもなく、数少ない経験での「なんかこいつこっちが言ってることを反復してるだけじゃね?」ってネガティブ記憶がそうさせてるもので、いわば食わず嫌いに等しいか近い。

翻って

Mac OS Xv10.4になるまで解凍及び圧縮OS標準機能ではない って書いてあるけど、実はOS X10.0からdittoっていうcpの化け物みたいなコマンドがあるからzip扱えたりする

↑の書き込みcp意味がわからなくて全体の意味いまいちからないんですがわかりますか?

こういう問いには結構有効性を感じてる。

ちなみに「今はそんな気にはなれない。私にも感情というものがある。」などと言ったのは、文化の根絶について肯定するか否定するかということについてたとえ自分立場矛盾を抱えていてもあくまで今は感情を優先した主張をしたいからって想いがあったからだろう。

ただ(自分が別の文化の根絶について何か意見を持ってる人間)文化の根絶に対しては相反する意見を持っていいかどうかということはそもそも論理的に是非が定まるいわゆる命題的なものではなく(わがままを許容するか否かという)価値観の類であると思っていることは昨日言った通りで、いっぽうで「私にも感情がある」というのは矛盾の指摘を想定した予防線意図した発言から

価値観の話だと思っている人間矛盾を気にしてるように見える、つまり発言上は論理的な話だと認識してるように見えてしまう、いわば紛らわしい発言だったと思う。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250907192716# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaL1eDgAKCRBwMdsubs4+SIkJAQCF4KA4ytSUztfH+KVCc5WippeWm6QJOTyc6dqzptGqlgD+L0Z0ltmff3w1bAJgni85UvkFlFuuD86i91FFT+4M/gI==D7Lp-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903134123

そもそも論、揃いも揃って資本主義右肩上がり収益を考えてるからダメなのでは?

みんな暮らせる程度の収益でええやん。今月はこれで暮らせるくらいだなー。

ちょっと遊びたいからもうちょっと働いておこうかなー位の感覚じゃないと。

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827150301

来た! フェミ特有そもそも論

油断するとゴールポストを延々ずらされるぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

anond:20250823001321

そもそも論パロディと偶然似たというのは誰が判断するの?

Permalink |記事への反応(2) | 00:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820102439

論理の話そのものもだけど

まあそもそも論理が備わってない人からするとこの世の全てが論理と無縁なのかもね

Permalink |記事への反応(0) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819095241

そもそも論ウクライナが原因定期

Permalink |記事への反応(2) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812104738

そもそも論として、正規ルートで救われないって状況すら別に確定ではないと思うんだよ

間違ってたら取り返し付かないよってことがスルーされてないかと思わん?

Permalink |記事への反応(1) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

anond:20250805160603

カロリー食物繊維が最重要なのはアラサーまで。

30代後半から内臓を如何に長持ちさせるかの戦いが始まる。

その状況でブクブク太って糖尿病やってるようなアホは40代50代で死ぬ間抜けなのでそもそも論じる価値なし。

Permalink |記事への反応(1) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250730094243

おまえのそれこそ敗北宣言だよ

そもそも論点ずらしてるのもおまえだし

客観的に見て100%おまえの負け

お前以外の全員がおまえを負けだと思ってる

Permalink |記事への反応(1) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

表現規制をきちんとまじめに検討している人はいないのか

ウマ娘禁止するべき、どうして国家規制しないのか、という問題提起を見掛けて、実際どうやればウマ娘規制できるのだろう?というのが気になった。

ベンチマークとして《ウマ娘コンテンツ単純所持違法》というところをゴールにして、それが法律とかで実現できるのだろうか……。

いま話題の決済会社を通したプラットフォームへの圧力だと、法律で縛っていないため、単に別のプラットフォームを立てれば移行して終了なので、やはり実在児童ポルノみたいな法規制がゴールになりそう。

ただ、例えば擬人化という表現技法無尽蔵にバリエーショングラデーションがあるので、その中のどれが規制法上問題になるかは相当具体的で明確なガイドライン必要になる。

当然それを出し抜くタイプ表現はすぐ生えてくるだろうし、西洋絵画における割れた壺みたいなモチーフ符牒も含めて規制しようと思うとかなり広範な検閲体制必要になる。

技術的にはP2Pでの秘密通信は手軽に行えるし、匿名性の高いタイプ仮想通貨で決済すれば足取りを追うのも難しそうだし、

検挙のためにはおとり捜査とかやってコンテンツ消費している現場を押さえる以外に難しいという感じにはなりそう。

該当ポルノ閲覧罪についてはある程度証拠なしで検挙できるとかにしないと厳しい。

法的・技術的には完全に規制し切るのはどうしても難しいので、結局は教育啓蒙で該当コンテンツは悪という信念を広げていくほかないと思われる。

表現におけるガイドラインと、なぜそれが悪なのか、どのような法律抵触するのかということを、義務教育などで教え込む必要がある。

規制はもちろん基本的人権特に日本国憲法保障する表現自由通信秘密を制約することになる。

現状の憲法ではそのあたりの条項に何も条件がついていないので、例えば「公共の福祉に反しない限り」といった文言を追加する改正必要になる。

そもそも論として、基本的人権保障する自由権は大きすぎる気がしていて、個人の行動が基本的自由、というのは現代観点からするとあまり弊害が大きすぎるとも言えそう。

基本的人権での自由権歴史的に言って男性中心主義的な思想から出てきた概念であり、それはもう一度女性的な観点も含めて再検討するべきで、

誰にとっても安全安心社会を実現するためには「行動が基本的自由」という考え方は批判的に検討するべき時期が来ているとも言える。

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721090322

から実際トランスの扱いなんかにしても「なりすましを防げないから一律排除するしかない」ってTERFの人は言ってんじゃん

「良い○○と悪い○○の区別がつかない」を外国人適用したら排外主義でブブーって言うんなら

そもそも論自体おかしいって話になんないのかな

Permalink |記事への反応(2) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706145319

ここからはヨビノリたくみ風にいってみよう!

🧪【そもそも論】「ベルの不等式」ってなに?

ざっくり言うと遠くにある2つのドーナツ🍩🍩が、なぜか連動してる話!

AさんとBさんが超遠く離れた場所で、同じ種類のドーナツを1個ずつ持ってる。

で、Aさんが自分ドーナツソースをかけたら……→ なぜかBさんのドーナツにも同時に何かが起こる!

みたいな、不思議なつながりが量子の世界にある。

このとき普通ならこう思う: 「AがソースかけたからBに影響したんじゃないの?」

でも量子の世界では… 「いや、AとBは元からそうなるように決まってなかったし、Aがソースかけた瞬間に、Bが何もされてないのに変わったぞ!?」

ってことが起きちゃう

これが「ベルの不等式が破れた」ってこと。

まり普通の考え方(現実はハッキリ決まってて、影響は光より速く伝わらない)だと、説明できないような現象が実際に起きてるってこと!

🌐じゃあ、「因果律」って何?

「Aが原因でBが起こる」っていうルール

例:

この「原因→結果」の順番があるのが「因果律」!

時間もいつも【→】方向にしか進まない。

🤯「ベルの不等式が破れる=因果律が壊れる」?

ちょっと違う!!

しか不思議なことは起きてるけど、「原因→結果の順番が逆転する」わけじゃない!

例:ドーナツが変わったのは「同時に」起こったけどどっちが原因でどっちが結果か、わからないだけで順番がぐちゃぐちゃになったわけじゃない!

🎯ここがポイント

「量子の世界はふしぎ〜〜✨」って話と「タイムパラドックス過去を変えて自分が消える💥)」はぜんっっぜん別の問題

🚫まとめると!

用語めちゃ簡単意味今の話にどう関係
ベルの不等式ふつうこうなるはず」が当てはまらない 量子の世界がふしぎって話
実在もの性質観測しなくても決まってる これがあやしい証明された!
局所性 離れたものは即座に影響しあわないはず それも破れた!
因果律 原因→結果は時間の順にしか起きない これは壊れてない!!

🎬エンディング風に締めよう🎓

まりね…ベルの不等式が破れても、時間が逆に流れたり、「自分が生まれる前に親を殺す」みたいなタイムパラドックスは起きません!

「量子のふしぎ=因果律崩壊」じゃない!タイムトラベルパラドックスとは別モノだよ!

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp