Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「しんのすけ」を含む日記RSS

はてなキーワード:しんのすけとは

次の25件>

2025-10-14

野原しんのすけ90年代前半に戻る話

10年くらい前に放映された、しんのすけ90年代前半の性格に戻る話が怖かった。

のしんのすけは良くも悪くも頭が冴えていて、子供らしい側面はありつつも大人とも会話が成立するキャラとして描写されている。でも初期の頃は『何を考えてるのか分からない不気味な5歳児』だった。この回は現代野原しんのすけがある日突然、昔のしんのすけの性格に戻る話。

最初は周りの皆もいつもの悪ふざけの延長だと考えていたのが、次第に人格自体が変わってることに気づきしんのすけが何かに取り憑かれたと騒ぎになる。みさえとひろしは変貌したしんのすけ狼狽し、ひまわりしんのすけを完全に他人として扱うんだけど、一晩寝たらいつものしんのすけに戻る。

これ元に戻ってよかったね、というオチなんだけど、そもそものしんのすけはあっちがオリジナルだったわけで、それ考えると今のしんのすけの方が『得体の知れない何か』だよなぁ。

Permalink |記事への反応(3) | 02:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

ガイドビーコンなんて出すなぁ!やられたいのかい

これめっちゃ風間くんの顔が浮かんでくる

しんのすけ!ってつきそう

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913193440

あと参考として転載されまくってガビガビになってるしんのすけコンドームを風船にしてるコマ画像いちいち貼ってくれなくていいよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911122219

野原しんのすけ一人称は、**「オラ」**です。当初は「ボク」を使っていましたが、祖父の銀の介がひろしとみさえに世話をしてもらった際に「オラ」を教わり、その後から「オラ」になりました。

「オラ」を使う理由

祖父の銀の介から「オラ」を教わり、それを真似たことがきっかけです。

作者の臼井儀人氏の漫画「だらくやストア物語」の登場人物である信之介の、東北の貧しい家から奉公に出された子供としての「オラ」という一人称と、そこに込められた「純粋さ」や「素朴さ」といったニュアンスが、しんのすけキャラクターの原点と関連しています

初期の一人称

連載初期は「ボク」という一人称も使われていました。

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

妻が息子に「カツオくんと呼びなさい!年上を呼び捨てしちゃダメ!」と叱るんだが

家族サザエさんを見てたら、5歳の息子が「カツオっていつも怒られてるね」と言った。

すると妻が目の色を変えて「カツオって呼び捨てにしちゃダメカツオくんでしょ!年上の人を呼び捨てにしちゃダメ!!」って怒った。

息子は泣いちゃって、「ごめんなさい!!カツオくん!!」と謝る始末。

俺は「おい、そんななら怒らなくていいだろ?そもそもアニメキャラ呼び捨てにしてもいいんじゃないの?」と言ったら

「そういうところからちゃんとしなきゃダメなの!黙ってて!」と怒られた

なんなのこれ…

それ以来、コナンは「コナンくん」(まあ中身は大人からこれは分かるか…?)、クレヨンしんちゃんは同い年だけど友達ではないから「しんちゃん」(しんのすけダメらしい)、ちびまる子はまるちゃんはなかっぱは、はなかっぱくん(はながっぱは何歳なんだ?はなかっぱでいいと思うんだが…)などと敬称をつけるようになった

なんか逆に教育に悪いようで怖いわ…

Permalink |記事への反応(2) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430143547

しんのすけ「せっかく今からドゥーイットしようと思ったのに…」

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

【ご報告】@gp6w62 → @usomatubazuttaに転生

スクリーンネームとかは違うけど、2日前に「天安門しんのすけ@女性に優しい真のフェミニスト」の更新が止まったと思いきや、フォーマット文章クレしんネタ被りも「なぜか」瓜二つのアカウントで男女分断ネタを再び量産。

案の定はてなのご協力も賜っていきなり新着ブクマ入り。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@usomatubazutta/p/xclx3uR

https://posfie.com/@gp6w62

ほんといくつアカウント持ってんだこいつ。

https://x.com/usomatubazutta

https://x.com/i/user/1832094401990184960

Permalink |記事への反応(1) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

アンフェご用達アカウント天安門しんのすけ( @gp6w62 )」のまとめ

当初のアカウントは@gp6w6。Togetterしょっちゅうレスバを繰り返しては敗北している単なるアンフェだった。

例:https://togetter.com/li/2351797

名前は「フェミニズム他責女の最後の逃避場」「フェミニスト=🐷+🛁+👵」とか豚丼なんちゃらかんちゃらとか。

ミソジニー間でしか通じない専門用語をくっつけて延々アンフェキャラを装っている。

一定期間であればアカウントを復活させられる機能を利用し、@gp6w6でまとめを作った直後にアカウントを削除し、矛先が自分に向かないようにしていた。

議論負けてばっかりってのがトラウマになったのか、相手への誹謗中傷バンバンするけど自分批判されるのは極度に嫌がる感じ。

何らかの理由で昨年末ぐらいから@gp6w6でのまとめが作られなくなり、新たに作られたのが@gp6w62。

以前と同じく、フォークステーキを食べる野原ひろしを愛用し、野原しんのすけ画像も使っている。アカウント名は「天安門しんのすけ@女性に優しい真のフェミニスト」。

商業コンテンツフリーライドして自分思想を広めようとする姿勢は一貫し、まとめ作成後1時間~2時間程度でアカウント削除、まとめができる1~2時間前に復活するという手法は健在。

例えば今この瞬間(2025年4月16日16時42分)はアカウント存在しない。

https://x.com/i/user/807736297

今月作られたまとめのうち、36件のタイトルに「女さん」、33件に「フェミニスト」。

SPY×FAMILYがフェミを煽るとか、「八代亜紀ヌード批判したら安倍晋三批判も許されないぞ!」とか、例えアンフェであっても「そうはならんやろ」って思想丸出しのまとめが30%~50%ぐらいを占めている。

AEDデマ修正しないし暇空茜応援する。「フェミ内ゲバ」は触れるけどあおちゃんぺ・月島さくらvs性犯罪擁護アンフェとかには触れない。まあ思想的にはいものあの界隈って感じ。

https://posfie.com/@gp6w62/p/8s1tler

ブクマカの間でも、基本的にはアンフェ仲間の@orczxとか@DamDam347とかが作ったまとめ(笑)よりも評判が悪いことが多い。

個人的にはネクストなる(暇空茜の子分)ポジだと思っている。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@gp6w62/p/unrRbY9

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

いか しんのすけ

うんこの反対はおしっこなんかじゃないんだ

『また別のうんこ』なんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

オタク達がアンチ万博なのって「20世紀少年」と「オトナ帝国の逆襲」

オタク達がアンチ万博なのって「20世紀少年」と「オトナ帝国の逆襲」のせいだよな?

この2作品1970年大阪万博経験した人物権力を持ち「あの楽しかった大阪万博をもう一度!」と画策する

しか主人公達に「お前はもう大人だろう?いつまでも子供時代の思い出に囚われてないで大人になれよ」と説得されて計画頓挫させる…というストーリー

オタク達は自分ケンヂやしんのすけヒロシに重ねてるのだ

大阪万博批判することで悪役に説教してる主人公の気分になって気持ちよくなってるだけなのだ

もうさ、シンプルに恥ずかしいからやめた方がいいよ

大人になるべきなのはお前らオタクだよ

Permalink |記事への反応(2) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

女性タレントモノマネを振られた時にやる微妙クオリティモノマネ定番

一昔前はクレヨンしんちゃんのしんのすけで

さらに昔はGu-Guガンモガンモだったわけだけど

現代は何かあるのかな

まだしんのすけ覇権なんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

クレヨンしんちゃんのオトナ帝国の逆襲が未だに嫌い

なんか絶賛されててビックリするんだけど

あれさ、初めてかな、戦国ときもそうだったと思うけど

子ども向け、つまりしんのすけ目線で作られて無くて

大人目線、オトナ帝国の逆襲で言えば、ひろしとか敵の目線で描かれてるんだよね

しんのすけが都合の良い子供の動きになってるのがキモくてしょうがない

優秀な子役や、大人に褒められることを言う子供や、北朝鮮の不自然ダンスをする子供みたいな

言いすぎかもしれないけどそういうのに見える

しんのすけの元の性格を考えると、余計にそこが際立っていてキモ

たぶん絶賛してる人はオトナ帝国にハマるひろしと同じ状態になってるんだろうと思う

まりオトナ帝国にハマる大人たちを見て不気味に見えている子供のような感想自分は持っている

あそこら辺からクレしん映画を観なくなったんだよな

 

例えばアクション仮面のやつとか、しんのすけの行動原理完璧だったよな

子供が「こうだったらいいな」のストーリーになっている

ヘンダーランドは一部感動的でクレヨンしんちゃんっぽくないのだが、アレは敵側の圧に野原一家リアクションしてるタイプストーリーだったか違和感が少なかった

トッペマを助けるあたりは若干しんのすけっぽくはないのだが、まあ可愛い許容範囲だろう

 

オトナ帝国の逆襲の話に戻るが

2001年当時、例えば10歳児の生年は1991年で、その親は1961年まれなわけで、万博時に9歳とかだった

と考えるとドンピシャなんだよね、この映画映画を見に来た両親向けに作られていた

まり三丁目の夕日みたいなもんなわけで、それはいいんだけど

その世代ではない、つまりオトナ帝国に懐かしさを抱かない人からしたら不気味に見えるで正解なんだろうと思う

しろそこまで計算していたかもしれない

あの作品においてしんのすけ大人の思う「子供にこう動いて欲しい、こう言って欲しい」だった

Permalink |記事への反応(1) | 04:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

モーレツ!オトナ帝国の逆襲みたぜ

 

年代の軸は3つある

・懐かしいにおいがする風景時代:白黒テレビオート三輪象徴的に描かれているのを見るに50年代なんかな?学がないのでわからないぜ

万博時代万博は70年。ひろしの年齢が35歳。万博当時の回想で、幼少のひろしと、5歳であるしんのすけが同年代のように描かれている。Oh!モーレツは69年らしい

現代映画が公開された2001年。いまから23年前(マ!? 

 

この映画は見るひとの属性と見るタイミングによって印象が大きく変わるような気がする

自分はひろしと同じような年齢のミドサー

自分しんのすけと同い年の5歳にはもうアニメがはじまっていて、きっとその年にはそれを見ていただろうに

いまとなってはひろしと同年代になってしまうとは、いろいろと考えさせられるぜ

みさえを年下の人妻として再認識するのが、こんなもんにょりした気持ちになるとはw

 

公開当時に子供として一度この映画を見ておきたかったな

いまの自分には妻子も持ち家も出社するオフィスもないので、残念ながらその共感もできなかったぜ

過去を良いものに塗り潰せる自信がないから戻りたいとも思わないし、オトナになってよかったとも思っていない

シリーズ最上級映画として挙げられることもあるくらいのタイトルなのに、一歩引いて見てしまった自分が悲しい

でもひとによっては家庭を築くってきっと素敵なことなんだろうなあとは思ったし、オトナを止めることはできないんだなあとも思ったよ

そして自分にとっては2001年も、もう懐かしいにおいがする時代になってしまった

この年の出来事小泉総理就任ディズニーシーオープン、米同時多発テロ発生、Windows XP発売らしい

Permalink |記事への反応(0) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

anond:20241217032417

しんのすけ学習させた?

Permalink |記事への反応(0) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

anond:20241010161651

この引用効いてて草

Murasaki📚論文解説お兄さん

@MurasakiRonbun

·

22時間

見ろよ。しんのすけ

顔面をメスでギタギタに切り刻んだ女がなんか偉そうなこと言ってるぞ。

まれてくる赤ん坊の顔が見てみたいな。

どうした、みさえ。ケツが垂れてるぞ。

ジムに行ってスクワットしてこい。

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-16

クレヨンしんちゃんのしんのすけの声優大丈夫

ラジオからクレヨンしんちゃん映画か何かの宣伝が流れてきたけど、めちゃくちゃ下手だった。

声優変わった?それとも物真似タレント宣伝するCMだった?

しんのすけの話し方っていうか、「おら、野原しんのすけだぞ~」って言わなかったら誰だかすらわからなかったよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-30

anond:20240603150949

シン・しんのすけ

Permalink |記事への反応(0) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-18

石丸伸二氏の都知事選の布陣

なかなか強力な布陣で選挙に臨むらしいと聞いたので、取り急ぎ以下のお二方について調べてみました。

選挙対策本部長・小田全宏(おだぜんこう)

1958年まれ東大法学部卒。松下政経塾出身。「陽転思考」なるものを掲げて講演活動を広く行う一方、「社会教育家」として肩書多数。

公式サイトによれば、肩書は以下の通り。



弘法寺公式サイトによれば、僧侶としては小田全眞と名乗っている模様。

公式サイト記載の住所に従ってグーグルストリート・ビューで見てみると寺は慶應三田キャンパスにほど近い路地裏にあり、およそ大本山という風情には見えず、なぜか“弘法寺”ではなく“高野山龍生院”という文字が見える。

ただし、ストリートビューは6年前の画像となっているので、現状ではどうなってるのかわからない。

また、真言宗といえば高野山真言宗東寺真言宗はじめ醍醐派だの豊山派だの分派が多いことで有名で、現在では50ほどの分派があるらしいが、この“大本山”がどこに属しているのかは未確認

妻は、元衆議院議員深谷隆司の次女で、弘法寺尼僧の小田海光。この人も寺の公式サイト顔写真入りで紹介されている。

選挙プランナー・藤川晋之助(ふじかわしんのすけ

1953年まれ東京大学出身安田闘争に感銘を受けた模様だが、出身大学不明

自民党田中派代議士秘書から大阪市議に当選、その後、小沢一郎が率いる新生党に参加。1996年に当時の民主党から衆院選に、1998年には三重県名張市長選に出馬するも落選

なお、当時は藤川基之という名義だった模様。

その後、インドネシア事業を手掛けるも、現地の紛争の余波で帰国。その後は民主党みんなの党選挙参謀や減税日本選挙対策事務局長東京維新の会の事務局長を務め、一部では“選挙神様”との異名を取る。

かつて埼玉県知事選挙野党候補一本化のために動き、現職の大野元裕知事誕生に貢献したのもこの人らしい。

(なお、大野初当選したとき自民党対立候補は当時は野球評論家青島健太地元では流石に埼玉県民舐めすぎだろ当選するわけないといわれ、事実落選した。そんな青島健太2022年参院選維新比例代表候補として出馬し、今はめでたく参院議員である



 

そんなわけで、お二方ともなかなかに個性的な経歴だが、これを踏まえて石丸氏どう評価して投票行動につなげるかは、あなた次第です。

こちらからは以上です

Permalink |記事への反応(1) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-02

クレヨンしんちゃんメタツッコミ

アニメ版せましおじさん初登場回で

みさえ「その人はパパのお兄さん、あなたのおじさんよ。」

しんのすけ「えぇー!オラにおじさんがいたなんて、30年聞いてないゾ!」

みさえ「30年も生きとらんでしょう」

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-15

株式会社しんのホーム(注:"しんの"も"ホーム"もフェイク)みたいな名前会社仕事することになって

できて数年の会社というから「へー社長名前が新野さんとか真野さんなのかな」とか思ってた

今日ホームページ見たら社長さん「増田しんのすけ(仮)」で吹いた

切る所そこ?

Permalink |記事への反応(0) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-12

anond:20240411192619

しんちゃんで本当にそういうネタあったな

しんのすけ生放送に招待されるも、歌のお姉さんにぶら下がって放送事故起きた

Permalink |記事への反応(0) | 01:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-06

焼け野原しんのすけ

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-28

anond:20231228172445

いかしんのすけ

生成のAIの反対は悪なんかじゃないんだ。

生成のAIの反対は「また別の生成のAI」なんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-22

anond:20230815120346

いかしんのすけNBC兵器や大質量兵器

使用全面禁止した戦時協定南極条約”は

連邦軍ジオン軍の間でのものなんだ。

まり終戦協定は偽りのもの

自分らは公国後継者!って

ハゲ妄言鵜呑みにしたとて

デラーズ艦隊条約違反コロニー落とし

使用を実行した屑って事になるんだぞ



…いいかしんのすけ連邦悪者にした上で

ジオン万歳作品が物凄く増えてるが…

同胞宇宙移民者を毒ガスで皆殺しにして

旧世紀から禁忌だった核兵器を常用する上

コロニーを落とすような連中って“正義”か?

逆に、面倒臭くてお堅い印象は確かにあるが

現実で言うお役所ってのは本当に“悪”か?

いかしんのすけデラーズ・フリートは

一見大義を貫いたジオンの忠士に見えるが

実際は格好が良いだけのテロリストなんだ

連邦軍の核搭載型MS開発を批判しているけど

核の使用禁止を謳った南極条約戦時協定

終戦後は関係ないし、自分ら撃ってるし

コロニー落とし大勢迷惑かけてるから

もし南極条約込みで批判するにしても

自分らは連邦と違って実際に核兵器使ったし

同じく御法度だった大質量兵器行使

コロニー落としすらやっちまってる…

所詮義に寄って立ってるつもりの

勝手テロ集団風情な訳だな

…あと、陸戦仕様のままのひまわり

宇宙で溺れているから何とかしなさい

…いいかしんのすけ逆シャアラスト

アクシズ・ショックって現象名で呼んだり

シャアアムロは死んだって断言したりしたら

とーちゃん、お前と親子の縁を切るからな。

誰が何と言おうが、F91がある時代まで

"大きな戦乱は無かった"ってのが公式設定だ

……………わかるよな?しんのすけ

福田種死予算を持ち逃げしたクズ

https://imgur.com/a/8SFj7k8

Permalink |記事への反応(0) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

シン次元クレヨンしんちゃん凄い良かった!感動した!

シン次元クレヨンしんちゃん映画家族で見に行った。

暴力的かつ陰惨なシーンが多く、救いが無く、おまけに笑いの少ない作品だった。

ご都合主義大団円を眺めながら、心に疑問と後悔が渦巻く。

ひろしは一有権者として、未来のない日本とそこで暮らす若者たち責任を感じないのだろうか?

記憶を失った非理谷はそれでもやはり刑務所行きなのだろうか?

子供にこんなもの見せていいんだろうか?

どうせ説教くさいなら、ジブリの方が良かったんじゃないだろうか?

でもですね、そんな不満もエンディングで吹き飛びました!

エンディングは動く漫画原稿風のアニメーションだったわけですがっ!!

そこではひろしの言葉に発奮した非理谷と成長したしんのすけが”仲間だ党”を結成し、総理大臣官房長官にまで上り詰めた姿が描かれていたのです!

加えてモーニング娘。LOVEマシーンが流れてきた日にゃ、日本未来WOWWOW!!WOWWOW!!!ですよ。二人の勇士に引っ張られてキラキラ輝いている日本があー羨ましいな!!って気分でしたね!

そもそも作中で誰も疑問を差し挟むことなく繰り返し語られる「日本オワタ」は明らかな政権批判自民党批判!!そして無責任大人たち(ひろしみさえ含む)批判であるわけですね。

可愛い二人の子供に暗い未来を残しておいて、何が頑張れだ!ふざけんな!!なんとかしろ!おまえは野原ひろしだろうが!!

そう思ったそこのあなた!!!

違うんですよ。

その気持ちはわかる。確かにわかる。でもね、頑張るのはお前だよ!!!!!

みんなとお前と、どっちも頑張んないと、だめなんだよ!!!

という制作者のメッセージなんですね。

みんな当事者であり、そして仲間なんですよ。どれだけ政治的思想的に隔たりがあろうと、合法範囲内で。

から非理谷としんのすけ大成した姿に感動を禁じ得ないと同時に、それを献身的に支えたであろうひろしみさえと不甲斐なき自身比較してやるせなさが心に堪えるのですね。

でも、この映画を見た全ての人が、ありとあらゆる様々な人々が、私と同じやるせなさ焦燥感を抱いているなら、これはやはり皆さん、道は違えどより良き未来を目指す仲間であると言えるのですね。

これこそが希望なのですね。

仲間がいると頑張れる。みんなのために頑張ると、自分幸福になれる。

本当に素晴らしい映画だった。

Permalink |記事への反応(0) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp