Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「しるし」を含む日記RSS

はてなキーワード:しるしとは

次の25件>

2025-09-30

anond:20250930024307

まず確認しておきたいのは、タルムード自体は「乱数」や「ノイズ」「シグナル」といった現代的な科学用語を直接扱ってはいません。

しかし、ランダム性や予測不可能性、そして「わずかな偏りからでも情報が得られる」という思想に通じる議論は、タルムードユダヤ思想の中に見つけることができます

タルムードは、人間知識未来出来事に対して「完全に予測不可能」な領域存在することを認めています

タルムードでは「小さな違い」や「わずかな兆しから多くを学び取る態度が重要視されます

まり「完全なランダム人間情報を与えないが、わずかな偏りは豊かな意味をもたらす」という見方は、タルムード的に言えば「しるしを手がかりに学ぶ」という態度と対応します。

タルムードは、人間の行動や言葉には必ず「傾向」や「意図」が反映されると見ます。完全に無意味ランダムな行動は存在しない、という立場です。

Permalink |記事への反応(0) | 02:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829170114

 その後、イエスガリラヤ湖、すなわちティベリアス湖の向こう岸に渡られた。大勢群衆が後を追った。イエス病人たちになさったしるしを見たかであるイエスは山に登り、弟子たちと一緒にそこにお座りになった。ユダヤ人祭りである過越祭が近づいていた。イエスは目を上げ、大勢群衆が御自分の方へ来るのを見て、フィリポに、「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」と言われたが、こう言ったのはフィリポを試みるためであって、御自分では何をしようとしているか知っておられたのであるフィリポは、「めいめいが少しずつ食べるためにも、二百デナリオン分のパンでは足りないでしょう」と答えた。弟子の一人で、シモン・ペトロ兄弟アンデレが、イエスに言った。「ここに大麦パン五つと魚二匹とを持っている少年がいます。けれども、こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう。」イエスは、「人々を座らせなさい」と言われた。そこには草がたくさん生えていた。男たちはそこに座ったが、その数はおよそ五千人であった。さて、イエスパンを取り、感謝祈りを唱えてから、座っている人々に分け与えられた。また、魚も同じようにして、欲しいだけ分け与えられた。人々が満腹したときイエス弟子たちに、「少しも無駄にならないように、残ったパンの屑を集めなさい」と言われた。集めると、人々が五つの大麦パンを食べて、なお残ったパンの屑で、十二の籠がいっぱいになった。そこで、人々はイエスのなさったしるしを見て、「まさにこの人こそ、世に来られる預言者である」と言った。イエスは、人々が来て、自分を王にするために連れて行こうとしているのを知り、ひとりでまた山に退かれた。

 

ヨハネによる福音書 6章1〜15節

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

予言が当たるとかどうとか関係ないよ

YHWH以外の何かを崇拝する者が預言者を名乗った時点で偽預言者確定

「もしあなたのうちに預言者または夢見る者が起こり、あなたしるし不思議を示し、あなたの知らなかったほかの神々に従って仕えようと言うならば、あなたはその者の言うことを聞いてはならない。」—申命記(דברים)13:2

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250726184238

旧約聖書たつき諒(偽預言者)の存在予言しているよ

預言者夢占いをする者があなたたちの中に現れ、しるし奇跡を示して、 そのしるしや奇跡が言ったとおり実現したとき、「あなたの知らなかった他の神々に従い、これに仕えようではないか」と誘われても、 その偽預言者夢占いをする者の言葉に耳を貸してはならない。あなたたちの神、主はあなたたちを試し、心を尽くし、魂を尽くして、あなたたちの神、主を愛するかどうかを知ろうとされるからである。-申命記 13:2-4

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

「〇〇強」「〇〇弱」はどこまでの範囲を指すのか?

最近、少し話題になった「〇〇強」「〇〇弱」の話。

「一時間強と一時間弱についての解釈」について正解と間違えの図を描いたら確かに間違えているヒトはいると気付く、扇風機の強弱で勘違いするのかも - Togetter [トゥギャッター]

「5分弱煮るはどういう意味か?」というアンケートの結果を受けて白ごはん.comでは今後「5分弱」「大さじ1弱」といった表現は使わないことにした - Togetter [トゥギャッター]

「5分弱」が「5分よりわずかに少ない」と理解していたとしても、じゃあ実際には何分なんだよ、と多くの人が思っていることだろう。

4分50秒くらいなのか、4分30秒はどうなのか、あるいは4分10秒などでも「5分弱」と言えるのか。

誤用誤用だとは言っても、我々はそもそも「正用」とされる意味すらも把握できていない。

辞書を引くと、たとえば大辞泉は、

じゃく【弱】

[接尾]数量を表す語に付いて、実際はその数よりも少し少ないことを表す。数の端数を切り上げたときに用いる。

とし、日本国語大辞典は、

じゃく【弱】

〘 接尾語 〙 ある数の端数を切り上げたとき、示す数よりは少し、不足があることをいうために、数字のあとに付けて用いる。⇔強。

としている。

どちらも「端数を切り上げたとき」と書いてある。

まり「〇〇強」「〇〇弱」を使うときには、前提として端数の切り捨て・切り上げがあるのだ。

小数丸めとき、端数を切り捨てたのか、それとも切り上げたのか、それを示すために、切り捨てたときは「強」を付け、切り上げたときは「弱」を付ける。

というのが「〇〇強」「〇〇弱」のもともとの使われ方である

先に計算があって初めて「〇〇強」「〇〇弱」が成り立つのである

いきなり「〇〇強」という答えだけを提示されても元となった計算はわからない。

「4分1秒」を「分」に丸めとき四捨五入して切り捨てたのであれば「4分強」だが、切り上げたのなら「5分弱」になる。

1000円弱って何円くらいだと思う?」などと質問されたら「有効数字は何桁ですか?四捨五入ですか?」と聞き返さなければならない。

よって「〇〇強」「〇〇弱」を範囲として捉えるのがそもそも誤りなのである

もちろん「1時間強」などと言うとき無意識に「四捨五入して分を切り捨てている」のだろうから、そういう意味では間違いではない。

だが、それを「1時間よりちょっと長い時間を表すのに1時間強と言うんだ」というような理解をしているのは原義に悖る。

バーチャルのじゃロリおじさんが示した図などは誤った解釈典型と言えるのではないか



追記明治時代にどう使われていたか調査も行ったが、おおむね辞書のとおりだったので当初は省略していた。何かの参考になるかもしれないので公開しておく。

明治17年田中矢徳『算術教科書』にはこう書かれている。

少数ノ略値を要スルトキ末位ノ数若シ五ニ満タザルトキハ棄テテ用ヒズ之ヲ強ト云フ

又末位ノ数若シ五ニ満ルトキハ進メテ上位ノ一トナス之ヲ弱ト云フ

まり四捨五入」の話である

四捨五入したとき、端数を切り捨てたのか、それとも切り上げたのか、それを示すために、切り捨てたときは「強」を付け、切り上げたときは「弱」を付ける、ということである

もうひとつ明治21年の『数学講義録』、この講師は前述の田中矢徳である

数の末に強と弱との文字を添へて、末位の数に過不足あることを示します、この強と申は末位の数のさきになほ微小なる数が付き添へりと申意にて、三分二厘一毛五糸…を三分二厘強と申たぐひなり、この弱と申は末位の数に不足ありと申意にて右の奇零を三分二厘二毛弱と申たぐひなり、扨てこの切り上ぐると切り捨つるとは、何程の数が界ジャと申たしかなる定則のあるわけにもあらず、ホンの算者の意まかせなれど、本邦には四捨五入と申古き習慣あれば、私の教科書は大抵これにならひて、四までは切り捨て五にみちたるときは切り上ぐることといたしました

とりあえず、切り上げ切り捨ての端数を示すのに「強」「弱」を使うのが本義であって、四捨五入限定するような書き方をしていたのは田中矢徳のオリジナル、ということだろうか?

また亜剌伯(アラビア)記数式にてしるしたる数には強を加号+にて示し、弱を減号−にて示します、たとへば五厘強を .05+ かやうにしるし、また五厘弱を .05- かやうにしるす類ひなり

「+」「−」の訳語として「強」「弱」を充てたということなのだろうか、それとも数字に「強」「弱」を付ける書き方はもとからあったのだろうか、この記述ではよくわからない。

ちょっと脱線するが、この田中徳さん慶應義塾同人社とあわせて「三大義塾」と称された「攻玉塾」というところの出身らしい。

「攻玉塾」は明治六大教育家の一人・近藤真琴設立したもので、田中矢徳・鈴木長利・竹貫登代多・浅越金次郎などの数学者・教育者を輩出したという。

なるほど、この頃の数学教科書の著者を見ると、彼らの名前散見される。

ともあれ、田中矢徳ばかりでは偏ってしまうので、攻玉塾生以外の説明も見たい。

明治19年、遠藤利貞『高科算術書』。

四捨セシ数ヲ強ト謂フ

五入セシ数ヲ弱ト謂フ


明治25年、薗村宗太郎算術講義要略』。

既ニ夥多ノ小数位ヲ得テ尚除外セザルトキハ(中略)最下位ノ右に(+)号ヲ記シ以テ尚残数アルコトヲ示スヘシ

若シ其次ニ得ヘキ数5若クハ5ヨリ大ナルトキハ末位ニ一ヲ加ヘ(−)ノ符号ヲ記スヘシ

是レ此小数ハ稍々多キニ過クルヲ示ス所以ナリ

而シテ末位ノ右ニ(+)ヲ記ストキハ読テ強ト云ヒ(−)号ヲ記ストキハ読テ弱ト云フ


明治27年『活用練習実業珠算』。商工協会とあるだけで著者はわからない。

無限小数の除法に於て末位の小数四以下なるときは其四を払ひ唯捨てて何々強と呼ひ末位の小数五以上なるときは其五以下を払ひ上位に一を加へ何々弱と呼ふへし之れを四捨五入の法と云ふ


概ね、田中矢徳の説明に準じて、四捨五入したときの端数を示すのに使われていた、ということでよさそうだ。

当時の計算実例も挙げる。

明治13年の『岐阜県会議日誌』の学校の補助費のくだりである

今一万五百園ヲ生徒数(五万三千四百三拾八人)ニ除スレハ一人ニ十銭弱ナリ

又四千五百円ヲ校数(六百六十四校)ニ除スレハ一校六円七十七銭強ニ当ル

10500円を53438人で割るのだから0.196...円、つまり19.6...銭を切り上げて「20銭弱」。

4500円を664校で割るのだから6.777...円、四捨五入ではないが、端数を切り捨てて「6円77銭強」というわけである

なお、ひとつ混乱する事実提示する。

明治29年『帝国辞典』の「弱」の説明

五以下の数をいふ、五以上を強といふに対せり、即ち、十一円五十銭以下を十二円じやくといふが如し。

それは何か違くね?

これは編者が数学用語を誤解しているの?

それとも元々はこの意味だったのを数学用語転用したということなの?

なんもわからんね。

Permalink |記事への反応(5) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

申命記 13:2-4

預言者夢占いをする者があなたたちの中に現れ、しるし奇跡を示して、 そのしるしや奇跡が言ったとおり実現したとき、「あなたの知らなかった他の神々に従い、これに仕えようではないか」と誘われても、 その預言者夢占いをする者の言葉に耳を貸してはならない。あなたたちの神、主はあなたたちを試し、心を尽くし、魂を尽くして、あなたたちの神、主を愛するかどうかを知ろうとされるからである

預言者を信じる偶像崇拝者たちは地獄行きでーす😝

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

ユダヤ教預言者精神は正常か

預言者たちの中には、周囲の人々から「異常」と見なされるような行動をとった人物が何人もいます

ですが、これは彼らが「狂っていた」ということではなく、神の使命を伝えるために、あえて常識を超えた行動を取った、というのがタナフ(ヘブライ聖書)やラビ文学における理解です。

では、代表的預言者をいくつか紹介し、その「異常な振る舞い」について解説しますね。

1.ホセア(ホセア書)– 神の愛を体現するための結婚

ホセアは、神の命令によって「淫婦」とされる女性結婚します。

「主はホセアに言われた、『行って淫行の女をめとれ。これはこの国が主に背き、淫行を行っているからだ』」(ホセア書1:2)

これは神とイスラエルとの関係比喩として、預言者が自らの人生を通して神の痛みや愛を表現するものです。

しかし、当時の社会では、明らかに「異常」と見なされた行動でしょう。まるで神の心を自分人生で「演じて」見せるような預言活動です。

2. イェヘズケル(エゼキエル)– ショックな演出預言者

エゼキエルは、最もドラマティックな行動をとった預言者の一人です。彼は様々な「演劇的な行動」で神のメッセージを人々に伝えました。

いくつかの例を挙げると:

  • 家の煉瓦エルサレムを描いて攻撃するふりをする(エゼキエル4章)
  • 左側を390日間、右側を40日間寝続ける(同上)
  • 食事人糞調理するよう命じられる(最終的には牛糞に変更)
  • 妻の死にも嘆かないよう命じられる(24章)

これらはすべて、神の裁きと人々の無感覚さを象徴するためです。

彼を見た人は、「この人は気が狂ったのでは?」と思ったかもしれません。しかし、彼の行動は神のメッセージを伝えるための象徴的な行為でした。

3. シュムエル(サムエル)とシャウル(サウル)– 預言中のトランス状態

サムエル記』では、シャウル王が預言者集団出会い、突然彼らと一緒に「預言し始める」という場面があります

「神の霊がシャウルに激しく下り、彼も彼らとともに預言した。」(サムエル10:10

この出来事について、人々はこう言います

「これは一体どうしたことか?シャウルまでもが預言者なのか?」(同10:11

このように、預言行為一種トランス状態や霊的な高揚状態と結びついており、それが周囲の人々には「異常」や「狂気」のように見えることがあったのです。

実際、タナフには「狂気」と「預言」を区別するのが難しいというテーマもあります

4. ヒシュアウ(イザヤ)– 裸で3年間歩く

「主は言われた、『わがしもべイザヤは腰布を解き、裸足で歩いている。これは三年の間、エジプトとクシュに対するしるしと預言である』」(イザヤ20:2-3)

これは、エジプトとクシュ(エチオピア)がアッシリアに捕らえられる象徴的な行動です。しかし、当時の人からすれば、明らかに正気ではない」行動と映ったでしょう。

まとめ:狂気神聖か?預言者の行動の境界線

タナフとタルムード世界観では、「本物の預言者」と「偽預言者」や「狂人」の違いを見極めることは非常に重要でした。

周囲に理解されず、孤立した預言者はしばしば「狂っている」と見なされることもありましたが、それでも彼らは神の真理を語り続けました。

タルムード視点

タルムードでも、預言とは一種超自然的・霊的な体験とされ、時にはそれが心身への負担となるとも言われています

「預言は知恵のある者に宿るが、怒りや憂鬱、悲しみに満ちた者には下らない。」(ベラホット 57b)

また、ババ・バトラ12bではこう書かれています

「預言は、今や愚か者(שׁוֹטִים)や子どもたちにしか与えられない。」

これは、預言の時代が終わった後、人々が神の声を聞くという現象を「狂気」と捉える傾向を表しています

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

anond:20250327212341

ないょ

本人が否定しるし

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

AI絵師オフパコツイートで思い出した通り魔計画

何年も前自分大学受験生だった時の話だ。

浪人かつ目指していた大学国立だったこともあって毎日から晩まで缶詰状態勉強していた。

そんな時楽しみだったのがTwitterで、勉強の合間に見るのを楽しみにしていた。

色々アカウントを持っていた中で絵を見るためにほぼ絵師のみを数千人フォローしていたアカウントがあった。

今こそ減ってきているような気がするが絵師フォローしているとコミケの時期にほぼ必ずと言っていいほどオフパコツイートが流れてきたり、それを匂わすような文章ブース内で後ろからレイヤーの尻を撮影したみたいな写真が上がるのだ。

現役高校生時代そもそも高校が楽しかったのも彼女がいたのもあってそれを見てもいいな~くらいにしか感じていなかった。

しか浪人生となり、彼女と別れはしなかったものの会う回数も減らし、たいして何も楽しみがない中勉強をし続けていた。

浪人生になって初のコミケ時期である夏コミの時期には、まだ浪人生活始まって4か月というのもあって恒例のオフパコ匂わせのツイートなどにもちろん現役生時代と比べてイラつきはしたもののまだ平静を保っていた。

しかしその後秋ごろに、とある有名絵師同士がTwitter上で喧嘩をし始めてお互いのオフパコ事情暴露しあう事件があった。

その内容が生々しく有名とはいえこんなにもレイヤーとしてるものなのかと無関係な身にもかかわらず自身の状況と比べて怒りが止まらなくなった。

今でこそそんな事思っていないので時効だと思うのだが、その件に本物の殺意が沸いてしまった。

そのころからその絵師二人を含めて"必ず〇すリスト"を作り始めた。

絵師だけでなくそれを匂わすレイヤー対象として徐々に追加されていって最終的には数十

そして迎えた冬コミの季節

この時期は受験生にとって最もしんどい時期と言っては過言ではない時期なのだ

私自身見なければいいものTwitterを合間合間に見てしまった。

例年通りオフパコやその匂わせツイート等が目に入ったのだがその時覚えた殺意は計り知れないほど強いものだった。

続々とリスト絵師が追加されていき、既にリストにあった人物には強調するようなしるしを加えた。

そこまでならよかったのだが受験生のこの一番気を張る時期ということもあって殺意がそれだけでおさまらず、次に武器を調べ始めた。

コミケに一度行ったことがあったので正直持ち物検査がザルなのは知っていた。

真似されても困るので詳しく何かは書けないが複数持った状態でもほぼ確実に持ち物検査突破出来て、テーブルをはさんだ相手を素早く〇傷でき、逃げることができる凶器を調べて見つけ、実際に複数本購入した。

アリエクで買って税関で止められて諦めたり、別口で買って届いた後母親にバレて問いただされたりしたが入手することができた。(もちろん何年も前に処分したため今は所持していない)

そして前回開催のコミケ地図を広げできるだけ多くの狙いの人物を〇すためのルート等を考え始めた。

ここまで読めばわかると思うがその当時は本気で実行しようと考えていたのだ。


そして1月終わり頃。

この時点でセンター試験は終わりその結果は大して悪いものでもなかったのだが、殺意はとどまらず正直なところ勉強と〇人の事しか考えていなかった。

毎日寝る前に様々な状況下のシュミレーションを行っていた。

今考えれば受験で生まれストレスをすべてぶつけていたのだろう。

そんな日々が続いたが3月上旬大学合格の知らせが入った。

その時点ですべてが報われた気がして、その殺意もどこへやらと飛んで行ったのだ。

それ以来今現在まで楽しい毎日を過ごせている。

ただ今でも思うことがある。

自身のこれまでの人生での行動力思い込みの強さを考えると、もしあの時落ちていたら春コミで絶対に実行していただろうなと。

私の病んだ理由受験という一過性かつ未来があるものであったからよかったものの、もしこれが40超えてリストラにあって等といった絶望的かつ一過性ですらないものだったら

もしその状況の人間が今もどこかでヘイトをためていたら

私が言いたいのは、顔も身分も隠したネット上での有名人からといって本体が何をしても恨まれない訳ではないということ、そして誰からまれてるかわからない状態リアルイベントに出てネット上の誰かを逆なでするかもしれないような発言はすべきではないということだ。

ただ正直この二つに関しては、最近ではそのたぐいのツイートは減っているように見えるので問題はないように感じている。

しかコミケ手荷物検査のザルさに関しては今でも改善されているように見えない。

去年コミケに参加したが、私が何年も前に立てたあの計画を今でも実行しようと思えば余裕で出来そうなレベルのザルさであった。

私が立てた計画サークルとして参加して~のものだったがもし誰かが同じようなことを考え実行したとして、それを止めることができるだろうか

コミケ運営や参加する絵師レイヤー、客として参加している人、そのすべてがネット上で活動している人間を一堂に会させるという事の危険性を今一度考えた方がいいのではないかと考えている。

重ねてになるが今はそんな殺意は全く持っていないしその凶器も全て処分しているし楽しく過ごすことができている。

しかし世の中には行動力思い込みの強い攻撃性のある人物がいる事は間違いなく、その人物が今もどこかで同じことを考えている可能性は正直低いとは言えないだろう。

その人物がもし次の開催を予定日にしていたら……。

世の中に絶対はないのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

しるし書店は折り目やマーカーでリセールバリュー喪失した状態難の紙くず本に価値を見出すコペルニクス的転回の慧眼アイデアだ。

さすがキングコング西野先生は目の付け所が違う。

千利休時代から伝わるわびさび精神ともいえよう。

惜しむらくは時代を先取りしすぎて理解されなかったことか。

Permalink |記事への反応(0) | 02:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

三  学年は九月十一日に始まった。三四郎は正直に午前十時半ごろ学校へ行ってみたが、玄関前の掲示場に講義時間割りがあるばかりで学生は一人もいない。自分の聞くべき分だけを手帳に書きとめて、それから事務室へ寄ったら、さすがに事務員だけは出ていた。講義はいからまりますかと聞くと、九月十一日から始まると言っている。すましたものである。でも、どの部屋を見ても講義がないようですがと尋ねると、それは先生がいないからだと答えた。三四郎はなるほどと思って事務室を出た。裏へ回って、大きな欅の下から高い空をのぞいたら、普通の空よりも明らかに見えた。熊笹の中を水ぎわへおりて、例の椎の木の所まで来て、またしゃがんだ。あの女がもう一ぺん通ればいいくらいに考えて、たびたび丘の上をながめたが、丘の上には人影もしなかった。三四郎はそれが当然だと考えた。けれどもやはりしゃがんでいた。すると、午砲が鳴ったんで驚いて下宿へ帰った。  翌日は正八時に学校へ行った。正門をはいると、とっつきの大通りの左右に植えてある銀杏並木が目についた。銀杏が向こうの方で尽きるあたりから、だらだら坂に下がって、正門のきわに立った三四郎から見ると、坂の向こうにある理科大学は二階の一部しか出ていない。その屋根のうしろ朝日を受けた上野の森が遠く輝いている。日は正面にある。三四郎はこの奥行のある景色を愉快に感じた。  銀杏並木こちら側で尽きる右手には法文科大学がある。左手には少しさがって博物の教室がある。建築は双方ともに同じで、細長い窓の上に、三角にとがった屋根突き出している。その三角の縁に当る赤煉瓦と黒い屋根のつぎめの所が細い石の直線でできている。そうしてその石の色が少し青味を帯びて、すぐ下にくるはでな赤煉瓦一種の趣を添えている。そうしてこの長い窓と、高い三角が横にいくつも続いている。三四郎はこのあいだ野々宮君の説を聞いてから以来、急にこの建物をありがたく思っていたが、けさは、この意見が野々宮君の意見でなくって、初手から自分の持説であるような気がしだした。ことに博物室が法文科と一直線に並んでいないで、少し奥へ引っ込んでいるところが不規則で妙だと思った。こんど野々宮君に会ったら自分発明としてこの説を持ち出そうと考えた。  法文科の右のはずれから半町ほど前へ突き出している図書館にも感服した。よくわからないがなんでも同じ建築だろうと考えられる。その赤い壁につけて、大きな棕櫚の木を五、六本植えたところが大いにいい。左手のずっと奥にある工科大学封建時代西洋のお城から割り出したように見えた。まっ四角にできあがっている。窓も四角である。ただ四すみと入口が丸い。これは櫓を形取ったんだろう。お城だけにしっかりしている。法文科みたように倒れそうでない。なんだか背の低い相撲取りに似ている。  三四郎は見渡すかぎり見渡して、このほかにもまだ目に入らない建物がたくさんあることを勘定に入れて、どことな雄大な感じを起こした。「学問の府はこうなくってはならない。こういう構えがあればこそ研究もできる。えらいものだ」――三四郎大学者になったような心持ちがした。  けれども教室はいってみたら、鐘は鳴っても先生は来なかった。その代り学生も出て来ない。次の時間もそのとおりであった。三四郎は癇癪を起こして教場を出た。そうして念のために池の周囲を二へんばかり回って下宿へ帰った。  それから約十日ばかりたってから、ようやく講義が始まった。三四郎がはじめて教室はいって、ほかの学生といっしょに先生の来るのを待っていた時の心持ちはじつに殊勝なものであった。神主が装束を着けて、これから祭典でも行なおうとするまぎわには、こういう気分がするだろうと、三四郎自分自分の了見を推定した。じっさい学問の威厳に打たれたに違いない。それのみならず、先生ベルが鳴って十五分立っても出て来ないのでますます予期から生ずる敬畏の念を増した。そのうち人品のいいおじいさんの西洋人が戸をあけてはいってきて、流暢な英語講義を始めた。三四郎はその時answer という字はアングロ・サクソン語の and-swaruから出たんだということを覚えた。それからスコットの通った小学校の村の名を覚えた。いずれも大切に筆記帳にしるしておいた。その次には文学論の講義に出た。この先生教室はいって、ちょっと黒板をながめていたが、黒板の上に書いてある Geschehen という字と Nachbild という字を見て、はあドイツ語かと言って、笑いながらさっさと消してしまった。三四郎はこれがためにドイツ語に対する敬意を少し失ったように感じた。先生は、それから古来文学者が文学に対して下した定義をおよそ二十ばかり並べた。三四郎はこれも大事手帳に筆記しておいた。午後は大教室に出た。その教室には約七、八十人ほどの聴講者がいた。したがって先生演説口調であった。砲声一発浦賀の夢を破ってという冒頭であったから、三四郎おもしろがって聞いていると、しまいにはドイツ哲学者の名がたくさん出てきてはなはだ解しにくくなった。机の上を見ると、落第という字がみごとに彫ってある。よほど暇に任せて仕上げたものみえて、堅い樫の板をきれいに切り込んだてぎわは素人とは思われない。深刻のできである。隣の男は感心に根気よく筆記をつづけている。のぞいて見ると筆記ではない。遠くから先生の似顔をポンチにかいていたのである三四郎のぞくやいなや隣の男はノート三四郎の方に出して見せた。絵はうまくできているが、そばに久方の雲井の空の子規と書いてあるのは、なんのことだか判じかねた。  講義が終ってから三四郎はなんとなく疲労したような気味で、二階の窓から頬杖を突いて、正門内の庭を見おろしていた。ただ大きな松や桜を植えてそのあいだに砂利を敷いた広い道をつけたばかりであるが、手を入れすぎていないだけに、見ていて心持ちがいい。野々宮君の話によるとここは昔はこうきれいではなかった。野々宮君の先生のなんとかいう人が、学生の時分馬に乗って、ここを乗り回すうち、馬がいうことを聞かないで、意地を悪くわざと木の下を通るので、帽子が松の枝に引っかかる。下駄の歯が鐙にはさまる。先生はたいへん困っていると、正門前喜多床という髪結床の職人がおおぜい出てきて、おもしろがって笑っていたそうである。その時分には有志の者が醵金して構内に厩をこしらえて、三頭の馬と、馬の先生とを飼っておいた。ところが先生がたいへんな酒飲みで、とうとう三頭のうちのいちばんいい白い馬を売って飲んでしまった。それはナポレオン三世時代の老馬であったそうだ。まさかナポレオン三世時代でもなかろう。しかのん気な時代もあったものだと考えていると、さっきポンチ絵かいた男が来て、 「大学講義はつまらんなあ」と言った。三四郎はいいかげんな返事をした。じつはつまるかつまらいか三四郎にはちっとも判断ができないのであるしかしこの時からこの男と口をきくようになった。  その日はなんとなく気が鬱して、おもしろくなかったので、池の周囲を回ることは見合わせて家へ帰った。晩食後筆記を繰り返して読んでみたが、べつに愉快にも不愉快にもならなかった。母に言文一致手紙を書いた。――学校は始まった。これから毎日出る。学校はたいへん広いいい場所で、建物もたいへん美しい。まん中に池がある。池の周囲を散歩するのが楽しみだ。電車には近ごろようやく乗り馴れた。何か買ってあげたいが、何がいいかからいから、買ってあげない。ほしければそっちから言ってきてくれ。今年の米はいまに価が出るから、売らずにおくほうが得だろう。三輪田のお光さんにはあまり愛想よくしないほうがよかろう。東京へ来てみると人はいくらでもいる。男も多いが女も多い。というような事をごたごた並べたものであった。  手紙を書いて、英語の本を六、七ページ読んだらいやになった。こんな本を一冊ぐらい読んでもだめだと思いだした。床を取って寝ることにしたが、寝つかれない。不眠症になったらはやく病院に行って見てもらおうなどと考えているうちに寝てしまった。  あくる日も例刻に学校へ行って講義を聞いた。講義あいだに今年の卒業生がどこそこへいくらで売れたという話を耳にした。だれとだれがまだ残っていて、それがある官立学校地位競争している噂だなどと話している者があった。三四郎漠然と、未来が遠くから眼前に押し寄せるようなにぶい圧迫を感じたが、それはすぐ忘れてしまった。むしろ昇之助がなんとかしたというほうの話がおもしろかった。そこで廊下熊本出の同級生をつかまえて、昇之助とはなんだと聞いたら、寄席へ出る娘義太夫だと教えてくれた。それから寄席看板はこんなもので、本郷のどこにあるということまで言って聞かせたうえ、今度の土曜にいっしょに行こうと誘ってくれた。よく知ってると思ったら、この男はゆうべはじめて、寄席へ、はいったのだそうだ。三四郎はなんだか寄席へ行って昇之助が見たくなった。  昼飯を食いに下宿へ帰ろうと思ったら、きのうポンチ絵かいた男が来て、おいおいと言いながら、本郷の通りの淀見軒という所に引っ張って行って、ライスカレーを食わした。淀見軒という所は店で果物を売っている。新しい普請であった。ポンチ絵かいた男はこの建築の表を指さして、これがヌーボー式だと教えた。三四郎建築にもヌーボー式があるものとはじめて悟った。帰り道に青木堂も教わった。やはり大学生のよく行く所だそうである赤門はいって、二人で池の周囲を散歩した。その時ポンチ絵の男は、死んだ小泉八雲先生教員控室へはいるのがきらいで講義がすむといつでもこの周囲をぐるぐる回って歩いたんだと、あたか小泉先生に教わったようなことを言った。なぜ控室へはいらなかったのだろうかと三四郎が尋ねたら、 「そりゃあたりまえださ。第一彼らの講義を聞いてもわかるじゃないか。話せるものは一人もいやしない」と手ひどいことを平気で言ったには三四郎も驚いた。この男は佐々木与次郎といって、専門学校卒業して、今年また選科へはいったのだそうだ。東片町の五番地の広田という家にいるから、遊びに来いと言う。下宿かと聞くと、なに高等学校先生の家だと答えた。  それから当分のあい三四郎毎日学校へ通って、律義に講義を聞いた。必修課目以外のものへも時々出席してみた。それでも、まだもの足りない。そこでついには専攻課目にまるで縁故のないものまでへもおりおりは顔を出した。しかしたいていは二度か三度でやめてしまった。一か月と続いたのは少しもなかった。それでも平均一週に約四十時間ほどになる。いかな勤勉な三四郎にも四十時間はちと多すぎる。三四郎はたえず一種の圧迫を感じていた。しかるにもの足りない。三四郎は楽しまなくなった。  ある日佐々木与次郎に会ってその話をすると、与次郎は四十時間と聞いて、目を丸くして、「ばかばか」と言ったが、「下宿屋のまずい飯を一日に十ぺん食ったらもの足りるようになるか考えてみろ」といきなり警句でもって三四郎をどやしつけた。三四郎はすぐさま恐れ入って、「どうしたらよかろう」と相談をかけた。 「電車に乗るがいい」と与次郎が言った。三四郎は何か寓意でもあることと思って、しばらく考えてみたが、べつにこれという思案も浮かばないので、 「本当の電車か」と聞き直した。その時与次郎はげらげら笑って、 「電車に乗って、東京を十五、六ぺん乗り回しているうちにはおのずからもの足りるようになるさ」と言う。 「なぜ」 「なぜって、そう、生きてる頭を、死んだ講義で封じ込めちゃ、助からない。外へ出て風を入れるさ。その上にもの足りる工夫はいくらでもあるが、まあ電車が一番の初歩でかつもっとも軽便だ」  その日の夕方与次郎三四郎を拉して、四丁目から電車に乗って、新橋へ行って、新橋からまた引き返して、日本橋へ来て、そこで降りて、 「どうだ」と聞いた。  次に大通りから細い横町へ曲がって、平の家という看板のある料理屋へ上がって、晩飯を食って酒を飲んだ。そこの下女はみんな京都弁を使う。はなはだ纏綿している。表へ出た与次郎は赤い顔をして、また 「どうだ」と聞いた。  次に本場の寄席へ連れて行ってやると言って、また細い横町はいって、木原店という寄席を上がった。ここで小さんという落語家を聞いた。十時過ぎ通りへ出た与次郎は、また 「どうだ」と聞いた。  三四郎は物足りたとは答えなかった。しかしまんざらもの足りない心持ちもしなかった。すると与次郎は大いに小さん論を始めた。  小さんは天才であるあん芸術家はめったに出るものじゃない。いつでも聞けると思うから安っぽい感じがして、はなはだ気の毒だ。じつは彼と時を同じゅうして生きている我々はたいへんなしあわせである。今からしまえに生まれても小さんは聞けない。少しおくれても同様だ。――円遊もうまいしかし小さんとは趣が違っている。円遊のふんした太鼓持は、太鼓持になった円遊だからおもしろいので、小さんのやる太鼓持は、小さんを離れた太鼓持だからおもしろい。円遊の演ずる人物から円遊を隠せば、人物がまるで消滅してしまう。小さんの演ずる人物からいくら小さんを隠したって、人物は活発溌地に躍動するばかりだ。そこがえらい。  与次郎はこんなことを言って、また 「どうだ」と聞いた。実をいうと三四郎には小さんの味わいがよくわからなかった。そのうえ円遊なるものはいまだかつて聞いたことがない。したがって与次郎の説の当否は判定しにくい。しかしその比較ほとんど文学的といいうるほどに要領を得たには感服した。  高等学校の前で別れる時、三四郎は、 「ありがとう、大いにもの足りた」と礼を述べた。すると与次郎は、 「これからさきは図書館でなくっちゃもの足りない」と言って片町の方へ曲がってしまった。この一言三四郎ははじめて図書館はいることを知った。  その翌日から三四郎は四十時間講義ほとんど半分に減らしてしまった。そうして図書館はいった。広く、長く、天井が高く、左右に窓のたくさんある建物であった。書庫入口しか見えない。こっちの正面からのぞくと奥には、書物いくらでも備えつけてあるように思われる。立って見ていると、書庫の中から、厚い本を二、三冊かかえて、出口へ来て左へ折れて行く者がある。職員閲覧室へ行く人であるなかに必要の本を書棚からとりおろして、胸いっぱいにひろげて、立ちながら調べている人もある。三四郎はうらやましくなった。奥まで行って二階へ上がって、それから三階へ上がって、本郷より高い所で、生きたものを近づけずに、紙のにおいをかぎながら、――読んでみたい。けれども何を読むかにいたっては、べつにはっきりした考えがない。読んでみなければわからないが、何かあの奥にたくさんありそうに思う。  三四郎一年生だから書庫はい権利がない。しかたなしに、大きな箱入りの札目録を、こごんで一枚一枚調べてゆくと、いくらめくってもあとから新しい本の名が出てくる。しまいに肩が痛くなった。顔を上げて、中休みに、館内を見回すと、さすがに図書館だけあって静かなものであるしかも人がたくさんいる。そうして向こうのはずれにいる人の頭が黒く見える。目口ははっきりしない。高い窓の外から所々に木が見える。空も少し見える。遠くから町の音がする。三四郎は立ちながら、学者生活は静かで深いものだと考えた。それでその日はそのまま帰った。  次の日は空想をやめて、はいるとさっそく本を借りた。しかし借りそくなったので、すぐ返した。あとから借りた本はむずかしすぎて読めなかったからまた返した。三四郎はこういうふうにして毎日本を八、九冊ずつは必ず借りた。もっともたまにはすこし読んだのもある。三四郎が驚いたのは、どんな本を借りても、きっとだれか一度は目を通しているという事実発見した時であった。それは書中ここかしこに見える鉛筆のあとでたしかである。ある時三四郎は念のため、アフラベーンという作家小説を借りてみた。あけるまでは、よもやと思ったが、見るとやはり鉛筆で丁寧にしるしがつけてあった。この時三四郎はこれはとうていやりきれないと思った。ところへ窓の外を楽隊が通ったんで、つい散歩に出る気になって、通りへ出て、とうとう青木堂へはいった。  はいってみると客が二組あって、いずれも学生であったが、向こうのすみにたった一人離れて茶を飲んでいた男がある。三四郎がふとその横顔を見ると、どうも上京の節汽車の中で水蜜桃をたくさん食った人のようである。向こうは気がつかない。茶を一口飲んでは煙草を一吸いすって、たいへんゆっくり構えている。きょうは白地の浴衣をやめて、背広を着ている。しかしけっしてりっぱなものじゃない。光線の圧力の野々宮君より白シャツけがましなくらいなものである三四郎は様子を見ているうちにたしか水蜜桃だと物色した。大学講義を聞いてから以来、汽車の中でこの男の話したことがなんだか急に意義のあるように思われだしたところなので、三四郎そばへ行って挨拶をしようかと思った。けれども先方は正面を見たなり、茶を飲んでは煙草をふかし、煙草をふかしては茶を飲んでいる。手の出しようがない。

anond:20240930173301

Permalink |記事への反応(3) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

車が動きだして二分もたったろうと思うころ、例の女はすうと立って三四郎の横を通り越して車室の外へ出て行った。この時女の帯の色がはじめて三四郎の目にはいった。三四郎は鮎の煮びたしの頭をくわえたまま女の後姿を見送っていた。便所に行ったんだなと思いながらしきりに食っている。  女はやがて帰って来た[#「帰って来た」は底本では「帰った来た」]。今度は正面が見えた。三四郎弁当はもうしまいがけである。下を向いて一生懸命に箸を突っ込んで二口三口ほおばったが、女は、どうもまだ元の席へ帰らないらしい。もしやと思って、ひょいと目を上げて見るとやっぱり正面に立っていた。しか三四郎が目を上げると同時に女は動きだした。ただ三四郎の横を通って、自分の座へ帰るべきところを、すぐと前へ来て、からだを横へ向けて、窓から首を出して、静かに外をながめだした。風が強くあたって、鬢がふわふわするところが三四郎の目にはいった。この時三四郎からになった弁当の折を力いっぱいに窓からほうり出した。女の窓と三四郎の窓は一軒おきの隣であった。風に逆らってなげた折の蓋が白く舞いもどったように見えた時、三四郎はとんだことをしたのかと気がついて、ふと女の顔を見た。顔はあいにく列車の外に出ていた。けれども、女は静かに首を引っ込めて更紗のハンケチで額のところを丁寧にふき始めた。三四郎はともかくもあやまるほうが安全だと考えた。 「ごめんなさい」と言った。  女は「いいえ」と答えた。まだ顔をふいている。三四郎はしかたなしに黙ってしまった。女も黙ってしまった。そうしてまた首を窓から出した。三、四人の乗客は暗いランプの下で、みんな寝ぼけた顔をしている。口をきいている者はだれもない。汽車けがすさまじい音をたてて行く。三四郎は目を眠った。  しばらくすると「名古屋はもうじきでしょうか」と言う女の声がした。見るといつのまにか向き直って、及び腰になって、顔を三四郎そばまでもって来ている。三四郎は驚いた。 「そうですね」と言ったが、はじめて東京へ行くんだからいっこう要領を得ない。 「この分では遅れますでしょうか」 「遅れるでしょう」 「あんたも名古屋へお降りで……」 「はあ、降ります」  この汽車名古屋まりであった。会話はすこぶる平凡であった。ただ女が三四郎の筋向こうに腰をかけたばかりである。それで、しばらくのあいだはまた汽車の音だけになってしまう。  次の駅で汽車がとまった時、女はようやく三四郎名古屋へ着いたら迷惑でも宿屋へ案内してくれと言いだした。一人では気味が悪いからと言って、しきりに頼む。三四郎ももっともだと思った。けれども、そう快く引き受ける気にもならなかった。なにしろ知らない女なんだから、すこぶる躊躇したにはしたが、断然断る勇気も出なかったので、まあいいかげんな生返事をしていた。そのうち汽車名古屋へ着いた。  大きな行李は新橋まで預けてあるから心配はない。三四郎はてごろなズックの鞄と傘だけ持って改札場を出た。頭には高等学校の夏帽をかぶっている。しか卒業したしるしに徽章だけはもぎ取ってしまった。昼間見るとそこだけ色が新しい。うしろから女がついて来る。三四郎はこの帽子に対して少々きまりが悪かった。けれどもついて来るのだからしかたがない。女のほうでは、この帽子をむろん、ただのきたない帽子と思っている。  九時半に着くべき汽車が四十分ほど遅れたのだから、もう十時はまわっている。けれども暑い時分だから町はまだ宵の口のようににぎやかだ。宿屋も目の前に二、三軒ある。ただ三四郎にはちとりっぱすぎるように思われた。そこで電気燈のついている三階作りの前をすまして通り越して、ぶらぶら歩いて行った。むろん不案内の土地からどこへ出るかわからない。ただ暗い方へ行った。女はなんともいわずについて来る。すると比較的寂しい横町の角から二軒目に御宿という看板が見えた。これは三四郎にも女にも相応なきたない看板であった。三四郎ちょっと振り返って、一口女にどうですと相談したが、女は結構だというんで、思いきってずっとはいった。上がり口で二人連れではないと断るはずのところを、いらっしゃい、――どうぞお上がり――御案内――梅の四番などとのべつにしゃべられたので、やむをえず無言のまま二人とも梅の四番へ通されてしまった。

anond:20240930161712

Permalink |記事への反応(2) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-04

はてなーって労働組合が不甲斐ない!みたいに言うくせに、労働組合に対する解像度が低すぎるでしょ

解像度が低い理由労働組合活動を知らない、労働組合仕事をしていないからだよね

まり労働者として当事者意識が欠如しているってことです

自分会社員やってた時は労組仕事もそこそこしてた

小さい方の会社だけど中卒からドクターまでいる変な会社で、高学歴のやつは2年目か3年目に労組仕事をほぼ強制的にやらされて、さらに2年後に労組役員をやるって感じだった

自分は合計4年労組仕事をしている、ほぼ強制的

小さめの会社から労組は1つしかなくて、上部組織全労連系だけど、政治的なことはなんにもしなかった

政治活動する余裕なんてないか

上部組織の専従の人がたまに来ると相談乗ってくれるくらいで、(全労連系の)専従の人も別に政治的なこと話さないし

賃上げ交渉アドバイスとか、労基法抵触する可能性があるとか、それくらい

労組政治的活動やってるところは、でかい会社か、共産党社民党関係が強い(そこの社長とか社長の親戚が市議とか県議とか)みたいなとこばっかりだと思う

全労連だろうがユニオンだろうが、組合役員からメーデーデモ強制参加させられたなんてこともないと思うんだけど、他の小さい会社労組はどうなんでしょう

ただ、活動家みたいな人が労組にいるケースはあるんだろうなとは思う

思うけど、日教組とか旧国鉄労組系とかはともかく、

労働組合活動費って何に使ってるんだ、みたいなブコメあったけど年に一度の総会で会計報告してるし、会計監査もあると思うんだけど総会参加したことないのって思っちゃうよね

総会にも参加せずに文句言うこと恥じないのが、労組凋落の原因じゃないのかなって思うよ

あと、ストしろ!とか威勢のいいことブコメに書く人が結構いるけど、ストの費用知らないでしょ

ストに金がかかることも知らない労働者多いと思うので、所属する労組に聞いてみたらいいと思う

だらだらと書いて、何がいいたいのか自分でもわからないけど、それでも言いたいことは一つあって、労組仕事したらいいんじゃないかと思うってこと

労働組合って労働者けがやれることで、他の誰かがやってくれることじゃないからね

労働組合が弱体化する原因は色々あるけど、大きな要因の一つは労働者当事者意識の欠如にあるよね

当事者けが関われるから

労組仕事やった人なら実感としてそれは嫌になるほど感じていると思うし、労組仕事したことない人は当事者意識皆無だから無視しるし

かろうじて、当事者じゃない他の誰かが関われるとすれば、上部組織の専従の人だけ

お勤め先の労組が気に食わないなら、新しく労組を立ち上げたっていいわけだし

それをやらないってのは、労働組合なんてどうでもいいか当事者意識が皆無だからから、って思うよ

自身所属する労組文句があるなら、ご自身でどうにかするしかないんです

ブコメに書いても突然スキル付与されて労働条件無双することはありません

ブコメに書いたら、それと同じことを労使交渉で話したらいいんです

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-21

anond:20240421144253

高齢者普通の人と障害者グレーゾーンからなあ

普通の人よりすぐ骨折しるしすりむけレベルの傷が治るのに異様に時間かかったりして

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-16

30超えた配信者って説教臭くなるのか問題

アホな質問する視聴者問題だが

その質問に対して真面目に答える配信者も問題だろ

いきなりキレて説教し出す配信者もしるし

人生相談なら他でしろでいいだろ

配信人生相談するなよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

イラストレーター向け、脱反AIマニュアル

https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/

 文化庁パブコメ返答終わりましたね、だいたい反AI的な意見は突き返される事になりました。

 Amazonが兆単位投資を行うような案件で末端労働者しか無い層の叫びはガン無視するのは国益しかないですから仕方ないとは思います

 これ以上続けるなら過激化してテロ等に走しるしかないと見えて来たのじゃないでしょうか。

 自分テロリストになりたくないけどもし友人がテロに走ったら、自分までテロリスト扱いされないか

 そもそもクライアントやばい思想だと目をつけられかねない、仲間は景気の良いこと言ってるけどAIはいろんな企業で投入されてる。

 けど足抜けもできない……なんてことはあると思います

 なのでイラストレーターのための生存術として書いておきます

第一段階∶SNS投稿整理

 まずやるのはBIOのAI学習禁止を消すことです。あれはクライアントから問題のあるクリエイタータグとして利用されかねません。

 大手クリエイターでも次年度やそのさらに次の仕事に悪影響を与えかねないやつです。

 逆に言えば大物が墓穴掘ってる間に自分を売り込むチャンスです。AIがあってもイラストレーターデザイナー仕事特にデザイナー仕事バリバリあります絶望して失職とかバカです。

 次にやるのは生成AIに関する発言RT言及を止めることです。

 過去発言自分検索して消していったほうが良いでしょう。

 これでクライアントからマイナス要因をまずは目立たないよう消して、反AI過激派にも気づかれないように距離を取ることができます

第二段階∶反AI垢のミュー

 それで静かに足抜けしたらその手の垢との関係を切ることでしょう。

 ここでブロックすると厄介なのでミュートにしておきます

 DISCORDならその手のが多いチャンネルミュートするのが適切だと思います

 友人がまだ運動に傾倒してたら『まだそんな事やってんの?』と言いたいかもしれないですがハイリスクです。悲しいですが黙って見守るしか出来ないです。

第三段階∶生成AIを使って無害アピール任意)

 ここから任意オプション的なものなのでやるかどうかは自己判断に任せます

 ただ、やる場合どうすればいいかはここに書いておきます

 いやそれは……と思うかもしれませんがぶっちゃけNAIを使えというわけではなく、マイクロソフトイメージクリエイターを使うのを推奨します。

https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/features/image-creator?form=MA13FJ

 無料で使えるこれをネタ出しに使ったり遊ぶのに使って『私反AIガイマスヨ』とアピールできます

 当然変な反AIが数日湧くかもしれませんがXなら以下のプロセスでガン無視できます

 設定→通知→フィルタークォリティフィルターにチェック。

 ミュートしている通知→メールアドレスが未認証アカウント及び電話番号が未認証アカウントにチェック。

 この2つで悪質な反AI嫌がらせ対策できます発言スクショ晒しとかやってきたら?あなたプロとして仕事してるのなら営業妨害の言質でしょう、警察に駆け込めば対策してくれますよ。

第四段階∶橋を爆破(任意

 どういうことだよ、というとやることは単純です。反AI批判や『騙された』という投稿をすることで自分被害者に仕立て上げ完全な足切りを図ります

 出来ればnoteとかでなぜ騙されたのか、とかを書いて自分被害者詐欺に遭ったとすれば完璧でしょう。

 これで完全にクライアントから新規技術ワークフローに入れても切れ散らかさない無害かつ有能なクリエイターとして看做され、椅子取りゲームの勝者になれます

 ここまで書きましたがこの投稿反響を受ければ反AIの人たちはでたらめだ!と叫ぶでしょう。

 あなた同意を求めるかもしれません、そういうときあなたはまず、同意を得たフリをしてその場を凌ぎましょう。

 足抜けは静かにゆっくりとやればいいだけですので。

Permalink |記事への反応(7) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-20

Jストリングス

ゼロ年代Jポップの礎ともいえる感動的なストリングスメソッドは、亀田誠治アレンジによる平井堅の「瞳をとじて」(2004)や、小林武史アレンジによるMr.Childrenの「しるし」(2006)あたりで確立された感はある。

ちなみに、Jポップスリングスに欠かせない金原千恵子ストリングスは01年デビュー

松任谷正隆アレンジによるゆずの「栄光の架橋」(2004)もそうだけど、いずれの曲もイントロピアノスタートで、サビはストリングスで感動的に展開していくんだよね。

少し時代は遡ると冨田恵一アレンジによるMISIAの「everything」(2001)のストリングスアレンジも後々のJポップに相当影響与えてそう。

感動的ストリングスピアノ、という形態ゼロ年代Jポップ手法を支えていたのって、実はフジの「僕らの音楽」(2004〜2014)なんじゃないかって気がしてる。

あとその世代が聞いてたユニコーンの大迷惑のバックのストリングスが刷り込まれてるのかな、と完全に個人的感覚

Permalink |記事への反応(2) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「有徴化」←今日はこれ覚えて帰ってくださいね

https://anond.hatelabo.jp/20231219202647

 

ねえ元増田ってさー。

 

ゲイだよね。

ハゲだよね。

無職だよね。

 

えっ全然、私同性愛偏見ないしジェイソン・ステイサムめっちゃ好きだし、私だって仕事してない時期あったか無職馬鹿にしないよ、悪意ないよ〜!

逆に悪意あったら言わないよ〜!でしょ〜?

ただ事実として、元増田ゲイハゲ無職だなって言っただけだよ〜

それとも元増田自分ゲイハゲ無職なこと恥ずかしいと思ってるの?

それって差別だと思うな〜。

 

今のままの考え方では、元増田上記のようなevil発言に対抗できずに言われっぱなしだ。

それはいかに可哀想

から差別を考える際のキーワードとして「有徴化」を覚えておこう。

 

たとえば「女医」「女流作家」なんて言葉は一時期から使われなくなった。

これらは、「医師」「作家」のデフォルト値を男性であると定め、デフォルトとは違う「例外」――この場合女性に「しるし」をつける呼び方である

そのように、「例外」の存在である、と徴をつけるのは、悪意の有無に関係なく差別となりうる。

 

これは男女逆でもある話だ。

ある男性女性しかいないコミュニティにいて、自分にまつわるすべてのことを「男だから/男なのに」で語られたらうんざりしないだろうか。

 

男だから仕事お願いね

男なのにサッカーしないんだ。

男だからビール飲むでしょ。

えっ男なのにデザート食べるの?

 

そこに悪意や蔑みがなくとも、 

あなたは徴がついていて、私とは違う存在だ」

「私がデフォルトで、あなた例外だ」

そう振る舞うこと自体が、無意識差別となりうる。

 

さて片親パンである

この言葉は「片親家庭の子はこういうパンを食べる」というぼんやりしたレッテル理解されるから成り立つ。

では、逆に「両親のいる家庭の子が食べるパン」のレッテル存在するか?

両親揃っていれば乃がみの高級食パンを食べるわけではないし、両親揃っているからと言ってスナックパンを食べないともいえない。

その家それぞれとしか言えない、というのが一般的な回答ではないか

これは両親のいる家は「無徴」だからであるデフォルト存在から、その家それぞれの個別事例に目が向き、「両親揃った家庭のパン」というレッテルはできない。

それなのに片親家庭となると「スナックパン食べてるよね」というレッテル生まれる。

これは片親家庭が有徴化されているかである

 

以上のように、そもそもこの言葉自体が片親家庭への差別意識がないと成り立たないものだ。

そのような差別象徴的に自社製品を使われれば、まともな感覚があれば嫌な気持ちになると想像できる。

 

悪意や蔑みがあるから差別になるのではない。

相手を遠ざけ周縁に追いやる言動をするから差別となるのだ。

というわけで、「有徴化」覚えて帰ってね!

他人に向かってゲイだよねハゲだよね無職だよねなんて「徴」をつけるようなこと言うのはやめようね。それはその属性が何であっても一緒だよ。

Permalink |記事への反応(4) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-18

anond:20231218085004

フェイ

1992年 虹の彼方へテレビ神奈川ミュージックトマトJAPANテーマソング

星になれたらテレビ神奈川ミュージックトマトJAPANテーマソング

1993年 君の事以外は何も考えられない矢崎総業CMソング

虹の彼方へOVA湘南爆走族9 俺とお前のGOOD LUCK!』主題歌

Replay江崎グリコポッキーCMソング

CROSS ROAD日本テレビドラマ同窓会主題歌

1994年innocent world日本コカ・コーラアクエリアスネオ/アクエリアスイオシスCMソング

Tomorrow never knowsフジテレビ系水曜劇場若者のすべて主題歌

星になれたらフジテレビ系水曜劇場若者のすべて挿入歌

1995年es】 〜Theme ofes東宝配給映画『【esMr.Children in FILM』主題歌

「'95角川文庫の名作100」CMソング

1996年名もなき詩フジテレビ月9ドラマピュア主題歌

抱きしめたいフジテレビ月9ドラマピュア最終回挿入歌

また会えるかな日産自動車ブルーバードCMソング

1997年Everything (It'syou)日本テレビドラマ恋のバカンス主題歌

1998年ニシエヒガシエフジテレビドラマきらきらひかる主題歌

終わりなき旅フジテレビドラマ殴る女主題歌

1999年 I'LL BEブリストル・マイヤーズ スクイブSEABREEZECMソング

ニシエヒガシエフジテレビスペシャルドラマきらきらひかる2』主題歌

2000年フジテレビスペシャルドラマきらきらひかる3』主題歌

NOT FOUNDフジテレビ月9ドラマバスストップ』主題歌

2001年Everythingismade from adreamBIGLOBEMr.ChildrenAlternativeCMソング

優しい歌アサヒ飲料WONDACMソング

youthful daysフジテレビ月9ドラマアンティーク西洋骨董洋菓子店〜』主題歌

君が好きフジテレビ月9ドラマアンティーク西洋骨董洋菓子店〜』挿入歌

2002年蘇生アサヒ飲料WONDACMソング

AnyNTTドコモNTT DoCoMoGroup 10thAnniversaryキャンペーンCMソング

HERO

2003年名もなき詩大王製紙エリエールCMソング

Drawing日本テレビドラマ幸福の王子主題歌

くるみNTTドコモCMソング

2004年NTTドコモ東北CMソング

PADDLENTTドコモFOMA 900iシリーズCMソング

SignTBS日曜劇場オレンジデイズ主題歌

タガタメ日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

2005年愛・地球博「国際赤十字赤新月パビリオンイメージソング

未来大塚製薬ポカリスエットCMソング

and I love you日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

ヨーイドンフジテレビ教養番組ポンキッキーズエンディングテーマ

フジテレビ教養番組ガチャガチャポン!』オープニングテーマ

ランニングハイ東映配給映画フライ,ダディ,フライ主題歌

2006年 僕らの音日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

箒星トヨタ自動車「トビラを開けよう」キャンペーンCMソング

しるし日本テレビ系水曜ドラマ14才の母主題歌

2007年くるみ -forthe Film-幸福な食卓松竹配給映画幸福な食卓主題歌

フェイ東宝配給映画どろろ主題歌

彩りオリンパスデジタル一眼レフカメラE-410E-510CMソング

旅立ちの唄東宝配給映画恋空主題歌

NTT東日本CMソング

いつでも微笑みを損害保険ジャパンCMソング

2008年少年NHKドラマ8『バッテリー主題歌

GIFTNHK北京オリンピックパラリンピック放送テーマソング

HANABIフジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-主題歌

花の匂い東宝配給映画私は貝になりたい主題歌

2009年HANABIフジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル主題歌

風と星とメビウスの輪フジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル挿入歌

fanfare東映アニメ映画ONE PIECE FILM STRONG WORLD主題歌

365日NTT東日本NTT西日本CFタイアップソング

2010年HANABIフジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2ndseason』主題歌

フジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2ndseason』最終回挿入歌

2011年蘇生BBCEARTH製作映画ライフ -いのちをつなぐ物語-』主題歌

2012年祈り 〜涙の軌道東宝配給映画僕等がいた 前篇』主題歌

pieces東宝配給映画僕等がいた 後篇』主題歌

GIFT資生堂「MAQuillAGE」CMソング

Sign住友生命保険CMソング

Happy Songフジテレビ情報番組めざましテレビテーマソング

youthful daysキリンビバレッジ大人キリンレモンCMソング

hypnosis日本テレビ系水曜ドラマトッカン -特別国税徴収官-主題歌

Marshmallow day資生堂「MAQuillAGE」CMソング

常套句フジテレビドラマ『遅咲きのヒマワリ 〜ボクの人生リニューアル〜』主題歌

2013年 REM東宝配給映画リアル ~完全なる首長竜の日~』主題歌

2014年 放たれる東宝配給映画青天の霹靂主題歌

足音 〜Be Strongフジテレビ月9ドラマ信長協奏曲主題歌

Melodyコーセーエスプリーク」CMソング

2015年fantasyBMW「2シリーズアクティブアラー/2シリーズグランアラーCMソング

進化論日本テレビ情報番組NEWS ZEROテーマソング

運命カルピスカルピスウォーター」CMソング

街の風景住友生命保険ヤングジャパンアクション2015活動」篇CMソング

StartingOver東宝配給映画バケモノの子主題歌

また会えるかなテレビ朝日バラエティ番組あいつ今何してる?』オープニングテーマ

2016年足音 〜Be Strong東宝配給映画信長協奏曲主題歌

ヒカリノアトリエNHK連続テレビ小説べっぴんさん主題歌

2017年

蘇生花王アタック」30周年キャンペーン「30歳の挑戦者たち」CMソング

himawari東宝配給映画君の膵臓をたべたい主題歌

HANABIフジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-3rdseason』主題歌

君がいた夏NTTドコモNTT docomogroup ×Mr.Children 25thAnniversaryキャンペーンコラボCMソング

365日

花 -Mémento-Mori-

未発表曲DEMO[注釈 15]

抱きしめたいNTTドコモ dヒッツ「娘の帰り篇」CMソング

2018年here comes myloveフジテレビ木曜劇場『隣の家族は青く見える』主題歌

HANABI東宝配給映画劇場コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-主題歌

SINGLESテレビ朝日木曜ドラマハゲタカ主題歌

2020年Birthday東宝配給映画ドラえもんのび太の新恐竜主題歌

君と重ねたモノローグ

The song of praise日本テレビ情報番組ZIP!テーマソング

othersキリンビール麒麟特製ストロング」「麒麟特製レモンサワーCMソング

turnover?TBS系火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり主題歌

Brand newplanetカンテレフジテレビ系火9ドラマ『姉ちゃん恋人主題歌

2021年 othersキリンビール麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製辛口こだわりサワーCMソング

CROSS ROAD東宝配給映画夏への扉 -キミのいる未来へ-』挿入歌

2022年 othersキリンビール麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製 酎ハイボール」CMソング

永遠Netflix映画『桜のような僕の恋人主題歌

生きろ東宝配給映画キングダム2 遥かなる大地へ』主題歌

GIFTキリンビール麒麟特製 豊潤レモンサワーCMソング

2023年 othersキリンビール麒麟特製レモンサワーCMソング

Permalink |記事への反応(0) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231218094412

14歳の母」の主題歌

しるし」ってエロかよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231218085004

しるし

Permalink |記事への反応(1) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231218013356

ギフトサインしるしは好きだけど

同じ路線で駄曲も量産してるのよな

Permalink |記事への反応(3) | 01:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

オブジェクト指向知らんやつのコードはクッソ汚い

20年ぐらいプログラミングやってるっていう40代の人とペアプロしてるんだけど

コードが汚すぎてPRにめちゃくちゃ時間かかる

変数ほとんどがグローバル的な扱いで独自命名規則宣言しるし

その命名規則全然守られてないしスペルミスも多くて読んでてイライラしてくる

根本的な作り方が無茶苦茶ちゃんと動いてるのかバグがあるのかも分からん状態

PR出てくる度に打ち合わせして、そもそもデータ構造とか機能分割について指摘してるんだけど

この前ふと

「そういやJavaで書いたことありますか?Javaだとこんな感じですよね」

って話したらJava知らんと言われた

で、聞いてみたらオブジェクト指向言語で書いたことないし勉強したことも無いとのこと

JavaなりC++なりオブジェクト指向言語で書ける必要は無いけれど

少なくともデータ堅牢性とか再利用性とかの考え方は知っといて欲しい

とはいえ20年もそれでやってきてるんだから今更無理だろうなぁ

Permalink |記事への反応(3) | 08:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

強い言葉は取り消しにくい

件のAI絵に関してだけど、めっちゃ強い言葉で断言してんのな

強い言葉って確証があるから使うんだけど取り消しにくいんだよね

完全に~~だとか、絶対~~だとかの枕詞つけて、じゃあ、違ったらってなると自身の目が節穴だったと潔く認めるかってなると謝りたくないじゃん?

となると、自分が正しいと突っぱしるしかなくなるんだよな

あと、AI絵の特徴はあったとしても断言できるかって言われるとかなり難しくない?指の数とかの物理的なおかしさがあったら別だけどさ、そう考えるとかなり危ういよね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-20

anond:20230620164426

15歳の母はしるし

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp