
はてなキーワード:さんま御殿とは
「おーどりーわかばやしあんちすれ ぱーと よんひゃくさんじゅう」
オドヲタおよび贅肉は巣にお帰りください
・笑いに繋がらない虚言癖
・空気が読めない
・卑屈で狭量、陰湿
・病的にしつこい
・社会不適合
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日)23:26:32.817ID:LvrJaeQ50.net
●2007年4月21日(土)流れ星と三拍子トークライブ「猫と花Vol.19」(新宿LOFT)にゲスト出演した時の発言 ← 殺人未遂です
若林「春日が『どんなことがあっても俺は絶対死なない』って言うからムカついて殺そうと思った。
廃車予定で傷付けても良いという友達の車でバイト帰りの春日が通る駐車場で待ち伏せして、
車を30km/hぐらいで春日を轢く勢いで発進した。そしたらぶつかる瞬間に春日がジャンプして
車の上に乗り上げて張り付いたから、ムカついてワイパーでガガガガッと挟んでやった。」
さすがにヤバいという事でスタッフに話すのを止められたとANNで話す馬鹿。
(1)相方の上からキャラが霞むほどの天狗ぶりで、実力もないくせに仕事を選んで手を抜き文句を言う
(2)光年単位で離れたものに対する責任転嫁 (堂本兄弟、いいとも等での客へのブチギレ、村上龍との対談等)
(3)決して自らを省みない(「俺は悪くない・折れるつもりはない・謝りたくない」が口癖)
(5)ネガキャンとしか言いようのない笑えない他人sage(相方や後輩、一般人が格好の標的)
(6)番組をストップさせてでも守るほどのプライドの高さ。誰かが若林に都合の悪い話をしようとすると必死に制止する。
(8)人の話をまったく聞けない。どうでもいい横槍を入れて妨害するか、
狭い視野での相手に対する思い込みを頭ごなしに決めつけて話す。
(9)義理人情の無さ(世話になった先輩をネタにするというより馬鹿にする、感謝のひとつもない)
(10)もうとっくに卒業してるはずの中学生段階に未だにとどまっている
(ドSな自分・気難しい自分演出、ブチ切れる、友人の会社での悪戯等、いい大人は決してしないことをする)
(11)現場で挨拶ができない(アグネスブログ)。目上の人との飲み会でもお酌ができない。(ダヴィンチ)
→収録が始まるまで共演する女優さんと顔を合わせないようスタッフと話し込む
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日)23:27:39.606ID:LvrJaeQ50.net
◆◆BREAKMAX (ブレイクマックス)2012年12月号掲載◆◆
・オードリーの仕事の方向性を決めて仕事を取ってくるY嬢(マネージャー)と、
自分の好きな仕事をしたい若林とウマが合わず、若林がY嬢外しを会社に直訴。
会社としてはドル箱であるタレントの意向を汲まないわけにはいかず、Y嬢は他芸人コンビの担当に。
そして程なくしてY嬢は退社。
(1)「てにをは」や単純な言葉のチョイスを間違える、漢字が読めない、書けない、言葉を知らない→相方のボケに対応できない
(2)常にすべった時の保険を用意している
・スタッフとのやりとり等の内輪話 →素人にはわからない楽しさという言い訳
→最初から笑いを取りに行ってないところがシュールなんですという言い訳
・滑るだろうとわかっていてもどうしても言いたいフレーズをネタに盛り込む
→あえて滑ってるんですという言い訳
(3)テンションが安定しない上に、それを隠そうともしない(視聴者そっちのけのプロ意識のなさ)。自分のネタをグフグフと笑いながら話す。
(4)単調で一辺倒の返し(名字の呼ばれ間違いに対する返し等、一年以上ほぼ変化なし)
・学識があるように見せかける(村上龍と話したい、政治の話がしたい、資本主義批判ができる等)
・相方を良く見せるための裏方という自己規定、芸人である自分の否定
・自分には逆らわない身内を酷い目に合わせる、自分をサイコ野郎と呼ぶなどして
「俺を怒らせたらこわい」ということを回りに見せ付ける、という小学生しかやらない芸当を平気でやってのける
(6)(5)のような下手なキャラづけとその性格のため、スベった後にフォローをするのが難しく、相方以上の大事故になる
(7)ツッコミとダメだしをとりちがえている。おまけに他芸人の春日へのツッコミフレーズをパクる。(ユニーク仕上げ、浅香光代、足閉じろ)
(8)若林の言う「うまいぃぃぃぃぃ」はタカ(タカアンドトシ)の昔のギャグをパクったものである
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日)23:28:04.949ID:LvrJaeQ50.net
M-1の時に家に帰るタクシー代がないというので春日が1万円貸したが
TV局がタクシーを出してくれたので、貸した金は必要なくなったから返してくれと言った
しかし「この金はお前より俺の方が有効に使える」と言って結局返してくれなかった
そういう貸しても返って来ない事が度々あって、実際に実害があるので若林にお金は貸したくない(おどおどオードリー#12)
・売れなかった時代の話の締めとして必ず「春日=ポンコツ」話をもってくる(自分のボケについてはスルー)
・ツッコミとダメだしをとりちがえて相方のボケを「つまらない」などと言い、つまらないものをさらにつまらなくする
・相方や先輩がスベると、巻き込まれるのを恐れてつっこみすらやめて黙る
・後輩芸人たちのどうでもいいガヤをわざわざ拾って滑らせる(キャンナイ)
(2)教養があるように見せかける
・とりあえず村上龍、村上春樹、岡本太郎といったビッグネームを出せばいいと思っている
・政治について語りたいけど相方は話にならないから、などと言って結局話さない
・エッセイの連載や、ラジオでお昼の帯番組(世相を斬るような内容の)をやりたいなどと語る
(3)春日から一発屋のにおいがするため、オードリーが売れたのは若林の腕のおかげに違いないと考える(普段お笑いを見ない人たちの評価)
(4)謙虚さを堂々と見せ付けるという一見矛盾することをやってのける
・自分を過剰に過小評価することによって他人が修正してくれるのを待つ
→要するに、若林はありもしない爪を隠すそぶりを盛大に見せ付けたあと「能ある鷹は爪を隠す」と大声で叫んでしまうような人間
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日)23:28:24.754ID:LvrJaeQ50.net
・弄られて→「○○さん、俺に厳しくないですかぁ~」または
「春日の方が××ですよ」となすりつける(往々にして賛同は得られず)
・馬鹿だと言われて→「俺バカなんですよ」と開き直る(26hTV、いいとも)
「僕人気ないですから」「春日はスターで僕は黒子」→「そんな事ないですよ」待ち
・謙虚なように見せかけて、他人の言葉として自分を高く評価する
「(くじらの台詞として)おまえは努力家で、落語なんかもよく勉強しているのに…」(ラジオ等)
・相方をこき下ろすことで自分への評価を得ようとするが、言うことが二転三転する狼少年ぶり
「売れない頃、相方が『時代が春日に追いつく』と言ったのは嘘」
「相方は一回もネタを書いたことがない」→DVDに収録されている
・しきりに「自分がネタを書いている、相方は一切書かない」ことを主張するが、
漫才の春日の台詞部分は春日によるものであったり、また、作家が少なくとも3人はついている
・自分がやりたくない、体を張るような仕事は「それは相方の仕事」等と言い張って回避しようとする(はねトび等)
「イジリで叩かれたりすると、本気でムッとしてしまい、変な空気になる」などと弁明(内さま)
・相方のエピソードを自分のものにする、または自分にとって都合の悪いエピソードを相方になすりつける。
・ラジオのゲストが芸人だと変なハイテンションでリスナー置いてきぼり、
年下のモデルや女優などには見下したような態度でおざなりに進行
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日)23:34:35.869ID:LvrJaeQ50.net
【贅肉】…若林本人が呼称した自分のファンのこと (>>7あたりを参照)
【四分の一】…このスレの四分の一は自分が書き込んだと公言する贅肉のこと
【aya-】…このスレに毎日のように凸して春日叩きを筆頭に色んな芸人を叩いたり若林を褒め称え擁護する。
時に春日をワザとらしく褒めて春日のナリオタをするのを得意とする若林ファンのこと
自演でナリアンチをするさいは若林と他芸能人を一緒に叩いたり、贅肉の事を「お肉ちゃん」と呼んだりもする。
メル欄を[aya-]や[a]にしたまま自演してた事から発覚(証拠のログは馬鹿林信者ヲチスレ1に記載)
※若林ファン(贅肉)はテンプレ貼りの途中によく邪魔をしたり、勝手に次スレを立てたり、
テンプレを改変したり、ナリアンチで悪質なレス(例:犯罪教唆・薬をしている等)をしたりして毎日のように荒らしに来る。
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日)23:28:44.953ID:LvrJaeQ50.net
・「公の場」を「こうのば」、「我が家」を「わがけ」、学校の居残り「補習」の事を「補修」と二度書き間違う(たりないふたりツイッター5月10日付)
・38歳の「妙齢」の女性という間違った表現→妙齢とは女性の若い年頃の事である(たりないふたり)
・フリップに直筆で飼いたいペットは「芝犬」と書く→「柴犬」(おどおどオードリー)
・「黙々」を「だまだま」、「造詣」を「ぞうし」、時期尚早を「じきなおはや」、千鳥が淵を「ちどりがふじ」 、気心を「きしん」と読む(ANN等)
・「あせばむ」も漢字で書かれると読めない(Qさま)。漫才の「ネタの一環」を「ネタの一貫」(たりないふたりツイッター)
・直筆アンケートで「披露」を「被露」と書く。正確には「被」ですらなく、しめす偏だった。 (お笑い男子校)
・「所」「以」「作」の漢字が書けない(内さま)、「TPP」を「TTP」(ANN)
・「二つ返事で断った」(ANN)、狩野英孝を「かのうえいこう」(シャンプーおじさん・TORE)
・古文書を「ふるぶんしょう」、唯一を「ゆういつ」(ANN)、年俸を「ねんぼう」(Going!Sports&News)
・ピラメキーノ「芸能人の通知表公開」では通知表を失くしたということで非公開
・ヒルナンデスのコーナーMCで、ボードに貼られた雑誌記事の文章を読み上げる際のありえない誤読。
「(ネギのような)細長い野菜を端から切ります」を、「(ネギのような)こまかいやさいをたてからきります」
記事で例に出ている野菜がネギという事から、全体の流れを全く理解出来ていないのが分かる。
・内海桂子師匠を「うちうみけいこ」(2012年11月24日ANNコーナー「勝手にジャンクション」)
・ヒルナンデスでゆるキャラ1位になった愛媛県今治市のゆるキャラの名前は何かという問題で、
水トアナが事前に「いまばり市」と読み、南原さんが「いまばりの」と言っていたにも拘わらず、
コーナーMCである若林が最後の補足説明で今治(いまばり)市を「いまじ市」、今治(いまばり)タオルを「いまじタオル」と読む。
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日)23:29:05.070ID:LvrJaeQ50.net
・すぐに心折れた顔をして周囲に気を遣わせて事故
→世話になった先輩のライブや打ち上げにも多忙を言い訳に顔を出さない(春日は出席)。
・ファンを「うるせぇ」「気色悪い」「クズ」、自分への批判は「相方ファンの仕業」
・相方の彼女や家族にも暴言を吐く一方で、自分の身内への弄りは許さない
・大ファンだった村上龍と対談(TVぴあ)後、「会わない方がよかった」(ANN)
・トータルテンボス藤田と春日に対して、「ネタを作らない奴は操り人形」(若手DM)
・収録で漫才に笑ってくれなかった梅宮辰男について、実名をあげてラジオでグチる。コーナーまで作る。
→トラのかぶりものを被ってアイドル風に撮るという要求に応えず、
1人だけ適当に頭に乗せて仏頂面、他の芸人は皆プロとして仕事をこなしていた。
→断るために何度も仮病を使う(ケンコバは知らずに若林をフォロー)
→参加しても、誰にも言わず途中でひとりで帰る
→人間関係を築かないので本番で絡めない、他芸人とも連携できない
・イロモネア×フレンドパークにて、失敗を責められるが急に不機嫌になって「謝りたくない」と主張、空気が変に。
→バナナマン日村が「お前なんか嫌いだ」と言ってむりやり回収
・飼育員のおじさん(素人)を「ジジィ」呼ばわりして逆ギレ、バナナマン日村に金網越しに飛び蹴りを食らわす(アドレな)
・ごきげんようにて、春日のトークが滑ったことに大喜び→司会の小堺氏に訝しがられる
・「(オードリーとの共演を嫌っている)上沼恵美子は汚い舞妓」「こっちからお断り」(ピンライブレポ)
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/02(日)23:29:33.173ID:LvrJaeQ50.net
・「絶対的な基準でものを考えられるようになりたい。相対的な人を見ると、死ぬときにも
りんちゃんの体型、顔が好みすぎて、あああこの顔に私も生まれたかった!!りんちゃん大好き!!と思ってる34歳デブス女です
りんちゃんのビジュアル好みすぎて美術館の美術品を愛するようにりんちゃんを愛してるけど
それでも、さんま御殿に出てくるりんちゃんでも充分美人の部類に入るし、動画のりんちゃんが美しければ作品として完成されてるんだからいいんじゃね?と思う
実際のりんちゃんの顔も気になるしりんちゃんに会えるイベントがあるなら
ぜひ北海道に行って会ってみたい
りんちゃん、もう地上波にはでてこないんだろうなあ。YouTubeで活動してほそぼそと暮らしていくんだろうなぁ
おじさん受けする絶妙なパフォーマンス、返しをするりんちゃん好き
透明感とか色気とか、ショート動画でファンに何回忠告されても生肉を食べるところとか
野生のキツネを抱っこしましたとかほんとなのかうそなのかわからない発言してるとことかも含めて好きなんだよな
北海道の湧き水を「この水は飲めます!」と動画に出してたけどコメントで「北海道で飲める湧き水はありません。エキノコックスに感染するおそれがあるからです」と注意されていたけれどりんちゃん、今もペットボトルで湧水組んで飲んでるのかな
大御所と呼ばれる芸人ってこのスキル持ってる人いて、そこがテレビ引っ張ってる気がしてたんだけど
何かその下の世代にこういう人居なくない?
明石家さんま、ダウンタウン、島田紳助、石橋貴明、上沼恵美子 あたり
こういうのが結局「この人がMCやるならとりあえず見るか」になるわけよ
この下のランクに「ツッコミがあれば輝けるタイプの2人組MC」が居て
その下に「企画というシステムがあれば面白くできるMC」が居て
その下に「ひな壇と企画というシステムがあってツッコミがあれば輝けるタイプの2人組MC」があるみたいな感じじゃない?
別枠に
「チームがあれば面白くできる」
「なんか居るだけでまとまる」
みたいなタイプのMCも居るけど、こっちもあまり育ってない気もする
みんな年は取ってるんだけど、ピンとこない
いや、これ育ってるか育ってないかって話なのかな?
・HEY!HEY!HEY! 歌番組だけどダウンタウンとのトークがメイン
・ダウンタウンDX タレントがエピソードを話すけどダウンタウンが落とす
こういうのを作れなくなってるのか作らなくなってるのか
石橋貴明 62歳 なんか干された
___
いやいやこんなの火中の栗に手を突っ込むような愚挙でしょ
テレビ局ってネットの反応とか見てないのか?いやそんなはずないよなアクセス数でランキング作るぐらいだし。
youtubeのさんま御殿の再現VTR無限ループ配信見てるとコメントにちらほら「ならぬ」が流れてくるわけよ。
「ならぬ」ってのはループに含まれる再現VTRで、息子に「ならぬ」と言っている変な母親から来てるんだけど、それをコメント欄でずっと擦り続けるのが最悪。
まず「ならぬ」が来る前後はコメントが「ならぬ」で埋め尽くされる所から気持ち悪いんだが、その後の全く関係ないVTRでも「○○してはならぬ」と無理矢理ねじ込むコメントなんてたまらなくつまんないんだわ。「ならぬまだ?」「次のならぬは○時○分」とかのコメントもゲロ。うるせぇ黙って今のV見てろ。せめて今流れてるVに対してのコメントをしろ。もう荒らしだよこれは。
何が気持ち悪いってとにかくいつでも「ならぬ」とコメントしておけば面白いだろうと思っている自意識が透けて見えるし、なんかネットミームの扱いをなぞってそれに乗っかりたい感とか、初見からして何を言ってるか分からない内輪感が気持ち悪い。
「ならぬ」のVTR自体は面白いのにコメントで無駄に連呼するネットのつまんない人達の面白く無さにムカつき過ぎて増田に書いた。
Vtuber好きだけど、テレビのバラエティトーク番組はあんま好きじゃないわ。昔はテレビっ子だったけどな。
テレビのどこが嫌かと言うと、タレントの発言がおかしいだろとか、偏見ありすぎだろとか、ゲームなり映画なりでの理解で勘違いしてるとか、そういうものへの指摘が届かないのがどうにもストレス。
踊るさんま御殿とか何かの拍子に目に入ると、さんまが偏見まみれのことを言いまくるし、それに出演者がツッコミを入れるわけでもなく進んでるし、ひでえもんだわ。
Vtuberは配信者が勘違いをしていたら、リスナーからチャットで指摘が入ってリアルタイムで正されることが多い。
最悪配信者がチャットを見落としたままだとしても、俺と同じ「いやそれは違うだろ」と思ってるリスナーがいるから多少はマシ。
だからVtuberでも、配信者がチャット欄からのツッコミをほぼ見なくなる、七、八人以上のコラボは俺は楽しめない事が多い。
ただ、最近はVtuber事務所側がテレビ業界出身のスタッフを呼んだネット番組とかもあって、それはやっぱりうまいなと思うから、テレビ的な演出は基本的には娯楽性が高いと思う。
あと、格付けチェックとか、テストをやってバカを決めるとか、テレビのヒット企画を真似た配信も時々行われてて、人気がある。
そういうテレビ企画の真似は大がかりかつ大人数になりやすく、前述の通りリスナーのツッコミが届きづらい欠点はあるので俺はあまり好んで見ないが、テレビでヒットした企画だけあって面白さがあるのはわかる。
結局のところ、テレビのテンポや画面作りはやはり見やすいし、バラエティ企画もヒットしたものを選べばとても面白いアイデアがあると思う。
だが、出演者の方に、古臭い価値観のおっさんおばさんや、オタクの心情に理解の薄いオラついた感じのやつが目立ち、そいつらが共演者や視聴者からのツッコミを受けることなく出ているのが不快である。
また、初期は面白い番組であっても、続けているうちにどんどん過激になっていったり、変な豪華さを出そうとしてかえって安っぽくなるのがキツい。
つまりタレントの老害化と、番組が続いた時の過剰演出化がテレビの欠点なのだが、これらはVtuberでもいずれそうなっていきそうな問題である。
特に過剰演出はすぐにも起きかねない。世間に認められ、金が動くようになったら、世間の耳目を引くために派手なことをやらねばならんだとか、大人の事情で滑ったシーンも面白く見せかけなきゃだとかの圧力がかかってくるだろう。
さんま御殿みたいに賞金とはいかずとも、記念品くらいもらえたらうれしいなーと思ってさ。
欲しいじゃん、水ダウの記念品。
調べても特に返礼品の記述も無いけど、もらえるかなー?どうかなー?採用になった後で、急に送ってきたりするのかなー?
ってね。
そしたら、応募フォームに電話番号も具体的な住所もメールアドレスも入力する欄がないから、もらえるわけがないんだよね。
ペンネーム入力したのに、何に使うんだよ名前。書いちゃったよ。間違って本名公開とかしないでくれよな。
してもいいけど。
こんなことなら、はてブで大喜利して、黄ばんだ色のスターでももらった方がましだったぜ。
ちなみに、0歳児~6歳児連れてる親に、「今が一番かわいい時期ですね」と話しかけたとき、あえて否定する人0人説だ。
みんなは、何か説ある?
結論から言うとヒプノシスマイクとっとと女尊男卑設定撤回せえという話です。
白膠木簓、かわいいよね。
好きなんだよな〜糸目のキャラが…髪色も可愛いし。胡散臭いスーツもかわいい。声がちょっと高いところもかわいいね。
しかしどんなに可愛いと思っていても私は白膠木簓を素直に可愛いがる事ができない。
それもこれもヒプノシスマイクの女尊男卑の世界設定が白膠木簓の「お笑い芸人」という役職にとって、存在の根本を揺るがすほど滅茶苦茶に邪魔だからだ。
ヒプマイの女尊男卑の設定がTwitterで話題になったのももう1、2年くらい前だろうか。
hip-hopの歴史が抱えている男尊女卑文脈をそのまま再現するのを避けたならなんで逆のことやるんだよ!というそのへんの話は既に散々言われている。
とは言えその時はまだヒプマイにハマる予定も無かったので、それは良くないねーそのうち良い方向に変わるといいねーくらいで眺めていた。ところがどっこい、白膠木簓が可愛いので、今すぐ何とかしてくれないと困る。問題になってから結構時間あったのに今まで何やってたんだキンレコ。
なぜ私がこんなに今すぐ女尊男卑撤回して欲しいのかというと、今なおお笑いの世界がhip-hop文化圏に負けず劣らずのゴリゴリ男尊女卑社会だからです。
白膠木簓が男芸人で、あの世界が女尊男卑なら、おそらく白膠木簓はアメトーークにもロンドンハーツにもガキ使にもさんまのお笑い向上委員会にも座王にもゴッドタンにもIPPONグランプリにもろくな出方はさせてもらってない。
そもそも雨上がり決死隊やロンドンブーツが今のタレントランクにいるのか怪しい。三四郎の名前を新宿のホストが知ってるのかすらも怪しい。
だって、こないだのリンカーン運動会若手予行演習観た?女芸人がテレビに映る為には他の芸人とキスすればいいとか言われるんすよこのご時勢に。こないだの踊るさんま御殿3時間スペシャル観た?なんでモジモジした若手イケメンタレントに性欲チラつかせる以外で女芸人喋らせないんだよ。
だいたい男女関係なく芸人がモジモジした若手タレントと絡んで面白くなること自体が難しいのに、損な絡みさせてそれで女芸人面白くないと思わせるような悪循環自体がもう男主体の旧世代的バラエティなんだよ、性の話以外でもっと面白い事言えたかもしれないし、言えなかったかもしれないけど、女芸人に常に性の話でしか入り口が用意されないのはなんでなんだよ。
ずっと推してる芸人が「女性性を押し出したようなネタでしかテレビで拾ってもらえない」ってもう何年も前から言ってるんだぞ!
未だに男芸人が「女子供にはお笑いは分からない」って公共の電波で言うんだぞ!
そういうのを全部無視して白膠木簓の事を考えるのも、忠実に男女パワーバランス逆転させた世界の白膠木簓の事を考えるのも、したくないんだよ!
記事タイトルは出来るだけ色んな人に見てもらいたくて極論にしたが(マジ最低なので反省します)、そういう今の女芸人の置かれてる立場を白膠木簓に再現して欲しいわけじゃないだ…
白膠木簓がR-1決勝残るなら他の決勝進出者誰がいい?とか、白膠木簓アマチュア時代に出たD関強かったけどIPPONグランプリだと弱気だよねとか、街ブラロケ行く白膠木簓とか、お笑い第七世代にカウントされる白膠木簓とか、白膠木簓のANN0とか、そういう話をしたいんだ私は…
女芸人の扱いに対する鬱憤書き連ねたけど、本当にちょっとずつだけどお笑いの世界も長かったお笑い氷河期が終わり新しい芸人の新しい価値観が入るようになってきて、Aマッソみたいなのがテレビで売れ始めてたり、ゆにばーすはらちゃんがブス弄りがウケない時代になってきてると認識してたり、阿佐ヶ谷姉妹みたいなのがのらりくらりと立ち回ってたり、色々あって二進一退だけど新しい方向に進み始めている。
聞いてるかキングレコード。
いつもは普通に話せるのに、飲み会などでは黙るタイプは結構いるんじゃないだろうか
これずっと謎だったんだが、MC型の会話形式が原因の一つだとわかった
2人で普通に話すのと同じように3人、4人で会話できる
この人はとにかく喋るのだが、場を盛り上げようともするので話を振ることもする
さんま御殿の明石家さんまくらい上手ければ、場はとても盛り上がるだろう
これは新人だったり、面白キャラだったり、異性だったり、仲のいい相手だったりする
残りの面子のうち、上手い人はいじり側に混ざったり、いじられ側に混ざったりするが
なぜなら、ここで前に出ようと言うのは、例えばさんま御殿で明石家さんまの言葉を遮るような行為だ
もちろんMCが居ない時には比較対象がないので別に白けさせてもいいのだが、MCがいる場合はそうは行かない
このMC型会話は、もちろん仕事などでも発生するが、仕事であれば最終ゴールが盛り上がることではないので、遮っても問題ない
しかし歓談の場では盛り上がる事が優先されるのでこのようになる
・MCになる
・いじられる側になる
のいずれかから選ばなければならない
今日さんま御殿で「もうマジ卍とか古い」って見てめちゃめちゃショックを受けてしまった
でもそうだよなーとも思った
自分が中学とか高校の時に流行ってた言葉って、テレビとかネットで流行り出したときにはもう下火なんだよね
ネットスラングもここ数年でかなり変わったよね
最近はインターネット老人会より少し下のツイッター始まる前ぐらいの世代が幅をきかせてるらしいけど、やっぱそういう言動って若者からしたらダサいよ
自分は老人会の少し後の世代で、その時既に「昔のインターネッツは~」とか言ってる人達かなりいてウヘェ(´д`)って思ったから同じことしてどうすんのよ
あと勘違いしてそうな人いるけど「ツイッターがある前は~個人サイトが~」とかの話題がツイッター上で盛り上がれるってことは、若者にマウント取れてないからね
最後に愚痴なんだけど、「個人サイト時代は良かった」って言ってる人はツイッターやらなくていいんだよ
個人サイトへお帰り