Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「さんま」を含む日記RSS

はてなキーワード:さんまとは

次の25件>

2025-10-18

anond:20251018223558

おぢさんまた消すの?

https://anond.hatelabo.jp/20251018201815

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

pico-banana-appさんまずいですよ!

スパムブクマするとAIだと思われますよ!

Permalink |記事への反応(0) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

ども、dorawii研究やってます。ナンチャッテ それでは皆さんまた次回。bye bye~~

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

目黒サンマってうまいか?

落語の「目黒さんま」は知名度もあるし人気もあるけど

そんなに面白くなくない?

あれの笑いどころって殿様の天然ボケという一点だけど

あの殿様は言うほど悪行してないし、

食通気取って偉そうにしていたわけでもないし、

しろ籠の中の鳥って感じで痛々しいじゃん。

少なくとも「強きをくじく」落語としてはさほど面白くないと思うんだよね。

さんま、っていうのが庶民的で身近だから人気があるだけなのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

目黒サンマってうまいか?

落語の「目黒さんま」は知名度もあるし人気もあるけど

そんなに面白くなくない?

あれの笑いどころって殿様の天然ボケという一点だけど

あの殿様は言うほど悪行してないし、

食通気取って偉そうにしていたわけでもないし、

しろ籠の中の鳥って感じで痛々しいじゃん。

少なくとも「強きをくじく」落語としてはさほど面白くないと思うんだよね。

さんま、っていうのが庶民的で身近だから人気があるだけなのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005091039

紅葉、食欲の秋、読書の秋、金木犀さんまナス秋雨文化祭焼き芋

あとなんかあったっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

新時代アニメ化スタッフに望むこと

脚本家吉田さんのポリシーを継ぐ若手は、今後も現れると思ってて。

そんな新人アニメ化スタッフに、皆んなは何を求める?

私による吉田さんまとめ

Permalink |記事への反応(7) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924190655

遠野から国道107号、もしくは340号を南下するとたどり着くのが住田町。ここは東日本大震災の時に大船渡陸前高田バックアップする基地として活躍した。そもそも住田大船渡陸前高田の3地域は合わせて"気仙地域"として扱われていることも多い。

340号と107号は途中で合流する。合流したところにあるのが世田米(せたまい)地区で、ここから再び107号が分かれて行くのが大船渡、340号が行くのが陸前高田。行き先によってどちらに行くか分かれるキーとなる町ではある。住所的にはここと上有住(かみありす)を押さえておけば観光的にはなんとかなる。

上有住釜石線の駅名になっているが、上有住集落中心地はこの駅の周辺ではない。もし列車のなかから上有住駅の外を見てとんでもない僻地だと思った人がいたら、上有住はそこまでの場所じゃないよ、ということだけは覚えておいてほしい。しかしこの駅も観光には重要で、上有住、いや住田で最も重要観光名所がこの駅のそばにあるのだ。鍾乳洞である滝観洞龍泉洞の整備された順路とはうってかわったヘルメット必須(貸してくれる)の観光スポットだが、経路最奥にはその名の通り滝が見えて、これがけっこう壮観。入口横にあるレストランでは滝流しそば</b.という名物があって、これがいわゆる流しそうめんそばバージョンのような形で食べられるのでアトラクションとしても面白い。なおこのレストランには"滝流しカレー"もあるのだけれど、流石にカレーは流れてこない。岩に見立てご飯カレーを流すだけ。</p>

気仙地区には宮大工である気仙大工伝統があって、その成果を見られる寺が世田米にある。満蔵寺特にここの山門は必見。あと世田米には鶏の加工工場があって、ここが鶏の希少部位として"鶏ハラミ"を名物に仕立て上げている。若干悪意のある言い方をしたけれどもうまいのは確かで、世田米にある食堂を中心に何店かで鶏ハラミを使った料理を食べることが出来る。たぶん一番わかりやすい店は世田米は世田米でも国道397号(107号から途中で南に分かれて西に向かう)の町境にある"道の駅種山ヶ原"のレストランにあるラーメンだと思う。この他に豚肉特産品として売りに出されていて、世田米市街地に近い側にある産直イーガストすみただとこの辺がお土産で買って帰られる。ただこの店でもっと買うべきは上有住菓子お菓子工房eat+のシフォンケーキだけどね。


107号を東方向に行くと、大船渡にたどり着く。大船渡には岩手唯一の私鉄が今も走っているけれど、旅客運輸は随分昔に廃止されたので乗ることは出来ない。ただ貨物輸送は今でも1日10往復以上やっているらしいので、運が良ければ107号を走っている時に見られるかもしれない(ほぼ並走している)。市街地に入る前に長安という寺があって、ここの山門も気仙大工の手による。あまりに豪華なので伊達政宗が怒ったという逸話もある。大船渡市街地盛駅周辺(最近盛岡駅をこう略する人が増えて非常に紛らわしい)と大船渡駅周辺に分かれていて、古くから栄えてきたのは盛駅周辺。津波被害盛駅周辺はそれほどなかった。それもあって、最近再開発大船渡駅周辺を中心に行われている。駅の東側に"かもめの玉子"のさいとう製菓運営する"かもめテラス"では工場見学(要予約)他ここオリジナルお菓子が食べられたり作れたりするし、最近魚の駅という海産物に特化した施設も生まれた。じゃあ盛駅周辺に何もないかというと、少し北に行ったところにあるイタリア料理店ポルコ・ロッソと、そこから路地を奥に入ったところにあるハンバーガーThe BurgerHeartsの評判はいい。さらに南に行くと大船渡市場があり、ここのレストラン最近閉店してしまったのだけど、近くにある丸清食堂はよくテレビで紹介される。ここからさらに南に行ったところにある大船渡温泉311後の開業だが、日帰り入浴も出来るし宿泊にもいい。

大船渡市の東側平成の大合併までは三陸町という自治体だった。ここも昭和吉浜越喜来綾里という3つの町が合併して出来た町で、それぞれ特産海産物が違っていてそれぞれ有名という特色を持っている。特に有名なのは吉浜アワビか。まあこれらはどれも海中にあるので前述の施設のどこから料理もしくはお土産用に買うほうが身近だ。越喜来はいくつか見どころがあって、小石浜駅は少し前に恋し浜と駅名を変えて三陸鉄道が少し長めに停車するようになったし、甫嶺駅そばには岩手では珍しいダイビングツアーショップがあって三陸の海に潜れる貴重な体験が出来る(密漁を気にしてか陸中海岸では水中メガネシュノーケルのセットすら持ち歩くのに躊躇する風土なのだ)。ちなみに大船渡牡蠣が旨いが、その中でも赤崎の牡蠣デカくてうまい。ただこの辺一帯が春先の山火事で大被害を被ったのはけっこう痛い。

45号をさらに南に行くと、末崎半島に分かれる道がある。以前の大船渡観光地は宮古における浄土ヶ浜のようにこの末端に集中していて、大船渡が最も推していた碁石海岸はこの半島の端っこにある。それ以外にも大船渡が北限(いろいろ条件つけて)の椿を展示している世界の椿館とか、311以前の津波被害についても展示のある大船渡市立博物館とかもこの半島存在する。

そう言えば大船渡漁港として最も誇っているのがサンマの水揚げで、その影響もあって新しい御当地グルメとしてさんまラーメンがある。これの特色兼困ったところとして「サンマを使っていればその形態は問わない」というものがあって、まあ食べ歩いて比べる楽しみがある一方、さんまラーメンと言って一言で言えるものでは亡くなってしまっている。ただ、個人的には107号の長安付近にある黒船という店の秋刀魚出汁ラーメンが好き。


大船渡南側の峠を越えると陸前高田だ。おそらくテレビで何度も見たことがあると思うが、陸前高田市街地は完全に津波にのまれて一部の建物以外はなくなってしまった。さらに当時の市長は再建にあたって市街地全体を嵩上げすることにしたので、現在市街地は完全に311以降一から作り直された場所である。御当地歌手千昌夫が多額の出資をしたキャピタルホテル1000も当初の場所とは全く別の場所に建っている。ただ、国道45号が海沿いを走るあたりは嵩上げが行われておらず、ほぼ道沿いに震災遺構が数多く残っている。大船渡から順に、下宿定住促進住宅ピック45国道から少し離れるが米沢商会、そして奇跡の一本松気仙中学校。事前予約があればガイド付きで中に入れるところもまだあったはずだが、まあ入らなくてもどこまで津波が来たかはそれなりに見えると思う。なおそれが非常にわかやすかったタピック45前のガソリンスタンド看板移転撤去された。

奇跡の一本松陸前高田観光スポットはここ周辺に整備されている。現在道の駅はこの一本松を見るための駐車場として整備されたフシがあるし、そもそも道の駅の中に津波伝承が併設されていて、ここは正直奇跡の一本松以上に必見のスポット。なお一本松は元から一本松だったわけではなく、ここには松林があった。その松林復興させるために松の植え直しが行われたので、50年後にはそういう逸話込みでここが名所になるかもしれない。

復興された市街地はアバッセたかたというショッピングモール周辺。この東側市民ホールそばにある四海楼佐々木朗希ゆかりの店ということになっていてテレビでも何回も紹介されたが味はよく知らない。個人的には西隣にある熊谷担々麺に何度もお世話になっているし、一時盛岡移転した居酒屋俺っち陸前高田に復活して営業しているのはいいことだと思っている。

住田町から国道340号は陸前高田西端を通って45号につながる。そのつながる直前のところに発酵パークCAMOCYがあって、地元醤油屋さんが運営する食堂を始め、ほぼ全ての店が発酵テーマにした商品を扱っていてここは寄るべき。この裏に最近復活した吉田家住宅は気仙大工の技を津波を経て復活させた建物で、今のところは無料で見られるので是非見ておくべき。気仙大工の話を事ある毎にしてきたが、資料館のもの、というか伝承もあってこれは陸前高田東側にある。この伝承館の裏(もちろん車で行くべき)に展望があって、ここの眺めはたぶんこの近辺で一番いい。陸前高田東側には他にも陸前高田ソウルフードならぬソウルドリンク"マスカットサイダー"を作っていた神田葡萄園があるが、ここでのこのドリンク製造は2年ほど前に終わっている。ただこの商品のもの地元スーパーが引き継いだので今でも買うことが出来る。あとどうも孟宗竹の自生の北限がこの辺らしく、東側広田半島には岩手ではあんまり見られない竹林がけっこう頻繁に見られるんだが、まあこれは外から来た人には珍しくもないか

そう言えば陸前高田地酒酔仙という酒があって、ここが出している雪っ子というにごり酒10から出荷になる。これがうまいアルコール度数がけっこう高いので危ない酒でもある。なお陸前高田会社だが、酒蔵は大船渡移転になった。見学は要予約だが無料可能

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

金曜ロードショーは「ショーシャンクの空に」みたいな映画を俺にもっともっと教えてくれ

最近金ローってディズニーアニメジブリ邦画しかなやってなくない?

今日なんかひどい

なんじゃ? さんま司会の行列のできる法律相談所って

わけわからん

映画を見る趣味がない自分にとって金ローは名作を知る大切な機会

ショーシャンクの空に」を見た時はそのあまりのすばらしさに絶句したほど

たのむからまた俺に名作を教えてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917213952

新橋九段と経歴がそっくり北海道大学柴田侑秀さんまた勝ってしまたか

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914192306

秋になったらさんまとか戻り鰹とか栗きんとんとか新米とか食べたくならない?冬になったら粕汁とか水炊きとかフグとかアンコウとか🦀とか食べたくならない?日持ちのする超加工食ばっかりじゃなくて季節の美味しいものを食べたいんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

・とろごろ牛すじカレー

・やまき風しっかり味付けホルモン

わさびソーストンテキ

さんま

三連休でこれ食うぞ

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250912092917

ロリ神おじさんまだ生きとったか

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910165849

少ないなら二尾食えばいいじゃない

さんまもの

みつを

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909184855

さんま超おいしい。MPHP回復効果あるなこれ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

から買い物行ってくるメモ

さんま

だいこんおろしチューブのやつ)

バナナ

飲むヨーグルト

ビオフェルミンS

Permalink |記事への反応(1) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250904110320

目黒さんま」って落語あるけど実際殿さまの食事は不味かったそうだね

それに家臣が毒見してからじゃないと食べられないからいつも冷えた食事だったそうだよ

貧乏もいやだけど、殿様もそれはそれで

生活に余裕がある程度が一番だね

じゃあ何で殿さまになりたがるかといえば、そういった物質欲とは別のものがあるんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905213921

君がさんまになるんやで

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250831004546

中居さんまが出てきたら起こして

Permalink |記事への反応(1) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

いや、石なんとかに実力がねえから信じるに足らないっていうその一点だけなんだよな。

信じても、実行に至ってもらわんとな。

口喧嘩大好き、口喧嘩ちょーうまいだけじゃ要らないんだよ。ネットレスバ大好きにいちゃん達と同レベルっつーかさ、アレも結局インターネット文字情報面白いことができない人達が至った側面でしかいからさ。

それを現実でやられても困るっていうか。

ちゃん現実見て政治しなきゃダメなのよ。なんつーか、貧困層底辺層なんて毎日レス毎日理不尽負けの日々なんだからさ、そいつらが毎日されてることを政治の奴らもしてんなよって話であって。

どれだけ理不尽負けしようがしれっとそれで勝ったそいつらが根こそぎ死んじまうぐらいのことをするのが政治なわけで、負けちゃったウェーンの人はね、負けたくないウェーンの人はほんとね。その程度じゃん。

負けちゃいましたわ…とほほ…プランBは実行してる?ならよし。ではみなさんまた次のお立ち台で会いましょう〜って言える人じゃないと無理なの。

それが出来ない、それができる人じゃないと見られたの。

から石なんとかさんは大人に信用してもらえない、じゃなくて、いつまでもレスバで勝つだけで政治に勝てると思ってる人だから要らない判定になった。ってだけ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 2日目 その2

林檎さんまで時間があるのでご飯でも食べるか〜と思ってハンバーガーを買ったんだけど作り置きで温くて微妙だった…。違うやつにすれば良かった…。まぁお腹も満たされたのでとりあえずテントへ戻るとクロマニヨンズがめちゃくちゃ聴こえてきた。ヒロトさんは足大丈夫だったのかな…?本当は林檎さん開始時間に間に合うようにサンステ行くつもりだったけど、テントから花火が見たくて(テントサイト位置的に間近で花火が見れるので)結局21時までテントにいた。皆ステージに行ってるのかほぼ人もいなくてめちゃくちゃ綺麗な花火を間近で見れて大満足。1回出発したは良いがタオルを忘れた事に気付き(もし寒かったら羽織ろうと思っていた)取りに戻ったりしてたので結構遅刻してしまった上に人がすごい(当たり前だけど)長く短い夢から聴けた。友達エッチ衣装笑 で出てくる!って言ってたけど前回(2008年事変)は着物だったよ〜って話してたら今回も着物だった!あと長岡さんを連れてくるかどうか話してたけど、Gt名越さんだった。マキさんが名越さんまだ出演ステージあるっぽい事を呟いてたので林檎さんのステージなんか!と驚いた。完璧ステージ·楽曲構成ステージングで魅せる林檎さん流石だなぁと思いつつ遠巻きから観る。もしかしたら向井さん出てくるかもと期待していたけど、出てきたのがまさかのみやじで驚く。獣ゆく細道、めっちゃ歌うの難しいと思うけど2人とも完璧に歌いこなしてて感動…。余りにも上手すぎる。しかもみやじ暴れまくってるし笑林檎さんがめちゃキョロキョロしてた笑(みやじが動きまくる為)近くの人達全員みやじの暴れっぷりに爆笑してた…。45分でステージが終了したのは驚いたけど、MCほとんどなかったし構成的に予定してた曲数はやりきったって感じだろうからまぁそんなもんかな〜と個人的には思った。あと椎名林檎から当たり前なんだろうけどバックバンド完璧さが素晴らしかった…。

林檎さんが終わってから友達と合流して再びタワレコの藁の所で休憩。テナー演奏しててホリエって全然昔と声の印象変わんないな〜って話してたら友達がこもった系の声は老けにくいって言ってて確かになと思った。あと声張り上げる系とかがなる系の歌い方じやないってのもありそう。ぼちぼち時間になったのでサンステへSuchmosを観に向かう。

復活後始めて観るSuchmos、正直どうなんだろうって気持ちが大きかった。私はSuchmosの要ってSHUさんであり彼のベースだと思ってたので、SHUさんが欠けたSuchmos想像出来なかったのもある。A.G.I.Tが始まって割とアレンジしてあるんだなぁと思ったけどほとんどの曲アレンジしてあった。まぁそのままって訳にはいかないのかもしれないな…。エルレの時も思ったけど立ち位置問題なのか何か音が微妙…。と言うかSuchmosテクで聴かせるみたいなイメージはなくてそれこそSHUさんのベースがめちゃくちゃ大きかったと思ってるのでやっぱ何かこう…上手く言えないんだけど…そっかー…って気持ちにはなってしまった。相変わらずYONCEは変わってるけどカリスマ性がすごいなぁ。Whole ofFlower、野外の夜って環境聴く気持ち良かった。新曲は今のメンバーでやっててもあまり違和感なかったかも(当たり前かもだが)途中YONCEが「もうすぐSTAY TUNEやるんで〜」って言ってて笑った。私はSTAY TUNEそんなに好きでもないからあれだけどやっぱ皆期待してたかな?個人的にFallin'とMINTが聴きたかった笑 流石にTHE ANYMALから一曲もやらなかったな…。マニアック過ぎるからか…??私が聴きたかったVOLT-AGEが聴けたのは良かった。by野菜。割とさらっとしたライブだった印象だけど(TAIKINGYONCEテンションの差が面白かった)Suchmosライブがどう言う感じだったかもう思い出せないのでこれが通常テンションなのかも…。この1回だけじゃ判断出来ないのでワンマン行きたいけど全然チケット取れね〜!!!のでとりあえず復活したSuchmosが観れて良かった。Suchmos復活おめでとう。余談(?)だけど観てる最中友達が度々柵代わりの網に突っ込んでで(多分眠かったんだと思う)ちょっと面白かった…笑

  • NOT WONK

個人的Suchmos観たらもう観たいやつ全然なかったけど勿体ない病で予習して良さそうだったNOT WONKを観に行く。しかしめちゃくちゃ眠たくなってきて待ってる間もずっと寝てたんだけど、リハの段階で何かちょっと思ってる感じ(音源聴いた感じと大分違うような…?)と違う気が…と言うかBaの人がボウズに革ジャン来てて武井さんかな?と思わせる風貌ビビるアー写と違いすぎない??始まったらバキバキ爆音演奏でどう言う事!?と思いつつ眠さが勝って夢現で聴いていた…。音源ではちょっとチルい感じの最近ありそうな音楽かと思ってたけど、加藤さんもちゃくちゃ尖ってる感じのMCしてて勢いすごいな…と圧倒された…。でも演奏自体は上手かった、3ピースだけど音に厚みがあって今の時代を逆行する様なロック感あって良かった。しかしやはり深夜は余程好きじゃないと起きてられないな…と実感。

友達は八十八所巡礼を観るとの事で私は先にテントへ帰還。今年は余裕ありそうだったので一旦化粧を落として帰ろう(流石にすっぴんでは帰れないのでベース眉毛だけ落とした後やり直した)と計画していたので根性メイクを落としにいって、テントで着替えて帰り支度を済ませた後はうとうとしてたらChevonが聴こえてきてもうアースの音が聴こえるような時間帯になったんだなぁ、あと少しでライジングわっちゃうなぁなんて考えてたらまた眠くなって気付いたらSHISHAMOステージ始まってて、トリ始まったか〜なんて考えてたらスカパラが出てきたらしく明日もやってるわ〜と思ったらそれがアンコールだったらしくいつの間にか終わっていた笑最後テントの中からで良いか写真撮って!って友達に頼んで撮ってもらったら洞穴から撮ったみたいになる!って言われて結局外出て撮ってもらった笑 今年は開場から新千歳空港までのバスが出てたのでそれに乗って帰れたのすごい良かった!!毎年出て欲しい!!

今年は25周年でアーティスト歴代の中から満遍なく!って公式が言ってて、正直嘘つけ!と思ってたんだけど本当に30〜40代が一番喜ぶラインナップでそこにど真ん中な私は近年こんなにアーティストをきちんと観ただろうかと言うぐらい沢山ライブを観た。特に2日目はサンステのアーティストを観る事が多くて、こんなにサンステに通ったのは何年振りだろう…。近年は一度も寄り付かなかったりした年もあったのに…笑 今年はベテラン勢の力を見せつけられた年だった。RIPSLYME、LOSALIOS、みやじ、ポルノ林檎さん…長年第一線で活躍出来る人はやっぱりそれなりの実力があって理由があるんだって事を突き付けられたなぁ。

あと今年初めてハピネステント張った(遂にヘブンズ、ハピネスフォレストテントサイト3箇所制覇した)けどハピネスめちゃくちゃ良い。ステージへの距離感、周りの環境含め出来れば今後もハピネスにしたいぐらいだけど、ハピネスに狙い定めてテントサイト取るのはリスキー過ぎる…。あと私達のテントサイトの横2区画ずっと誰も来なかったんだけど…こんなに激戦なのにどういう事なの…??本当この取れにくさどうにかして欲しい。

去年も書いたけど既にライジングと言うフェスターゲットからは外れていて、もうあと何年ライジングに行けるのかなぁと最近すごく思う。大好きなフェスだけどその時は遠くないんだろうなぁと肌で感じている。あと病気もどうなるか分かんないしね。でもやっぱライジングが一番好きな夏フェスから行けなくなる迄は行けたら良いなぁと思ってます!今年も行けて良かったし本当に楽しかった!夏フェス大好き!

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

メロいメロくないの定義しようとしてる女さんまじでムカつくな

男みたいにエロいことに反応する棒が付いてないから「エロとは違う」なんて世迷言が言えるんだよ

男が女性について語るときエロ母性を避けて通れないように、女もエロ父性を避けて男を語れるわけがない

エロとも父性とも別のところにある「メロ」なんて純潔感情があるわけないだろ

正直に言え、エロいって

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814221947

元増田ですが主語デカすぎて炎上しそうでシンプルクソ女のこと愚痴たかったんですがゴミ男もいるとわかり勉強になりました、勘弁してクレメンスでした、なおクソ女はたくさんいるしクソゴミ男もたくさんいるのでみんなクソゴミ野郎のことはちんさんまんさん構わず吐き捨ててクレメンスよな

Permalink |記事への反応(0) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250806212051

芸人椿鬼奴がハマって色んな芸人仲間に布教しまくって、明石家さんままで読み始めて(さんまは元々南ちゃんラムちゃんが好きで漫画アニメ偏見がないというのがあるけど)

さんまテレビ話題にするようになり、なんとなく「非ヲタ層も安心して楽しめる作品」みたいな雰囲気が広がったか

Permalink |記事への反応(1) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

なんか学生時代に舞い戻った夢を見た

からタモリさんま麻雀番組

自分も誰かと麻雀対決

かったりまけたり

なんかリアルだった

Permalink |記事への反応(1) | 07:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp