Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「こゝろ」を含む日記RSS

はてなキーワード:こゝろとは

2025-04-17

「君がYO!」が正式な「国歌」になったのは平成11年1999年

【1】昭和初期(1926〜1930年代

君が代」は正式国歌ではなかったが、実質的国歌として扱われていた。

学校教育軍隊行事儀式国際大会オリンピックなど)で演奏斉唱された。

昭和11年(1936年)に文部大臣・平生釟三郎が、歌詞意味理解していない子どもが多いことに気づき小学校教科書掲載を指示。

教科書には「君が代」の意味を明記:「天皇陛下万歳を祝ひ奉り、皇室の御栄を祈り奉る心で一ぱいになります

【2】戦中期(1937〜1945年日中戦争太平洋戦争期)

君が代天皇制国家象徴としての色彩を強めた。

君が代」は「天皇の治世の永続」を祈念する歌として、国民義務感を伴って歌われるようになる。

学校では「教育勅語」「修身」とともに重視され、起立・礼と共に斉唱される。

併せて「海行かば」や「紀元節の歌」なども準国歌的に使われた。

【3】占領期(1945〜1952)

終戦後、GHQ連合国軍最高司令部)は「君が代斉唱を一時禁止特に初期には日の丸掲揚も制限)。

昭和21年(1946年11月3日日本国憲法公布記念式典では例外的に「君が代」が斉唱された(昭和天皇香淳皇后が出席)。

昭和22年(1947年憲法施行記念式典では「君が代」が演奏されず、代わりに新国民歌「われらの日本」などが使用

当時は「君が代」が旧体制象徴とされ、GHQ日本国内の一部では批判的な見解があった。

しかし、半年後の1947年昭和22年)5月3日に開催された憲法施行記念式典では「君が代」でなく憲法普及会が選定した国民歌「われらの日本」(作詞土岐善麿作曲信時潔)が代用曲として演奏され、天皇還御の際には「星条旗永遠なれ」が演奏された[46]。「君が代」の歌詞について、第二次世界大戦前に「国体」と呼ばれた天皇を中心とした体制を賛えたものとも解釈できることから、一部の国民から国歌にはふさわしくないとする主張がなされた。たとえば読売新聞1948年昭和23年)1月25日社説において、「これまで儀式に唄ったというよりむしろ唄わせられた歌というものは、国家主義的な自己賛美や、神聖化された旧思想を内容にしているため、自然な心の迸りとして唄えない」とした上で「新国歌が作られなくてはならない」と主張した[47]。

また、「君が代」に代わるものとして、1946年毎日新聞社文部省の後援と日本放送協会の協賛を受けて募集制作した新憲法公布記念国民歌「新日本の歌」(土井一郎作詞、福沢真人作曲)がつくられ、1948年昭和23年)には朝日新聞社民主政治教育連盟日本放送協会の後援を受けて募集制作した国民愛唱の歌「こゝろ青空」(阿部作詞、東辰三作曲)がつくられた。前者は日本コロムビアより、後者日本ビクターより、それぞれレコード化されるなどして普及が図られた[46]。1951年1月日本教職員組合日教組)が「君が代」に代わる「新国歌」として公募・選定した国民歌として「緑の山河」(原泰子作詞小杉誠治作曲もつくられた。しかし、1951年昭和26年)9月サンフランシスコ平和条約以降は、礼式の際などに、再び「君が代」が国歌に準じて演奏されることが多くなった


【4】独立回復後〜高度経済成長期(1952〜1970年代

サンフランシスコ講和条約1951年)によって主権回復後、公式行事で「君が代」が再び演奏されるように。

法的根拠はないが、「事実上国歌」として扱われる慣習が確立

ただし、特に教育現場では教職員組合日教組)などが反発し、「起立・斉唱強制するな」との議論が起きる。

1950年代には日教組が新国歌公募を行い、「緑の山河」などが制作される(普及は限定的)。

【5】昭和末期(1980年代後半)

校歌卒業式入学式での「君が代問題顕在化。

一部の学校で「不起立運動」や「歌わない自由」を主張する教職員教育委員会の間で摩擦が激化。

世論でも賛否両論が大きく分かれた。

【補足】正式な「国歌」になったのは平成11年1999年

国旗国歌法正式名:「国旗及び国歌に関する法律」)が制定。

これにより、「君が代」は初めて法的に“日本国歌”として明記された。

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219063622

明治時代仮想マイクロブログ社会がもたらした近代化の加速と文化的変容

概要

明治維新期に突如として出現した「瞬時伝達器」と呼ばれるマイクロブログ端末は、

出生時に人体に埋め込まれる生体統合デバイスとして全国民に普及した。

この技術革新明治5年1872年)の学制発布以前に実現したことにより、

日本史上空前の情報革命が発生。

福澤諭吉が『西洋事情』で予言した「言論電気的伝播」が現実化し、

明治政府中央集権政策民間自由民権運動が複雑に絡み合いながら、

従来の歴史認識根本から変革する社会構造形成された。

森鴎外の『舞姫』(1890年)に描かれたベルリン留学中の懊悩リアルタイムで共有され、

夏目漱石の『吾輩は猫である』(1905年)の連載が「写生運動」として全国規模の文学革命を引き起こすなど、

文学表現のもの双方向メディアへと変質した。

政治体制情報統制の変容

大政奉還前夜の情報戦

慶応3年1867年)の王政復古クーデターにおいて、

薩長同盟が瞬時伝達器を活用した情報操作が決定的役割を果たした。

西郷隆盛の「錦旗偽造疑惑」が全国民タイムライン炎上する中、

岩倉具視側近の情報工作班が作成した「討幕の大義映像コンテンツが300万回再生され、

徳川慶喜の恭順姿勢を決定づけた。

戊辰戦争では会津藩白虎隊が自陣の不利をリアルタイムで発信、

これが国際世論形成に影響を与え、

パリ同時通訳機能を備えた端末を通じて英仏の介入を阻止した。

明治政府検閲システム進化

明治6年1873年)の徴兵反対運動では、

全国の農民が瞬時伝達器で組織的抵抗を展開。

これに対し内務省は「治安維持電脳局」を設置、

自然言語処理AIによるプロファイリング技術を駆使し、

危険思想予測検閲実施した。

森有礼文相が推進した「教育勅語デジタル配信計画」(1890年)では、

国民の端末に強制配信機能実装され、

山県有朋の「国民道徳統合プログラム」として機能した。

文学芸術分野の変革

文豪たちの双方向創作

森鴎外陸軍軍医時代投稿した「戦場医学実況」(日清戦争)は、

従軍記者の報告を凌ぐ臨場感国民的人気を獲得。

鴎外は後に『ヰタ・セクスアリス』(1909年)の連載中、

読者からの「官能描写情報告」機能逆用し、

中人物の心理描写リアルタイム修正する実験創作を試みた。

夏目漱石は『こゝろ』(1914年)の連載時に「先生遺書」展開を読者投票で決定、

従来の作家観を超えた「集合知創作」の先駆となった。

若手作家の台頭とメディアミックス

芥川龍之介東京帝国大学在学中に投稿した掌編小説が瞬時伝達器経由で漱石の目に留まり

史上初の「バーチャル文芸サロン」が形成された。

谷崎潤一郎は『刺青』(1910年)の挿絵を読者から画像投稿構成する「コラボレーティブ・アート」を実践

永井荷風の『腕くらべ』(1916年)では吉原遊女たちが匿名アカウントで作中の描写反論するメタフィクション的試みがなされた。

社会運動大衆文化の進展

自由民権運動の加速化

明治10年1877年)の西南戦争では、西郷隆軍が瞬時伝達器を活用したゲリラ情報戦を展開。

政府側はAI分析による「感情予測アルゴリズム」で反乱軍士気低下を計画的に誘導

戦争期間を史実より3ヶ月短縮させた。

明治23年1890年)の第一帝国議会選挙では、

立憲自由党政策動画配信仮想演説会を組み合わせた「デジタル遊説」を実施

投票率が史実の91%から98%に上昇した。

大衆娯楽の変容

明治30年代に隆盛を極めた「活動写真」は、瞬時伝達器との連動でインタラクティブ映画として進化

日露戦争記録映像旅順要塞攻撃』(1904年)では視聴者攻撃ルート投票決定できる「参加型戦争体験」が提供された。

落語家三遊亭円朝は端末向け音声コンテンツ怪談電送話」を配信

バーチャル花火大会との連動企画で新たな大衆芸能を創出した。

国際関係技術革新

列強とのサイバー外交

明治32年1899年)の条約改正交渉において、

陸奥宗光外相が瞬時伝達器の暗号化機能を駆使した「デジタル砲艦外交」を展開。

治外法権撤廃交渉過程部分的公開し、

英国世論誘導成功した。

明治37年1904年)の日露戦争では、

明石元二郎大佐ロシア革命勢力と端末経由で連絡、

諜報活動効率化で史実より早期の講和を実現した。

技術限界社会適応

大正3年1914年)のシーメンス事件では、

海軍将校贈収賄記録が匿名アカウントを通じて暴露され、

従来の新聞スクープを凌ぐスピード政界震撼させた。

一方で、端末の生体統合特性逆用した「思考盗聴」の危険性が問題化

森鴎外が『沈黙の塔』(1910年)で警鐘を鳴らすなど、

プライバシー公共性ジレンマが早くも表面化した。

結論

仮想マイクロブログ技術明治期に存在した場合

その社会的影響は単なる情報伝達の高速化を超え、

国家形成プロセス自体根本から変質させる触媒作用を発揮したと考えられる。

文学における双方向性の獲得、

政治運動の即時組織化

国際交渉の多次元化など、

従来の歴史区分を超越した「加速された近代化」の様相を呈していただろう。

ただし、この技術がもたらす集合的無意識可視化は、

大正期のメディアアート運動昭和初期の全体主義的傾向に新たな様相付与し、

現代SNS社会が抱える課題を半世紀早く先取りするパラドックスを生み出していた可能性が高い。

今後の研究課題として、

端末の技術起源に関する考察海外技術流出説VS超自然的出現説)と、

大正デモクラシー期におけるメディアリテラシー教育実態解明が急務である

Permalink |記事への反応(1) | 07:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

にわかれて 尾崎翠

 かごが白い柔らかいつばさをひろげて波の上を飛んでいつてから幾日たつたであらう。いつ迄も黙して続いてゆくと思はれた冬の逝かうとする日、珍らしくその鳥の飲む水を見た。何処か冬のさみしさはひそんでゐたけれど沖から渡つて来る鳥らは、繊細なつばさに春を持つて来たのである。冬にわかれて、移りゆく私の心は美しい動揺のうちに冬と親んでゐた。沈黙のうちに何をかさゝやいた冬であつた。荒れ狂ふ波のひまにも何か私を育んでくれるやうになつかしさを持つた冬であつた。

 冬にわかれて春に帰つてゆかう。

 さう思ふとき、終りの冬はぢつと私の心を抱いて呉れた。さうして、その夜、浪にくれゆく海にむかつて、波に漂ふ白いつばさにむかつて長いあひだ冬を思つた。住みわびた冬だつたけれど。

 その夜から長い雨がつゞいた。宵から夜へ、夜から黎明へと降りつゞく雨に私は清い寂しさに取り巻かれて入江の波の静けさを見つめてゐた。細いあめの糸はひとすぢひとすぢにあをい浪の上に吸はれて行つた。只ひとり此の雨の中をかさをさして、みぎわを行つたら、どんなに淋しいことであらうか。なかにも、かごのぬれつばさは白く渡つて行つた。何処ともない淋しさに疲れてからだを臥床に横たへるとき、夜のなみのひゞきは雨のひまにもかすかに伝わつてきた。そのひびきのひまに私の眠りは安らかな夜へとひろげられていつたのである。寂しい思ひのうちに来たねむりののちに、私が目覚めた時、長い雨からのがれた美くしい朝がよみがへつてゐた。

明日も斯うしてさびしう雨に降り込められて一日を送ることであらう」

 さう思つた宵のこゝろは朝の美しいそらに限りないようにふるへた。その朝私は久々ぶりに柔かい砂の肌ざはりを味はつた。広い浜には若い漁夫がすこやかに肌を見せて、網の目から魚をはづしてゐた。銀色に光る新らしい魚はひとつひとつ砂の上へと落されていつた。目をあけて沖を眺めたとき青谷の岬が濃い水色に海を隈取つてとほくかげを引いてゐた。雪に閉されてたゞ寂しさをのみ語つてゐたみさきが何といふうつくしさに目覚めたことであらう。その朝は、しづかな浪の上をかん槽をこいでいく人が多かつたけれど私はつばさの美しいかごを一羽も見なかつた。冬の終りの極みじかいあひだ此の海にあらはれて、波が春のあたゝかさを湛へるころには、又何処へか移つてしまふ鳥と聞いたけれど、わたしはその見得ぬかなしみに閉ぢられて、渚に立つてゐた。

 冬と共に移つた鳥。その群は今、何処の海を渡つて行くのであらう。冬にわかれるかなしみをのみ渡して再び翼をみせないのか。

 冬にわかれて――私の春に住まなければならない。淋しい冬の追憶に私はいつまでも砂を歩んで、春はもう私の周囲すべてにみちてゐた。

Permalink |記事への反応(0) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-08

弱キャラ友崎くん」に不快感を覚えた件について

リア充定義いまいちからないが、恋人をつくってイチャつくのが人生における成功なの?

理性を持っているホモサピエンスとしてのプライドはないの?

以上がアニメ弱キャラ友崎くん」第1話を視聴したときの率直な感想です。

1話より後は観ていないので第2話以降を観れば違った感想になるかもしれません。

しかし、人生を称える一方で人生価値を軽んじるような印象を受け取ってしまったので観ることはないでしょう。

この作品好きな人には不快な思いをさせたかもしれません。それについてはごめんなさい。

余談ですが、夏目漱石の「こゝろ」を思い出しました。

Permalink |記事への反応(0) | 02:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-15

anond:20200815153638

この話読んだ時、こゝろみたいだなと思った

自分は成績下位側の人間だけど、クソ頭いい友人がいる この間の模試英語R100点満点で、自分は40そこそこ、友人は98点だった

自分も内心で友人に見下されているかもしれないと思うと怖いけど、だから努力して追いついてやろうという決意もできない受験フィールドにおいて、1番大事努力を出来た増田は凄い

苦しい努力を出来るだけしたくないから、いい勉強法があれば、最低限の努力効率よく成績を伸ばせるんじゃないかと思ったのかもしれない努力の方向がわからないなら、浪人した時に人生選択肢までも視野が狭くなっていたのかもしれない

Yを見下してあまり親身にならなかったのは悔やむべきことかもしれないけど、増田最初軽蔑していた通りYにも非はある 何かのめぐり合わせが悪かったんだろう

どっちが一方的に悪いとかじゃないけど、かすかにでも思い出してやるだけでも供養になるんじゃない そんでもう二度と人を見捨てるなんてことがないようにつとめれば

自分も夏に友人を亡くしたかシンパシー感じてしまった

偉そうに長々とごめんな自分を責めすぎないようにな

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-10

暇にあかせてコロナ短歌十九首(説明付き)

さつき立つ世に戯れ歌を上げ潮の苛つこゝろをかき混ぜてみむ

5月に入っても殺気立っているおまいらにざれ歌を献上して、苛立ちが高まっている気持ちをかき混ぜてみるよ)

JKの寄する口唇押しとゞむコロナの春は悩ましきかな

(迫ってくるJKを押しとどめてしまう、悩ましい今日この頃だなあ)

熱あれど思ひ焦がれの果てなれば検査我が身を陰となすらむ

(熱といっても貴方への思いをつのらせての熱なので、PCR検査を受けても陰性と判定されることでしょう)

やすくとも恋路けはしき岩手山おそれうすきになど逢はれざる

(ここ岩手安全ですが、私の恋は難航しています感染のおそれは小さいのに、どうして会えないのですか)

日暮れ時増さるを告ぐる数ほどに君がこゝろのおぼつかなきや

毎日夕方発表される感染者の増加数と同じくらい、貴方の心が気がかりです)

人知れずまなざし交はす昂りのなき勤めこそわびしかるなれ

オフィスラブのスリルが味わえないテレワークなんてつまらん)

けふもまた募る思ひを告げられず誘はむ店の皆閉じたれば

今日告白出来なかった…まあ誘える店みんな閉まってるしな)

武蔵野を見晴らす棲み処あとにして今は浅間のいたゞきをあふぐ

都心のタワマン上層階に住んでるんだけど、今は疎開先の軽井沢暮らしているよ)

ぬかりたり疎開なす身と見破らるジャージ上下に身を固めし

しまった、バレた、地元民らしく装ったのに)

引き籠り人のかほ見ずはや十とせ世の人我をかゞみとなす

(在宅勤務だとかソーシャルディスタンスとかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ)

十一

ぼつち席なじみて閑けき身の上もいまこの時に備へしぞかし

最初から準備してたんだからな!)

十二

新聞話題となして久しきに止まぬ流行りぞはて訝しき

流行なんて新聞が取り上げる頃には下火になってるものなのに、この流行がまだ収束しないのはなんで?)

十三

そここゝで悲鳴上ぐると連日のニュース見出しは化け屋敷かも

(「○○業界悲鳴」みたいな見出し連続お化け屋敷状態

十四

ゆふぐれにマスク女の近づきて我れ見目よきやと子らに問ひけり

(…)

十五

おもてうら逆なりしかと爺さんが笑ひてマスク裏返し付く

(そのまんま)

十六

甘海老は病ひ防ぐとドヤ顔園児が言ひて祖母のうなづく

(そのまんま)

十七

流行に緩むきざしのあるとてもなほ注意な怠りそとぞ

(「感染拡大の勢いに低下の傾向が見られますが、まだまだ注意が必要です」ってテレビで言ってたよ)

十八

青き鳥在りてふ我が家にとゞまりてこぼるゝ羽のかけらを探す

青い鳥が結局そこにいたという自宅で、これからのことを考えています

十九

ひとりゆく道に射す陽のやはらぎはこともなき世の春に変はら

(実感)

Permalink |記事への反応(4) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-23

心の機微に触れる小説を読みたい

暇ができたので心の機微に触れる小説を読みたい。

こゝろ」、「若きウェルテルの悩み」みたいなのが好きなんだが。

Permalink |記事への反応(4) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-17

芸人で生き抜く難しさ

フースーヤ全然見なくなったなあ、そう思った。

新しい波24」って誰が出てたんだっけ、とも思って検索してみた。

カミナリ竹内まなぶ石田たくみ

霜降り明星粗品せいや

ハナコ菊田竜大秋山寛貴岡部大

ゆりやんレトリィバァ

四千頭身都築拓紀後藤拓実石橋遼大

このあたりは順調にテレビで見る。

ロングコートダディ(堂前透・兎)

さや香新山士彦石井誠一

ここは関西圏だと、割と見かける。

大自然白井・里)

え?のぶひろとロジャー改名してる?そうなの?

バッドナイスバッドナイス常田・内田英輔

解散してた。ツッコミ内田のほうが引退だって

一月に水曜日のダウンタウン母親ネタで出演してた一週間後くらいに解散だって

嵐の解散報道と同じ日だったか話題にならなかったのか。

はなしょー杵渕はな山田しょうこ

吉住

バビロン太田圭介・ノリ・千葉恵)

ここらへんは関東圏では出てそう。

吉住は個人的おもしろいと思ってる。

アメリカンコミックス飯島翔平・鈴木祐介)

こゝろ荒木誠也・山出谷怜門)

さすらいラビー宇野慎太郎中田和伸)

フースーヤ田中ショータイム谷口

ブラゴーリ(塚田鈴木大介)

フレンチぶる(加瀬部駿介・大西翔)

ブリキカラス黒田和基・小林メロディ

ペコリーノ植木おでんクロコダイル ミユ)

マイペース田口秋光・相馬拓斗)

マジメニマフィン知念アマン・ちばけん)

電氣ブラン田井宏明・藤村泰平)

絶対アイシテルズ(らぶおじさん・楠見大輔)

アックスボンバー中村元気矢野レノン

ハリード(八木健太八木和也

やんちゃキャラ」がこころだっけか。

その他「坊っちゃんネタ」やってたコンビとか、

まったく受け入れられなくて全カットコンビかい記憶しか残ってない。

こんなに出ていたのね。

関西ローカル関東番組とでは毛色がまったく違うんだろうな。

今、関西でよく見るのはバツウケテイナー筆頭にこのあたり。

アキナ山名秋山

和牛水田川西

アインシュタイン稲田河合

藤崎マーケット(田崎・トキ

千原ジュニアの「座王」は関西メンバーに時々関東芸人も出演してる。

笑い飯西田が【鬼】と呼ばれるほどの強さを示してる。化けた。

ロングコートダディの堂前がんばってる。

ytv漫才新人賞出場コンビこちら。

からし蓮根たくろうネイビーズアフロセルライトスパ紅しょうが、こうてい

たくろうおもしろいね

セルライトスパ大須賀R-1決勝までいってる。

こうていのズイィーヤのギャグをやるほうが顎の手術してたのとか知らなかったわ。

プリマ旦那が、令和なんたらかんたらに改名したり、

学天即美術教師ぽいほうがいろいろ改名したりもどしたり。

漫才新人賞出演者一覧を見てたら、いろいろ思い出す。

2015年以降。

吉田たちマルセイユアイロンヘッド祇園タナからイケダ

コマンダンテヘンダーソン見取り図ニッポンの社長マユリカ

見取り図祇園はよく見かける。

関西でもあんまりネタ番組やってないから、舞台に行けばみんな頑張ってるんだろうなあ。

スマイル蛙亭ツートライブとかもいるな。

アキナの【吉本超合金A】に出てて東京進出したおいでやす小田

Wの決勝戦にも出演してた紅しょうがが先日夕方ニュース番組バラエティ?にロケ芸人に出てて、

いい感じに無毒化されてて、そういう役割で出演できるのも道よなあ、って思った。

古くは【10カラット】【ゲンセキ】で見かけた芸人検索してみたら解散したり引退してたり。

2005年ですって。14年前ですよ。

ハリセンボンとかプラスマイナス上木総合研究所U字工事イワイガワマチココンマニセンチ

オリエンタルラジオトップリードアームストロングが出てたなあ。

ジャルジャルも出てたんだっけか。

爆笑オンエアバトル】はあんまり見てなかった。

爆笑BOOING】見てた。

あと、あれあれ。

芸人たちがVTRを撮ってきて作って発表しておもしろかった上位五組とかだけ放映されるやつ。

すんげーベストテン?そんなタイトルだっけ?

検索したら懐かしいコンビ名ぼろぼろおった。

ビリジアンとか小籔が生き残ってるんな。

高僧野々村とか美濃長岡とかな!

水玉れっぷう隊ケン吉本坂46に選出されてるよな。すごいな。

火花】じゃないけど、おもしろくても生き残れない人生とか考えたら恐ろしいな。

ハライチ岩井じゃないけどバラエティ風で生き残っていくという選択肢すら選ばされないまま

スタート地点にすら立てないのは大変だ。

そうか。バットナイス内田引退かー。

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-10-01

保毛男叩きに感じる違和感言語化してみる

一番引っ掛かるのは、あれがずいぶん昔のキャラで、30周年の総振り返り企画の一部として出た時に叩かれたってところ。

これを言語化すると、「明治文学にメクラって言葉が出てきて怒ってる人」みたいな印象って言えばいいのかなと思う。

もうちょっと今回の事例に寄せると、

夏目漱石生誕150週年を記念して有名文芸誌に『坊っちゃん』『こゝろ』『夢十夜』等を掲載して特集したところ、『夢十夜』にメクラという用語があることで苦情が来た」

みたいな感じかな。

俺はよく知らんけど、保毛男がかつてゲイにとって不快コンテンツであり、実際に不快言動をして、偏見助長したのは、真実なんだろうと思う。

けど今回のリバイバル企画では特にホモを強調せず、懐かしの昔のキャラとして出てきて蕎麦を食ってただけ。

最初に「ホモなんでしょ?」「あくまでも噂なの」のくだりを1回だけやったけど、そのあとは普通にいつもの石橋キャラだったしね。

あれだけで偏見助長するとか今の世の中ではありえんよ。

矢島美容室とかも含めて色々な振り返りをちょっとずつやった中で、特にこのキャラが長めに出演したことが、そんなに許せないのかなあと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20170607013123

こちらは元増田についたブコメに対する反射的な返信コメント。随時追加。

少しずつ書いたのでキャラや主張に一貫性がないかもしれないがご勘弁を。

一部気まぐれで煽ってみたり、俺が見たときあとで読む」の人は飛ばししまった。あとひょっとしたらIDなどに誤記あるかも…不満があったらトラバで教えて。

あと

この件についていろんな人の意見が聞いてみたかった。トラバブコメの皆ありがとう

とくに反応薄かった最初のほうでもトラバブクマしてくれた方々には特別感謝です。




追記:この増田へのブコメ返信は以下に。随時更新

http://anond.hatelabo.jp/20170608123253




*****以下返信*****

cloqセンス光る働いてるフリ

kurakanoこゝろ の先生みたいな?彼はあまり幸せそうじゃなかったけどね。

msdbkm あ、それすごい気になる。そんな漫画あったっけ

teebeeteeちょっと別の話だけど相続フリーだと富は固定されるね。まあ重税課しても富裕層は最大限の税対策で切り抜けるだろうが。

masudamaster たしかに何やってんのかな、ヒマだろうに。創作活動かいそしんでるならうらやましい。

mementm0ri いい意味で「頑張らないことを頑張る」のやつね

sumika_09 けんきょ

btei すでに働いたアリの話?誰かの遺産ならうらやましい。

sds-page 願望では?でもたしかにそれくらいならいいか感ある。ネトゲネトゲで何か生まれものもあるらしいしね。

quix_que不労所得は駄目なの?じゃあ生活保護はいらんなぁ

locust0138 すがすがしいなぁ。少しずつ前向きになれるといいね

BIFF 素晴らしいこと。こういう人が摩耗しない社会が良い。

mcgomezベーシック現物支給の手がかり?コンビニ側にもメリット必要だな。

demcoe なんていい言葉美味しんぼか。ちょっと見直した。

mazmot なんか妥当な考え方かも。とりあえず生きていけて再就職もかなうならみんなつらい環境に縛られずに済むな。

yosukegatz そうなのか。金の管理がうまくできない人ってのも少しいるみたいだな。それはほっとくしかない?

cleome088 よくわからん子どもはいろんな経験させてあげたいけど。義務教育中の遠足じゃ不十分って話?

teto2645 そうだね。俺の理想は好きなことやって対価得て生きていくこと。動画配信はしない。

wow64 (たしかにそうかも)

masumizaru 現時点でワープアだけどね。頑張り方変えて頑張ろうぜ!はマッチョすぎ?

oakrw ほんとそれって言いたいけど俺は営業仕事できそうにないから実はちょっと尊敬してる。

tanicochang その通り。でも人は自分自分の周りの人が死ぬのはイヤって気持ちをわかりあって、だれも死なずに済む仕組みを作ろうとしてるんだね。

Palantir説明不足だった。その中身を自分なりに詰めたいって話。与えられた基準思考停止するならこんな増田書かないよ。

enemyoffreedom (どきっ)

htb48 ほんとにそうか?誰かに決められた基準に合わせて自分を納得させるのが正しいか自分の考えはいらんのか。そしてできれば限られたリソースの中で現実的理想を語りたいんだが。ちなみに働くと頑張るは確かに別のことだな笑 頭の中で対象無職受給者に絞り込んでしまっていたわ。

gazi4 なん…だと…

zund4 まじで?てっきりやらない理由探しで文句しかわず努力しないダメ人間かと…

sumena ほんとそれ。俺は金銭管理に自信ないか現物支給がいいなぁ。実現が待たれる。

htbman たしかに。働きたいけど働けない人を生かせないのは損失だよな。

ma_yu_mi_net 俺は大人にも言わないでおくよ。

htnmiki その境目の判断は難しい。自分で働けないって思ってる働かない人も、その逆で苛む人もいるだろう。

kamayan1980 俺は自分理想の実現につながる生産活動のことを「頑張る」言ってることに気付いた。全然一般的じゃなかった。少なくとも我慢作業時間の切り売りを直接指していない。

rekp (ちょっとあこがれる)

sekisetsu_ibuki 実際裕福で不幸な人もいるんだろう。ザッカーバーグの「目的意識を持った人生」の話を思い出すな。

guinshaly たべたいよ…ハッ

Nihonjin 興味深い。生きるために必要ものが増えすぎた?それともやはり貨幣の寡占のせいなのか。

kkzy9 今の延長線上がお前の理想か?こっちは現実的理想を探してんだけど、興味ないなら無理しなくていいよ。

Kil同意。でも果たして働かない人が同じことを言うだろうか、とも。

bigapple11 たしか言葉定義あいまいだったと反省。というか想定を無職生活保護自給者に絞り込んでしまっていた。共産主義体験したことないのでわからんが、チェブラーシカ見てると楽しくなさそう。

miki3k その内容の話ね。あなたの最低限文化的はどんな感じ?

kaeuta労働環境の話か。たしかに頑張る人がつらくなく頑張り続けられる環境づくりは今一番の緊急課題。そういう政治家応援しよう。

outroad そうなのか。俺は実態を知らないな。ただ保護から抜け出せない仕組みはクソだと思う。

TANSTAAFL えっ過酷

sugikota それは資産教育格差の話?そのことと働かない人への保護に関係が?

deep_one説明が足りんかった。その中身を話したい。正解ではなく、いろんな人の話を聞きたいのです。

tinpoppo 君も現国教科書を読め。お互い頑張ろう。

beerbeerkun ないだろうな。本当に依存度の高い人は「基本的人権!」「最低限度文化的!」を我が物顔で振り回す。

hiby それはすごい応援したくなるな!!

monobako2 (ぼく破産しそう)

yoiIT 別の話だけどその通りなのかも。人を人として見るのも限界があるのかな。

sekreto そうだね。頑張ってる生産的な人が報われるといいって気持ちが俺にもあるわ。

shinonomen そうそう、そういう話がしたい。でもそんな違いを尊重する余裕は少なくともこの国にはなさそう

AKIMOTO たしか相続による資産の固定は問題だよね。世界一斉に紙幣刷って大インフレ起こそう!(適当)

shinagakiもしかしてとんかつ

akihiko810 何をひどいと感じたの?寒さ?アリ?

aceraceae 虚無感すげえな。資産家と立場逆転とはいかんでも、食うくらい頑張ればできるし食うなら頑張れよってのは俺の思い込みなのだろうか。

ysyncysync いらっしゃい

midastouchレーニンはそう言ったらしいね。ところで何かと理由つけて働かない人をレーニンはどうするんだろう?

DukeK うわー十分。俺だったら松屋でもうれしいもん。

yarukimedesu おお、情報ありがとう。たしかに米なら政府主導でもできそうだよな。できないとしたらなぜだろう?

kakaku01支給額見たらそのへんで働いてる人より手取り多いのザラだからな。実際はそんなことない?

richest21wikipediaでは聖書あたりらしいからまあ古いわな。現代人を導く新しい寓話があったらどんな感じになるだろう?

otihateten3510 たしかに働かない・働けないの区別は難しいよな。じゃあどうカテゴリ分けするのがよさそう?

ustamマジレスすると罪悪感はいいか感謝は忘れず生きてほしいよな。

ryokujya 休める期間やそのためのセーフティネットがあるのは素晴らしいけど、人と関わらず一生何も生み出さない人がいたら正直「よく生きてられるな、人権以外に生きる支えが無いじゃないか」と怖く感じる。

ex02xx こいつ良いトンカツ食ってんな…

guru_guru それはそれで不自由だが、その心配がないか自由なんでしょ

h20p 本当にそう。このブコメでも頑張る=つらいことっていう認識があるとよくわかった。

myogab 俺は人に向かって死ねという勇気ないな。

primedesignworksそいつらの問題は別の話な気はするな。そっちも今度問題提起してみるわ。

shiju_kago アリのシステム有能だな。しかしその被害者意識はなんとかならない?

IkaMaru 正直最低賃金ってのがどこまで状況改善するのかわからないんだが、潰れる会社が増えて不景気になったりはしないの?知りたい

rag_en 俺自身は頑張ってるほうが精神的に健康というか、家族依存しているときに立つ瀬がなくてつらかった。人によるだろうけど。

go_kuma よくわからん理由特権階級握ってぬくぬくな奴らもいるからな。そっちの話もしよう。

GOGOGG 俺もそう思う。でもそれが当り前じゃないみたいなんだ。

Waspkissing いぢめないよぉ

dekasasaki それ。そういう仕組み作りに金が使われたらいいなぁ。

lbtmplzlbtmplz不労所得がいらないってんなら生活保護・BIも

atoh ここでは意見が聞きたかったんだ。でも読むわ。

dogear1988 まじで?それもこわい

skythief えっそういう意識あった?ほとんどのいい思いしたいし周りの人に役立ちたくて働いてるものかと思ってたが。

yomo_w5_3 まあ商品の価値が下がってしまうから経営判断理解できるけど、でもなんかもっとできそうだよな。

quwachy BIも医療トレードオフになったりするなら弱者切り捨てだけどな。

mugi-yama 俺もそれが自然に感じるな。その時自分が取れる気はあまりしないけど。

hxd9元増田は切り捨てろって意見にはしなかったつもりだが。発達障害一枚岩ではないから難しいんだよな。

sakurako_nya その切り分けは難しいのが実際だよな。誰がその可不可を正しく判断できるだろうか。

t_massann 俺も普通にいいコメントだと思ったけどセリフっぽいからぐぐったら美味しんぼだった。でもいい言葉知った。

snaflot そうさな

rAdioありがとう

toppogg それ相当苛酷じゃない?広さはともかくエアコン生存を分けてしまいそう。

u06nh それが本当の喫緊課題だよな。アリが働き場所を選べるようになるといい。

Galaxy42 こっちがよくわからんわ…

nemuiumen え、それ実現可能?もし実現するとしたらどれだけの「頑張り」がいるだろうか。

potohud そっか。ちょっと思い違いをしたわ。でも反応見れたし聞いてみてよかった。

takayaarishima "頑張ってる人が報われる社会でありますよう。"同意。ただの好みなんだけど、そういう社会がいいと思う。

lli21世紀中にそんな社会を実現したいなら、今の世代が頑張んないといかんだろうね。

tohima 何不自由なくってすごいな。資源は限られてるけどな。

k2wankoドン勝つというすごい勝ちそうでいてドンケツにもなりそうな絶妙なネーミング

homarara 働けないと働かないの区別は難しいだろうな。でも病気の人は例外にしたいって感覚結構ひとつの大きな論点だと思う

nowa_sいいね。そういう感じが当たり前なら納得感ある。やっぱ医療ターニングポイントとも。

algot そうなん?まあこう読み替えてもらって構わんよ。「働かない人に配られても納得感のあるリソースとは」

gabill資本主義の要素がわからんかったが、現物支給の様子を想像できた。服のくだりはちょっと怖いな。

oudoon そうだね。何が足りない?どこが足りる足りないの分岐点なんだろう。

hate_flag またトンカツの話してる。しかしそうか、じゃあ今頑張れる人は未来社会で頑張らなくてもいい人が増える方向に頑張ればいいんだね!

mangakoji あっ全然わかんねえ。頭よすぎ。よく言われるでしょ

wdnsdy そうだな。俺も現実人間区分けすることができるとは思ってない。でも考えてみるとちょっと面白いだろ?

shoh8はいはいトンカツトンカツ

assaulter そうだな。車もしばらく空を走る予定もなさそうさ

roja123 もちろん俺自身はそうする。あ、そういう考え方もあるのか。

chikoshoot いやほんとなんの話なの…

nakamuramakoto それは確かに。頑張る人には生命維持より(マズロー的に)高いレベルインセンティブが与えられればいい気もする。

genkaiwave それ働かざる者の話?むっちゃ働いてるように見える

Nobeee それはそうさな言葉定義がいまだ曖昧だ。

hatekun_b え、今あるものを活かして頑張ることまで否定する?原始に還れと?

gattsu09 その意味では我々はすでにそこそこ素敵な経済社会に生きているともいえる?

ore_de_work あ、俺死ぬかも。冗談でもなく、そういうことの話だな。

watapoco そこまで言われると俺も読まねばなるまい

nokogiring 優しいブコメを見よ。

Dai44 たしかに人は環境で育つ生き物だよな。その意味では親が働かなくても子が好きに立身できるような仕組みが必要ということか?

j3q じゃあ何が大事なんだ?どうなればポーラ人生は変わったの?お前の言葉を聞かせてくれ。

sato-gc 「いやだなぁ、頑張れない人なんているわけないじゃないですか!」さておき、社会復帰スムーズにするのに役立つなら職業訓練全然ありだと思う

h5dhn9k 数値が出たら正確でいいけど、実際には苦しむ人が増えそうなイメージだな…

ntnajp605死ねとはさすがに言えない。そんなこと書いてたか?まあ読んでないんだろうけど

younari それが現実だわな。じゃあ改めて問いについて考えてほしいんだけど…

hungchang 素直。でも問いと真逆。まるで働くくらいなら死んでやるとでもいわんばかり…死ぬなよ

minotonあの世界観には素直に憧れる。実現できるといいよな

fuck-it共産主義ってのは労働強制したんだな。さすがにシベリア送りにもできないが…

broccomini 揚げ物上手につくれるのいいね(そこじゃない)

tokatongtong ではその件はまた別の増田でお会いしましょう。ちょっと待っとれ

gameloser せめていい音楽を奏でてほしいものだ。(適当)

perl-o-pal 彼はほら、モテモテ王国を神に約束されているらしいから…(wikipedia)

neco22b供給者と消費者は兼役できるでしょ。消費増やすのがムズイってのは別問題だけど、どうしたらいいかは気になるね。

rocoroco3310 生きていけるのがいいとは俺も思う。もともとはどのくらいの水準で生きていけるのがいい?って話だったんだ。

qoqoqo そうかもしれんな。飢える人はいないほうがいい。

hide_nico同意晒しわからん引用サンキュー

ghrnghrnすべからくって難しいよね。誤用やすいし…

nobby81nobby81野菜350gが云々なにげに高等な食事だな。羨ましいくらいだぞ

daibutsuda そういう話してたっけ?

nisisinjuku いいよな。あれがあんな値段で売ってるなんてキセキ

kasugano まあそうだな。少なくともその理想に至るまでの努力については想像できない人も多いだろう。

hebereke2017 そうだね。そこで気になるのは、それを選ぶくらいの自由は働かない人にも与えられるべきなのか?(べきだと思うけど)

takeshi1479リベラル宗教背景もよく知らんけど、頑張る人が報われてほしいのは同意だね。

hashigohinanホームレスだって家があるほうがいいと思うけどね。そうでもないんかな

sayuremix きっつー

suna_kago 本当にそうなの?たんにソ連ではそう使われたって話じゃなくて?

pmintpmint 食える人少なそうだな…。隠すのが美徳って悪習じゃね?

mu_minnnida そう考えるとやはりセーフティが充実し過ぎても損失あるな

bedtown 縦関係を脱出して横関係を築こうってことか。そうなれないのはなぜなんだろうな。

sukekyo なんかわかりやすい…

warulaw そうだね。てか何かと理由つけて絶対やらないだろう。配布する側にもメリット必要

kibarashi9 ここは良くはなくとも優しいインターネットあなたはいつも悪いものを探しているね。

cybo BIいいよな。すがすがしいほど自己責任だけど。本読むわ。

nenesan0102 また死ぬ話してる…。安楽死制度化するのは賛成だけどね。どうしたら実現できるだろう?

legnum それは少ない…。生活保護じゃなくて働いてる人のほうが。そう考えると生活保護最低賃金は連動してもよさそうなものだね。実際はどうなんだろ?

ak148 そうだね。実際は頑張ってれば食えるってわけでもなく、自分で考えて動いて初めて欲しいものが得られる可能性がある、ちょっと厳しい社会

jou2三点リーダいらない

Permalink |記事への反応(4) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-02-08

大人になったら自動的理性的人格的にすぐれた人間になれると思ってた

大人っていうのは具体的には25歳とか30歳とか。でも夏目漱石の「こゝろ」の先生も言ってたじゃん、本来はどの人間も善人だが、誰もがふとしたきっかけで悪人になりうる。利他的な心を持った優しい人間も土壇場で利己心をむき出しにすることがあるみたいな…… そんな具合で人間追い詰められたら簡単に弱くなるし、カントみたいに定言命法(~~するべき、という形で内心にもつ倫理規範)に従って完全に正しく生きることなんて何歳になってもいか人間的に成長しても無理だったんだ! 少し前まで弱い人間の話読むと「いい大人のくせして」って嫌だったけど、そういう不完全で無力な人間が理性によって己に打ち克とうと一生もがいてもがいて死んでいくさまもそれはそれで健気で可愛いなって最近思いはじめた

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-03-06

他人揉め事コメントしたがる人へ(或いはウォッチャーの心得)

ナマモノの扱いは基本的に超デリケートなので、迂闊に手を出さないのが鉄則。

看過できないブコメスターを集めているので、変に感化されて庶民が手を出さないように釘を差しておこう。

(id略) この種の揉め事を嬉々としてまとめ、コメントしてきた古参や有名どころが徹底無視のうえ沈黙しているのを見て癒着ぶりを思い知ったし、これまでとは違う意味で心底失望した。後ろ盾のない人を選んで叩いてるんだね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/mememememiti.hatenablog.com/entry/2015/03/05/204424 略は引用者による

(id略) 岡(略)さんだけじゃなくこの件村(略)もh(略)氏もt(略)さんもし(略)氏もき(略)氏もいつもの炎上時のブクマメンバーがだーれも言及しないのがとても怖い。たまたまみんな北朝鮮にでも行ってるのかな?斗(略)の時とは大違い

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kutabirehateko/20150306/1425602466 略は引用者による

現実世界揉め事と、フェイクあり物語の違い

例えば、Wikipedia。存命中の人物に関しては慎重に取り扱われています

なぜなら、現行の日本法律は、例え事実であったとしても名誉毀損が成り立つし、有名な人ほど弁護士相談するからです。

対して、フェイクも含むいわゆる「ウォッチされる揉め事」は、どこまでいっても匿名架空物語です。

まり、それは「嘘かもしれないけどほっこりする」という物語であって、Facebookの感動系記事となんら変わりがないわけです。

というわけで、現在進行中の揉め事には当事者が居て、言及すれば当事者になってしまう状況下では、触らないのがお作法です。

踊り子さんには手を触れない、というよりも、踊り終わった後に「あの踊りはナカナカだった」と言及するのが基本です。

その意味で、とめとめしい人は、キチンとその旨を(迂遠な形ではあれ)ブログ記事にしておられましたね。

ウォッチャーコメンターの心得

まず裁判沙汰にしない。司法の手を煩わせない。大前提です。

例えば、夏目漱石こゝろに倣い、ここでは仮名として、MさんとOさんという2人の人物が居るとします。

と、言う仮定の話をしたとしても、「これは明らかに私を指してMと言っている」と裁判証言された時に、これに反論するのは非常に困難です。

伏せ字であっても誰もがそれを想像する場合裁判所は字句通りには解釈せず、基本的には理念に則って裁きます。(地裁適当だけど)

((被害者の氏名こそ明示してないが、第一審判決挙示の証拠を綜合するとそれがAに関して為されたものであることが容易にわか場合であることが認められる。だから記事被害者特定に欠くるところはないというべきである昭和27(あ)3760 昭和28年12月15日 最高裁判所第三小法廷 刑集 第7巻12号2436頁 理由より))

また、例えば「Xさんは私と同じく批判をしておられたので、是非賛同者として裁判に向けて一緒に戦ってくれないか」と依頼が来た時点で、ウォッチャーとしては死を迎えます

それは、当事者になってくれという依頼であって、受けようが断ろうが、既にウォッチャー立ち位置とは異なるからです。

炎上場合の一線の引き方

ここでは、最近人格的にも体格的にも丸くなられた、やまもとい<検閲されました>さんを引き合いに出しますが、

彼の関わり方が非常に参考になります

推測ですが、センシティブ話題に関しては、弁護士に軽く相談してからブログに上げておられるでしょう。

また、名誉毀損で訴えられてもたかだか50~100万円程度なら大したことないわ、と裁判慣れしておられる様子すら見えます

基本的ウォッチャーコメンターというのは、外野席に座ったオッサンのヤジと一緒です。

モノをグラウンドに投げ込めば警備員つまみ出されるし、レーザーポインターで目を狙えば逮捕されるでしょう。

ただ、いくら下世話な趣味だと後ろ指をさされようが、「あの起用は無いわ」と仲間内で話す分には問題ないわけです。

と、すると、相手の発言を拾ってきて論評するか、事実だと仮定すればどうなるか、と言う話しか当然出来ないわけです。

発言があれば、矛盾や、事実誤認や、考え方の残念さ、の指摘は出来ます

また、借金があったとし、その認識に双方問題ないのであれば、その金は返せ、という一般論しか話せないわけです。

現実法律お話

「仮に事実だとすれば」と明言したとしても、法律的には何ら関係がありません。

事実の有無、真偽を問わず相手の名誉を毀損すれば、刑法上の名誉毀損罪(ただし親告罪)にあたります

公共の利害に関し、公益目的でかつ真実である証明できた場合を除く)

また、民法上の不法行為にもあたり、民事上の損害の回復手段は、金銭による賠償が大原則です。

まり、ざっくり50~100万円程度の賠償額を負う可能性があるわけです。

(なお、相手の感情を害しただけでは名誉棄損にあたらないとされることが多い)

明らかに訴えられない自信がある場合から(例えばプロ野球選手がファンを相手取って裁判沙汰にするとは通常考えられないので)外野からヤジを飛ばせるのであって、火中の栗を拾うのは愚かな人間だけです。

まとめ

顧問弁護士に気軽に相談できないような庶民は、基本的君子危うきに近寄らずの精神で。

虎穴に入らずんば虎児を得ずとは言うが、その虎児(大抵PV)は割に合うの?という計算しましょう。

からウォッチャーなればこそ嗅覚距離感覚は鋭いですし、ある程度誰にでも一線はあるでしょう。

解決した揉め事外野からワイワイ言うのと、現在進行中の顔の見える事案に触れるのは、だいぶ違いますよ、というお話でした。

意外に絶対泣き寝入りしないとりあえず裁判からの人も居るので、気軽に一線踏み越えると大事になりますよ。

(そもそも真偽の定かでない情報を公に品評する事そのものリスクです)

蛇足

60万円以下の金銭の問題は、本人による少額訴訟で解決するのが一番早いです。

また、警察基本的相談事は受け付けてくれますし、法テラス無料相談できます

個人的にはプロには相応の対価を払ってアドバイスいただくのが良いとは思いますが)

なおフィクションでも、「石に泳ぐ魚」で最高裁判例が出ているので、慣れた弁護士なら示談まで持っていけるでしょう。

そして、そこで無理めだと言われたら、基本的にはそういう事例だ、という事です。

なお、この記事は運悪く法廷に立つことになっても一般論で押し通せると思って書いています

みんな裁判所に呼び出される覚悟を持ってコメントしてるかな?ナマモノ怖いよ。

Permalink |記事への反応(4) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp