Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「けが」を含む日記RSS

はてなキーワード:けがとは

次の25件>

2025-11-06

「女から人権を奪って全ての男にあてがえ」「女がスペックで男を選べないシステムしろ弱者男性の訴えはなぜ強者男性から黙殺されるのか

スペック余り物男性身長年齢収入の項目撤廃を望んでるけど

フィルタリングされない男は他の男が足切りされてより多くの女を選べる環境を望んでるから不可能なんだよな

若い女セックスしたい」「従順性奴隷の女が欲しい」「一人でも多く、目新しい女とセックスしたい」

全ての男性に同じ性的欲求が搭載されてるからどうしてもそうなる

男性足切りしてふるい落として競合相手を減らすこれらの項目を望むのも上位男性

中居だってアテンド女を無駄に多数集めさせてその中で一番若く綺麗な女を選んでたからね

男は一人でも寄ってくる女の数を増やしてより若い可愛い女を選びたい

から身長コミュ障やチー牛やホモ出演者発達障害ストリーマーなど自分より劣った男を晒し者にしたりコンテンツ化して「自分あいつらより優れた存在ですよ」とアピールする本能を持つ

156とかホビッチョとか鯖読みとか上げ底靴とか発達障害や低身長を笑い者にしてコンテンツにまで発展させるのは男だけ

しかし低身長男性は変質者だからマッチングを拒む女に張り付き加害するのだけが生き甲斐から

男のチビ嘲笑コンテンツ化を見ないふりしてるだけなんだよね

628番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です警備員[Lv.8][新] (アウグロ MMb5-3Ra4) 2025/10/26(日) 18:10:43.01ID:XUqVSq3oM

ハイドが後ろの席のリーマンが臭い足を伸ばしてきて迷惑だったという記事

「前の席は無人だと思われたんだろw」「足を伸ばしたくても伸ばせないw」と被害者を笑う反応ばかりだったからな

から見たらチビ存在おもしろギャグ

https://anond.hatelabo.jp/20251105101510

Permalink |記事への反応(0) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

かにMILF」って呼ばれた

退職勉強階層理解エアタグさな自身あるあるうから強者マッスル外人キモデブハゲ生理的ふたなり美少女正義意味分からん事実否定ハードル経験値将棋認知意図別に香車桂馬囲碁店舗新規早い者勝ち飛車三連休Slackミュー地方Web企業PM断食淡々想像結論作業時間時間タイマーPRリードレビュー職種対応常態ルールDMインシデントONメールタスク資料テンプレ棚卸しダイジェスト最初生産性改善実験確認緊急時電話作業完了会議アジェンダドキュメント運用文書のもの横取りわず解決工数メンタル心拍情報ゼロ午後13時本日テーマ要件コメント反論レスアウトプット文句顧客満足度やらかしアナウンスモバイル許可サボる炎上絶対カレンダー地獄典型的ポモドーロ日報リマ活用有益割り込み機能意思犠牲ちんちんフェミネトウヨネガ中国サンドボードれいめい城西大育児学法石川関西独立リーグ根本反戦記事検索小泉進次郎トランスIT同人吉田和夫小川英レベル総譜ワクチン存在表現の自由社会非モテ少子化対策キャバ嬢W/o出雲国風土記pRz話題努力差別インストールBLホッテントリ子どもパスワード自民党会社アニメコンサル男性日本政治学会参政真鏡名ミナ盗撮タメ口NOTE氷河期世代日本人セックスレス友達以上恋人未満概念海外結構文化圏中間名称位置アメリカデートsomeone交際複数人恋人排他フランス身体接触ブラジルキス普通スウェーデン性的宣言不要韓国公式用語定義LINEドイツインド見合い家族承認恋愛グレーゾーン消極的自覚保守的イスラム東アジア価値観アジア制度ヨーロッパラテン南米自由個人主義開放的現代日本創作常識統計アフリカ不倫政治家ネタレイプ相対的絶対不同意クラブ文化パーティーポルノ反日はてなーセックス離婚夫婦しろ拒否配慮立場なんやちぃZepp NAMBA10アカウント操作はてブ極右はてなスマホ契約IP工作時系列小川発明採用実装技術先読みステルス特許後者因果関係支離滅裂iPhoneAppleソフトバンク形態偏見ベースキャラ転々フィクションもんじゃ気質なのは死ぬ食人ゆっくりドングリコメひよこタイミングかい食べ放題タイム国債手数料巨大地震地震保険地震大学生前後ことなキチガイ短期人格殺害予告おしっこ最後絶妙尿道微妙パンツトイレッツ40代マミポコ世界VTuber歴史的社会事件比較浅沼稲次郎暗殺1960年刑罰少年法オウム真理教1995年死刑永山則夫連続射殺事件1968年木嶋佳苗2012年永山基準観点山上犯罪性質政治的殺人動機悪質性宗教団体限定的犯行態様計画的評価元首感情処罰国内外民主主義犯人中年前科反省説明量刑判決タイプ被害者地位計画無期懲役次点特殊性行為価値提供気持ち勝手苦痛限界しま母子家庭家事部活運動会練習兄弟基本的まれ帰宅母親学生けが暮らしお金全裸虐待必死幼稚園自体行方不明自業自得一人暮らし食事寒い廊下日立紫色暖房スイッチしょっちゅうおもてなししんどい実家ルームシェア費用折半ほといたこ独身別居婚結婚同棲子供時短パート旦那給与思い込み問題相手暖かいまりおかしWS活躍大谷ジンクス野球マシーンアンチAI20年後可能飲食過去バイトコンビニ無人工場年功序列機械農業継続はい自然生活運送免許ハンター場合日本現地調達不可能医者ホルモンバランス発熱SNS雰囲気チャンネル登録youtuber飛び降り全然たこ20歳女性美術短大音楽路上ライブyoutubenote高校卒業ショートカットTシャツ再生かわいいスコアタイトル面白いメンヘラ不思議女子類型ノーブラ散歩しかコンテンツあんファインアートモチーフ抽象画若い女もも押し出し必要だって自分語り個展いいねフォロワーリアル数字きっかオフ表現発音文章不明であるもの目標客観性自分彼女かくし芸とき背中丸め意識毎日生物調理需要ジャンルさら嵯峨嵐山風光明媚徘徊カエルネズミ外国人観光客の子食べ物ライン狼藉場所廉価版酒呑童子存在活動きちがい日記美大身分現代アート妖怪名前状態漠然レッドオーシャンフィードバック砂漠アドバンテージバンバン増田やす関係特殊能力世間人間たらこ反響環境覚悟迷惑客観的重要人達個人杉田俊介左派目的解散いつまでも商売売国政権愛国高市参議院選挙反自民動画ますトライそもそも就労体制正月休み実態偽善ニート晒す今日ジム筋トレ最近ちょっとちゃんストレッチちゃうプロテイン明日おやすみセクハラ判断証拠オススメたかエアダスターシューOAクリーナ若いいね運営地元精肉かにいかパソコン仕事部署キーボードホッチキス理由キートップれい掃除追記範囲放置からカーショーあーや成仏クレメンテがんセンター寄付殺到偽善スクショ弱者男性シェイクスピア高校とき岩波文庫リア王全然面白(´・ω・`)対峙大学から松岡もの夏の夜の夢間違いの喜劇それから作品感想大島育宙批評日記しかいかヘンリー挫折DtvBモバイル発達障害

Permalink |記事への反応(1) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106101049

スターオーシャン3によると、若返り薬やモテ薬のようなアイテム目的効果は一切なく、使うだけでそのキャラが他のキャラから好感度を下げるだけのアイテム

好感度調整でイベントを変えるのだけが目的アイテム

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リベラルって、自分差別してないって本気で信じてる人多いよな。

から他人をどこまでも叩ける。

あれ見てると、差別を憎むってより、自分が正しい側にいたいだけに見える。

でもさ、あの人たちが一番やってるのって、別の形の差別なんだよな。

学歴とか知識量でマウント取るの当たり前。

少しでも理解追いつかない人見ると、勉強不足って言ってマウント

経済的に余裕ない人には、努力してないって言う。

地方の人や保守的な考えの人を見下して、遅れてるって笑う。

議論ルール言葉遣いを守れない人を、知性がないって切り捨てる。

文化的リテラシーが低い人を、民度が低いでまとめる。

SNSで声上げる貧困層女性に対しては、感情的って言って黙らせる。

これ全部、リベラルが嫌ってるはずの差別の裏返しなんだよ。

差別否定する言葉を使って、別の差別をしてる。

正義をやってる気になってるだけで、やってることは全然逆。

差別してない人なんていない。

ただ、自分はしてないって思い込んでる人間けが、一番タチ悪い。

あれはもう信仰に近い。

本当にリベラルを名乗りたいなら、まず自分傲慢さを認めるとこから始めろよ。

あの正義ヅラした暴力性を見てると、保守よりよっぽど怖ぇよ。

Permalink |記事への反応(4) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

基本的子連れに対して社会は敵だよ

よっぴーの件、抜け落ちてる視点は、よっぴー自分からするんで子育て支援に近づいて行ってて、女性は今まで通りの生活を続けようとしているという点。

世の中の大半は成人以上に向けて作られているので、自律的に行動できない子供に対する準備ができてない場合ほとんど。

そういうところに自ら突っ込んでいって「子供が生まれる前と同じ生活ができない!子供がいると社会が敵だ!」って息巻いてもそりゃそうだという感想しかないのよね。

まりよっぴー能動的に環境を変えられる側の人間で、当該女性環境側に変化を求める側の人間であるということ。

ここに男女差を見出したいわけではなくて、男女関係くそういう考え方ならそりゃそうなるよという話。

かくいう自分も2人ほど子育てをさせてもらってるけど、愚痴や不満を抱えている親の大抵は、自分から変わる気を一切持たずに日常に体当りしていっている人なんだよね。

通勤時間帯の混雑した山手線ベビーカー持って突っ込んでいけばそりゃ社会が敵に見えるだろうよ。っていうか社会からしたらベビーカーのほうがよっぽど敵に見えるけどね。

そうせざるを得ない事情はあるとして、だとしてもできることあるでしょ?って思う。

そういうのを勝ち負けじゃなくて歩み寄りっていうんだけど、ゆずったら負けって思っている人って思ったより多いんだよね。

子供男性でも不審者扱いされなくなる免罪符という意見ちょっと賛同しかねる。

子連れが多い公園限定するならそうだけど、一人でいつも行ってたカウンターしかないラーメン屋かにしてみれば邪魔しかないよ。

それら全てにいつも以上に受け入れられたら成立する理論であって、子育て施設子供連れて行ったら歓迎されたみたいな当たり前の話をしているだけにしか思えない。

結局のところ、子供を連れて歩くようになった自分の変化を受け入れて、無意識でも意識的にでもそういった人間を歓迎してくれる場所を選んで行動するようになった人だけが社会に歓迎されているという実感があって、変化を受け入れずに自らの行動を変えまいと必死にしがみついている人にとっては社会が敵になったように見えるというだけの話。

そういう人は端的に社会にとっても敵だよ。

まり出生率が低いのは、社会が敵だからじゃなくて、そういう身勝手な行動で社会を敵に回す人間が増えたことが原因なんじゃないかな。

道徳教育の敗北だね。

Permalink |記事への反応(2) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

働くより貧乏無職で金の心配してる方がストレス低い

俺だけが知ってるこの事実

Permalink |記事への反応(0) | 07:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分性差に囚われてると思う事

男が無双するチートアニメは見れるけど女が無双する系は見てらんなくなる

今季だと最後ひとつけがちょっと見れなくなってきた

そんなお気持ちを持つの創作制作者に対しての後ろめたさはある

Permalink |記事への反応(0) | 05:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

さくらしめじ Sakurashimeji

Sakurashimejiというギターデュオがいる。

長年ずっと好きで、いわゆる『推し』というものになってからもう結構経つ。

好きになった芸能人の中で一番長い。それくらい好きだ。

2人は名前を、田中雅功、髙田彪我と言って、スターダストプロモーション所属している。大手大手、超大手だ。

スタダのEBiDANという集団、Sakurashimeji以外のみんなが歌って踊るグループで、2人だけがギターを持って、2人きりで、もう11活動している。朝ドラ月9で、知っている人は知っている、という感じな気がする。

しかし2人はエゴサが激しいから、読まれものと思って、ちゃんと書こうと思う。

先の10月22日、2人はアルバムリリースした。タイトルは、『唄うこと、謳うこと』。

12年目にして初めて、1曲目から12曲目まで全部、2人が全曲、2人で作った曲だけが入ったアルバムだ。

10周年で名前を『さくらしめじから『Sakurashimeji』に、肩書きを『フォークデュオからギターデュオ』に変え、明けて11周年にして、ようやくここからスタート

最近の2人の様子を眺めていると、なんとなくそういう感じがする。

スターダストには、というか、アイドル事業には往々にしてリリースイベントというもの存在している。

フリーライブと称してスーパー商業施設で歌い、歌い終わったら、握手だとかツーショだとかポストカードお渡し会だとか、そういう特典会をやる。

このリリースイベントツアー期間に入ると、スパン時間もなかなかのものから、それを成し遂げるアイドル側も、追いかけるファン側もなかなかの重労働である

そしてSakurashimejiも、EBiDAN所属アイドルの例に漏れずその特典会もやっていて、先日、全ての日程が終了した。

2人が小さい頃、初めてフリーライブをした埼玉県大宮市、アルシェ前。余談だがこの日は特典会が存在せず、ファンはみんな、ただ歌を聴くためだけに集まった。

2人の歌を聴くために訪れた人たちは上までたくさん居て、当時からアルシェにいる人にも祝ってもらえて、2人も幸せそうで、本当にうれしかった。

こういったアイドル事業には『リスニングキャンペーン』というもの存在している。再生回数○○回達成で報酬が○○。といったように、それは大抵の場合LINEミュージックで開催されている。

最近、そのLINEミュージックでよくアルバムの曲がランキングに入っているのを見て、うれしい!と思う。

そして同時に、数年前にリリースされた『Iroto-Ridori』という曲のころ、週替わりに実施されていたリスキャン全然達成できなくて、悔しがらせたり、達成記念に撮ってくれてた動画複数お蔵入りにさせてしまたことをよく思い出す。

近頃のLINEミュージックランキングは、以前よりも顔ぶれが『常連』という感がある。

端的に言うと、本当に売れている曲しかのっていない。

から単純にウィークリーランキングに入るのもすごく難しそうだと素人ながら感じるのだが、Sakurashimejiの先日の新曲、『ガラクタ』も、今回の新曲たちも複数ランキングに入っていてすごかった。

から思う。あのとき、なんでできなかったんだろう、2人のなかに、あの失敗体験がなければ、と。最近よく思う。

あのリスキャンがなかったら、あのライブもっと埋められていれば、せめてコロナ禍がなかったら。

いわゆるオタクは演者が思っているよりも演者のことを心配などしているため、本当にそう思っているのだ。

きっと2人は、こういう行き過ぎた想像のこと「変なこと言ってんなあ」とか「ステキ考察を、ね……」とか言って笑うと思うが、まあ心配性なのがオタクという生き物なので、許してほしい。ごめんね、気持ち悪くて。

どうしてこのことを最近頻繁に思い出すかというと、アルバム発売に際して公開される著名人からコメントにちらほら『2人の中学生から大人になるまでの葛藤煩悶』が見て取れたからだ。

ああ、やっぱり、あるんだ。と思った。

泣いて眠れない夜も、全部諦めたくなった日も、私たちの見えない場所で、2人はたくさん、悩んできたんだ、と改めて思った。

時々話してくれてはいものの、創作物からはあまりそういうものを感じなかった。

多分これまでの楽曲では、常に前を向いて進む姿を見せてくれていたのだと思う。

歯を食いしばって、傷も涙もそのままに、前を向いて歩く。ファンのために。

10周年まではそういう姿勢を見せてくれていた。

それが少しずつ変わってきたのが今年だ。

去年までは明かさなかった、今までの話、昔の話、そういうものを聞かせてくれるようになったし、何よりもリリースする曲も変わってきた。

つらかった過去も悩みもいまだに自分の中に存在していて、今はまだ『在る』ままだけれど、どうにかこうにか生きている。そういう姿も見せてくれるようになった。

とはいえ、2人はそういう歌ひとつとっても、ファンのために書いている。

2人が2人の歌を作って、ファンはそれを聴いて、自分の歌だと感じて、救われたり、頑張ろうと思ったりする。

それが2人の創作活動で、多分きっと、生きる糧のようなものでもあるのだろう。

もっとも、普段はこういうことは考えるのみに留めている。2人はきっと感傷的になられるのも苦手だろうから

2人は、そういう感傷も心情も全て歌にして、ファンに寄り添うことを第一に考えてくれているから。

から一応、普段我慢している。まあでも匿名なのであと少しだけ。

2人は高校生ときLINEライブ同接25万人だとかも達成していた。芸能活動なんて数が全てではないが、そこからは今、かなり減っている。

どんな気持ちだったんだろうと思う。

離れていくファン、離れていくスタッフ。身をもって感じる高校生ブランドみたいなもの

実際インタビューやなんかで2人はたびたび『別れ』にも『出会い』にも触れているし、そういったことは、たくさん感じたんだろうなと思う。

別に、好きな対象がバズらない・売れないことに対して、ファン義務があるとも負い目があるとは決して思わない。

しかし、雅功さんはもう一人きりでストリートライブやろうとか思わないで過ごせるのかな、だとか、彪我さんはもっと自信を持って、誰かに褒めてもらわなくても自分を好きでいられるのかな、だとか、最近はよく、そういうことを考えている。

そういえば、今回のアルバムには高校3年生のときスターダスト退職された、2人を組ませたプロデューサーが参加していた。

はいファン、かつインタビューで明かしてくれている箇所を知っているのみだが、それでも彼らが泣きながらそのプロデューサーと離れたことや、「絶対にもう一度一緒に仕事をしたい」と言っていたことも覚えていたため、アルバムブックレットクレジットを見て、かなり泣いた。

2人が、ようやく出せた2人だけのアルバムで、かつての恩人をまた呼び戻す。その姿勢有言実行も、本当に格好いいと思った。

プロデューサーが携わった曲のタイトルは『スパイス』と『normal』だ。

前者の『スパイス』について、私はものすごく、『はじまるきせつ』を感じるなあと思っている。

この歌は上述のプロデューサーが在籍していた頃の歌で、曲調その他諸々、さくらしめじといえばこういう曲、といった感じのものだ。

からスパイス聴くたび実は、「ディレクターってどこまで携わるものなのか知らないけど、この人とっては2人ってずっと妖精だったあの子ものままなんだ」と思って、部外者ながら勝手にじんわりとしている。

スパイス作曲編曲は髙田彪我さんだ。

私は個人的に、彼の作る歌は幼少期の、『さくらしめじ』の影響というか、感性がそのまま残っていると思っているため、今回のスパイスも、ずっとそう思っている。

初めて聴いたときは2人からかつてのプロデューサーへの歌だと感じたけれど、聴けば聴くほど、2人が歌で対話しているような、はたまた、彼が経験してきた全く別の出来事が元であるような、不思議な感じがする。

素敵な歌。大好きだ。

後者の『normal』は、田中雅功さん作詞作曲のものだ。本人が「今までで作るのが一番きつかった」と語るこの歌は、彼曰く「心の柔らかいところ」で、聴いていても、それを痛切に感じる。

先にも少し触れたが、私は去年、雅功さんが「数年前彪我を連れずに一人でストリートライブをやったことがある」と話していたのを聞いて、すごく驚いたし、居ても立っても居られない心地になった。

夜、何かをぐるぐると考えていたら歌いに行かずにいられなくなったのかもしれないし、武者修行的なものだったのかもしれないし、単純にいっとき気分転換だったのかもしれないが、本当に、少し怖かった。

いつか、ファンの前から居なくなってしまう、そういうことも、考えたことがあるんじゃないかと思って。

normalは、そういうちょっとした不安への答えのような歌だった。

しかに悩むこともある、人生なんてくだらないが、それでも、僕はそういう悩みも歌にして、皆さんの前から消えることはないですと、そう言ってくれているような気がした。だから、少し安心した。変な話だが。

これも大好き。2人の歌で嫌いなものなんて一つもないけれど。

彪我さんは今年、50周年までやりたいとよく言っていて、雅功さんもそれに、うれしそうに頷いている。

私はそれがすごくうれしくて、一生一緒にいてクレメンスと思っている。

私の望みは、2人が2人のことを、自分自身のことを、たくさん愛して、たくさん認めて、幸せでいてくれることだ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

某氏の受勲

とーだいの某教授某氏の受勲について、もと学術会議で働いていた人が受勲局長になったこととのつながりを書いたら、けーおーだいがくとほーせーだいがく先生が、受勲の内示は9月には出てるんだから10月に決まった首相が同行できるものじゃない、というような投稿をして馬鹿にしてた。

しかし、ノーベル賞をとると文化勲章になったりするのだから、十分に一人か二人だったら押し込めるのではないだろうか。また、事件があったりすれば、外されたりすることもあるだろう。

なので実際は結構直前までは動かせるのだと思いますよ。まあこういうのは大体決まった人が決まった勲章でしょうから副大臣しかやってないのになぜ?みたいなのはやっぱり普通じゃないと思うのが普通でけーおーだいがくやほーせーだいがく先生はなんでじゃあ9月時点で某氏がほかの副大臣よりも高いレベル勲章になったのか説明ができると思っているのだろうか?

とーだい某教授はなんだかいろいろなことでたたかれてるようですけど、そのへんはけーおーやほーせーよりもとーだいは旧帝国大学位置けが上なので、男の嫉妬でもあるのかと思ってしまいがちですが、まあこれはうがったみかたで私の心がひねてるのかな。とくにけーおー某教授はいまだにとーだいじだいの成績が自慢みたいでなんだかな男だなって感じだ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105151435

😈そんなの「わたしだけには優しい」ってだけで騙されて結婚しちゃったアンタの負けが一生つづくだけじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

前略 元PG中の人より。

思うとこあったので。書き出したら意外とあったわ。

ただ、次の通りかなり古い情報からね。当時よりいろんなことが厳しかったり電子化が進んでいると思いたい。

ぼかすけど某PG10年くらい勤務。退職は両手に収まるくらい前。

当落操作

落選はあっても、特定個人恣意的に当てるは聞かない。

年齢や性別地方などの広義で当てるはある。特に地方は空席予防のため、地元優遇だったりする。

が、役所でもないし住民票で照会をしているわけではないため、正直意味はない。

マイナンバーとかで今後管理するんかな。

ブラリは存在する

が、結局のところそれを凌駕するくらいのアカウントを持ち合わせている猛者のためイタチごっこの繰り返し。結果全然意味がない。

(いくつかの実績解除するとブラリ入りする。入ったことのある人おめでとう。)

抽選と席割について

有料会員系は一応ちゃんと優先的に抽選がかかってる。

席割りは当落のあと。先行順に実施、がスタンダード。(例外もあるかも)

配席数はその興行に対する協賛金だったり、同時に複数社の先行がある場合は会場内バラバラに席割が来ることもある。(多分その時の配席数は各社平等

各先行順の当落は有料会員が優遇されていたものも、席割タイミングではただの当選数1でしかないので、最後に席割がハマることもある。席割りはもう運でしかない。

ちなみにFCがあるものはそっちに大半の当選が行くので、雀の涙チケットが来ない。

FC会員にも間口をとの優しさらしいけど、落選に対するハレーションがでかすぎてそんなに枚数無いならやらないでくれたほうがいいまである

一般発売の空売り景表法?にひっかかるので最低でも1枚はどこかに席がある。

会社によると思うが、席の良し悪しは会場側の席の良し悪しが優遇されていたりする。

会場によっては音の良さや見えやすさを加味した席のランクがある。

会場からするときのめちゃくちゃいい席に当たってるかもしれないから黙ってそこで見てくれ。

必ずしも最前列が良い席(それは貴方感想ですよね?)なわけでは無い。

席の善し悪しは人によるため、全人が喜ぶ良席存在しない。(会場側にも言いたい)

PG側の転売対策

一億総転売ヤー時代現代興行PG共に対策を講じても全然意味がない。ユーザーが買わないという選択を取ってくれるしか他ない。

特定アカウントが大量に購入していても、その当選や購入枚数だけでは逮捕はできないのが実情。

自分には親戚が何十人いて、その親戚一同と行くので、とかよくわからない理由を付けて逃れようとしたやつもいた。んなわけあるかい。クソが。)

完全なる席番が公になっていない限りいくら怪しく高額でもジャムや流に出ているもの逮捕できない。(今は興行元が開示してもらってブラリ対応とかできてるから少しは前進してそう)

人員で賄っていた個人確認AIとか自動化が進みそうだしそこには期待。手数料はこういう対策かに使われていたよ。(棒)

PGにいたって甘い汁は吸えない

吸えた人もいるかもしれないけど、全然うまくない。

それこそ優遇当選とか一般の先行開放とかそんなのは夢物語

普通に申し込んで、普通に落選して、普通に一般取れなくて、普通に当選しても手数料搾取されての繰り返しです。

離れてみて思うこと

中の人達はかなりかなりアナログ。読み合わせとか作業が多かったので、ヒューマンエラーというか人的ミス絶対に起こる。起こらないわけがない。

よく大きなことも起きなく動いてるなっていう綱渡り的なことが多数あった。

離れてかなり経つのに、未だに各社の過剰当選数とかの大ポカによる謝罪を見かけると胸がキュッとする。

ちなみに当落がめちゃくちゃ遅いときは裏で本当になにか起きているか興行から何も配席が来ていない興行側のエラーもあるのでカリカリしないでほしい。(PG側はずっと肝を冷やしていることがある)

多重当選によって空席が目立つ舞台も見受けられるし、もっと興行側に初めから現実を見せることも大事

でも空席でも買ってくれる人がいるか興行側はメシウマだよなー。っていうAKB商法みたいな世界だなって思う。

全然売れなければ、結果的に狭いところで見れるようになって推しが近くなるかもね。ギャラが払えなくて推しが出ないっていう可能性もあるけど。

さいごに

転売で買わずに行けないことを潔く認め次回のために徳を積むことをおすすめします。(でも推しは推せる時に推したいよねー)

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

78歳のおぢ「おぢアターック!」(放火

一方的恋愛感情抱き知人女性の車を放火し全焼、容疑で78歳男を逮捕

sankei.com/article/202511…

逮捕容疑は8月31日夜、大阪府内の集合住宅駐車場で、女性の車に何らかの方法放火し、車1台を全焼させたとしている。けが人はなかった。

おぢさんさ

ちなみに被害者女性20代

Permalink |記事への反応(2) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

うっかり差別を許容しない社会ASDグレーゾーン差別社会

だよね。

こんな無数の「相手不快に感じる可能性」を前もって想定して配慮できない奴は差別者認定される社会ASDが生きていけるわけがない。

手帳持ちレベルならともかく、それ未満のASD傾向の人間には「定型お気持ち次第で死刑宣告」のおっそろしい世界になる。

これは杞憂ではなく、「配慮必要な人」に言葉尻が不快に感じたか差別だと実際に所属組織告発されて処刑されかけた。

たまたま録音していた(勘違い確認用にICレコーダー常用してる)おかげで、相手拡大解釈が大きい、ほぼ誤解と理解してもらえたが

そうでなければ終わってたかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105152040

なんで手続きしてない前提なんだよ。

漁業権といっても一日だけなら数百円レベル権利を売ってるところはあるぞ。

それと無主物先取の原則というものがあってな。

法律大原則としては持ち主のいないものは先に取った人のものになり、これは魚介類にも適用される。

行政漁業権を設定した一部だけが制限されてるだけ。 (といってもかなり広範囲制限されてるんだけど。)

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105144154

基本的経済効率の話なのよ

健常者の増田電車で座ろうと立っていようと仕事アウトプットは変わらない

一方障碍者は移動時の疲労が多いと仕事アウトプット悪化する

から経済的に増田が立って、障碍者が座った方が正解になる

バリアフリー障碍者が家の中で介護されるのではなく、社会に出て働いた方が生産性が上がるからやるわけで

で、高齢者けが昨今やり玉に挙がるのは経済のところが弱いか

高齢者に優しくしたところで経済が良化しないんだよね

そして、さっさと◯んで相続税払って次世代に金を回したほうが消費も増えてむしろ経済的に良い

その結果、高齢者社会で支えるのではなく、個人の金で生きろと言われ始めている

から、これから高齢者死ぬまで現役か死ぬまでの金を自分で工面してFIREするかの2つのしか選べなくなると思う

Permalink |記事への反応(2) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サム、さすがにその主張は欺瞞だよ

サム「他人ステロイド使用を指摘する人はバカです」

サム「海外でIFBBに参加してるボディビルダーに対してステロイド使ってるかなんて誰も指摘しない」

 

「‘Natty or not?’: how steroidsgotbig

https://www.theguardian.com/society/article/2024/jun/06/how-steroids-got-big-bodybuilding-influencers

イギリス新聞The Guardianの特集記事

その中で「ネット上では常にユーザーか否かの議論が巻き起こっている」ということが書かれている

 

が、筋肉専門家のサムがそういうんだったら欧米ではIFBBプロステロイドを使っているなんてことは至極当たり前の話でそのことをいちいち指摘する日本人ボディビル後進国バカなんだろう。

 

サム「ステロイドを打ったからって大きくなれるわけじゃない。トレーニング食事遺伝子あらゆる要素を突き詰めた人間けがあの身体を手に入れられる」

 

これは実際にそうだと思うし別にそこを否定するつもりはない。

世界トップでやってるような奴はドラッグとは関係なく努力をしてるのは事実だろう。

 

サム「だからユーザー写真を見てステロイドを使ったからあの身体なんだと指摘するのは間違い」

 

サム、サァム。それは嘘だろ。

ナチュラルボディビルトップ選手ドラッグボディビルトップ選手では身体の大きさが本当に大人子供くらい違うがトレーニングの精度、努力量で比較した時に「あの身体を作っているものは何か」は明白だろ。

あの身体は明らかに、明白に、天地神明に誓ってステロイドを使ったから」だろ。

ステロイドを使わずにあの身体に到達することは先天性のミオスタチン異常とかホルモン異常とかでナチュラルドーピングしているような状態人間以外には不可能だろ。

ユーザーを指して「ステロイドを使ったからあの身体なんだ」と指摘するのは事実以外の何物でもないだろ。

 

サムは冷笑系ボディメイカーからちびっこ達のユーザーユーザーじゃないの魔女裁判はくだらないと思っているのはよくわかるし、俺も言っても詮無きことだなってのは同意するけど「ドラッグやってても努力なしではデカくなれないかドラッグで作った身体とはいえない」は流石に言い過ぎだろ。

詐欺師精緻詐欺メソッドを構築し安全な金の受け渡し完璧な洗浄ルートを構築してそのへんでチンタラ稼いでるやつの1000倍頭を使ってるからって稼いだ金は詐欺で稼いだ以外の何物でもないだろ。

流石にそれは欺瞞だぜボーイ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

年相応のライフイベント

https://x.com/huuuuu_m/status/1985258755207110940

自分も34なのに幼い自覚がある

なんというか、皺だけが増えてるのに人相は子供っぽい

この間親戚の集まりに行った時に、20歳の子が私よりも遥かに大人だと感じてしまった

めちゃくちゃショックだった

見た目を直す、語彙力を上げる、他人を気遣う気持ちを持つ

学生が出来ていることがうまくできないな

挽回する方法はあるんだろうか

結婚したら、子供を産んだら一段上がる?って思ったけどそんなわけないよな

自分自分である以上、どうなったって変わらないか

他人比較してる時点でだめなのかも

こういう学校で教えてくれないことを学べる書籍とかあるのかな

Permalink |記事への反応(1) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガンダムを題材にしたロボットアクション物、シミュレーション系の新作が出なさ過ぎて、PS2時代ぐらいまで遡ってゲーム遊んでる。

今のバンナムは完全にガンダムIPものゲーム基本無料系にシフトしてるし、今の時代だとガンダム1作品パッケージソフト化するのも無理だろうしで

(ガンダム00の時点でDSのやつとPS2ガンダムマイスターズだけだった)

しゃあないなとは思うけど、HD進出した辺りでもうちょいラインナップに幅持たせてくれてたら

遊ぶ物に困る、みたいな事態にはならなかったのになと思う。

今思うとSLG系に強いコエテクと組んでたんだからガンダム無双とかempiresみたいな拡張出せば良かったのにね。

ガンダムブレイカーは色々あって新作が戻ってきてくれたけど

Gジェネエターナル成功した今、コンシューマーの新作は5年以上は出せないだろうし

SLG系はスパロボけが支えになりつつある。そのスパロボもYが難産過ぎて「スパロボすら駄目なのか…?」って怖かったが。

もう使い回しとか文句言わないし、出してくれるだけありがとう領域入ってるから

末永く続いてくれる事を願いたい。

Permalink |記事への反応(1) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

蛙化ではないんだろうけど

まず自分人間的魅力というものはないと思っているのね

兄弟に嫌われてる人間に魅力があるわけがないので

で、みんな大人で優しいからお情けで親切にされてると思って生きてるわけ

そんな中でごく稀に異性からアプローチされると

「こいつ穴があればなんでもいいんだな…」

ドン引きしてしま

それまでどんなにいい人だなーと思っていても、ドン引きして距離を置いてしま

素直に穴モテを受け入れた方が幸せなんかもな

人間的魅力もないのに変なプライドばっかりある

Permalink |記事への反応(3) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

差別反対って言葉、もう形だけになってると思う

だって差別しようとして差別してる人なんていないんだよ

から差別するなって言っても、してませんで終わるだけ

そもそも差別してない人なんていない

差別反対を叫んでる人ほど、無意識差別マウント意識が滲み出てるのをみんな知ってる

結局、自分は正しい側にいたいだけなんだよな

一番危ないのは、自分差別してないと思ってる人

差別してると思ってる相手も、まったく同じ感覚自分はしてないと思ってる

差別ってそういう鏡合わせみたいな構造してるんだよ

本当に抜け出せる人って、自分の中の差別意識を一度ちゃん直視して、言葉にできた人だけだと思う

してないって言い張る人は、ただ自覚がないだけの差別主義者

過去自分がどう差別してたか、どう無自覚だったかを話せる人だけが、その外に出られる可能性がある

差別反対ってスローガンより、その過程を共有するほうがずっと意味あると思う

Permalink |記事への反応(1) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104130113

動物世界でも特に理由なく子育て放棄する親は珍しくないので

別にそんなに自分けがおかしいとか思わなくても大丈夫だと思うよ

どうしても無理だと思うなら手放せばいいし

そこまではしたくないなら歯を食いしばってやるしかないな

それが大人責任なんで

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そして誰もAIを使わなくなった

かつて、世界は「誰もがAIを使う時代」になるはずだった。

けれど、結果は逆だった。

AIサービス各社は、燃えるような電気代とサーバーコストに追われた。

はじめは月額30ドルだった定額料金が、いつのまにか300ドルになり、

最後には「1クエリ1ドル」となった。

検索」でも「生成」でも、使うたびにカウントされる世界

人々は「AIに話しかける」前に、まず財布の残高を気にするようになった。

JTC──日本的会社文化象徴するあの略語──では、

AIの利用に稟議書必要になった。

課長決裁が必要な「AI使用申請書」。

内容欄には「生成目的」「想定トークン数」「倫理リスク」が並ぶ。

誰もそんな書類を出したがらず、やがて誰もAIを使わなくなった。

データセンター建設は止まり

空調だけが虚しく回る半完成のサーバーファームが、

地方丘陵地にいくつも取り残された。

半導体メーカーGPU生産ラインを縮小し、

ついに「次世代チップ」は計画中止となった。

だが、終わりはいだって再生の始まりでもある。

破綻したAIスタートアップ倒産したデータセンターから

中古GPUをタダ同然で買い集めた連中が現れた。

格安ローカルAI」「ジャンクGPT」──

古いモデル再利用した軽量サービス流行し、

“第二次生成AIブーム”が始まった。

この動きを見逃さなかったのが中国だった。

「電力が安い我々なら、AIで再び覇権を取れる」

そう目算した中国企業は、

米国で電源すら入れられずに保管されていたGPUを、

コンテナ単位で買い漁った。

それに気づいたトランプ激怒した。

アメリカ技術を盗むな!」

その一声で、南シナ海航行中の貨物船攻撃され、

世界中のGPUの2/3が一夜にして失われた。

GPUを失った世界では、AI生成は再び「贅沢品」になった。

今日ガチャSSR出た!」

人々はAIに求める答えを“ガチャ”と呼び、

良い出力を引き当てるまで課金を繰り返した。

中高生が夜通しAIガチャを回し続け、

恋愛相談に答えてくれるAI」に依存する問題社会問題化

ついに政府未成年AI利用を全面的禁止した。

その頃、かつてAIを使っていた世代は、

パソコン通信と同じように「昔は便利だった」と懐かしんでいた。

だが、若者たちは違った。

AI? あー、あのジジババが使ってたやつね」

AIは、古びたテクノロジーになった。

誰もが使っていたものが、誰も使わなくなった。

そして世界は、ふたたび「人間の知恵」に頼る時代に戻った。

ただ一つだけ違うのは──

ももう、「AIのように考える人間」を信用しなくなったということだ。

タグ:

#SF #ディストピア #生成AI #未来予想 #はてな匿名ダイアリー

──

希望があれば、もう少し文体

文学寄り(詩的・静謐

現実寄り(ニュース+手記調)

のどちらかに寄せて調整できます。どちらの方向がお好みですか?

Permalink |記事への反応(0) | 03:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105002257

"必ず近いうちにくる"

こういう曖昧語でなんか言った気になるやつってめっちゃいるよな。

それを数値で表せよ。

各自思ってる到来時期によってどう判断するかも変わるし

結局、自分の重みづけが世界の正解って言い張ってるだけだろ

Permalink |記事への反応(1) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

anond:20251104130113

50歳代♂。30歳前に子供が生まれ子育て忙殺。同年齢の友人が遊んでいる中、哺乳瓶とおむつ忙殺され、朝夕土日がつぶれ、かなりのストレスだった。ただ、今、振り返ると、なぜ、子供が2歳や3歳や4歳の時、ヒトという動物が一人の個人として変化していく時期に、なぜ、もっと自分が楽しまなかったのだろうと反省している。かけがえのない時間はもう二度とないのだが。

Permalink |記事への反応(1) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104210932

「難しい数式」ってのはそれは本当に算数か?

算数とは計算を体系化したもののこと

数学とは抽象概念を扱う学問のこと

高校数学まではほぼ算数(微積分も算数)で、高校まではユークリッド幾何学けが数学

ここらへんの解像度が低いと、ただ計算ができるだけなのに数学が得意と勘違いして傲慢大人になる

もっとこう、あるだろ

抽象数学とか超弦理論とかさぁ

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp