Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「お茶屋」を含む日記RSS

はてなキーワード:お茶屋とは

次の25件>

2024-10-02

40代独身男、アニメ漫画に飽き・・・ない!

ネット上では30、40代オタク趣味にも飽きて

やる事なくて絶望している独身男性を見かけるが、

40代も半ばになろうと言うのに自分は何故か未だに飽きていない。

ちなみに見ていた夏アニメは以下の通り。

天穂のサクナヒメ

転生したらスライムだった件

杖と剣のウィストリア

グレンダイザーU

推しの子

狼と香辛料

魔導具師ダリヤうつむかない

俺は全てを【パリイ】 する

小市民シリーズ

9月中に読んだ漫画単行本)は以下の通り。

悪人面したB級冒険者

悪夢令嬢は一家滅亡の夢を見た

☆悪役令嬢の意外な能力

☆悪役令嬢の矜持

☆義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました

☆売られた王女なのに新婚生活幸せです

お茶屋さんは賢者見習い

王太子婚約破棄されたので、もうバカのふりはやめようと思います

俺だけレベルアップな件

織田家長男に生まれました

空っぽ聖女として捨てられたはずが、嫁ぎ先の皇帝陛下に溺愛されています

☆99回断罪されたループ令嬢ですが今世は「超絶愛されモード」ですって!

騎士王の食卓

魔法クロエの二度目の人生

現代社会乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変

☆「死霊術師など穢らわしい」と処刑されたので、魔族に転身致しま

☆虐げられ令嬢は人嫌いの魔法使いに弟子入りする

☆死に戻り令嬢の仮初め結婚

実は私が本物だった

人生疲れた最強魔術師は諦めて眠ることにした

捨て悪役令嬢は怪物にお伽噺を語る

聖女のはずが、どうやら乗っ取られました

戦場聖女

☆大獣公とユニコニス乙女

追放された悪役令嬢は断罪満喫する

TS衛生兵さんの戦場日記

☆できるメイド

☆手札が多めのビクトリア

☆転生したら才能があった件

転生した悪役令嬢は復讐を望まない

転生令嬢は精霊に愛されて最強です……だけど普通に恋したい!

ななしの皇女と冷酷皇帝

番手の女歌姫としての誇りを胸に、最後のご奉公をいたしま

念願の悪役令嬢の身体を手に入れたぞ!

パワハラ限界勇者魔王から待遇スカウトされる

ふつつかな悪女ではございます

不老不死少女の苗床旅行記

宝石姫は、砕けない

未亡人アンネの閨の手ほどき

無自覚聖女今日無意識に力を垂れ流す

森の中で公爵が拾ったのは

ルリドラゴン

9月中に読んだラノベWeb小説は以下の通り。

月が導く異世界道中

異世界料理

ティムーン帝国物語

くまクマベア

魔導具師ダリヤうつむかない

本好きの下剋上 SS置き場

魔術師クノンは見えている

人質生活から始めるスローライフ

異世界転生して教師になったが、魔女と恐れられている件

TS衛生兵さんの戦場日記

☆義姉の代わりに、余命一年と言われる侯爵子息様と婚約することになりました

目的は生き延びること

☆は9月初見。ちなみに9月初見個人的に一番良かったものは「TS衛生兵さんの戦場日記

漫画で1~2巻見て面白かったら、「なろう」で続きを見ると言う流れが多い。

アニメ1~2話見て面白かったら、原作を見ると言う流れも多い。

仕事終わりも休日ほとんど引きこもって

漫画アニメを楽しめてしまっているのだが、

いつか飽きることはあるのだろうか・・・

Permalink |記事への反応(14) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-26

anond:20240625133952

元日産の営業マンだった本庄さんは新しい事業を始めようとしてふと街を見まわしたらお茶屋さんが事業を辞めようとしてたので買収。

そのお茶屋さんの屋号伊藤園という。

なので伊藤園は「何故伊藤園という屋号なのか?」伊藤園の人は誰も知らないとのこと。

(買収したとき社長さんも伊藤さんではなかったそうで)

Permalink |記事への反応(0) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-09

植物の断片が入ったパケ

(^^ゞ「お茶屋緑茶サンプルもらったんスよ」

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-30

anond:20230730173410

結局、東京文化って何よ?タワマン文学sapix中学受験文化

儲かってるのかよく分からないお茶屋さんとかが営業しててイオンじゃなくてもお茶っ葉が買える(そして品揃えも良い)とかそういうの。

当然、そういうのがある地方の街は東京じゃなくても文化的ということだと思うよ。

タワマン文学()とかsapix()とかやってるのは一部の勘違いした連中だけで、地方出身者が多数派だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-28

anond:20230328174533

まず、経緯もまとまった形で意見を読めたのは面白かった。

でもやっぱり、あんまり興味が持てなかった。

誤解を承知で書くが、そもそも芸能界」というヤクザ商売の中であった話だろう点で異世界過ぎた。

重ねて、ようするに枕営業と何が違うのか(片方が未成年であるのは別問題として。親の斡旋なら、それこそ別問題)、

もしくは江戸時代芝居小屋じゃん?としか思わなかったんだが、お茶屋アングラ現代まで続いてたってだけでは?いや、パトロン限定されてたなら、やっぱ枕では?

みたいな、最初ネットで騒がれた時に抱いた感想から動かなかった。


だって当事者が旅立っている状態で表に出て、それでどうしたいのかピンと来ない。

それこそ増田の言うように被害者ドキュメンタリーに登場しない。

刑事事件民事分からんけれども、個別案件司法でやってもらって。同様の事案で被害者が多そうだ、という意味では大きな事件なので結果は報道して欲しいかな、という気はするけど被害者が納得するなら、別にどうでもいいし。組織的斡旋であれば、それは事件なので報道して欲しい感じだけど、そもそも違うんでしょ?

芸能界構造ガーってなると、それこそ別の切り口が必要では?と思うし。

要するに何がアレで、そんな騒ぐ必要があるのか腹落ちしない。

Permalink |記事への反応(3) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-23

anond:20230323113131

公益財団法人京都伝統伎芸振興財団事実確認を行ったところ、

「五花街お茶屋組合役員が集まり以下の通り情報共有とコンプライアンスの徹底を行いました。

舞妓を名乗る『Kiyoha@物書き』さんが所属していたとされる花街からは、ツイートされた内容について、現在及び在籍していたとされる時期においても、そのような行為は一切なかったこと掲載されている写真については事実確認が取れていないこと、の報告がありました。

これまでから法令順守や悪質な顧客から芸妓舞妓を守る取組を進めておりましたが、改めて、『20歳未満の舞妓については飲酒禁止を徹底すること』『芸妓舞妓人権を守ること』など、法令順守やコンプライアンスの徹底を確認しました」

とのこと。

まり炎上目的で頭のおかしな女のでっち上げだと確定した。

Permalink |記事への反応(3) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-20

anond:20230220113506

女なら15まで育てて舞妓を飼ってるお茶屋って所に売ればいいで。昔からあるリセマラやで。

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-06

anond:20230205200117

俺は名古屋まれじゃないから(親が名古屋人ではある)見当違いかもしれんが、そのナントカとか言う聞いたこと無いお茶屋がって話なら梅花堂も打って出れるような気はする、知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-05

名古屋メシの最終兵器「妙香園」について(再追記)

名古屋メシ、という括り方が正しいかからないが、日本に打って出るポテンシャルがあるにも関わらずそれほど知名度がないという意味で妙香園について語りたいと思う。妙香園というのは名古屋本店を置くお茶屋さんで、売りは焙じ茶である

香園について語る前に、まず、読者諸兄は「焙じ茶」というものに対してどのようなイメージがあるだろうか。商店街お茶屋さんの店舗で茶葉を焙じる機械から香ばしい香りで客を引き寄せ、試飲に誘い、そして100グラムくらいのパックを購入してみるものの、自宅で抽出してみて首を傾げ、そのまま茶葉を使い切ることなく、年末大掃除賞味期限が切れた茶葉を引き出しの奥でみつけて処分する、というそんな印象ではないだろうか。

香園に関していえば、そのような存在とは真逆のものであると私は胸を張って言える。自宅で妙香園焙じ茶を淹れると、まさに店頭のあの香りが自宅のキッチンで立ち上るのである。残念ながら、名古屋人たち自身はこの妙香園の実力について認識していないように思う。筆者は東海地方出身東京での生活20年以上なのでそれが残念なのである

冒頭の記事タイトルに戻る。名古屋メシというものは、全般的に、味覚の総量が大きく、コスパがよく、それでいてカジュアルさがあるという共通点がなんとなくあるように思う。そういう意味において妙香園は(食い物ではなく茶だが)まさに名古屋メシカテゴリとして語られるべきものだと思う。名古屋に行った時には名駅地下街で妙香園焙じ茶を買おう。私自身はほかで茶葉を買うということ自体が少ないので分からないが、大した値段ではないと思うし店の敷居も低い。名古屋人のあなたは、いつも名古屋土産として買っている、坂角ゆかり赤福やらうなぎパイではなく、妙香園を買ってみよう。あなたにとっては只の妙香園に過ぎないが、彼らは妙香園焙じ茶を知らない可哀想な人々であるあなたが妙香園を与えることによって、彼らがもともと持っていた焙じ茶に対する限定的イメージ拡張し、つまりは彼らの人生を豊かにすることになるのだ。

追記

コメントトラバが付いているのが嬉しいので追記する。誤字を少し修正した。

私自身の妙香園エピソードを少し語ろう。引越しの時に、地元母親が持たせてくれた妙香園手土産として各部屋に持参して行った。マンションの上階に住んでいた大家が後日、「あのお茶すごいね、あの香り!」と褒めてくれた。いや、勿論社交辞令かもしれないが、「香りに対する驚き」というのは妙香園に関する特有の反応だと思う。

名古屋人だが妙香園については知らなかった

そういえば、積極的テレビCMとかを打ってるわけではないのでそんなものかもしれないな。売店自体はいろんなところにあるから試してほしい。

焙じ茶といえば〇〇だけど

あんまり、有名どころの焙じ茶とかと飲み比べてるわけじゃないから、リアクション鈍くてごめんな。

ステマだね。宣伝だね。

俺が妙香園関係者ではないと強弁したところでそれを客観的に示すものなどない。妙香園のことが好きだという意味では身内みたいなものかもしれない。妙香園認知が上がれば俺の幸福度があがるので、その意味では利害関係者とも言えるな。どう?この回答でいいかい、坊や。

赤福三重だよね。うなぎパイ静岡だよね。

これは全くそう。俺が思っていたのは名駅新幹線売店土産を買う時の選択肢が、坂角赤福うなぎパイ三本柱なんだが、名古屋人はそのローテーションで満足してないか、ということである。ここまで熱弁しておいてなんなのだが、俺自身新幹線売店で買えるのが楽で、名古屋土産のメインは坂角の徳用パック(箱に入ってないやつ)なんだよね。ちょっとこれから気合を入れ直して、土産で妙香園を配りまくるようにしてみようと思う。

追記

一点書き忘れたことがある。焙じ茶はいくつかのラインナップがあるが、私がいつも飲んでいるのは「強火」と書かれた、赤緑のおしゃれなパッケージである。同じおしゃれパッケージだと、水出しやテトラパックもいいと思う。「強火」以外の妙香園焙じ茶は飲んだことはないが、母親によると「強火」こそ妙香園らしい濃厚な香りと旨みが楽しめるらしい。

https://www.myokoen-shop.com/view/category/houji

Permalink |記事への反応(10) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-06

anond:20220706123244

ここ10年でかなり変わったよね。

ゼロ年代インターネットで「ヤバい地帯」みたいなイメージ拡散されてて今もそういう記事残ってはいるけど、当時の面影ほとんどないよ。

2010年赤線廃止後もモグリでやってた売春ありのお茶屋摘発されたあとは、五条楽園看板撤去されたり、お茶屋の古い建物も潰れたりリノベされたり。暴力団ビル解体されたしね。梅湯も「タトゥOK」ってので外国人観光客サブカル御用達になったし。

任天堂創業家があのあたり再開発するとか言ってるから、今後はシャレオツ地域になるんじゃないの?

ちなみにはてな初代社長(現会長)の会社運営してるコワーキングスペースもあるよ。https://unknown.kyoto/

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-30

メモ

#舞妓 詳しい事情お聞きしました。中の人許可を頂いた範囲で私の責任説明します。喋り過ぎたら消します🙇‍♀️まず「置屋お茶屋舞妓お酒を飲ませる、混浴を強いる」は全て嘘。昔から舞妓飲酒禁止で、お付き合いでお茶ジュース乾杯写真だけ撮る事はあり。件の置屋もしっかりした所で↓pic.twitter.com/AKxPYWue6Aさちみりほ@8/13東M11b (@sachimiriho)June 29, 2022

https://archive.ph/20220630020350/https://twitter.com/sachimiriho/status/1542180604288303104

Permalink |記事への反応(0) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-28

人権を盾に舞妓を潰すのは辞めてほしい

いい加減にしてほしい

ほとんどの置屋では今時、性接待飲酒はないし、水揚げなんて死語

親に売られるわけでもなく、むしろ親の反対を説得して地方から舞妓を目指す芯の強い女の子たち。

 

タダ働きというのも言いがかりに近い。

女の子稽古代、着付け代、髪結い衣装居住食をすべて置屋負担している、 

お金をかけても一人前になる前に辞めてしまう子も多い。

それでも女将さんは実の娘のようにあたたかく育てる。

学費寮費無料の全寮制学校のようなもの

その上労働者として給与なんて払ったら置屋お茶屋はすべて潰れる。

給与を払うなら稽古代も衣装代も自前になる。するとお金持ちのお嬢様しか舞妓になれなくなる。 

23時過ぎたら座敷にいることはないし、朝は8時まで寝れる。昼間は自由時間もあるし、定期的に休みもある。例えば高校で厳しい部活やってるような子は朝練などでもっと辛いのでは?

舞妓無償労働なら、例えば教育実習生とか介護実習生無償労働だよね?って話。

接客人間関係を学び、芸を磨くための大切な修行。艶やかな美しさと優雅所作で客をもてなすのも立派な伝統芸能


舞妓芸妓を目指す女の子たちの夢を奪い、伝統芸能を潰すのは辞めてほしい。

Permalink |記事への反応(9) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220628001406

「“お風呂入り”は祇園秘密の遊びなんだけど。

でも『林先生が書いてくれはった後、舞妓ちゃん芸妓ちゃん父兄からあんなこと本当にやっているのかって、心配して見番に電話があったんどすえ』

ってお茶屋のおかみさんに言われました」

舞妓の親は実情を知らないってことなのね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220627103235

花街置屋さんからお茶屋さんの間ぐらいは歩いてるしたまに見かけるけど、そんなにぶらぶら街歩きしてるわけではないからけっこうレア

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220628121553

2010年平成22年10月28日11月18日の両日にわたり京都府警によりお茶屋置屋の統括責任者経営者ら5人が売春防止法違反容疑で逮捕された

これに尽きるんだな。

地方の人は、あそことそこの区別なんてつかないもん。

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220628115309

2010年平成22年10月28日11月18日の両日にわたり京都府警によりお茶屋置屋の統括責任者経営者ら5人が売春防止法違反容疑で逮捕された。これを受け、10月28日よりお茶屋置屋は一斉に休業している。

古くからのしきたりで、女性は陰部に塗香を付けてから茶屋を訪れるのが慣わしであった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220627233915

京都の市政も警備警護も財界メディアもみんなお茶屋に首まで浸かってる。メディア行政も反応できるわけがない。無視だよ。無視

Permalink |記事への反応(0) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220627233915

京都の市政も警備警護も財界メディアもみんなお茶屋に首まで浸かってる。メディア行政も反応できるわけがない。無視だよ。無視

Permalink |記事への反応(1) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-27

anond:20220627170136

からでたマコトというか、あのツイート呼応するように、

お茶屋バイト未成年飲酒を口止めされていた話や、

舞妓になった子が自殺未遂してクビになった話が出てきたわけですよ。

騒げば騒ぐほど、新たな真実が出てくる。

訴訟なんて起こした日には、もっと他の闇が明らかになってお茶屋自体が終わってしまうので、裁判にはならんでしょ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-21

ルピシアちゃんとしたお茶屋さんです

こんにちはルピシアに悪いイメージを持っている人間がいるようですが、ルピシアちゃんとしたお茶を売っているちゃんとしたお茶屋さんです。

このようなコメントルピシアをまともに利用したことがなく紅茶特に好きではない人の持ちがちな偏見典型です。

xevraルピシアは人工香料ガンガンぶち込んだど素人向け紅茶なので紅茶好きにオススメしたら怒られるだろJK

かにルピシアと言えばイチゴピーチで着香したチャラチャラしたお茶イメージがありますが、お前らが知らないだけで硬派なお茶もたくさん売っている良いお店です。われわれ紅茶マニアも(全員が全員ではないものの)重宝しています

ルピシアちゃんとしたお茶であることを証明するために、一例としてダージリンを見てみましょう。

ダージリンマニアダージリンを買う際は次の要素を気にします。ルピシアは、マニアが気にする要素をすべて明記している数少ないお店の一つです。

 ・ダージリン割合ダージリンは偽物が多すぎる。ホンモノであったとしても数割しか入っていないブレンド茶葉が普通ルピシアにもブレンドダージリンはあるがブレンドにはブレンドと明記されている。

 ・収穫時期。ダージリンの主要な収穫時期は春夏秋の年3シーズン。時期によって味が全く違う。スーパーデパートダージリン基本的に収穫時期を明記しないが、ルピシアは一部を除いて収穫時期を明記。

 ・茶園ダージリンには90もの茶園があると言われており、茶園によって味が違う。ルピシアには複数茶園ブレンドして味を無難に仕上げたダージリンと、特定茶園100%ダージリンが両方ある。

 ・等級紅茶には茶葉の特徴を表す「等級」が付与される。ルピシアピュアダージリンには基本的等級が明記されている。

 ・ロットダージリンは収穫した日付順にロットナンバーが振られる(ダージリン以外の付加価値の低い茶葉では行われない慣習)。同じ茶園同じ等級でもロットが違えば味が違う。ルピシアは基本明記。

ルピシアは以上の情報を正確に記載している信頼できるダージリン取扱店の数少ない中の一つです。

ここでルピシア2022年摘みの春摘みダージリンラインナップを見てみましょう。

https://www.lupicia.com/shop/e/eDJF22C/

マーガレッツホープキャッスルトン、ナムリン等の手堅い有名茶園の茶葉を取り揃えながら、それほど有名ではないマニアックな茶園ラインナップにあります。これほど多くの茶園を取り扱っているお店はなかなかありません。

またマーガレッツホープ茶園紅茶だけを見ても「スプリングディライト」「ムーンライト」「FTGFOP1」と複数等級を取り揃えていることがわかります

2022年産の春摘みダージリンだけをとっても、これだけのラインナップがあるのがルピシアというお店です。

これほど多くのダージリンを取り扱っている紅茶専門店はなかなかありません。

個人的感覚になってしまますが、茶葉の品質の割に値段も適正だと思います

ルピシアガチさはダージリンに限った話ではありません。

紅茶だけでも、セイロンアッサムやニルギリ等の特定産地の旬の茶葉を数多く取り扱っている日本随一の紅茶店です。

もっとセイロンラインナップを充実させてほしいとかもっとマイナーな産地も取り扱ってほしいとか言いたいことが無いわけではありませんが、弱いところは他の茶屋で補えば良いだけの話です。

また紅茶以外のラインナップ(日本茶、ウーロン茶中国茶、ルイボス、その他ハーブティー)も非常に充実しています。(そもそもルピシア=紅茶屋、という認識がお前の勘違いで、ルピシアは全てのジャンルお茶を取り扱う総合お茶店です)

イチゴや桃の香料を使ったチャラチャラしたフレーバー茶は、ルピシア提案する多彩なお茶の楽しみ方の極一部にすぎません。

フレーバー紅茶の印象が強いのでお前はフレーバー紅茶のお店として認識してしまっていたのかもしれませんがルピシアお茶の様々な楽しみ方を提案してくれる素晴らしいお店です。

現代日本喫茶文化リードするルピシア無知や誤解で批判するのはやめましょう。

ルピシアラインナップのおすすめ商品掲示しておくので反省した方は購入しなさい。

https://www.lupicia.com/shop/g/g12421005/

ダージリン好きで知らない人は居ない有名茶園キャッスルトン」の春摘みダージリン。昨日発売されたばかりで僕はまだ買ってないけどキャッスルトンは毎年美味いから間違いないだろう。

https://www.lupicia.com/shop/g/g12421094/

キャッスルトンが高くて買えないならこれを買え。様々な茶園ダージリンブレンドしてバランスを整えた茶葉。春摘みらしいフラワリーな(花のような)香りが特長。美味い。

https://www.lupicia.com/shop/g/g12405127/

ユニオンジャックブレンド茶葉。バランスが良くて美味い。値段もダージリンよりは安い。

https://www.lupicia.com/shop/g/g12408201/

茉莉春毫。ルピシアで一番高級なジャスミン茶。全ジャスミン茶で一番うまいハゲるくらいうまい

以下のコメントをした人は反省しましょうね。玄人ぶっていてキツいですね。

cha49 ただの偏見なんだけど、ルピシアって紅茶界のラッセン的なイメージ好きな人は好きなんだろう。

xevraルピシアは人工香料ガンガンぶち込んだど素人向け紅茶なので紅茶好きにオススメしたら怒られるだろJK

inaoxxxLUPICIAそもそも紅茶好きにはあまりウケが良くない印象があるので眉唾ものだな〜

von_waldeルピシアはなぁ、、、、

preciarはいはいステマステマルピシアは「品質は良くないけど地方にも店がある」のが特徴じゃん。本気でほめてるならよほど普段ろくなもの食ってないのでは?

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-15

anond:20210215083353

大人遊郭のこと知らなさそう。お茶屋舞妓遊びで何やってると思ってるんだろう。

Permalink |記事への反応(2) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-23

anond:20201222221112

古くからお茶屋海苔屋は、兼業してるところが多い。

それは、製品を運搬保管するための茶箱・海苔箱が、同じサイズ構造兼用できるから都合がいいのだ。

これ豆なw(って、所さんのそこんトコロでゆってたw)

Permalink |記事への反応(1) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-10

anond:20200910093538

最近名前聞かんと思ったらお茶屋からクソリプ屋に転職してたのか

Permalink |記事への反応(0) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-20

中華街お茶屋さんでいろんなお茶中国式?で淹れて頂いたのは良い経験だった

Permalink |記事への反応(1) | 07:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-12-10

anond:20191210090405

あいうのの期間限定モノはハズレが多いね

特にお茶系はダメだ、お茶屋さんの茶葉をふんだんに使ったお菓子の方が美味しいに決まってる

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp