Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「お気持ち」を含む日記RSS

はてなキーワード:お気持ちとは

次の25件>

2025-10-31

anond:20251031080732

ただのお気持ちかよ。お前の住んでる場所町おこしでやれば?

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-30

anond:20251030204618

現実問題から目を逸らしてお気持ちエピソードで「勇士だ」「英雄だ」と煽てて持ち上げてまるで戦時中みたいだねえ

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

しみけんさん

AV男優のしみけんが怒り散らしたブログを書いているのだけどツッコミどころしか無いので忘備録

仕事ができない奴がまともに仕事している人間仕事ができない奴とこき下ろしている悪夢

 

彼は伊丹空港から大阪まで移動したかったそうだ。

伊丹駅経由で

 

。。。

仕事ができる人間伊丹空港から大阪への移動で「伊丹駅」を経由しない。100%無い。

伊丹空港なんだから伊丹駅でしょ。みたいな?

なぜ伊丹空港の最寄り駅を伊丹駅だと思い込んだんだ?

彼はGoogleナビという、恐らく文脈からしてスマホアプリであろうが

そんなアプリ存在しないのだが、察するにGoogleMapのナビ機能の事だろう。

仕事のできる人間はそんな不合理な省略や言い換えはしない。無駄意味が無いからだ。

GoogleMapと書いても文脈的には通じる。意味はわかる。わざわざGoogleナビという架空アプリを持ち出す必要がない。

ともかく彼はこのアプリを駆使して伊丹空港から伊丹駅まで移動しようとしていたらしい。

アプリ使ってるのにあえて空港のインフォメーションにも経路を確認したそうだ。意味不明

そしてそれに答えたスタッフに怒り散らしてる。

 

スタッフは聞かれた通りに伊丹駅までの経路を案内しているのだが、これを「仕事のできない奴」とこき下ろしている。

 

そもそも聞かれたスタッフの頭は混乱しただろう。

伊丹空港から伊丹駅まで徒歩移動しようとするバカはいない。

いるとしたらかなり特殊事情があるケースだけだ。一年に一人もいないだろう。

 

仮にスタッフが気を利かせて「歩く距離では無いですよ、徒歩以外の交通経路をお勧めします」

などと言おうものなら、

「)*&^@#フジコ、キー俺は歩いて伊丹駅まで行くのだ!キーてめぇは聞かれたことだけ答えろてめぇは俺の何を知っているのだこちらの事情をすべて理解してそういうことを言ってるのか?俺をバカにしているのか?あ?ボケカスアホ死ね

世の中にはこーゆー奴がゴマンといるのだ。

から聞かれたことに端的に答える

これが現在の最適解になってる。

 

だが、空港スタッフは相当に気を利かせリスクヘッジをしつつ、トラブルを想定しつつ「遠いですよ」とアドバイスはしている。

めっちゃ仕事できるやつやん。

で、しみけんは「Googleナビでは18分と出てますので歩きます」と自分で言うてる。

あっそ、しらんがな、である

そもそもGoogleナビとやらの使い方を根本的に間違えてるわけで、伊丹空港から伊丹駅まで徒歩経路で検索したら1時間2分と出る。

どっから18分と出たんだ?恐らく空港反対側の「伊丹空港」と無のついた別の施設でもスタート地点にしたのだろう。

しらんがなである。100%自己責任

空港ターミナルから滑走路を挟んだ反対側に「伊丹空港消防署」がある。ここからなら伊丹駅まで21分だ。Googleナビなら18分と出るのかもしれん。

しらんがなである自分ITリテラシーを棚に上げて他人ミスなすりつけてるだけじゃん。

 

そもそもしみけん目的地は伊丹駅では無く大阪なのだそうだ。

ならばスタッフには大阪駅までの経路を聞くべきで、さすればバスモノレール、あるいは阪急蛍池駅まで歩くことを勧めるだろう。

しみけんが聞いたのは伊丹駅までの徒歩ルートであり、相当にイレギュラーな経路であり、よほど特段の事情があるのだろうから別のルート手段提案しても無駄であると推測するのがまともな人間だ。これを瞬時に判断しているのだから普通に仕事のできる奴である

 

彼はこうも愚痴っている

けどもインフォメーションの人も「18分では行けないことはわかっていたはず」なのに

そこを指摘してこないことに腹が立った。

2万%しらんがな案件しかない。てめぇが聞いたのは伊丹駅までの徒歩経路だろ?

スタッフが「18分では無理ですよ」なんて無駄口を叩こうものなら

「*@&$F(フジコ、俺は歩くのが早いんだ18分って行ったら18分だGoogleナビがそう言ってるんだから間違いない、お前はGoogleよりも賢いんか?あ?あ?あ?」

こーゆー奴は世の中にゴマンといる

 

さら

仕事の出来無さと

時間を消費させられたことと

負の感情を持たされたこと、へだ。

てめぇの勝手思い込みITリテラシーの低さと段取り不足が原因なだけじゃねぇか。

 

さらに、この問題に対して得々と「ドリルの穴理論」を持ち出し説教してる。

ドリルの穴理論とは、ドリル(穴あけ)を購入しにきた客にドリルを案内するのではなく、客の本質的目的は穴を開けたいのだから別の穴あけの手段や穴を開ける以外の方法提案根本的な課題解決に注力すべきというマーケティング業界格言なのだ

 

違うくね?使い方間違ってね?

空港の案内所のスタッフにそれ求めるのお門違いじゃね?

つーかおまえ穴好きだな、芸名ドリルしみけんにしたら?

 

仮に空港スタッフドリルをぶん回したとしよう

伊丹空港まで徒歩?なにか特殊用事でもあるのですか?最終目的地はどこですか?大阪駅?伊丹駅を経由する特別事情はない?伊丹空港の最寄り駅は伊丹駅ではありませんよ、名前は似てますが、ぜんぜん別の場所です。時間費用もろもろ考えるとバスおすすめです、770円ですが、もしくは徒歩20分で蛍池まで歩けば240円で大阪駅まで一本です。伊丹駅はありえないですね、運賃も一緒だし。ちなみに大阪駅にはどのような目的で?会食?どんな相手とどういう理由で?お店は決まってるんですか?あー仕事の話をあそこの店で?それはお勧めしませんね、人気店ですがビジネスには向いてません、周りの人に話聞かれちゃいますよ、少し離れたとこにこーゆー店がありますプライバシーが確保された店です。しみけんさんは食事に気を使われてる方と存じ上げているのでそのニーズにもマッチします。この店は有機野菜しか使ってません、ちなみにどんなビジネスの話ですか?あぁそれなら断ったほうが良くないですか?お気持ちはわかります不安定AV男優だけではなくネームバリューを活かして別の収入源、実業に手を伸ばしたいということですよね、しかしその商売倫理的道徳的にどうですか?離婚されたけどお子様もいらっしゃいますよね?今からでも世界に胸を張って語れる仕事模索したほうがよろしいかと」

 

うっせぇボケだよね?

 

いかい?そもそも空港インフォメーションのスタッフ超能力者ではないのだよ。なにを求めてるのだ?

 

ちなみにまともな社会人仕事ができる人間土地勘の無い場所での移動は事前に経路を調べ上げる。

飛行機が遅延した場合エスケープルート(金はかかるが時短できるなど)も考慮してスケジュール計画を立てる。

AVトップ男優発言力もある著名人が誠実に仕事している一般人空港スタッフインターネット拡声器愚か者と罵る品性とそれが許される世相にうんざりする。

Permalink |記事への反応(1) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市早苗叩きバズ、女子中学生いじめに見える

萩生田起用とか統一教会絡みの部分が私は怖いなと思ってるし、過去発言を掘るなら歴史認識がどうかなとかあるわけだけど。

ツイフェミのなかでバズってるのって「トランプに媚びた」みたいなメスのお気持ちだったよね。

というか媚びてた…?これまでの日本首相と比べるとノリが軽かったけど、あれメスの媚びだったか…?あれにメスを感じるほうがなんか、脳が性で埋め尽くされてる気がするんだけど…

大昔にオタク婚活バスツアーを行い修学旅行のように「枕投げ」をする演出男性には受け入れられ参加希望者が集まったけど、女性にはアラサーにもなって枕投げはキツすぎと拒否されて女性参加者おらずというのがあった。

男性陰キャというか社会生活における経験値が低めでセンスが周回遅れになっている人は、中年になっても学生デートっぽいものを好んだり、感覚中学生のままでキツいというのは相当言われてた。

というかツイフェミそそういう叩きをしてたくせに。まあ実際キツいからあれは拒否されても仕方ないと思う。

しかし「み~んな早苗ちゃんのこと嫌いだって言ってる!男に媚びてるっていって、ムカついてる!」みたいな今のツイフェミムーブこそ、大人がやることではない、女子中学生いじめだよね…?

女性はみんな高市早苗アンチだと言い張る割に、新聞社が出した世論調査では支持率に男女差はあまりないし、若い女からは支持されているし。

「みんなあの子のこと嫌い」の、「みんな」とは私のことですって手法中学校では「みんな」の正確性について検証ができないし、割と他者評価で傷つきやすい子が多い年代でもあるから

言われた相手が傷ついて口調が強い子への忖度自重を繰り返すようになってコントロールできるけど、SNSでは通用しないんだよ。外部の意見が出てくるから

マジで幼稚でみっともないよ。中高生デートコンビニで買った飲み物コンビニの外で立って飲みながら長時間立ち話してるのはほほえましいけど、中年がやってるとみじめ、それに近いよ。おばさんが女子中学生みたいなことやってるのかなりキツいよ。

ツイフェミ、どんどん「おばさんクラブ」化してるんだよ。コンビニエロ本が置いてあるって言い張ってる人もいたけど、とっくに撤去されてるというのもあったし、何年コンビニに行ってないの?

会社はこういうもので、という書き込みについても、何それ知らんという内容がとても多い。

年齢的にはおばさんでも社会人現役の人たちは、「20年前はこんな目にあわされたけど、最近はこうだね」みたいな書き方をする。

現役でなさそうな人たちは20年前のことを今みたいに語って社会叩きするんだよ。それお前の中にある世界だよね。ついていけないって。

キツいって。危機感持ったほうがいいって。ジョージ動画でも見て自分が言われてると思って根性叩きなおしたほうがいいんじゃない。「ほらみろ男は頑張るべきだ」じゃなくて。

高市早苗肯定しろ、支持しろ、なんてことは言ってない。ただ批判の仕方が周回遅れで女子中学生レベルで、その年でそれをやってるのは生き物としてみじめだって言ってるの。キツいって。危機感持ったほうがいいって。

Permalink |記事への反応(4) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

国旗破られるの不快なら萌えエロ女体画像不快だろ

ネトウヨお気持ちフェミお気持ちも両方同じお気持ちなんだから

国旗損壊罪作ろうとする政権アニメ漫画規制しないと言われても信用できないのよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251030090819

まずは人里にあふれてる熊の駆除は最優先だろ

平行して生息域・個体数のチェックや

熊っていうのは縄張り意識が強い動物

増えたらその分縄張り争いが増えてあぶれた個体が街に出てくる

まず大前提として

人間自然破壊して追いやった という考えを捨てるべき

歴史を見ればわかる事だが、人間は常に自然に抗って生活している

その抗う事を辞めた結果こういう事になってるってコト

クマが住んでいる森に人間が後から来たんだ!というバカが居るが

なら人間最初ドコに住んでたんだよって話だよな

から人間狩猟を始め、自然と抗ってきた。なんならそれは他の動物だって同じことをしている。

自虐観点人間悪者にして気持ちよくなりたいのは勝手だが

それはただのお前のお気持ちしかない事を知るべき。

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-29

国旗損壊罪は右のヘイトスピーチ規制

国旗損壊罪は右のヘイトスピーチ規制法でしょ、要するに。

ぼかぁヘイトスピーチ規制国旗損壊罪も、どっちも要らんと思うがねー。

ともあれ、いい加減

「左のお気持ちけが尊重されて然るべき」

みたいな考え方からは脱しましょうよ。

シンプルにみっともない。

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AI小説について、いち小説書きのお気持ち

AI小説ランキング上位になってることについては、当然の流れが来たとしか思ってない。

・X上では「AI小説の質ではなく量が問題なんだ」という風潮があるけど、個人的には「今さら何を言ってるんだ?」としか思えない。

・数の暴力で、テンプレ作品ランキングを埋め尽くしてきたのが今までのWEB小説界隈じゃないか。その主体人間AIかの違いでしかない。

もっとも、AIの数の暴力はこれまでの比じゃないだろうけどね。

・あるプロが「読者不在の議論だ」みたいなこと言ってたけど、ピント外れだなと思った。

ランキング評価されてる事実がある以上、読者はAI小説評価しているとしか言えない。それ以上AI小説問題視するのであれば、それこそ読者不在の議論だろう。

ぶっちゃけ、人が書いていようが、AIが書いていようが、読者にとっては知ったこっちゃないわな。

・まあ、人間の書いたものWEB上で読まれる、というボーナスステージはめでたく終焉を迎えたというべきだろう。

・よかったね、なろう作家さんたち。いい夢見れてよかったね。

・これから始まるのはAIによる数の暴力だ。新着も、ランキングも、膨大なAI作品の中から人間が書いた作品スクリーニングする機能は持っていない。

・元より、純粋な読者はそんなもの求めていない。

・まあ、なろう系ではない当方には関係のない話だ。読まれないのは今に始まったことではない。

テンプレも、非テンプレも、平等AI洪水に押し流される。

イラストに遅れて、小説にもその波が来た。それだけのことだ。

人間作品を読みたい層が取り得る方法は、作家読みをする他ないだろう。

AI以前から活動している作家は、とりあえずは人間だろうから

・つまりこれから世に出る作家が、作家読みの対象となるのは、相当難しくなるということなんだけど。

・まあそれも、WEB以前に戻ったと思えば悪くないのかもしれない。

新人賞も物量に潰されるだろうから、世に出る作家というもの自体が、前時代遺物になるんだろうけどね。

・言いたいことはそのくらいだ。

ボーナスステージ終焉

・人まねのテンプレ作家になれたんだ、十分いい夢が見れただろう?

・もうおやすみ

・よかった時代は、終わったんだ。

Permalink |記事への反応(2) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜPixivAI絵を受け入れるのか

現状のPixivAIによる粗製濫造に侵されている。いや、AI投稿作品棲み分けされてるでしょ?と思うかもしれないが、普通にAI生成作品」にチェックを入れずに投稿されているにも関わらず、その実AIのポンだしというものが少なくない。というかかなり多い。

※ここでいうイラストとは少なくともAIによるポン出しは含めない

これは我々がインターネットをする上で心情としている「嫌なら見るな」に反するものだ。嫌なのに見せつけられている例のAAのような状況だ。

これは(AI絵を投稿するユーザー以外の)全てのユーザーにとって不利益だ。ではなぜPixivは厳格に規制せずユーザーモラルに甘える(と言っても崩壊しているのだが)態度を貫くのか。

AI絵は規制!」どこからAI絵?

現状のAI絵はわかりやすい。t2iかi2iのポン出しか、良くて微修正したくらいだ。細部を見れば溶けている画像は絵というより絵っぽいものだ。

いわゆる「AI絵師」を自称する人にはそれなりの主張があるかもしれないが、描くという工程を得ていない画像イラストとも言えない出来のものだ。

まぁそういう絵を規制するのは簡単だ。「下絵すら描かずにAI作成した作品AI生成作品します。AI生成作品投稿しないでください」とするだけでいい。

じゃあ「下絵(線画)は自分で描きました。塗りはAIに任せました」という作品はどうなるのだろうか。まぁこれも塗りという一番厄介な工程をすっ飛ばしてるのでAI生成作品に含まれるかもしれない。

少なくとも全ての工程で手描きしてる絵師からすれば自分と同じ列に同じ作品として展示されるのは「ふざけんな」と思うだろう。

じゃあ定義を広げて「作成過程における大半をAI依存して作成した作品AI生成作品とする」という基準に改める。…というかこれが現状のPixiv規制なのだが。

まぁこんな曖昧基準じゃ「いや、t2i/i2iで画像を生成するのもプロンプトという技術ガチャという試行錯誤必要で〜」と訳のわからん理屈で「手間をかけたからこれはイラスト!」という主張で投稿する奴が現れているのが現状。

じゃあやっぱり「制作過程の一瞬にでもAIが関わっていたらAI生成作品です」とすると、疑いの余地なくAIの関わりを断つことができる。できるが……

AIとは?AI絵とは?

例えば「塗るといい感じに影を着色できるブラシ」とか「環境適応していい感じに光を表現できるブラシ」というのが現れるとする。

現実的な悩ましい色の選択と難しいレイヤーの合成方法をすっ飛ばして『ビル街の中にある街路樹から漏れる淡い光を表現できるブラシを作成して』というだけで望ましいブラシと色を簡単作成してくれるツールが現れたら?

そういうツールは確実に機械学習を使っている。

それを使って描かれた絵はAI生成作品なのだろうか?

アンチAI過激派なら「機械学習によって生成されたブラシによる着色なんて味がない」というだろう。

しかしこれから現れるAIネイティブ世代にとっては「いや、ブラシが生成されてもそれでうまく描けるかは結局力量だから」となる可能性は高い。あくまでブラシはツールで、最適解のブラシを手に入れたとして最高の絵が描けるわけではない。

というかこれは現状でも議論できる話で、例え完成品のイラストに1ピクセルも反映されていないとしても、AIによって生成された画像を参考に構図を決めたり着色してたりしてたら?

それをAI生成作品と呼べるのか……?

お気持ちの話をするなら「そういう楽はすべきではない、芸術とは自分の魂を込めることで手間を省いたものに魂は込められない」という人もいるかもしれない。

が、それは紙と違って簡単Redo/Undoができるツールを使ってる人が言うべきではない。パソコンで絵を描いていない人だけが彼に石を投げなさい。

我々がコンピューターという便利なツールで描かれたイラストを当たり前に受け入れている以上、AIという便利なツールによって描かれたイラストを受け入れるのもまた時間問題なのだ

規制が激しいディストピアサービスは続かない

話を戻すとPixivがそういう「少しでもAIが関わってたらダメ!」という表明をすると、短期的にはいいが長期的にはユーザーが離れていく。

Stable Diffusionの登場はかなりの驚きだったが、既に歴史の中で似たようなことが起こってるのは承知だと思う。世界史で習ったイギリス産業革命しかり、あるいはこの文脈でよく語られる「コンピューターが登場したことによって生まれデジタルイラストには味がないと過去には言われていた」とかそういうのだ。

我々が今どんなに「AIはクソ」と主張しても10年後にはみんな使って当たり前のツールになっている。

想像の話だが、パソコンが生まれる前に存在していた「イラスト投稿雑誌」なるものがあったとする(※私はWindowsが生まれからまれているので、ガチでここら辺は私の想像

そのイラスト投稿雑誌が「コンピューターイラストは誰でも簡単に描けて味がない!紙のイラストのみ受け入れます!」という主張をし、実践していたら簡単時代の波に埋もれるのは想像がつくと思う。現実パソコン作成したイラストも受け入れる雑誌が現れて、そっちが生き残ると思う。

もちろんそれを現状のPixivにまんま当てはめることができるとは思えない。AIによるポン出し絵を投稿する人間ファンがつくとは思えない。ただ、AI活用したブラシなどを使って描かれた絵なら、普通にファンはつくと思う。

まぁ結局、「AI絵は一律排斥しろ」というのは難しい。線引きが難しいからだ。またそうなった場合、厳格にAI排斥するサービス投稿者・閲覧者共に減っていくのは間違いない。

からPixivは(現状では否定意見が多い)AIをある程度受け入れつつ、将来のAIネイティブ世代を受け入れる体制を作り続けないといけない。

そうじゃないと、AI活用するイラストレーターがPixivから離れていくからだ(AI絵師(笑)ではなく)

そしてChatGPTから始まったAIサービス普通人間でも使えるようになった以上、AIに対して抵抗がある人間が減ることはあれど、増えることはない(まさしく産業革命に対するラッダイト運動のようなことは起きるかもしれないが、望むと望まないとに限らず、我々が機械に反発なく生活しているように、もはやAIを避けて生きていくのは無理なのだ……)

これが「AI絵は一律、厳格に対応しろ」と言う声にできない理由だと私は考える。もろちん、人的リソース限界もあるだろうけど。

ちなみに

これはPixivに限った話じゃなくて、全ての芸術音楽とか小説とか、あるいは動画とか)に及ぶ話だ。望むと望まないと、AIは使われてゆく……

「いや技術的な話じゃなくて、自分が描いた絵が無断で学習されて、それを使ったもの投稿されてるのが嫌なんだが」という人には『それはそう!!!!!!』と声を大にして賛同しておく。

しかし残念ながら、みんな大好きChatGPTですら著作権に対しては舐めた態度を取っている(Sora2とか…)ので、もうまじで残念ながら諦める以外の選択肢は極めて少ない。

からこれを書いている私のスタンスは『』 もう時代の流れに身を任せて全てを諦め、そして自分の益になることは人から怒られない程度にAIから掠め取っていこう』だ。今の私の業務はChatGPTで成り立っている。

からこの文章別に「だからPixivはこうしろ!」とか主張するつもりはない。

PixivはさっさとAI絵じゃないと偽ってAI絵の投稿するやつをどうにかしろ」という程度のことは常々思ってるが、それ以上のことを望むのは難しいんじゃないか、という考察をただ垂れ流しただけ。

なぜならここはチラシの裏なのだから。だからみんなのお気持ちもこのチラシのツリーに連ねるといいんじゃないか?

Permalink |記事への反応(5) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251029153826

この手の炎上って「俺のタイムライン批判殺到してる」くらいの意味だもん

実際にお気持ちした人に批判が来てるって書かれてるし

Permalink |記事への反応(1) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

シャニマスダンサーの件に対する完全に個人的なこと

シャニマスライブ上の演出について一部界隈で物議を醸している

シャニマスとはアイドルマスターシャイカラーズというゲーム及びその関連コンテンツのこと

 

アイドルマスターシリーズでは

プレイヤーは「プロデューサー」となって主にアイドルを育成するコンテンツを楽しむ

ファン」ではない独自視点がもたらす体験がこのシリーズと他の二次元アイドルコンテンツとの最大の違いだと、個人的には思ってきた

 

で、問題になっているのは、このコンテンツライブで行われた演出

先に開催されたシャニマス7.5thライブルアーファイナル公演『螺旋』では

アイドル以外に多数のダンサー舞台を彩った

 

バンドマンたちもライブを盛り上げてくれたが、本題ではないのでここで触れるに留める

 

ようはバックダンサーなのだ

披露された曲の一つで、出演している女性アイドル声優)と男性ダンサーの絡みがあったのだ

身を寄せ合ったり、膝に乗ったり

 

そこはアイドルコンテンツ

そんな絡みを嬉しく思わない、むしろ許せるはずもない層も当然いて

見事お気持ち表明が散見される状況と相成った

 

私は2日目の公演(2日間開催)を配信で視聴した

個人的違和感があったのはステージで実際にそのパフォーマンスがあったときよりも

その後のMC出演者が「膝に乗ったくらいでどうにもなりませんから」みたいなことを言ったとき

はっきり言って、こんなことをしたら嫌がる層が客にいることなんて考えるまでもないことだし、MCで触れたということはしっかり認識していたということだ

そして案の定、こんなことになっている

 

やる必要なかっただろ

 

というのが第一印象

ここで私は、この件に関しても運営が悪いと思った

 

そしてお気持ち表明している人のブログも読んだ

ユニーク文章で、こういう感情冷笑対象になることはわかっているが、嫌なものは嫌、と素直に綴られていて意外と好感が持てた

 

そのなかで、ブログの筆者が自身に寄せられた非難というか反論というかをいくつか挙げていたのだが

その中で個人的に気になったのが「K-POPではよくあるやつなので、K-POP系譜シーズ問題ステージ披露したユニット)なら当然でしょ」みたいなコメント

 

じゃあなんすか……

シャニマスさんはクソ高いチケット代払ってわざわざ現地や配信観に来るような自分たち顧客が嫌がるってわかりきったことを、どっかの流行りをマネしたいってだけでやって炎上してるっていいたいんですか

 

…………やるんだよなぁ~~~~~~~!!!

 

そう、個人的にわざわざ筆を執って匿名投稿にいたったのはのは他でもない、この感情なのだ

最近シャニマスは、熱心に追いかけても客の方をまるで見ていない、と感じてしまっていたところにこの件はぶっ刺さったのである

 

アイドルゲームプレイしてアイドルに熱中してしまうような

本来のメインターゲットのことをまるで見ていない

 

そんなことよりバズりたそう

『Y/MLove letter』が普段と違う層に触れられたこととか

SOS』のバズが忘れられないのだろうか

もう一度TikTokでバズりたい感じがしてならない

 

二次元アイドルコンテンツ好きな人がつくってる感じがしない

最近ストーリーは、有名文系私立卒業して、大企業から入社して、文学部卒だからで配属された人がネットで集めた知識で書いてるんかなっていうくらいのペラペラ

 

ライブもそう。シャニマスのためのライブじゃなくて、ライブイベントを開催するためのシャニマス

ステージ用意したんで踊ってくださいよ、コンセプトは後付けでくらいの適当さ。

 

今回のツアー全体もそう

コンテンツの売りとしてさんざんっぱら「実在性」だの「リアリティ」だのと主張していたにもかかわらず

急にツアー各公演は並行世界で、ファイナルでそれが統合されてみたいなこといいだして

なんかそういうファンタジーも好きな人があれこれ考えてるのを眺めてるけど、だとして、だからなんだったの

 

……と、色々溢れてしまいましたが

要するに顧客の方を向いていないと思ってる

 

私自身、6周年まではほとんど全部のライブで現地に足を運んでいたが

今年はもう嫌になって在宅でいいかと思っていたところにコレだったのである

本当にもう無理かも

 

俺はもう船を降りるよ

自分の方を見なくなった船がどこへ行くのかわからないけど

円環とか螺旋とか言ってるし、いっそ宇宙の彼方へいってくれれば、目の端に移って煩わしいこともなさそうでたすかる

追記

炎上」という言葉に引っかかっている様子の言及があり、「なるほど、ちょっと言葉が強いか」と思ったので関連する表現修正しました

ただ、問題社会的な規模としてどれくらい大きいかとかは増田はあまり気にしていません。この増田表題どおり個人的ことなので、「普段SNSでもライブ感想も目につかないけど、今回はこの件が自分のところまで土解く状況になっている」くらいでも、問題が生じているということに主眼をおいています

Permalink |記事への反応(2) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251029110812

underhill 骨格診断はお気持ち占いじゃなくて実用的なライフハックソースは骨スト民の自分通販で服を買っても失敗しなくなるので大変便利!/そして骨スト民はすぐ「デブ扱いされたああ!」って怒り狂うの止めようよ…


まんさんの平均的知能これやから(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

付き合っててもレイプになるやろ

彼氏旅行に行った、彼氏と2回合意でやり、コンドームを2個しか持ってきてなかったので拒否したが5回生強姦された、帰ってから別れた。

って記事に何故かX出男達が切れ散らかしていた。

一部コピペだが、合意でやっておいて女のお気持ち強姦になるのが許せないらしい。

相手が嫌なら強姦になるの当たり前では…?

訴えられたわけでもなく別れただけで何故こんなに怒るんだろう、意味がわからない。

中高生エロ写真モデルにしていたか問題が起こったのに何故かオタク達が怒り狂った埼玉水着撮影会とか、AEDデマとか、完全に男が悪い話で怒り狂って被害者面してる男をよく見るがあれは何なんだろう。

性交渉に応じた男は女の気分次第で和姦か強姦どちらかに振り分けられる

気持ち一つで無罪有罪を決められる

法律ですら女に振り回される

これが法治国家の姿か…?

丁半博打じゃねえんだからいい加減にしろマジで、、、

後になってお気持ちの変化で結果が変わっちゃうんだから、結果が不動な分博打の方がよっぽどマトモとも思える

慰謝料錬金術爆誕か?

<<

Permalink |記事への反応(0) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028235406

証拠重要になるから

お気持ち次第の不同意より理性的な人なら賛成しやすいでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

ワイずっと言ってるんだけどさ

不同意性交じゃなくて、不適切性交にしたほうがいいんだよな

同意があったとしても状況次第で不適切

教員と生徒は論外、塾講師高校生もアウト、神父信者もアウト

酒で泥酔してる状態や、薬で意識もうろうとしてるときもアウト

職場上司と部下とか、力関係が明らかに不均衡な場合もアウト

同意合意問題は内心の話であって、本人の気持ちだけじゃなく関係性とか状況で客観的基準作れるでしょ

逆に、同意さえあればOKみたいな考え方だと、社会的立場の差や影響力を無視して「合法からセーフ」になっちゃ

こっちのほうがずっと合理的なのに、なんで同意同意にこだわるのか謎すぎる

お気持ち重視で法律作るのは嫌だって言ってたくせに、またお気持ち同意至上主義やろうとしてる感じ

マジで頭の中どうなってんの

Permalink |記事への反応(3) | 23:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ラーメンハゲ論理お気持ちブレンド割合絶妙に心地よい

Permalink |記事への反応(0) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

編集者悪者にして、言われたことを誇張したお気持ち漫画晒すような漫画家、漫画家崩れ、漫画見習い最近は多いけどさァ

お前らあんま言いたい放題言ってると、仕事なくなるよ?居場所も!

お仕事は信用で成り立つのです、子供でもわかりますよね?

晒し漫画告発レポートなんて以ての外ですよ!

からAIに取って代わられちゃうの!

Permalink |記事への反応(2) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

キャンセルカルチャーって集団カスハラとどう違ったの

極右外国人を「悪魔化(Demonization)」しているという話が出てたけど、左派こそさかんに他者悪魔化していて、それがまさにキャンセルカルチャーというやつだったよね。

初期は露骨で明確で説明可能差別侮辱表現のみが問題視されていたが、力を持ち増長し、だんだん難癖じみたものになっていき、

「オエッとおもったし、みんなもオエッってなったとおもう」程度の感覚でも集団表現をぶん殴って良いし、作者の人格否定をしても良いことになっていった。

腐女子お気持ち学級会」のような小さな世間のノリに乗っ取られていった。無党派がついていけなくなって当たり前だと思う。お気持ち沼に一生隔離されていたほうがよかったような人々が増長しすぎだ。あれは貧乏神だ。

そもそも腐女子二次創作著作権侵害しているうえにウォーキズムを叩き棒にして原作の作者を誹謗中傷しているカスハラ権化みたいな消費者層。そのレベル政治をやって、お仲間以外からの納得が得られると思ったか

左派の中での言論人の権威化であったり、権威化されていたら説明不足でも内輪では簡単に納得が得られる傾向もあり、権威主義かつ人治主義的なところは調子づいていた頃の左派にも相当あった。

というか、「オエッと思った」「ヘイターだ」と説明不能お気持ちレッテルを貼りで集団で殴り掛かっていたのって、どこがどうリベラリズムだったのだろう。表現規制といえば右派宗教上の理由同性愛否定してマイノリティ表現弾圧)だったのが、

左派による表現規制(マイノリティの心を傷つける科学論文は掲載禁止するNatureなど反科学Woke)が増え、右派左派お気持ちで気に入らない表現弾圧するなら、最早誰がリベラルなのか?

日本共産党独裁体制を敷いており自由とは程遠い党であり、立憲民主には穏健左派役割を期待していたが、まともな説明もないただの罵倒侮辱悪魔化で相手の口を塞ごうとする議員放置されていたり、

支持層にも参政支持層と同レベルの悪質な誹謗中傷集団がいるので閉口している。

ここ数日の間でも「数々の問題が発生しており医師から見直しの声があがっているが本当に自認だけでトランスとみなしてよいのか?」「トランスヘイターだ!」「ヘイター呼ばわりするならどこがヘイトなのか示せ」

「これはどう見てもヘイトだ」「説明ができないのか?」「説明要求するのは典型的ヘイト」という、どうしようもなく感情的なやり取りが行われていた。説明を求めた時点でヘイトなら議論が成り立たないだろうが。

似たようなやり取りははてブでも見た。匿名はてサから実名言論人までこのレベルだ。説明放棄して敵をヘイターと呼びお仲間とつるむだけ。集団カスハラ思想弾圧を平気で行うようになっているが、自覚がない。弾圧をするのは右派だ、と彼らは確信している。

リベラリズムを期待して投票できる先がない。自由を重んじるなら左派政党に入れろとはてサは言うかもしれないが、やったことが「オエッと思った」ごとき表現弾圧する愚行だったので、何も期待できない。

ショタコンBL作家steamインディゲーの表現規制を求めた件、こういう「オエッと思った」精神ダブスタカスハラ精神左派の主流になってしまっている。「チー牛!」「まんさんw」と罵りあうだけで議論破綻した空間になっている。

左派には期待していたのに、キャンセルカルチャーの全盛期に権威酔いして弾圧者になっているので、本当にどうしようもない。あれはリベラリズムではない。

Permalink |記事への反応(3) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-27

anond:20251027133507

じゃあてめえは人様を不快にさせずに生きてるつもりなのか?

俺はお前のその幼稚な了見の御開陳を見せられて大変不快になったわけだが

おまえこれどうしてくれんの?

ごめんも言わずに終わるわけ?

   

あのな、「ごめん」ってのはその場の非を認めて仁義を切るって意味でそこで区切りなの。

誰かがお前に何をしようと、それをについて「ごめん」と謝ろうと謝るまいと、

それ以降の内心の自由をお前に明け渡すなんてことはないの。

他人がお前の気に入るような心情になってくれるわけねえしそんないわれもねえの。

当たり前だろカス

 

お前は勝手に気分を害しては

気分を害したことについて相手に対する無限債権が出来たと勝手債権設定して

相手がその債務を履行しないことに腹立ててるわけ。 

なんだこのきちがいは?

 

てめえのご不快なんか知るかバカ

天皇かてめえは?

どういう育てかたされたらお前みたいなカスになるのか想像もつかないわ。

親連れて来いよ説教してやるから。 

 

おまえのようなボクチンお気持ち至上主義バカタレって女にはちょこちょこいるし何とか生きていける(不幸になるが)けど

男で成人ぐらいまでそういう性格が直ってないとするとこれは

社会で相当問題起こすしかないしお先が真っ暗だと思う。

 

性格治せたらいいねって祈ってるけど

まあもう無理なんだろうなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女は妊娠したら、人生キャリア設計身体も壊れてリスクを負って10ヶ月栄養奪われ人体生成し骨盤イカレたり無麻酔で股切られたりすんのに

「挿入セックスできないと受け入れてもらえないようで辛いよぉ」お気持ち被害者ぶる男ってもう弱男以下だろ

リスク負って内臓に異物入れてあげる方に入れさせてもらう方がモノ言うのがそもそもかまし

しかもそういう豆腐カス脳ほどコンドームのつけ方も適当避妊成功率も低い

Permalink |記事への反応(0) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

ファンをやめてでも言えばいいのに

本当に推し性犯罪者に加担していると思っているなら、推しに直接言うべきだ。だって倫理的にとても悪いことを推しがやっているんでしょ?ファンをやめることもせず、Xでお気持ち表明して傍観しているだけならそいつも間接的に加担しているとしか言いようがない。

Permalink |記事への反応(1) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025085106

まあゼネコンとか大企業が「管理手数料」の上前はねるはしかたがないとして、なんていうか、田中角栄先生時代に戻るような、理想指導原理がなくて利己我田引水的な政治リソース分配に戻るような気がする。それでは「おらが財布」が一時的に潤っても日本全体としての沈没は早まる。少子高齢化の進行は速いから、国内での経済力産業力を維持していこうとすると移民を大量に入れるしかないが、それは保守お気持ちには反する。苦しいところだね。

Permalink |記事への反応(1) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

公式運営クソリプお気持ちリプライ意味がないと思ってんのか?あるよ、大アリだよ

それを聞いてくれたら、ゴネたら言うこと聞いてくれる公式運営だと分かる

担当者がキレたり病んだり法をチラつかせたら、ぶっ壊せる

いいことづくめでございござい

画面の向こうには必ず人がいるんで

Permalink |記事への反応(1) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251022080501

もう散々書いてるけど、リベラルフェミニストが何が正義で悪かを決めている

当然リベラルフェミニスト意向に沿うお気持ち正義で、リベラルフェミニスト不快ものは悪なのよ

お前のは一貫性がありある正論だと思うが、党派性モンスターには通用しないよ

自分たちが正しいという結果が先にあり適当理論でっち上げてるだけなんだから

Permalink |記事への反応(1) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022223112

電気ガス水道のような生存権に深く関わるような生活インフラならともかく

衣食を提供する小売をその枠に入れて、例外として管理するのはは流石に無理があると思うよ

君の「お気持ち」は尊重に値するよ

でもそれだけだよ

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp