Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「お家芸」を含む日記RSS

はてなキーワード:お家芸とは

次の25件>

2025-10-19

セクハラに対する許容度が異様に高い会社に勤めている

から何で世間会社の多くがハラスメントに対して対応が迅速なのか正直わからない

自殺短期離職がお家芸みたいな会社に勤めてる人なんかでも「役員ルートに乗ってる次長新卒に毎朝求愛LINE送って一発レッド左遷されてた」と言ってた

会社ハラスメントに対して懲罰的対策とることって何が怖くてそう動いてるんだろ?


アットホームな弊社は

グループリーダーから何度断っても土日に競馬にしつこく誘われ、やむを得ず一度行ったらどんどんエスカレートしていき、ついに忘年会の夜にホテル連れ込まれそうになった」

と人事に告発した同期が全社的にドン引きされてた。

女性社員ですらかなり冷ややかというかその同期の勇気ある行動に怯えていたようで

「すっごいいい人なんだよ?仕事で助けられたことあるでしょ?」

と諭すような態度に終始していたとのこと。

それでも同期が折れずに頑なな態度でいると、

土日に交遊しようという思いを最初から汲まずにいたこ

もう二度と誘わないでくださいと明白に宣言しなかったこ

ホテルに入らず済んだのにこうして周りを巻き込んで大騒ぎしたこと

を指摘され

「ごめんね、本音言うね。俺、君に今相当頭きてるんだよ」と人事部長に凄まれたと泣いていた。

それでも弊社は回っている。

最終的に同期の親まで出てきたけど弊社はこれといった大ダメージを受けることなく回った。

セクハラ加害者であるグループリーダー処分無しでたまにこの騒動ネタにし、件の同期のモノマネを交えて笑いをとっている。

そんな現実を目の当たりにしながら疑問が浮かんだ。

セクハラに厳正に対処するインセンティブなくね?と。

役職者が苛烈イジメパワハラかましニュースになった某巨大自動車メーカーとか、某大手自動車メーカーとか、某巨大電メーカーとか、相変わらず学生から大人気だし、大企業ゆえにニュースになったけど経営は盤石だし、法人にとっては小銭のような慰謝料で済んでるだろうし。

ハラスメント放置して被害者無視するのが合理性高いのでは(よしとは言っていない。個人的には同期を苦しめた連中は一族郎党死んだほうがいいと思ってる)?

Permalink |記事への反応(3) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251014225324

あそこは反高市の巣でしょ(呆れ)

自分たちテリトリーをあえて相手側の集まりと言い張って実際より相手側を少なく見せるのはお家芸となってるな。

Permalink |記事への反応(0) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

いまさらだけど「第9地区」ってすごいな

異種混合ものと2足歩行ロボものという

日本お家芸完璧ハリウッドに仕上げてるじゃん

Permalink |記事への反応(3) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

きゅーすとの新曲どどどどないやねん!

かなちゃんがすき

かわいいさがしてくれますか?聴いた。探さんでも顔が可愛いがな。

冷静に考えてみても歌うメンバーと歌わないメンバーに別れてきてると思う。カワラボだと実力派タイプがきゃんちゅーで爆発力タイプがふるっぱーだと思うんだけど、(どっちが良い悪いとかではなく)ぱるかなあやのなぎさがきゃんちゅー系、ふーりーみゆえみるあいかがふるっぱー系だと思うんだわ。かわだめは上手いことパート分けしてたし、今ほど歌う歌わないの差が無かったんだけど、いよいよできてきてると思う…。前者4人で歌うパート回して、後者4人でセリフとか合いの手回してるように見える。

「歌」「セリフっぽい歌」「歌っぽいセリフ」「セリフ」がごっちゃに一気に来るから何言ってるのか本当に聞き取れない。ガチャガチャして聞こえる。1人ずつ来てくれ。俺にかわいい探させてくれ。

なら逆にずっとセリフでもいいんじゃないか。かわだめはずっと「歌っぽいセリフ」だったじゃないか

歌の方がセリフの方がとかではなく本当に適材適所。ふーりーはtwiceサナちゃんのcheer upくらいオタク破壊できると思うからそういうパート回ってこんかな。

ちきゅーめいくあっぷ計画ときゅーにすとっぷできません!は曲が可愛かったから、「曲がいい」ってなれた。でも今回はカワラお家芸の「可愛いけどなんか何言ってるかよくわかんねえわ」って感じの曲だし、だから歌詞見たらまじで何語かわからん言語出てきてちょっとどうしていいかわからんかった。

まだMVダンプラも上がってきてないかよくわかんないねCDTVカメラアングル終わってるしカワラボのYouTubeライブ映像もまあ顔カメラからなんもわかんねーわ。

きゅーすと見てるけど今んとこちきゅーめいくあっぷ計画が1番刺さるから好きなのはきゅーすとというよりヤバTなのかも。ごめんなさい。かわいいだけで大丈夫です。

あと何にでも言えるんだけど、「自分サイコー!」の自己肯定めっちゃサイコー!なんだけど、「ダメ自分もアリ!」っていう自己肯定は引っかかるときがある。「ダメな所も含めてサイコー自分」と「自分ダメな所もサイコー」は意味が違うと思うんだなあ

Permalink |記事への反応(1) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250812100657

リタスでの仕草を見てればわかるじゃん。

「女という前提」を当てこんでド派手にちゃぶ台返し

して見せるのが脱構築フェミお家芸なんだろうけどさ、

女は存在しない、みたいなメディア映えするパンチラインばっか連発してるのってもうメディア病を罹患してるんだよなぁ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250809200401

記事の内容とは全然関係ないが、「科学の力で社会改善!」って昔は左翼お家芸だと思っていたが、いつの間に右翼に取られたんだろうな。まぁこれも「官製春闘」みたいなもんで、左翼オカマトイレの話とか見苦しいデブをボディポジティブと言い換えるとかにうつつを抜かして本来支持層を見捨てたからなんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 06:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

日本は「ノリ」でアメリカ戦争を仕掛けた国だからなぁ

お気持ちリブンはお家芸なのよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

屋敷ボンバーって

アメリカ人が見るとやっぱり「オー、カミカゼハラキリ」ってなるのかな?

スーサイドアタック日本お家芸だもんなー

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722101806

そうだよな!不正と言えば左派お家芸だもんな???

Permalink |記事への反応(0) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721102059

国民の関心からハズレた強い主張を押し出して負けに行くのはお家芸

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

【なぜ差がついた】ナイトレイン快進撃 vsワイルズ苦戦の考察

「ELDENRING NIGHT REIGN」と「モンスターハンターワイルズ」について考える。

ナイトレイン最初賛否両論」だったのに、今や「非常に好評」で話題沸騰。一方、ワイルズは前作ほどの熱気を感じない。同接も伸び悩んでるらしい。

この2つに共通してるのは、どっちもCOOP可能アクションで、ボスを倒して強くなるいわば「ボスハント系」。しかも有名IP買い切り型。

(まあそもそもガチャまみれの基本無料ゲーが幅を利かせるこのご時世に、フルプライスガチゲーム体験提供しようって心意気は素晴らしいと思う)

じゃあ、なんでこんなに明暗が分かれたのか?

---

ナイトレイン

まずはナイトレインリリース当初は「やっちまったかフロム…」って雰囲気だった。

エルデンリング名前借りた別ゲー」「ソロ無理ゲー」「ローグライク要素がただの運ゲー」と散々。

ナイトレインの基本は、最大3人でランダム生成マップリムベルド」を探索。時間と共に雨がエリアを狭め、プレイヤーを追い詰める。(Apexとかのアレ)

道中、エリアボスを狩って装備やら「潜在する力」(ランダムパッシブ)を集め、最後に大ボス「夜の王」を倒すのが目標だ。

この辺りがローグライク要素だが、初期の体験ピーキーすぎた。運が悪いとクソビルドYOU DIED。「賛否両論」もさもありなん。

じゃあ、なぜV字回復できたのか?俺の分析では理由は3つ。

①「理不尽だが、諦めきれない」難易度

超前提となる部分。フロムお家芸だ。「夜の王」はマジで強い。初見じゃまず勝てない。でも、死んで、学んで、ビルドを練り、仲間と連携して勝った時の脳汁半端ない。このフィードバックループが強烈なんだ。

報酬設計も上手い。クリア報酬はもちろん、道中でも良いものが手に入り、何より「潜在する力」や武器パークとの新たな出会いが「もう一回!」とプレイヤーを駆り立てる。これが結果的に長く遊んでもらえるインセンティブになってる。

②インゲーム体験における3つの要素の化学反応

ナイトレイン面白さは、ただの高難易度アクションじゃない。

時間的・空間的制約による緊張感:夜によるエリア収縮で、常に「どこを優先して探索するか」「どのリスクを取るか」っていうギリギリ判断を強いる。この焦燥感がたまらない。

・状況判断を迫るルート選択エリアボス強敵はそれぞれ弱点や報酬が違い、戦略が変わる。

ローグライクランダム性:毎回違うマップ構造、違う敵配置、違うビルド。神がかったシナジー無双できた時の快感病みつきになる。

運営神対応コミュニティ成熟

フロム対応マジで早かった。すぐソロ難易度を調整するパッチを当て、ソロでもやれるバランスになった。

並行して、コミュニティ成熟。有志が攻略情報を共有し始め、メタゲーム形成された。開発もこれを見てか、不評な要素を調整し、プレイヤーの声に耳を傾けた。この対話姿勢デカい。

で、①~③がエルデンリングIPと見事に融合。「リムベルド」の雰囲気フレーバーテキストキャラクターの背景。どこを切っても「エルデンリングらしさ」が滲み出てる。

それでいて、ゲームシステムは新しい。既存ファンは驚き、新規純粋COOPローグライクアクションとして楽しめる。このバランス感覚が絶妙だ。

ナイトレインプレイフィールは、SEKIROのパリィBloodborneステップ回避、そこにローグライクランダム性とビルド構築の奥深さを加えたような、それでいてフロム印の激辛テイスト。最高だ。

---

ワイルズ

さて、ワイルズだ。俺も初代からプレイしてるが、ワイルズは…「惜しい」。

アクション進化してる。武器モーションも気持ちいい。だが、胸を張って「神ゲー!」とは言えないモヤモヤがある。

こっちも理由は大きく3つだと思っている。

①「オープンワールド」という名のハリボテ感

ワイルズの目玉の一つが「オープンワールド」だった。確かにマップシームレスだが、プレイすると「ただ広いエリアが繋がってるだけじゃね?」と感じる。

結局「クエスト受けて特定モンスター狩って帰還」という伝統芸能と変わらない。ファストトラベルが便利すぎて探索の動機も薄い。オープンワールドである必然性が感じられない。

エルデンリングみたいな「あの崖の上、何かありそう…!」みたいなワクワク感が皆無。

②「ストーリーモード」の蛇足

ストーリーも力入れてるって話だった。キャラ個性は立ってるし、演出リッチ。でも、物語が…そこまで深くないし、ゲームプレイとの有機的な連携絶望的にイマイチ

クリアすると「はい、ここからはいつも通りね」って感じで、集落NPCもほぼモブ同然で、マジで用済み。

ストーリーモードあくまチュートリアルってことだとしたら、それはそれで長すぎる。

③エンドコンテンツ既視感ボリューム不足

現状のエンドコンテンツは、アイスボーンの「導きの地」みたいな革新的ものが見えてこない。歴戦個体特殊個体をひたすら周回するだけだと作業感が強い。

モンハンはエンドコンテンツでどれだけ飽きさせないか重要。そこが弱いと古参ほど早く離れる。

---

もうちょっと比較

ざっくりそれぞれの良さと悪さを見てきた。

じゃあ、なんでこんな差がついたのか?をもう少しポイント比較してみる。

①コアゲームループ継続

ナイトレインは「超高難易度への挑戦 → 壮絶な失敗 →必死学習ビルド試行錯誤 → 仲間との連携・再挑戦 →脳汁バドバの達成感」という、まさに「死んで強くなる」を体現した強烈なループ

ローグライク要素による無限リプレイ性、そして何よりコミュニティ全体で攻略法を編み出していく「祭り」感が、プレイヤーモチベーションを異様なレベルで維持してる。(いわゆるKPIみたいな話で言えば、「プレイヤーの平均睡眠時間」が著しく低下してるはずw)

ワイルズ伝統の「狩猟→剥ぎ取り→武具強化」ループは健在だが、新要素が上手く強化できていない。むしろ、「探索の自由度(という名の移動の面倒くささ)」や「物語への没入感(という名の強制イベント)」が、従来のモンハンテンポを削いでるようにすら感じる。

レベルデザインと体験の質

ナイトレインマップランダム性がありつつ「考えさせる」作り。慣れて来ても、何だかんだ油断すれば即死の緊張感が続く。COOPでは、スキルアーツを駆使した役割分担が自然生まれる。ソロプレイは…まあ、フロムゲーマー向けの苦行だが、それすらも戦略性の塊だ。

ワイルズマップは綺麗だが、探索の楽しみや戦術的な深みは物足りない。COOP楽しいが、それはモンハン元来の面白さだ。

リリース後の運営コミュニティ

ナイトレインは初期は荒れたが、開発の迅速な対応コミュニティ成熟でV字回復運営コミュニティ理想的共犯関係って感じに見える。

ワイルズユーザーの声への反応が鈍かったり、アプデのロードマップも、なんだか悠長というか、「え、それ次の大型アプデまで待つの?」みたいな感じで、プレイヤーの不満や渇望感が解消されないまま時間が過ぎていく。

結果、「アプデ来たら本気出す」勢が、アプデが来る前に力尽きて離脱ちゃう

IP活用

ナイトレインは、エルデンリングの持つダークファンタジーの世界観シビアアクション、そして何より「困難を乗り越える達成感」というコアな魅力を完璧継承しつつ、ローグライクCOOPという全く新しいゲームデザインに挑戦し、見事に成功させている。これぞIPスピンオフのお手本と言っていい。

モンハンという巨大IPの「お約束」と「革新」のバランスを取ろうとして、結果的にどっちつかずの中途半端ものになってる感が否めない。新要素が、モンハンのコアな楽しさを薄めてしまっている部分がないか、もう一度ゼロベースで見直す必要がありそう。(「伝統を守る」ことと「何もしない」ことは違うが)

---

ナイトレイン成功を読み解くと、成功するゲームは「作り手が一方的提供するもんじゃなく、作り手と遊び手が一緒になって育てていくものなのかも」と思える。

ある意味エルデンリングという看板に胡坐をかくことなく、全く新しいゲーム体験を生み出そうと足掻いた挑戦とか熱量が俺たちプレイヤーに伝わったのかなと思う。

というわけで、強化されて登場したらしいエデレ氏を狩ってきますわ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617103528

またお家芸の、他人他人区別がつかないやつ?

Permalink |記事への反応(0) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

かつて与党を支持してたネトウヨ

当時の発言が全部ブーメランになってる

ブーメランwwwパヨクお家芸www」とか言ってたのにな

Permalink |記事への反応(1) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250524081355

小泉家の持つカリスマ性というか、扇動力だけはバリバリあって、結果がちょっと悪いところに落ち着くのはあの一族お家芸みたいなところがある。

Permalink |記事への反応(0) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

反グローバリズム」って、元は左派お家芸だった気がするんだよなぁ

「へっ何がグローバリズムや、ただのアメリカナイズの言い換えのくせに」みたいに腐してたのがガッコの先生とかだったわけでしょ

つの間にか世の中いろいろ変わって、もうわけのわからないことになってしまった

あの人らが今どういう立ち位置になってるのか知らんけども

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

anond:20250413171417

さす九…(「さすが九州ヘイト日本人お家芸だな!そんなに戦争がしたいのかあんた達は!」の略)

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330111451

現実ガン無視空虚理想を語るのがサヨクお家芸なのに、そこ放り投げてどーすんの

Permalink |記事への反応(1) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

どこが穏健派だ、十分過激フェミニストだろ

https://anond.hatelabo.jp/20250314223242

「やっほ〜⭐︎穏健派フェミニストだよ〜⭐︎」なるタイトル記事を読んだが、全く穏健でなくて笑ってしまった。徹頭徹尾女性目線しかなく、「自分も偏ってるかも」とか「やらかしてるかも」という内省ゼロ

自称穏健フェミニスト過激増田のゴールを潰していく

男女平等性別関係なく、自由選択ができる社会にしていきたいよ!

→現状、自由選択ができないのは誰か。男性でおる。

働いて働いて死ぬ以外、選べないのだから

進路にすら「女子枠」という性差別を設けられて選択を妨げられている。

②(男女ともに)性被害で悲しい目に遭う人を減らしたいよ!

これは詭弁で、後にこの増田が書いてるように、「女性被害が多い」ことを持ち出して女性向けの施策だけを求めるのがフェミニストお家芸

先日男性DV被害ニュースにもなったが、女性の加害は男性の忍耐により不可視されてるだけである

というか、ことあるごとに「性被害」とやらを持ち出すのは男性へのセクハラだと自覚した方が良い。

関係ない奴に、求められてもないのに性的な話するのがセクハラじゃなくてなんなのか。

・今はマシになりつつあるものの、女性はまだまだ「産む」という生まれつき備わっている肉体の機能により学業労働選択自由制限されがち

ほーらまた僅かの医大の件で被害ヅラしてるよね。

女性専用の国立大」「女性専用の国家資格」「国立大女子枠」などで進路制限を受けてるのは男性の方なのだが、見向きもしない。

性犯罪に遭う確率はまだまだ圧倒的に女性の方が多い

からなんやねん、としか

そもそも男性被害の大多数が「暗数であることは先に示したが、誰の被害であっても、赤の他人には全く無関係なんだわ。

女性差別は歴史的に見ても長く、その名残で各地に男尊女卑がまだまだある

内心の自由」って知らないのか、コイツ

仮に「男尊女卑が残ってる」として、それが法や制度でなく、また法や制度に反してない以上は自由しかない。(困難「女性支援法や、男女共同参画予算女性専用車両、国立大女子枠、国立女子大など)の女性優遇は法や制度で定められてしまってる以上、男性差別であることは確定だが。

そもそも女性家計の主たる部分を担う意識がない(統計から明らか)なのに、どうして「男尊女卑」の問題だけにできるのか。

>> …などなど現状女性差別や女性の性被害の方が多いので、「まずは女性から。その中で男性達が強制されている性役割問題にもフォーカスしていって、どちらも生きやす社会にしていきたいな」という気持ちフェミニストを名乗ってるよ!(多分男性差別の方が多かったら男性サポートに回ってるよ!)<<

言い訳してるが、結局女性優先、男性被害無視しかない。現状ではすでに男性差別の方が多いのだが、それから目を逸らすこと、逸らすこと。

元増田フェミニストとして気をつけてる(つまりの)こと

・「これだから男は」とか「男は黙ってろ」とか「男さん」とか言わないよ!

属性ではなく「行為」を批判するようにしてる

女性専用車両みたいなもんがある現状を、こいつはどう考えてるのだろう。あれこそ「これだから男は」「男は黙って」の展開だが。

「これは統計的には男性女性)の方が無意識にやりがちなのでこれを見た人は自分もやってないか気にしてほしいな!」

から、「属性もの言ってる」からね。

あっさり矛盾させるなよ、マジで

「これは統計的には男性女性)の方が無意識にやりがちなのでこれを見た人は自分もやってないか気にしてほしいな!」

・キレ過ぎないよ!

まぁ、これは良いだろう。出来てるなら、な。

そもそも偉そうに言ってる元増田は誰や!

ここがまた、自覚なき過激フェミニスト思想が散りばめられた怪文書

>>表現規制については「子供も見えるところに公然エロ置くのやめような〜!」派で、微エロ表現(胸の過剰な誇張など)については、程度や掲載媒体によるが公的機関掲載していなければ容認派だよ!ネットの片隅で細々活動してるよ!<<

何様?

そもそもフェミニストの言う「エロ」の定義が出鱈目なのは周知の事実として、「容認」って何?

表現自由」は基本的人権なんだが、その行使他人しかないコイツが「容認」?どの立場もの言ってる?しか例外をつらつら並べ立て、「容認しない」ケースつまり人権侵害をする事が前提。過激派以外の何者であろうか。

最近男性も求められがちではあるけど、当時は男性はビジュが微妙でもお金があればOKと見なされることが多かったよ!/ただそれはそれで男性も「稼ぐ」という性役割を強く押し付けられてるともいえるね!)

今の男性ビジュアル金も求められてるんだが。

女性押し付け性役割はより過激化してるのに、女性への性役割けがなくなった。その結果が少子化社会の持続可能性が失われた。

そもそも偉そうに言ってる増田(これを書いてる奴)は誰や!

私はアンチフェミニスト男性差別に憤る一人の男性。かつては「女性専用車両増田」と呼ばれたこともあったか

このバズった増田の端々にも現れているように、「フェミニスト」を名乗る連中は悉く過激である

何が過激なのか。

女性側の加害を全く顧みない」と言う点で過激なのである

「こんな女性差別がある!」と並べ立てられる裏には、ほぼ100%男性差別がある。(医大の件→国立女子大、女子枠のような)

属性で括って語られるのも、ほぼ男性である

女性を括ると容赦なく制裁を受けるからだ。

かつて「女性は話が長い」という切り取り一文だけで職を追われた男性がいた。

かたや女性は何を言ってる。「男性が産めるのはウンコだけ」だの公党の党首が与してる場で言われてるのだ。フェミニストによって。

この様な現状を鑑みて、まだ「フェミニスト」を名乗る輩に「穏健派」などいない。過激な男女分断思想の持ち主だけが現状で「フェミニスト」を名乗る。

Permalink |記事への反応(1) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313124259

ウイグル人

ジャップお家芸歴史修正

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20250306080937

もともと表現規制右派お家芸じゃん

たまたまフェミニズム文脈左派がいろいろ言い出したから、対抗してオタク票集めるために日本右派表現規制反対のポーズ取ってるだけ

もともとネトウヨオタク親和性高かったから、団塊ジュニアオタクを票田と見て保守系政治家がすりよったせいで、なぜか右派表現の自由っておかし認識になってる

Permalink |記事への反応(2) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207145133

日本というか欧米お家芸だろ。

聖書解釈の話どんだけやってんだって話。

Permalink |記事への反応(0) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

anond:20250130181239

できる「ようになった」やね

まあレイパー擁護増田お家芸だけどそろそろ老害卒業せいや

Permalink |記事への反応(0) | 03:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

ハッタショやアスペが暴れるのは増田太郎お家芸なんだろうか🤔

Permalink |記事への反応(1) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

ブルプロ舐めるな、日本舐めるな。

はじめに

おい、中国人、並びに共産党に与するパヨクとブルプロアンチ。よく聞け。ブルプロ舐めるな、日本舐めるな。

ブルプロをパクったゲーム流行っても日本人はやらないからな。ゲーム市場2、3位の日米が降りたらチャンコロは終わりなんやで。

ブルプロにはこんな素敵な人たちがいるんだ

ブルプロリア充グループUbikitous

https://x.com/Futats_ubik/status/1872997381106745493

Ubikiのメンバーはブルプロ随一のセンスなんよ。オシャレな男女チームなんよ。だからブルプロは決して国産おっちゃんゲーじゃないんよ。

みんな優秀で美男美女なんよ。リーダーであるタツさんのセンスに集まった人たちなんだから当然なんよ。

ブルプロやってる人は勤勉で賢い

https://x.com/search?q=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%80%80%E5%A4%9C%E5%8B%A4&src=typed_query

ブルプロ夜勤接客業で頑張ってる人が多いんよ。みんな頭がいいからこそあえてそういう業種を選んでるんよ。エッセンシャルワーカーは必要仕事からこそ有能な人がやるって考えなんよ。ブルプロを支える心意気にも似てるんにょ。

サ終撤回署名活動頑張ってる人

https://x.com/suzuBlueProtoco/status/1829530354048471357

署名活動頑張ってる人もいるんよ。署名パヨクっぽいけど、それで復活する大日本帝国があるならそれは右翼なんよ。

この人はブルプロチームのSS撮影してるんよ。なんだか卒業写真作るみたいな試みが最高なんよ。

そして中国人、ブルプロアンチパヨク、お前ら反日非国民どもが味わえなかった学校生活のような空気感がブルプロにはあるんよ。だからこそ忌避してるってことに気づくべきなんよ。

アンチしてる暇があったら幼い自分と向き合うんよ。

姫ちゃん

お歌を公開したり生足を魅せたり姫ちゃん活動してる人もいるんよ。MMOらしく彩りを与えてくれる存在もまた最高なんよ。

のあーるちゃんは今鍵かけちゃってるけど(´・ω・`)

根気よくアクセスしてお歌を聞いてほしいんよ。

https://x.com/rushia2474

https://x.com/NoiRe_UoxoU

結び

ブルプロをパクったゲーム、スタレゾが出るらしいが廃れぞwwwなんちて。

中華五毛はパクリお家芸で何一つ成せないんよ。オリジナリティがないんよ。そんな国滅んで当然なんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

お家芸

日本が性暴力に寛容な国って、今に始まった話じゃないだろ。

前近代から大陸向けに女売りまくってたし、近代に至っては「慰安婦システム東アジア東南アジア全域へと拡大させた。

松本人志の「SEX上納システム」にしても、中居正広の「女子アナ上納システム」にしても、ある意味お家芸」だわな。もっとも、中居自身が「上納される側」でもあったわけだが。

いずれにしても、おっさんがチンポ振り回してそれが称賛されるのがジャップランドなわけよ。いい加減認めろよ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp